JPH06188894A - 通信システムおよび通信装置 - Google Patents

通信システムおよび通信装置

Info

Publication number
JPH06188894A
JPH06188894A JP43A JP33451692A JPH06188894A JP H06188894 A JPH06188894 A JP H06188894A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 33451692 A JP33451692 A JP 33451692A JP H06188894 A JPH06188894 A JP H06188894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
frame
diagnosis
ring network
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fujimoto
厚史 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06188894A/ja
Publication of JPH06188894A publication Critical patent/JPH06188894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】1周の周回遅延時間が短い場合でもネットワー
クから離脱を行って折り返し診断を行うことができ、ま
た、診断のための特別の動作モードをとることなく、通
常の通信運用状態において、常時折返し診断を行うこと
ができる。 【構成】リング型ネットワークの子局のダミーフレーム
検出部2が、親局が送信した、ネットワークに対する接
続/離脱に要する時間に相当するデータ長を持つダミー
フレームを検出し、このダミーフレームの検出により、
制御部5は、セレクタ1に切換指示を行い、セレクタ1
は、スイッチSW1,SW2をそれぞれ、端子A1,A
2側から端子B1,B2側に切り換える。その後、自己
診断を行い、自己診断が終了すると、スイッチSW1を
端子B1から端子A1に切り換え、上流局からのフレー
ムをモニタした後、さらにスイッチSW2の端子B2を
端子A2に切り換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワークに接続さ
れた通信装置の折返し診断を行うことができる通信シス
テムおよび通信装置に関し、特にリング型ネットワーク
に接続された通信装置の折返し診断を行うことができる
通信システムおよび通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リング型ネットワーク等のローカ
ルエリアネットワークにおいて、該ネットワークに接続
される通信装置そのものの折返し診断が行われている。
この場合、前記通信装置は、独立したものでなく、ネッ
トワークに接続されているため、ネットワークからの接
続/離脱を行って折返し診断を行うようにしている。
【0003】図7は、リング型ネットワークを説明する
図である。図7では、ネットワークの通信回線N1に4
つの通信装置である局AA〜DDが接続されたリング型
ネットワークを示している。
【0004】まず、アイドル状態では、1つのトークン
フレームTだけがリング型ネットワークの通信回線を周
回しており、各局AA〜DDは、上流局からのデータを
単純にそのまま下流局に中継している。
【0005】ここで、ある局がデータフレームを送信す
る場合は、周回するトークンフレームTを獲得し、デー
タフレームを送信し、その直後に獲得したトークンフレ
ームを送信する。
【0006】この送信されたデータフレームは、フレー
ム内に示されたあて先アドレスの局が受信した後も、リ
ング型ネットワークを周回し、送信した局に戻ってく
る。この送信した局に戻ったデータフレームは、発信元
アドレスが自局と一致することで自局が送信したデータ
フレームであることを認識し、そのデータフレームをリ
ング型ネットワークから取り除く処理を行う。
【0007】また、リング型ネットワークにすでにデー
タフレームが流れている場合でも、トークンフレームの
直前に送信フレームを挿入する方式もある。この場合、
リング型ネットワーク内には、複数のデータフレームが
存在し、最後にトークンフレームが流れている。
【0008】このようなリング型ネットワークにおいて
は、親局から子局への診断要求により、子局が折返し診
断を行うが、前述したように診断要求された子局は、リ
ング型ネットワークから離脱する必要がある。
【0009】しかし、このリング型ネットワークから離
脱する時に、該子局がデータフレームや、トークンフレ
ームを中継していると、これらのフレームを破壊してし
まうという問題がある。
【0010】この問題に対し、例えば、特開平3−88
541号公報には、トークンフレームの通過を検出し、
該トークンフレームが通過した直後に、子局をリング型
ネットワークから離脱を行う障害診断方式が記述されて
いる。
【0011】この障害診断方式においては、トークンフ
レームの通過した後、次のフレームが届く前にリング型
ネットワークからの離脱を完了する必要がある。
【0012】しかし、一度、トークンフレームをリング
型ネットワークに発行すると、リング型ネットワークの
1周の遅延時間で、次のトークンフレームやデータフレ
ームが到来する可能性がある。特に、1周の遅延時間の
短いリング型ネットワークにおいては、1μs程度の非
常に短い時間で離脱を行う必要があり、離脱の実現が困
難であるという問題点がある。
【0013】また、診断は上述したように、子局が一
度、リング型ネットワークから離脱して折返し診断を行
うのが通常の方式であるが、リング型ネットワークの採
用するアクセス制御手順によっては、子局がリング型ネ
ットワークから離脱してしまうと、正常な動作を行えな
いものがあるという問題もある。
【0014】この問題に対し、例えば、特開昭62−1
20751号公報には、アクセス制御を行う部分に入力
信号を入れておく一方、受信部はセレクタにより、通常
の入力信号と送信部からの信号を切り換え、これによ
り、送信部はセレクタにより、ネットワークへの送信を
行ったり、禁止したりすることができるようにし、ネッ
トワークへのアクセス制御を通常通り行いながら、自局
の送信データをネットワークに送出したり、自局の受信
部にループバックしたりすることができ、これにより、
ネットワークに影響を与えずに自己診断を行うことがで
きるループネットワークにおけるステーション内折り返
し試験方式が記載されている。
【0015】しかし、このようなテスト用の信号を用い
て折り返し試験を行う方式では、自己診断中は、やはり
通常のパケットの送受信を行うことができず、このた
め、アクセス制御には影響を与えないものの、例えば別
の局が定期的にその局と情報を交換している場合など、
正常動作のシーケンスが途切れてしまうという問題があ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従
来、複数の局が接続されたリング型ネットワークで、親
局の診断指示に対し子局が前記リング型ネットワークに
接続/離脱を行って子局内の折返し診断を行うことがで
きる通信システムでは、該リング型ネットワークを周回
するフレームの1周の周回遅延時間が短い場合、この1
周の周回遅延時間内にリング型ネットワークから離脱す
ることが困難であるという問題点があった。
【0017】また、リング型ネットワークに接続され、
特別の折返し診断用信号を用いて自局内折返し診断を行
うことができる通信装置があるが、この場合、折返し診
断中は、送受信することができず、該通信装置と他の通
信装置との通信に影響を及ぼすことがあるという問題点
があった。
【0018】そこで、本発明は、かかる問題点を除去
し、1周の周回遅延時間が短い場合でもネットワークか
ら離脱を行って折り返し診断を行うことができる通信シ
ステムを提供するとともに、診断のための特別の動作モ
ードをとることなく、通常の通信運用状態において、常
時折返し診断を行うことができる通信装置を提供するこ
とを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、複数の局
が接続されたリング型ネットワークで、親局の診断指示
に対し、子局が前記リング型ネットワークに接続/離脱
を行って子局内の折返し診断を行うことができる通信シ
ステムにおいて、前記子局は、前記リング型ネットワー
クの上流局からのフレームを受信して下流局に送信する
第1の回路と、前記上流局からのフレームをそのまま下
流局に通過させ、かつ自局が送信するテストフレームを
自局内で折り返す第2の回路と、前記上流局からのフレ
ームをモニタする第3の回路とのいずれかの回路を選択
切換する選択切換手段と、親局が送信した、ネットワー
クに対する接続/離脱に要する時間に相当するデータ長
を持つダミーフレームを検出する検出手段と、前記検出
手段によるダミーフレームの検出により、前記選択切換
手段を切換制御して前記リング型ネットワークとの接続
/離脱を行わせる制御手段とを具備したことを特徴とす
る。
【0020】第2の発明は、リング型ネットワークに接
続されて自局内折返し診断を行うことができる通信装置
において、前記リング型ネットワークの上流局からのフ
レームを受信して下流局に送信する第1の回路と、前記
リング型ネットワークの下流局に自局のフレームを送信
すると同時に該自局のフレームを自局内で折り返す第2
の回路とのいずれかの回路を選択切換する選択切換手段
と、前記自局のフレームを送信する前に前記選択切換手
段を制御して第2の回路に選択切換して当該自局のフレ
ームを下流局に送信するとともに、該自局のフレームを
用いて折返し診断を行わせ、前記自局のフレームの送信
後に前記選択切換手段を制御して第1の回路に選択切換
する制御手段とを具備したことを特徴とする。
【0021】
【作用】第1の発明では、複数の局が接続されたリング
型ネットワークで、子局の検出手段が、親局が送信し
た、ネットワークに対する接続/離脱に要する時間に相
当するデータ長を持つダミーフレームを検出し、このダ
ミーフレームの検出により、制御手段は、前記リング型
ネットワークの上流局からのフレームを受信して下流局
に送信する第1の回路と、前記上流局からのフレームを
そのまま下流局に通過させ、かつ自局が送信するテスト
フレームを自局内で折り返す第2の回路と、前記上流局
からのフレームをモニタする第3の回路とのいずれかの
回路を選択切換する選択切換手段の切換制御を行うこと
により、前記リング型ネットワークとの接続/離脱を行
って、子局内の折返し診断を行うので、ネットワークを
1周する周回遅延時間が短くても、ネットワーク上を周
回するフレームを破壊することなく自己診断を行うこと
ができる。
【0022】第2の発明では、リング型ネットワークの
上流局からのフレームを受信して下流局に送信する第1
の回路と、前記リング型ネットワークの下流局に自局の
フレームを送信すると同時に該自局のフレームを自局内
で折り返す第2の回路とのいずれかの回路を選択切換す
る選択切換手段を有し、制御手段は、自局のフレームを
送信する前に、前記選択切換手段を制御して、前記第2
の回路に選択切換して当該自局のフレームを下流局に送
信するとともに、該自局のフレームを用いて折返し診断
を行わせ、前記自局のフレームの送信後に前記選択切換
手段を制御して前記第1の回路に選択切換するので、通
常の通信を行いながら自己診断を行う必要がなく、しか
も診断のための特別の診断信号を設ける必要がない。
【0023】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。
【0024】図1は、本発明の第1の実施例であるリン
グ型ネットワークに接続された通信装置の構成を示す図
である。
【0025】図1において、図示していない上流局から
のフレームを受信して所定の処理を行った後、下流局に
送信する通常モード、上流局からのフレームをそのまま
通過させ下流局に送るとともに、折返し診断を行う折返
し診断モード、および上流局からのフレームをモニタす
るモニタモードのいずれかにスイッチSW1,SW2を
用いて切換設定するセレクタ1、セレクタ1のスイッチ
SW1を介して入力される上流局からのフレームを受信
し、受信したフレームが図示していない親局からの診断
指示を示すダミーフレームを検出するダミーフレーム検
出部6を有する受信部2、受信部2で自局あてのフレー
ムを受信した場合に該フレームを記憶し、また送信すべ
きフレームを記憶するメモリ4、送信すべきフレームあ
るいは、自局あてでないフレームをそのまま送信する送
信部3、受信部2のダミーフレーム検出部6でダミーフ
レームを検出した場合に、セレクタ1のスイッチSW
1,SW2の切換制御を行う制御部5から構成される。
【0026】ここで、図1の通信装置が複数接続された
リング型ネットワークについて説明する。
【0027】図2は、リング型ネットワークを説明する
図である。図2では、ネットワークの通信回線N1に5
つの通信装置である局A〜Eが接続されたリング型ネッ
トワークを示している。ここで、局Aは親局であり、局
B〜Eは子局である。
【0028】まず、アイドル状態では、1つのトークン
フレームTだけがリング型ネットワークの通信回線N1
を周回しており、各局は、上流局からのデータを単純に
そのまま下流局に中継している。ここで、対象とする子
局が子局Cである場合、上流局は子局Bであり、下流局
は子局Dとなる。すなわち、トークンフレームTの流れ
の上流か下流かに存在することより相対的に上流局、下
流局となる。
【0029】ここで、ある局がデータフレームを送信す
る場合は、周回するトークンフレームTを獲得し、デー
タフレームを送信し、その直後に獲得したトークンフレ
ームを送信する。図2において、データフレームD1
は、子局Bが子局Aに送信したデータフレームであり、
データフレームD2は、子局Eが子局Dに送信したデー
タフレームである。
【0030】この送信されたデータフレームは、フレー
ム内に示されたあて先アドレスの局が受信した後も、リ
ング型ネットワークを周回し、送信した局に戻ってく
る。この送信した局に戻ったデータフレームは、発信元
アドレスが自局と一致することで自局が送信したデータ
フレームであることを認識し、そのデータフレームをリ
ング型ネットワークから取り除く処理を行う。
【0031】また、図2のようにリング型ネットワーク
にすでにデータフレームが流れている場合でも、トーク
ンフレームの直前に送信フレームを挿入することができ
る。この場合、リング型ネットワーク内には、複数のデ
ータフレームが存在し、最後にトークンフレームが流れ
ていることになる。
【0032】このようにして、子局は通常モードの通信
を行うことができる。
【0033】図3は、データフレームのフォーマットを
示す図である。図3において、SDはスタートデリミタ
(Starting Delimiter)、FCはフレーム制御ビット
(Frame Control)、DAは送信先アドレス(Destinati
on Address)、SAは送信元アドレス(Source Addres
s)、FCSはフレーム誤り検出ビット(Frame Check S
equence)、EDはエンドデリミタ(End Delimiter)、
FSはフレームステータス(Frame Status)である。こ
れにより、データフレームが構成される。
【0034】次に、図1に示した通信装置の動作につい
て説明する。
【0035】ここで、親局は、予め子局がリング型ネッ
トワークから離脱するのに必要なデータ長のダミーフレ
ームを親局の送信用メモリ領域に用意する。この親局が
送信するダミーフレームのフレーム制御ビットFCは、
他のフレームと識別できるものを使用する。例えば、通
常のフレームにおいては48ビットのアドレスを示すフ
レーム制御ビットを使用し、ダミーフレームの場合は、
16ビットのアドレスを示すフレーム制御ビットとす
る。また、ダミーフレームのデータ長は、子局の制御部
がフレーム受信検出信号を受信部から受け取ってから、
実際のリング型ネットワークからの離脱が完了するまで
の保証時間によって選択する。
【0036】例えば、伝送速度が100Mbpsの場
合、離脱の切換時間が100μsかかるとすれば、 100Mビット×100μs=1250バイト より長いフレームを用意する必要がある。
【0037】図4は、リング型ネットワークに接続され
た子局の折返し診断のための離脱/接続処理フローチャ
ートである。
【0038】図4において、まず子局のリング型ネット
ワークからの離脱について説明する(C1)。
【0039】まず、通常モードにおいて、受信部2が親
局からフレームを受信すると、受信部2内のダミーフレ
ーム検出部6は、フレームがダミーフレームを検出した
か否かを判断し(ステップ101)、ダミーフレームを
検出した場合は、ダミーフレーム検出信号を制御部5に
送信する。ダミーフレーム検出信号を受信した制御部5
は、セレクタ1に対して、スイッチSW1の端子A1か
ら端子B1に、スイッチSW2の端子A2を端子B2に
切り換える切換指示信号を送信し(ステップ102)、
セレクタ1は、切換指示信号に従ってSW1,SW2を
切り換える。
【0040】これにより、子局は、リング型ネットワー
クからの離脱が完了する。この場合、上流局から入力さ
れるフレームは、接続点P1、端子B2、端子C2を介
して、そのまま下流局に送られる。一方、送信部3から
送信される折返し診断信号は、接続点P2、端子B1、
端子C1を介して受信部2に送られる折返しループが形
成される。
【0041】なお、この離脱のための切換によりダミー
フレームは、破壊されるが、その他のデータフレームや
トークンフレームに、影響を与えることはない。また、
上述したように、ダミーフレームは、十分なデータ長を
有しているため、子局が離脱するのに必要な十分な時間
を提供することになる。
【0042】さて、このようにして、子局がリング型ネ
ットワークから離脱することにより子局は折返し診断モ
ードとなる。この折返し診断モードでは、所定の折返し
診断信号を送信部3から送信して受信部6で折り返す等
の様々な所定の折返し診断を行う(ステップ104)。
そして、折返し診断が終了したか否かを判断し(ステッ
プ105)、診断が終了していない場合は、さらに診断
を続行し、診断が終了している場合は、ステップ106
に移行し、リング型ネットワークとの接続処理を行う。
【0043】すなわち、制御部5はセレクタ1を制御し
て、スイッチSW1の端子B1の接続から端子A1への
接続に切り換える(ステップ106)。これにより、モ
ニタモードとなり、受信部2は、上流局から入力される
フレームを接続P1を介してリング型ネットワークに影
響を与えることなくモニタすることができる。
【0044】これに対し、親局は、子局の折返し診断が
終了した旨の信号を受信するまで、定期的にダミーフレ
ームを送信している。
【0045】従って、このモニタモードにおいて、受信
部2のダミーフレーム検出部6がダミーフレームを検出
すると(ステップ107)、ダミーフレーム検出部6
は、制御部5に対してダミーフレーム検出信号を送出す
る。これに対し、ダミーフレーム検出信号を受信した制
御部5は、セレクタ1に対し、スイッチSW2の端子B
2の接続から、端子A2の接続に切り換える(ステップ
108)。これにより、通常モードに移行することにな
る。そして、ステップ108の切換が完了すると、子局
は診断結果を親局に送信する(ステップ109)。そし
て、再びステップ101に移行し、上記処理を繰り返
す。
【0046】なお、上記実施例においては、ダミーフレ
ーム検出部を必要とするが、実際にはほとんどのネット
ワークインターフェース用デバイスは、予めこの検出機
能を有しており、ダミーフレーム検出信号を制御部に送
信する機能を付加するのみで実現することができる。
【0047】このようにして、リング型ネットワーク内
のデータフレームやトークンフレームを破壊することな
く、しかも特別なハードウェアを追加することなく、親
局の診断指示に基づいて、子局は自局内折返し診断を行
うことができる。
【0048】次に、第2の実施例について説明する。
【0049】図5は、本発明の第2の実施例であるリン
グ型ネットワークに接続された通信装置の構成を示す図
である。
【0050】図5において、図示していない上流局から
のフレームを受信して所定の処理を行った後、下流局に
送信する通常モード、下流局にフレームを送信するとと
もに、該フレームを用いて折返し診断を兼ねて行う兼用
折返し診断モード、およびシステムから完全に切り離し
て折返し診断を行う折返し診断モードのいずれかにスイ
ッチSW10,SW20を用いて切換設定するセレクタ
11、セレクタ11のスイッチSW10を介して入力さ
れる上流局からのフレームを受信し、受信したフレーム
が自局あてのフレームを受信する受信部12、受信部1
2で自局あてのフレームを受信した場合に該フレームを
記憶し、また送信すべきフレームを記憶するメモリ1
4、送信すべきフレームを送信するとともにセレクタ1
1に兼用折返し診断モードの切換指示を与え、あるいは
自局あてでないフレームをそのまま送信する送信部1
3、セレクタ11のスイッチSW10およびSW20に
折返し診断モードの切換指示を与える制御部15から構
成される。
【0051】次に、第2の実施例の動作について説明す
る。
【0052】最初に、通常モードについて説明すると、
通常モードでは、セレクタ11のスイッチSW10,S
W20はともに、端子A3,A4側に倒れており、上流
局からセレクタ11のスイッチSW10を介して入力さ
れたフレームは、受信部12に入力される。ここで、受
信部12は、自局あてのフレームであれば、受信し、自
局が送信したフレームであれば、該フレームを除去す
る。そして、自局が送信したフレーム以外のフレーム
は、送信部13に中継され、セレクタ11のスイッチS
W20を介して、下流局に送信される。
【0053】次に、折返し診断モードについて説明す
る。この折返し診断モードは、システムから完全に自局
を切り離して折返し診断を行うモードである。この折返
し診断モードに設定するには、制御部15から送信され
るセレクタ11の切換指示により行われる。このセレク
タ11の切換指示は、セレクタ11のスイッチSW1
0,SW20をともに、端子B3,B4側に倒す指示で
ある。この切換指示により、セレクタ11のスイッチS
W10,SW20はそれぞれ、端子B3,B4側に倒
れ、上流局から入力されるフレームは、接続点P10、
端子B4、端子C4を介してそのまま下流局に送られ
る。一方、折返し診断は、所定の折返し診断用データが
送信部13から送信され、接続点P20、端子B3、端
子C3を介して受信部12に折り返される。また、その
他の自己診断を任意に行うことができる。
【0054】次に、本実施例の特徴である兼用折返し診
断モードについて、フローチャートを参照して説明す
る。なお、リング型ネットワークにおいては、自局がト
ークンフレームを受信して送信権を獲得していれば、自
局のフレームをネットワークに送出することができ、こ
の際、自局のフレームをネットワークに送出した直後に
トークンフレームを送信する。ここで、原理上、送信権
を獲得している間に、上流局から入力されるデータは、
自局の送信したフレーム以外にはありえないため、上流
局からの受信すべきデータや中継すべきデータと自局が
送信すべきデータが重なることはない。
【0055】さて、図6は、兼用折返し診断モードにお
ける兼用折返し診断処理フローチャートである。
【0056】図6において、まず、送信すべきデータが
あるか否かを判断し(ステップ200)、送信すべきデ
ータがある場合は、受信部12がトークンフレームを受
信して、送信権を獲得すると(ステップ201)、送信
部13は、受信部12からの中継信号の代わりに自局の
送信すべきフレームをメモリ14から読み出し、スイッ
チSW20の端子A4を介して下流局に送信するが、こ
のフレームの送信前に送信部13はセレクタ11にスイ
ッチSW10の端子A3から端子B3に切り換える指示
を送出し(ステップ202)、これにより、セレクタ1
1のスイッチSW10は端子A3から端子B3に切り換
えられる(ステップ203)。これで、兼用折返し診断
モードに設定される。
【0057】次に、自局の送信したフレームが送信終了
した否かを判断し(ステップ204)、送信終了しない
限り、折返し診断を行う(ステップ205)。すなわ
ち、受信部12は、接続点P20を介して、送信部13
が送信するフレームをそのままモニタすることができ、
メモリ14内にある送信したフレームと受信部12が受
信したフレームを比較することにより、折返し診断を行
う。一方、送信終了した場合、送信部13は、セレクタ
11に切り換えたスイッチSW10の復旧指示を出す
(ステップ206)。そして、セレクタ11は、スイッ
チSW10を端子B3から端子A3に切り換える(ステ
ップ207)。そして、再び、ステップ201に移行し
て上記処理を繰り返す。
【0058】このように、兼用折返し診断モードは、自
局が送信中は受信すべきデータや中継すべきデータが上
流局から届くことはない、というリング型ネットワーク
の性質を利用して、送信中に使われることがない受信部
を送信データのモニタとして活用することによって、複
雑なモニタ手段を追加させることなく、常時、送受信部
の自己診断を行うことができるものである。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明では、
複数の局が接続されたリング型ネットワークで、子局の
検出手段が、親局が送信した、ネットワークに対する接
続/離脱に要する時間に相当するデータ長を持つダミー
フレームを検出し、このダミーフレームの検出により、
制御手段は、前記リング型ネットワークの上流局からの
フレームを受信して下流局に送信する第1の回路と、前
記上流局からのフレームをそのまま下流局に通過させ、
かつ自局が送信するテストフレームを自局内で折り返す
第2の回路と、前記上流局からのフレームをモニタする
第3の回路とのいずれかの回路を選択切換する選択切換
手段の切換制御を行うことにより、前記リング型ネット
ワークとの接続/離脱を行って、子局内の折返し診断を
行うようにしているので、ネットワークを1周する周回
遅延時間が短くても、ネットワーク上のデータフレーム
やトークンフレームを破壊することなく自己診断を行う
ことができるという利点を有する。
【0060】また、子局がネットワークから離脱するの
に必要な特別のタイミングを作る特別な手段を設ける必
要がないという利点を有する。
【0061】第2の発明では、リング型ネットワークの
上流局からのフレームを受信して下流局に送信する第1
の回路と、前記リング型ネットワークの下流局に自局の
フレームを送信すると同時に該自局のフレームを自局内
で折り返す第2の回路とのいずれかの回路を選択切換す
る選択切換手段を有し、制御手段は、自局のフレームを
送信する前に、前記選択切換手段を制御して、前記第2
の回路に選択切換して当該自局のフレームを下流局に送
信するとともに、該自局のフレームを用いて折返し診断
を行わせ、前記自局のフレームの送信後に前記選択切換
手段を制御して前記第1の回路に選択切換するようにし
ているので、通常の通信運用を行いながら、常時自己診
断を行うことができ、しかも、診断のための特別の診断
信号を設ける必要がなく、複雑なモニタ手段を追加する
こともなく、自己診断を行うことができるという利点を
有する。
【0062】また、ネットワークに対して影響を与えな
いで、自己診断を行うことができるという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例であるリング型ネットワ
ークに接続された通信装置の構成を示す図。
【図2】リング型ネットワークを説明する図。
【図3】データフレームのフォーマットを示す図。
【図4】リング型ネットワークに接続された子局の折返
し診断のための離脱/接続処理フローチャート。
【図5】本発明の第2の実施例であるリング型ネットワ
ークに接続された通信装置の構成を示す図。
【図6】兼用折返し診断モードにおける兼用折返し診断
処理フローチャート。
【図7】リング型ネットワークを説明する図。
【符号の説明】
1 セレクタ 2 受信部 3 送信部 4 メ
モリ 5 制御部 6 ダミーフレーム検出部 SW1,SW2 スイッ
チ A1,A2,B1,B2,C1,C2 端子 P1,
P2 接続点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の局が接続されたリング型ネットワー
    クで、親局の診断指示に対し、子局が前記リング型ネッ
    トワークに接続/離脱を行って子局内の折返し診断を行
    うことができる通信システムにおいて、 前記子局は、 前記リング型ネットワークの上流局からのフレームを受
    信して下流局に送信する第1の回路と、前記上流局から
    のフレームをそのまま下流局に通過させ、かつ自局が送
    信するテストフレームを自局内で折り返す第2の回路
    と、前記上流局からのフレームをモニタする第3の回路
    とのいずれかの回路を選択切換する選択切換手段と、 親局が送信した、ネットワークに対する接続/離脱に要
    する時間に相当するデータ長を持つダミーフレームを検
    出する検出手段と、 前記検出手段によるダミーフレームの検出により、前記
    選択切換手段を切換制御して前記リング型ネットワーク
    との接続/離脱を行わせる制御手段とを具備したことを
    特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】リング型ネットワークに接続されて自局内
    折返し診断を行うことができる通信装置において、 前記リング型ネットワークの上流局からのフレームを受
    信して下流局に送信する第1の回路と、前記リング型ネ
    ットワークの下流局に自局のフレームを送信すると同時
    に該自局のフレームを自局内で折り返す第2の回路との
    いずれかの回路を選択切換する選択切換手段と、 前記自局のフレームを送信する前に前記選択切換手段を
    制御して第2の回路に選択切換して当該自局のフレーム
    を下流局に送信するとともに、該自局のフレームを用い
    て折返し診断を行わせ、前記自局のフレームの送信後に
    前記選択切換手段を制御して第1の回路に選択切換する
    制御手段とを具備したことを特徴とする通信装置。
JP43A 1992-12-15 1992-12-15 通信システムおよび通信装置 Pending JPH06188894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06188894A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 通信システムおよび通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06188894A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 通信システムおよび通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188894A true JPH06188894A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18278284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06188894A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 通信システムおよび通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188894A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815069A (en) Data communication network system and reconfiguration control method
JP4991254B2 (ja) 二重リング・ネットワークの通信制御方法及び二重リング・ネットワークの伝送局
JPH0351142B2 (ja)
JPH041542B2 (ja)
JP2557176B2 (ja) ネットワーク接続及びトポロジ・マップ生成装置
KR100300905B1 (ko) 네트워크 시스템
JP2001045038A (ja) 複数の、車両内ネットワーク加入者間のデータ通信用リング状光ネットワーク回線の検査方法及び装置
JP3452117B2 (ja) 入出力装置の制御方法
JPH06188894A (ja) 通信システムおよび通信装置
JP4073595B2 (ja) ネットワーク故障検出システム、検出方法
JP2000302039A (ja) 車両編成認識装置
JP3261614B2 (ja) 信号処理システム、信号処理方法、記憶媒体
JP3471719B2 (ja) 中継装置及びそれを用いたlan装置
JP3813013B2 (ja) ネットワーク制御装置
JPS63316541A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
KR101992713B1 (ko) 통신 인터페이스 장치
JP3886666B2 (ja) ネットワークシステム
JPH07143153A (ja) リング状伝送方式
JPS6276949A (ja) ル−プネツトワ−クシステム
JPH01227544A (ja) 中継器
JPH03107242A (ja) ネットワークシステムのリング再構成方式
JPH10210063A (ja) ループ型lan制御方法
JPH10290250A (ja) ネットワークにおける異常監視装置
JPH0563715A (ja) 従局障害監視方式
JPH088944A (ja) 通信ネットワークシステムの診断方式