JPH0618792Y2 - 電動工具の安全装置 - Google Patents

電動工具の安全装置

Info

Publication number
JPH0618792Y2
JPH0618792Y2 JP1988074612U JP7461288U JPH0618792Y2 JP H0618792 Y2 JPH0618792 Y2 JP H0618792Y2 JP 1988074612 U JP1988074612 U JP 1988074612U JP 7461288 U JP7461288 U JP 7461288U JP H0618792 Y2 JPH0618792 Y2 JP H0618792Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety lock
button
grip
hole
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988074612U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224U (ja
Inventor
修二 鷹野
Original Assignee
株式会社日立工機原町
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立工機原町 filed Critical 株式会社日立工機原町
Priority to JP1988074612U priority Critical patent/JPH0618792Y2/ja
Publication of JPH0224U publication Critical patent/JPH0224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618792Y2 publication Critical patent/JPH0618792Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電動工具の安全装置、さらに詳細には、握り手
に操作スイッチと安全ロックボタンとを備える電動工具
の安全装置に関するものである。
〔従来の技術〕
握り手に操作スイッチを有する電動工具には、操作スイ
ッチをロックする安全ロックボタンが同じく握り手に取
り付けられているが、従来形電動工具において、安全ロ
ックボタンは握り手の表面に突出して設けられており、
工具使用に先立ち、作業者は、この安全ロックボタンを
押して操作スイッチのロックを解除し、その後、トリガ
ー式のスイッチ操作子を操作して工具を適宜運転・停止
させるようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
握り手に操作スイッチと安全ロックボタンとを備える電
動工具は以上のようにして使用されるが、従来形この種
電動工具にあっては、安全ロックボタンが握り手の表面
に突出して設けられているため、たとえば工具運搬の途
中、運搬者が意図することなく安全ロックボタンを押し
て操作スイッチのロックを解除してしまうことがあり、
このような場合、工具使用に際し、作業者が何気無くス
イッチ操作子を引くと、急激に運転状態に入って非常に
危険である。すなわち、操作スイッチは当然ロックされ
ているものと安心しているところで急激に工具が運転状
態に入ったのでは、驚いた作業者が工具を咄嗟に手離す
ようなことが考えられ、非常に危険である。
また、前記のごとく、安全ロックボタンが握り手の表面
に突出して設けられている構造では、年令の小さな子供
が工具に手を触れて安全ロックボタンを押し、操作スイ
ッチのロックを解除してしまうことも容易であり、これ
を知らずにその後作業者が工具を使用する際にしても、
既述した場合と同様の危険をともなう。
本考案の目的は、前記した従来技術の欠点をなくし、握
り手に操作スイッチと安全ロックボタンとを備える電動
工具の安全性を従来よりもさらに改善するようにしたも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的は、握り手に操作スイッチと安全ロックボタン
とを備える電動工具において、前記安全ロックボタンを
握り手内に設置するとともに、握り手に穴を設けて、こ
の穴に、前記安全ロックボタンのロックを解除する安全
ロック解除用ボタンを挿脱自在に取り付けることによっ
て達成される。
〔作用〕
しかして、本考案は、既述のごとく、安全ロックボタン
を握り手内に設置するとともに、握り手に穴を設けて、
この穴に、前記安全ロックボタンのロックを解除する安
全ロック解除用ボタンを挿脱自在に取り付けたものであ
って、安全ロックボタンは握り手内に設置されており、
かつ握り手に設けた穴内に安全ロック解除用ボタンを挿
入セットしない限り、安全ロックボタンのロック、すな
わち操作スイッチのロックは解除されるものではないか
ら、従来のように、たとえば工具運搬の途中、運搬者が
意図することなく、安全ロックボタンを押して操作スイ
ッチのロックを解除したり、あるいは年令の小さな子供
が工具に手を触れて安全ロックボタンを押し、操作スイ
ッチのロックを解除してしまうといった不具合をなくす
ことができる。
〔実施例〕
以下、本考案を、図面の一実施例にもとづいて説明する
と、第1図は第2図に符号7で示す工具握り手7の分解
斜視図、第2図は電動工具の全体構成を示す側面図、第
3図は第2図の電動工具に組み込まれている操作スイッ
チ8のみを取り出して示す底面図、第4図は前記操作ス
イッチ8と組み合わせて使用される安全ロック解除用ボ
タン12の側面図である。
電動工具の全体構成を示す第2図において、ベース1に
は、支持具2が取り付けられている。モートル4は、モ
ートル保持腕3に取り付けられ、モートル4からの回転
動力は、動力伝達機構を介し、回転刃物(図示実施例の
場合、切断砥石)5を取り付けた軸を回転させる。回転
刃物5の上半分は、安全を目的にカバー6により覆われ
ている。モートル保持腕3は、支持具2に対し、支持ピ
ストン14を介して連結されている。ベース1には、被
切断材を固定するための固定バイス15と移動バイス1
6とが設けられている。17は移動バイス16を動かす
ためのハンドルである。
モートル保持腕3の握り手7は、第1図に示すように、
左右一対の握り手構成部材7a、7bによって構成され
ており、その一方の握り手構成部材7bには、後述する
安全ロック解除用ボタン12を挿脱自在に取り付ける穴
18が設けられている。すなわち、図示実施例において
は、第1図に明示するように、安全ロックボタン10を
握り手7内に設置するとともに、一方の握り手構成部材
7bに設けた穴18内に、前記安全ロックボタン10の
ロックを解除する安全ロック解除用ボタン12を挿脱自
在に取り付けたものであって、安全ロック解除用ボタン
12を握り手7bの穴に挿入し、これを押すことによ
り、操作スイッチ8の安全ロックボタン10が押され、
スイッチ操作子9の拘束が解除されるから、この状態で
操作子9を第2図の矢印方向に押すことにより、モート
ル4が回転して、回転刃物5が同図矢印の方向に回転す
るものであり、この状態で握り手7を押し下げることに
より、バイス15、16間に固定されている被切断材を
切断することができる。
なお、図示実施例においては、第4図に示すように、安
全ロック解除用ボタン12の軸部に環状溝19を設け
て、この環状溝19内に弾性を有する○形リング13を
装着し、安全ロック解除用ボタン12を握り手構成部材
7bの穴18に挿入セットするに際し、この○形リング
13を穴18内で収縮変形させることにより、工具使用
時における安全ロック解除用ボタン12の不慮の脱落を
防止するようにしたものであり、このように、工具使用
時における安全ロック解除用ボタン12の不慮の脱落を
防止するためには、第4図に示す○形リング13の外径
φDを、第1図に示す握り手構成部材7bに設けた穴1
8の径に対し、握り手穴径<φDにすればよい。
ところで、工具使用時における安全ロック解除用ボタン
12の不慮の脱落を防止するためには、前記実施例に代
えて、たとえば弾性○形リングを握り手構成部材7bの
穴18内に抜け出さないように装着し、他方、安全ロッ
ク解除用ボタン12の軸径を2段に形成するようにして
もよい。すなわち、安全ロック解除用ボタン12の先端
側軸径を、握り手構成部材7bの穴18に装着された○
形リングの内径よりも小径として、○形リングを装着し
た握り手構成部材穴18に対する安全ロック解除用ボタ
ン12の先端挿入を容易にし、安全ロック解除用ボタン
12の付け根側軸径を、握り手構成部材穴18内の○形
リング内径よりも大径として、安全ロック解除用ボタン
12を握り手構成部材穴18内に安全挿入した場合に、
○形リングを弾性収縮させて安全ロック解除用ボタン1
2を確固と保持し、このようにして工具使用時における
安全ロック解除用ボタン12の不慮の脱落を防止するよ
うにしてもよい。
また、図示実施例においては、工具不使用時、安全ロッ
ク解除用ボタン12が握り手構成部材穴18から抜き取
られると、第3図に示す安全ロックボタン10が、バネ
11の復元力により元の位置に戻り、操作スイッチ8の
スイッチ操作子9をロックするものであって、握り手構
成部材穴18から抜き取った安全ロック解除用ボタン1
2は所定の場所に保管すればよい。
〔考案の効果〕
本考案は以上のごときであり、図示実施例の説明からも
明らかなように、本考案によれば、安全ロックボタンを
握り手内に設置するとともに、握り手に穴を設けて、こ
の穴に、前記安全ロックボタンのロックを解除する安全
ロック解除用ボタンを挿脱自在に取り付けたものであっ
て、安全ロックボタンは握り手内に設置されており、か
つ握り手に設けた穴内に安全ロック解除用ボタンを挿入
セットしない限り、安全ロックボタンのロック、すなわ
ち操作スイッチのロックは解除されるものではないか
ら、従来のように、たとえば工具運搬の途中、運搬者が
意図することなく、安全ロックボタンを押して操作スイ
ッチのロックを解除したり、あるいは年令の小さな子供
が工具に手を触れて安全ロックボタンを押し、操作スイ
ッチのロックを解除してしまうといった不具合をなくす
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図に符号7で示す工具握り手7の分解斜視
図、第2図は電動工具の全体構成を示す側面図、第3図
は第2図の電動工具に組み込まれている操作スイッチ8
のみを取り出して示す底面図、第4図は前記操作スイッ
チ8と組み合わせて使用される安全ロック解除用ボタン
12の側面図である。 7は握り手、8は操作スイッチ、10は安全ロックボタ
ン、12は安全ロック解除用ボタン、18は穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】握り手に操作スイッチと安全ロックボタン
    とを備える電動工具において、前記安全ロックボタンを
    握り手内に設置するとともに、握り手に穴を設けて、こ
    の穴に、前記安全ロックボタンのロックを解除する安全
    ロック解除用ボタンを挿脱自在に取り付けたことを特徴
    とする電動工具の安全装置。
JP1988074612U 1988-06-03 1988-06-03 電動工具の安全装置 Expired - Lifetime JPH0618792Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988074612U JPH0618792Y2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 電動工具の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988074612U JPH0618792Y2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 電動工具の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0224U JPH0224U (ja) 1990-01-05
JPH0618792Y2 true JPH0618792Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=31299717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988074612U Expired - Lifetime JPH0618792Y2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 電動工具の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618792Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606324B2 (ja) * 2001-12-20 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 液滴噴射ヘッド用ノズルプレートの製造方法
JP5199784B2 (ja) * 2008-08-19 2013-05-15 リョービ株式会社 延長ハンドル付きの手持ち式電動工具及び手持ち式電動工具用の延長ハンドル
JP5247944B2 (ja) * 2013-02-08 2013-07-24 リョービ株式会社 延長ハンドル付きの手持ち式電動工具及び手持ち式電動工具用の延長ハンドル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626118A (en) * 1966-11-14 1971-12-07 Harold R Botefuhr Radial arm saw with a depressible key for unlocking a switch-actuating trigger
JPS5390296U (ja) * 1976-12-24 1978-07-24
JPS6232786Y2 (ja) * 1980-09-03 1987-08-21
JPS6379999U (ja) * 1986-11-15 1988-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224U (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5005295A (en) Portable power driven tool
EP1309432B1 (en) Automatic locking depth guide for cutting tools and the like
US4460296A (en) Keyless chuck gripping device
US5969312A (en) Ambidextrous powers-switch lock-out mechanism
US20060199072A1 (en) Battery operation device with battery pack release mechanism
JPH05508353A (ja) 電気式の手持ち工作機械、特にアングルグラインダ
JP2009541068A (ja) 動力工具およびチャック解除装置
EP0734817B1 (en) Hand-held operating unit
US20020124412A1 (en) Utility knife tool with cover lock
JP2000061867A (ja) 電動工具
US20050060896A1 (en) Clamping apparatus for a tool component and an improved scrolling mechanism
US8393835B2 (en) Detachable operating handle for a power tool
JP2005511329A (ja) 手持ち式バッテリ工作機械
JPH0618792Y2 (ja) 電動工具の安全装置
US20090010725A1 (en) Turret head hand-held drilling machine/driver
TWM599237U (zh) 防誤觸動之電動工具扳機開關裝置
JPH0249875B2 (ja)
US3538794A (en) Portable tool attachment
JPH04269106A (ja) ドリル/たがね装置
US6896454B2 (en) Electric power tool
JP2000173400A (ja) 電動工具のスイッチ
US7671562B2 (en) Safely removable battery pack
JPS633770Y2 (ja)
KR20060090040A (ko) 양축형 전동드릴
JP3134110B2 (ja) ロック付スイッチ装置