JPH06188298A - ナノメ−タ−或はサブナノメ−タ−領域における固体の表面による或は表面上での位置選択性接触化学反応を行う方法 - Google Patents

ナノメ−タ−或はサブナノメ−タ−領域における固体の表面による或は表面上での位置選択性接触化学反応を行う方法

Info

Publication number
JPH06188298A
JPH06188298A JP4203495A JP20349592A JPH06188298A JP H06188298 A JPH06188298 A JP H06188298A JP 4203495 A JP4203495 A JP 4203495A JP 20349592 A JP20349592 A JP 20349592A JP H06188298 A JPH06188298 A JP H06188298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
probe
nanometer
solid
chemical reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4203495A
Other languages
English (en)
Inventor
Harald Fuchs
ハーラルト、フクス
Thomas Schimmel
トーマス、シムメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH06188298A publication Critical patent/JPH06188298A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/08Probe characteristics
    • G01Q70/14Particular materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/855Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure
    • Y10S977/859Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure including substrate treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ナノメ−タ−領域或は原子領域にいたる高
い局所解像度で、表面による或は表面上での位置選択性
接触化学反応を行う方法を提供することである。 【構成】 ナノメ−タ−或はサブナノメ−タ−領域に
おける固体の表面上で、触媒物質を含んでいる表面感応
型走査プロ−ブを触媒として用いて、反応が行われてい
る間、それを化学反応が起る表面部分の真上に配置する
ことにより位置選択性接触化学反応を行わしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、その表面が部分的に化
学変性されている、ナノメ−タ−或はサブナノメ−タ−
の領域の固体の表面による或は表面上での位置選択性接
触反応を行う方法、及び情報記憶への応用法に関する。
【0002】
【従来技術】極めて小さな距離で、非常に正確に決めら
れた位置の表面で行われる位置選択性接触反応は、いろ
いろの点で興味深いものがある。
【0003】まず第一に、部分的に非常に高い解像度で
行われる固体表面上での化学変性は、特に半導体産業に
おける構成部品の製造において中心的な技術になってお
り、構成部品を更に小型化するに際しては枢要な要素で
あり、その限定要因である。通常行われているリトグラ
フ法における局所解像は、主として、用いられる照射線
の波長によって限定される。一方、走査トンネル顕微鏡
を用いた実験によって、ある特定の方法でナノメ−タ−
レベル或は原子レベルでも、物質変性を行うことが可能
であることが示されている。かくして、これまでは通常
の半導体製造法を使って達成することができなかった局
所解像が可能となる技術が、表面感応型走査プロ−ブに
よって可能となる。
【0004】第2に、例えば、表面をナノメ−タ−サイ
ズの碁盤目状に分割して、未変性の碁盤目には0を配分
し、化学変性した碁盤目には1を配分することにより、
数ナノメ−タ−から原子レベルまでの規制された表面化
学変性の技術を、情報記憶に適用することもできる。更
に、もし化学反応が可逆性であるなら、このようにして
記憶された情報を再び消去することもできる。
【0005】しかし、そのような技術を使用するための
必要条件は、例えば、表面感応型走査プロ−ブなどを使
って、この種の局所的化学変性を可能にする技術を準備
することである。これまで開示された実験は、例えば、
グラファイトなどの電気科学的表面エッチングに主とし
て基づいている(J.P.Rabe,S.Buchho
lz及びA.M.Ritcey,J.Vac.Sci.
Technol.A,8(1990)679参照)。し
かし、そのような方法においては、表面が不可逆的に破
壊されて、とりわけそれが上記のような意味での消去性
が排除されてしまう。この大きな欠点は、原子或は分子
表面格子がそのまま残っていて、そしてもし、例えば異
種原子のみがその表面に化学結合するのであれば取り除
くことができる。そのような″標識″は、エネル−ギ−
を例えば熱エネル−ギ−のような形で供給することによ
り、再び取り除くことができる。この種のおよびその他
の局所化学表面反応を実際上行う1つの方法は、触媒を
使うことである。しかし、表面反応が行われる面積が大
きくなるのを防ぐためには、触媒が局所的にのみ働くこ
とが必須である。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、ナノメ−タ−領域或は
原子領域にいたる高い局所解像度で、表面による或は表
面上での位置選択性接触化学反応を行う方法を提供する
ことである。
【0007】上記の目的は、触媒物質を含んでいる表面
感応型走査プロ−ブを触媒として用いて、反応が行われ
ている間、それを化学反応が起こる表面部分の真上に配
置することから成る方法によって達成されることが見出
された。
【0008】
【発明の構成】使用される表面感応型プロ−ブは、特
に、触媒活性物質からつくられた或はそれで覆われた走
査型トンネル顕微鏡(STM)のチップ或は走査型原子
顕微鏡(SAFM)のレバ−チップでよい。適した物質
の例としては、白金/イリジュウム、コバルト、ニッケ
ル及び/又は鉄である。
【0009】適した固体表面としては、半導体層を有す
る物質、特に二セレン化タングステンである。固体表面
上に吸着質層或は液晶相を有するものも同様に使用する
ことができる。
【0010】本発明の方法は、局所的表面化学反応が反
応物質としてのガスを供給することにより起こり、ガス
は、表面上でのガス反応が起こる地点に触媒活性表面感
応型走査プロ−ブを配置した後で表面上に吹き付けら
れ、ガスと表面との接触誘導反応は触媒活性プロ−ブの
直近で起こり、かつ余剰ガスはいづれの場合も、局所反
応終了後に取り除かれるように構成されるのが好まし
い。この種の処方により、ガス原子或はガス分子とその
地点に存在する原子との位置選択性接触化学反応によ
り、固体表面上の原子の位置にさえ標識をつけることが
できる。
【0011】本発明の方法の更に有利な実施態様は、位
置選択性接触反応が行われる前に、反応ガスが固体表面
上或は触媒活性プロ−ブ上に既に吸着或は化学吸着され
ていることである。
【0012】同様に、本発明の方法は、反応が固体表面
と液、液薄膜又は薄い吸着物質層の間で開始されるよう
な場合にも適している。
【0013】触媒活性プロ−ブは、結像操作中に、すな
わち、ナノメ−タ−領域或は原子領域の解像度で、表面
感応型走査プロ−ブを用いて固体表面に結像を行う際
に、表面上を非常に短い距離、原子直径のオ−ダ−で動
くので、もしこの種の結像工程を避けようということで
あれば、表面結像中、反応を促進するのに必要なパラメ
−タ−、例えば、温度、距離、触媒表面、光入射、電界
或はある反応物の存在等を、プロ−ブが試料に接触する
あらゆる点で反応が結像操作中ほど早く進行しないよう
なやり方で選ぶ必要がある。
【0014】化学変性が行われる地点或は接触反応が起
こるべき地点が試料表面上で引き続き選ばれて、プロ−
ブがこの地点に配置されて表面から充分短い距離移動す
る。プロ−ブの位置決めが終ったら、全ての反応パラメ
−タ−が反応進行に必要な値に設定されていることを注
意して確認する。パラメ−タ−は、反応がプロ−ブ/表
面接触点において、必要な程度にのみ起こるように設定
される。一般に、全ての反応パラメ−タ−は、1つを除
いてこれらの値に設定されるが、この1つのパラメ−タ
−、開始パラメ−タ−は、プロ−ブの位置が一旦決めら
れたら局所化学反応が進行するのに必要な値に設定され
る。適当な開始パラメ−タ−は、温度、反応ガス濃度及
び電界、磁界又は電磁場などである。昇温下でしかるべ
き速度で反応を行う場合は、例えば、トンネル電流或は
点接触による電流などの方法により、表面感応型走査プ
ロ−ブと試料の間に充分に高い電流を短時間流して、化
学反応を行わせる所望の位置に局所的に熱を発生させ
る。また、表面感応型走査プロ−ブの配置された点にお
ける接触表面反応は、触媒活性走査プロ−ブと表面との
間に電圧パルスかけることにより発生させた過渡電界に
より開始することができる。
【0015】本発明の方法の更に有利な実施態様によれ
ば、表面感応型走査プロ−ブの配置された点における接
触表面反応は、電磁線照射、例えば、レ−ザ−ビ−ム、
マイクロウエ−ブ、赤外線、可視光線或は紫外線などに
より開始されるが、それにより位置選択的に反応を行っ
て、触媒活性プロ−ブの直近でのみ反応が起こるように
することが可能になる。
【0016】本発明の方法を、上記開始パラメ−タ−の
組み合わせ、例えば触媒活性プロ−ブと反応ガスの存在
下に、電圧パルスと局部加熱を同時に行うことにより行
うこともできる。
【0017】更に、本発明の方法は、反応物を添加した
り存在させたりせずに固体表面上で化学表面反応が起こ
る位置選択性接触反応の開始にも適していることは、注
目に値する。
【0018】本発明の方法の利点は、化学表面変性を行
うのと同じプロ−ブを使って、変性の前及び後にナノメ
−タ−領域或はサブナノメ−タ−領域の局部解像度で、
表面に結像を行うことができるということである。この
高解像結像は、プロセス制御の為に必要であるが、しか
し情報単位の記憶のために特に有利なやり方で応用する
こともできる。かくて、原子領域で情報を記憶し、高い
情報密度を達成する方法が示される。
【0019】このようにして固体表面に位置選択性接触
反応法により記憶された情報単位は、消去することもで
きる。これは、熱エネルギ−或は電磁線(例えば、表面
全体或はレ−ザ−による点処理)の形でエネルギ−を与
えることにより、或はその代りに表面を化学処理するこ
とにより行われる。格子が破壊されていないので、この
ようにして、標識付けの操作中にむしろ部分的にもとの
状態が復元される。
【0020】本発明の方法を図を参照しながら以下に説
明する。
【0021】使用した表面感応型走査プロ−ブは、触媒
活性物質として白金−イリジュウムから成り、白金−イ
リジュウムの金属線を加工してつくった走査トンネル顕
微鏡チップであった。チップは、変性される二セレン化
タングステン表面、半導体層に向かって、オングストロ
−ムの範囲の距離を移動した。図1には、試料表面のす
ぐ隣にあるSTMチップの電子顕微鏡写真が示されてい
る。
【0022】表面変性の前に、原子レベルの解像度で表
面に結像を行った(図2参照;色が薄くなっている点は
原子であり、原子間距離は0.33nmである)。結像
操作は、チップを陽極としてトンネル電圧0.8Vで行
った。トンネル電流は3nAであった。試料面の同じと
ころに数時間にわたって間断なく結像を行った後であっ
ても、結像操作それ自身によってはなんら表面変性は起
こらなかった。これは、減圧下(10-7ミリバ−ル)で
の研究だけでなく大気中での結像にも適用される。
【0023】表面変性は、大気中、大気圧下で行われ
た。Pt/Irチップの位置するところで表面化学反応
を開始するために、電圧振幅0.9V、継続時間10m
sの電圧パルスを現行トンネル電圧に追加した。これに
よって引き起こされた短時間のトンネル電流の増加の結
果、チップ周辺でチップや試料表面が非常に小さい面積
で部分的に温まった。同じチップを使って引き続き行わ
れたSTM結像によって示されているように、パルスに
より、チップが位置するところで所望の局所表面変性が
開始された(図3)。色が薄くなっている点はそれぞ
れ、1回のパルスにより所定の点に書き込まれた表面変
性を表している。図3の構成では、直径が約1nmであ
る。
【0024】このようにして変性された表面の原子レベ
ルの解像度の結像は、変性が行われた部分ですらパルス
をかけた後で表面の原子配列の順序が変らず、そのまま
であることを示している。そして、変性が行われたこと
は、電子密度が部分的に変化した場合によく起こるよう
に、有効高さが変化していることから明らかである。対
照してみると、原子格子は処理によって破壊されてはい
ない。
【0025】チップによる結像品質、或は書き込み操作
における有効性を著しく低下させることなく、そのよう
な変性を100回以上行い、引き続いて結像を行うこと
は容易に可能であった。また、数100回の結増操作
(情報記憶として用いた場合は読みだし操作)を行った
にも関わらず、変性領域にはなんの変化もなかった。変
性も、2日間の実験観察期間中、大気中で経時安定であ
ることが分かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】試料表面のすぐ隣にあるSTMチップの電子顕
微鏡写真である。
【図2】表面変性の前に行なわれた、原子レベルの解像
度での表面結像図である。
【図3】電圧パルスにより、チップが位置するところで
局所表面変性が起こったことを示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ナノメ−タ−或はサブナノメ−タ−領域に
    おける固体の表面による或は表面上での位置選択性接触
    化学反応を行う方法であって、触媒物質を含んでいる表
    面感応型走査プロ−ブを触媒として用いて、反応が行わ
    れている間、それを化学反応が起る表面部分の真上に配
    置することから成る方法。
  2. 【請求項2】使用される表面感応型プロ−ブが、走査型
    トンネル顕微鏡(STM)のチップまたは走査型原子顕
    微鏡(SAFM)のレバ−チップである、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】上記プロ−ブが、触媒活性物質からつくら
    れているか又はそれによって覆われている、請求項1に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】位置選択性化学反応を行う前に、ナノメ−
    タ−領域或は原子領域の解像度で、表面感応型走査プロ
    −ブを用いて表面に結像を行い、このようにして、ナノ
    メ−タ−或はサブナノメ−タ−領域の表面上の選択され
    た点にチップを正確に配置することができる、請求項1
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】局所的表面化学反応が反応物質としてのガ
    スを供給することにより行われ、ガスは、表面上でのガ
    ス反応が起こる地点に触媒活性表面感応型走査プロ−ブ
    を配置した後で表面上に吹き付けられ、ガスと表面との
    接触誘導反応が触媒活性プロ−ブの直近で起こり、かつ
    余剰ガスはいづれの場合も局所反応終了後に取り除かれ
    る、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】反応が昇温下で一定以上の反応速度で行な
    われる場合は、昇温は、表面感応型走査プロ−ブと試料
    の間に充分に高い電流を短時間流すことにより、化学反
    応を行わせる所望の位置に局所的に起こさせる、請求項
    1に記載の方法。
  7. 【請求項7】表面感応型走査プロ−ブの配置場所におけ
    る表面接触反応が、過渡電界によって開始される、請求
    項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】上記過渡電界を、プロ−ブと表面の間に電
    圧パルスを掛けることにより発生させる、請求項7に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】表面感応型走査プロ−ブの配置場所におけ
    る表面接触反応が、電磁線照射によって開始される、請
    求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】固体表面の化学表面反応が、それ以上の
    反応物の添加或は存在なしで起こる、請求項1に記載の
    方法。
  11. 【請求項11】固体表面が半導体物質層である、請求項
    1に記載の方法。
  12. 【請求項12】固体表面が、表面上にある吸着物層か又
    は液晶相である、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】上記方法によって得られたマ−クを、表
    面への熱エネルギ−の供給、電磁線照射又は化学処理に
    よって消去する、請求項1に記載の方法。
JP4203495A 1991-08-09 1992-07-30 ナノメ−タ−或はサブナノメ−タ−領域における固体の表面による或は表面上での位置選択性接触化学反応を行う方法 Withdrawn JPH06188298A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4126380.4 1991-08-09
DE4126380A DE4126380A1 (de) 1991-08-09 1991-08-09 Verfahren zur durchfuehrung ortsselektiver katalytischer reaktionen mit oder auf festkoerperoberflaechen im nanometer- und subnanometer-bereich

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188298A true JPH06188298A (ja) 1994-07-08

Family

ID=6437996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4203495A Withdrawn JPH06188298A (ja) 1991-08-09 1992-07-30 ナノメ−タ−或はサブナノメ−タ−領域における固体の表面による或は表面上での位置選択性接触化学反応を行う方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5298760A (ja)
EP (1) EP0527370B1 (ja)
JP (1) JPH06188298A (ja)
KR (1) KR930003961A (ja)
AT (1) ATE129830T1 (ja)
CA (1) CA2074437A1 (ja)
DE (2) DE4126380A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532778A (ja) * 2005-02-02 2008-08-21 レイブ・エルエルシー 物体を修正する機器および方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694059A (en) * 1991-12-24 1997-12-02 Hitachi Ltd. Buffer of fine connection structure for connecting an atom level circuit and a general semiconductor circuit
JPH06249933A (ja) 1993-03-01 1994-09-09 Seiko Instr Inc 磁気力顕微鏡用カンチレバー
DE19504855A1 (de) * 1995-02-15 1996-08-22 Basf Ag Verfahren zur chemisch differenzierenden Abbildung mittels Rasterkraftmikroskopie
DE10015931A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-04 Schimmel Thomas Verfahren zur elektrochemischen Nanostrukturierung
DE10024059A1 (de) * 2000-05-11 2002-07-11 Ludwig Brehmer Optisch induzierte Oberflächenmodifizierung im Nanometerbereich
US6505123B1 (en) 2000-07-24 2003-01-07 Weatherbank, Inc. Interactive weather advisory system
US7098056B2 (en) * 2002-08-09 2006-08-29 Nanoink, Inc. Apparatus, materials, and methods for fabrication and catalysis
JP4217794B2 (ja) * 2003-04-25 2009-02-04 独立行政法人情報通信研究機構 プローブ
AU2003279232A1 (en) * 2003-10-09 2005-05-26 Seagate Technology Llc Method and system for magnetic recording using self-organized magnetic nanoparticles
US7029773B2 (en) * 2003-10-10 2006-04-18 Seagate Technology Llc Method and system for magnetic recording using self-organized magnetic nanoparticles
US20060161469A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Weatherbank, Inc. Interactive advisory system
US8832121B2 (en) * 2005-02-02 2014-09-09 Accuweather, Inc. Location-based data communications system and method
US8229467B2 (en) 2006-01-19 2012-07-24 Locator IP, L.P. Interactive advisory system
US8634814B2 (en) * 2007-02-23 2014-01-21 Locator IP, L.P. Interactive advisory system for prioritizing content

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144148A (en) * 1989-11-07 1992-09-01 International Business Machines Corporation Process for repositioning atoms on a surface using a scanning tunneling microscope

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532778A (ja) * 2005-02-02 2008-08-21 レイブ・エルエルシー 物体を修正する機器および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2074437A1 (en) 1993-02-10
EP0527370B1 (de) 1995-11-02
DE4126380A1 (de) 1993-02-11
ATE129830T1 (de) 1995-11-15
DE59204181D1 (de) 1995-12-07
KR930003961A (ko) 1993-03-22
EP0527370A1 (de) 1993-02-17
US5298760A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06188298A (ja) ナノメ−タ−或はサブナノメ−タ−領域における固体の表面による或は表面上での位置選択性接触化学反応を行う方法
Maoz et al. “Constructive Nanolithography”: Inert Monolayers as Patternable Templates for In‐Situ Nanofabrication of Metal–Semiconductor–Organic Surface Structures—A Generic Approach
Ross et al. Scanning probe lithography. 1. Scanning tunneling microscope induced lithography of self-assembled n-alkanethiol monolayer resists
US4896044A (en) Scanning tunneling microscope nanoetching method
Ginger et al. The evolution of dip‐pen nanolithography
EP0450771B1 (en) Method and apparatus for writing by the emission of atoms
US7374813B2 (en) Constructive nanolithography
US5265046A (en) Chemical labeling of the surfaces of solids on an atomic scale, and the storage of information units in the atomic range
US6866898B2 (en) Method and apparatus for linking and/or patterning self-assembled objects
Zeira et al. Contact electrochemical replication of hydrophilic− hydrophobic monolayer patterns
JPH05242849A (ja) 固体表面におけるナノメータないしサブナノメータの極微細個別的パターンを選択的に変化させる方法
Zharnikov et al. X-ray absorption spectromicroscopy studies for the development of lithography with a monomolecular resist
JP5139309B2 (ja) 読み取り/書き込みチップ、ヘッドおよび装置、およびその使用法、およびその製造方法
JPH0549639B2 (ja)
Maoz et al. Interfacial Electron Beam Lithography: Chemical Monolayer Nanopatterning via Electron-Beam-Induced Interfacial Solid-Phase Oxidation
Yang et al. Scanning probe lithography of self-assembled monolayers
JP4868726B2 (ja) カーボンナノチューブの構造を制御する方法
JPH06103619A (ja) 固体表面における個別原子もしくは原子群を時間安定的に標識付けする方法および該方法を利用して原子配列の情報単位を記憶する方法
Critchley et al. Photo-deprotection patterning of self-assembled monolayers
JPH04241238A (ja) 表面原子加工方法及び装置、並びに表面原子記録・検出方法
Lee Scanning probe microscopy (SPM) studies of palladium thin film model catalysts
Van Patten Scanning tunneling microscopy innovations for chemical synthesis and analysis on the nanometer scale
Tello et al. Fabrication of nanometer-scale structures by local oxidation nanolithography
JP2023165781A (ja) 基板から単独の粒子を除去するための装置および方法
Gurin et al. Modification of thin film structures based on polycyclic organic compounds by voltage pulses in a scanning tunneling microscope

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005