JPH0618350A - 車輪の調心固定装置 - Google Patents

車輪の調心固定装置

Info

Publication number
JPH0618350A
JPH0618350A JP5087668A JP8766893A JPH0618350A JP H0618350 A JPH0618350 A JP H0618350A JP 5087668 A JP5087668 A JP 5087668A JP 8766893 A JP8766893 A JP 8766893A JP H0618350 A JPH0618350 A JP H0618350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
conical
peripheral surface
wheel
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5087668A
Other languages
English (en)
Inventor
Ruprecht Maurer
ルプレヒト・マウラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ringspann GmbH
Original Assignee
Ringspann GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ringspann GmbH filed Critical Ringspann GmbH
Publication of JPH0618350A publication Critical patent/JPH0618350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/02Details of balancing machines or devices
    • G01M1/04Adaptation of bearing support assemblies for receiving the body to be tested
    • G01M1/045Adaptation of bearing support assemblies for receiving the body to be tested the body being a vehicle wheel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 心合わせのための部材がばらばらにならない
ようにユニット化し、リムの締付作業に要する時間を短
縮できるようにする。 【構成】 軸1に固設された鍔部材4に対して車輪のリ
ム5が締付手段6にて締め付けられる。軸1には、締付
方向に径が徐々に広がる円錐状外周面8が形成され、こ
の円錐状外周面8に摺接する円錐状内周面10とリム5
の中心孔に係合する円筒状外周面12とを有し径方向に
拡張自在な拡径部材9が設けられている。拡径部材9
は、鍔部15を有する円筒状リング14と、鍔状の接当
手段17とを備え、接当手段17の裏面側から径方向外
方へ覆いかぶさるアングルリング18が拡径部材9の軸
方向に摺動自在に設けられている。アングルリング18
の円筒状部分19はリム5の裏面に接当し、鍔部15と
アングルリング18の円板状部分20との間にばね21
が初期付勢された状態で装着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バランス調整装置等の
軸に車輪を素早く心合わせ固定するための調心固定装置
であって、前記車輪のリムを摩擦係止するために前記軸
に固設された鍔部材と、この鍔部材に対して前記リムを
締め付ける締付手段と、前記リムの中心孔に係入する円
錐構造体と、前記円錐構造体を前記リムの中心孔に対し
て付勢する付勢手段とが設けられ、その円錐構造体は、
前記リムの中心孔に係合する円筒状外周面と円錐状内周
面とを有し径方向に拡張自在な拡径部材を備え、その拡
径部材の円錐状内周面は、締め付け時に相手側の円錐状
外周面に沿って摺動し、さらに前記拡径部材は前記付勢
手段と接当する接当面を備えている、車輪の調心固定装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の調心固定装置としては、ドイツ
特許公報3808755号に記載されたものが知られて
いる。この装置では、図3に示すように、軸31上を摺
動自在な内側部材32と、その内側部材32に外嵌する
外側部材33とを備える円錐構造体34が設けられてい
る。外側部材33は、左端部でリング部材35に固着さ
れると共に、軸方向に右端部まで達する複数のスリット
を備え、径方向に拡張自在な拡径部材に相当する。又、
その円錐状内周面が内側部材32の円錐状外周面に摺接
している。
【0003】内側部材32の左端部20と鍔部材36と
の間には付勢手段であるばね37が設けられている。締
付手段を構成する締付筒体38に押されて車輪のリム3
9が左へ移動すると、円錐構造体34がばね37を圧縮
しながら左へ移動する。ばね37の圧縮量がある程度以
上になると、その復元力(付勢力)によって円錐構造体
34の外側部材33と内側部材32とが摺動し、外側部
材33の径が拡張する。その結果、外側部材33の円筒
状外周面がリム39の中心孔にぴったりと係合して心合
わせが行われ、この状態で、リム39が鍔部材36と締
付筒体38との間に締め付けられて固定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来装置では、
ばね、円錐構造体の内側部材、外側部材、そして車輪の
順に軸に通した後、締付手段を軸に通して締め付けるこ
とになるが、この一連の作業が面倒であった。つまり、
ばね、内側部材、外側部材を順番に軸に通す手間がかか
る。実際、車輪によって、リムの中心孔の大きさが異な
るので、それに適合する外径を有する外側部材等を複数
種類用意しておき、必要に応じてこれらの部材を交換す
る作業が行われていた。又、ばね、内側部材、外側部材
は、軸から外した状態ではばらばらになるので、個々の
部材を見失い易いといった欠点もある。
【0005】さらに、締め付け時に、ばねは完全に弛緩
した状態から圧縮されるので、所定の復元力(付勢力)
が得られるまでばねを圧縮するストロークが長くなり、
このために締付作業に要する時間が長くなるといった欠
点もある。そこで、本発明は、従来の調心固定装置を改
良して、心合わせのための部材がばらばらにならないよ
うにユニット化し、リムの締付作業に要する時間を短縮
できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による車輪の調心
固定装置は、車輪のリムを摩擦係止するために前記軸に
固設された鍔部材と、この鍔部材に対して前記リムを締
め付ける締付手段と、前記リムの中心孔に係入する円錐
構造体と、前記円錐構造体を前記リムの中心孔に対して
付勢する付勢手段(例えば、ばね)とが設けられ、その
円錐構造体が、前記リムの中心孔に係合する円筒状外周
面と円錐状内周面とを有し径方向に拡張自在な拡径部材
を備え、その拡径部材の円錐状内周面が、締め付け時に
相手側の円錐状外面に沿って摺動し、さらに前記拡径部
材は前記付勢手段と接当する接当面を備えているものに
おいて、前記円錐状外周面が前記軸に形成され、前記拡
径部材が、締付方向からみて前記リムの裏面から大きく
離れた箇所に径方向外方に伸びる鍔部を有する円筒状リ
ングを備えると共に前記リムの裏面から少し離れた箇所
に径方向外方へ伸びる鍔状の接当手段を備え、その接当
手段の裏面側から径方向外方へ覆いかぶさるアングルリ
ングが前記拡径部材の軸方向に摺動自在に設けられ、そ
のアングルリングの円筒状部分は前記リムの裏面に接当
し、円板状部分は前記接当手段の裏面に対向し、前記鍔
部と前記円板状部分との間に前記付勢手段が初期付勢さ
れた状態で装着されている点に特徴を有する。前記円筒
状リングは、軸上を直接摺動することが好ましい。
【0007】
【作用】上記の特徴構成によれば、心合わせのための円
錐構造体を構成する拡径部材、付勢手段、及びアングル
リングがユニット化されており、車輪のリムの中心孔の
大きさが変化する場合は、このユニット単位で適合する
ものに交換すればよい。又、拡径部材の円錐状内周面が
摺動する円錐状外周面が軸に形成されており、心合わせ
のための円錐構造体の部品点数が従来の装置に比べて少
ない。一本の軸を加工して、径の細い部分と径の太い部
分とその間の円錐状外周面とを一体形成する場合に限ら
ず、例えば、径の細い軸を円錐状の端面を有する筒状の
太い軸に嵌入させてもよい。
【0008】又、付勢手段(例えば、ばね)が初期付勢
された状態で装着されているので、付勢手段に拡径部材
を拡張させる付勢力を発生させるために必要な圧縮スト
ロークを少なくすることができる。
【0009】軸にユニット化された拡径部材等と車輪を
通し、締付手段にて車輪のリムを鍔部材に対して締め付
けたときに心合わせが行われるメカニズムは以下の通り
である。リムが締付方向へ押されると、リムの裏面がア
ングルリングの円筒状部分に接当し、付勢手段の付勢力
に抗してアングルリングを接当手段から離れる方向に押
す。すると、円筒状リングが付勢手段を介して締付方向
へ押され、円筒状リング、即ち拡径部材は軸上を締付方
向に摺動する。その結果、拡径部材の円錐状内周面が軸
の円錐状外周面と摺動して拡径部材が径方向に拡張し、
その円筒状外周面がリムの中心孔にぴったりと係合して
心合わせが行われる。
【0010】締付手段による車輪の固定を解除したとき
は、付勢手段が初期付勢状態に復帰し、拡径部材を締付
方向へ移動させる力、即ち径方向へ拡張させる力が無く
なるので、リムの中心孔と拡径部材との係合が解除さ
れ、車輪を軸から引き抜くことが可能となる。
【0011】又、前記接当手段を前記拡径部材の径方向
に拡張する領域に設け、前記接当手段の裏面側に径方向
内方へ伸びる円錐面を形成し、この円錐面と摺接する補
円錐面を前記アングルリングの円板状部分に形成しても
よい。かかる構成により、リムの締め付けが解除された
ときに、付勢手段の付勢力によりアングルリングが接当
手段に当たるまで押し戻され、さらにアングルリングの
補円錐面と接当手段の円錐面とが摺動して、径方向に拡
張していた拡径部材を内方に収縮させる力が働く。この
結果、拡張部材の円錐状内周面が軸の円錐状外周面をす
べり落ち、リムの中心孔と拡径部材との係合の解除が一
層容易となる。
【0012】
【発明の効果】従って、本発明の調心固定装置によれ
ば、リムの締付作業に要する時間が短くなった。又、心
合わせのための部材が、軸から外されたときもばらばら
にならないので、保管上も便利になった。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1に示すように、バランス調整装置の軸1の段
部2に釣鐘状の鍔部材3が取り付けられている。この鍔
部材3の径方向に広がった部分4に、部分的に図示され
ている車輪のリム5が、締付手段を構成する釣鐘状の締
付筒体6によって締め付けられている。締付筒体6は、
その軸方向に設けられた貫通孔によって軸1上を案内さ
れる。図1において軸1の右側部分にはねじ部7が形成
されており、これに螺合する締付ナット(図示せず)に
よって、締付筒体6が車輪のリム5を鍔部材3に締め付
ける力が生み出される。
【0014】軸1のリム3が締け付けられる位置付近に
は、締付方向(図中矢印13が示す方向)に径が徐々に
広がる円錐状外周面8が形成されている。そして、この
円錐状外周面8と摺接する円錐状内周面10、及び、リ
ム5の中心孔に適合する円筒状外周面12を有する部材
9が設けられている。
【0015】この部材9は、図1で左端部、締付方向1
3から見てリム5の裏面から大きく離れた箇所に円筒状
リング14を備えている。しかも、部材9は軸方向に設
けられた複数のスリットによって周方向に複数に分割さ
れている。つまり、円筒状リング14から右方へ伸びる
いわば指状の複数の部材から構成されている。かかる構
成により、この部材9は径方向に拡張自在である(以
下、拡径部材9という)。従って、この拡径部材9は、
その円錐状内周面10が軸1の円錐状外周面8と摺動し
ながら締付方向13に移動すると、左端部の円筒状リン
グ14との接続部を支点として特に右端部が径方向に拡
張し、その円筒状外周面12がリム5の中心孔にぴった
りと係合することになる。
【0016】円筒状リング14は径方向外方に伸びる鍔
部15を有する。実際には、鍔部15はワッシャであ
り、これを支える止めリング16が円筒状リング14に
固定されている。又、拡径部材9は、リム5の裏面から
少し離れた箇所に径方向外方へ伸びる鍔状の接当手段1
7を備えている。さらに、接当手段17の裏面側から径
方向外方へ覆いかぶさるアングルリング18が拡径部材
9の軸方向に摺動自在に設けられている。アングルリン
グ18の円筒状部分19はリム5の裏面に接当し、円板
状部分20は接当手段17の裏面に対向している。鍔部
15とアングルリング18の円板状部分20との間には
付勢手段としての圧縮ばね21が予め圧縮された状態、
即ち初期付勢された状態で装着されている。
【0017】従って、締付状態でないときは、アングル
リング18はばね21によって接当手段17に押し付け
られている。この状態から、締付筒体6にてリム5が締
付方向13へ押されると、リム5の裏面がアングルリン
グ18の円筒状部分19に接当し、ばね21の付勢力に
抗してアングルリング18を接当手段から離れる方向に
押す。すると、円筒状リング14がばね21を介して締
付方向13へ押され、円筒状リング14、即ち拡径部材
9は軸1上を締付方向13に摺動する。その結果、前述
したように、拡径部材9の円錐状内周面10が軸1の円
錐状外周面8と摺動して拡径部材9が径方向に拡張し、
その円筒状外周面12がリム5の中心孔にぴったりと係
合する。
【0018】このようにしてリム5の中心孔と軸1とが
心合わせされ、締付筒体6と鍔部材4との間にリム5が
締め付けられた状態で車輪が軸1に固定される。尚、こ
の心合わせのために拡径部材9が径方向に拡張する寸
法、従って、円錐状内周面10が円錐状外周面8と摺動
する距離はわずかでよい。固定を解除する際には、締付
筒体6による締め付けを緩めるに伴ってばね21が初期
付勢状態に復帰し、拡径部材9を締付方向へ移動させる
力、即ち径方向へ拡張させる力が無くなるので、リム5
の中心孔と拡径部材9との係合が解除され、車輪を軸1
から引き抜くことが可能となる。
【0019】次に、図2に示す別実施例について説明す
る。図1の実施例と同様の部材については同じ番号を付
してあり、重複して説明することはしない。先の実施例
と異なっているのは、接当手段22の裏面側、即ちリム
5と反対側に径方向内方へ伸びる円錐面23が形成さ
れ、この円錐面23と摺接する補円錐面26がアングル
リング25の円板状部分24に形成されている点であ
る。
【0020】リム5を鍔部材4に締め付けている締付筒
体6を緩めるに伴って、ばね21の付勢力によりアング
ルリング25が接当手段22に当たるまで押し戻され
る。このとき、アングルリング25の補円錐面26が接
当手段22の円錐面23に当たった後、さらにばね21
の付勢力により補円錐面26と円錐面23とが摺動する
ことにより、径方向に拡張していた拡径部材9を内方に
収縮させる力が働く。この結果、拡張部材9の円錐状内
周面10が軸1の円錐状外周面8をすべり落ち、リム5
の中心孔と拡径部材9との係合の解除が一層容易とな
る。補円錐面26と円錐面23との摺動は、アングルリ
ング25の径方向の内面27が接当手段22の径方向の
面28に接当して止まる。
【0021】上記のいずれの実施例においても、拡径部
材9、ばね21、アングルリング18又は25は1ユニ
ットとして組み立てられており、ばらばらにはならな
い。又、車輪の中央孔の大きさに応じた外径を有する複
数種類のユニットが用意され、必要に応じてユニット単
位で交換することができる。又、ばね21が初期付勢さ
れた状態で装着されているので、締付ナット(従って締
付筒体6)の締付方向13への移動距離が少なくても、
ばね21が拡径部材9を拡張させるのに必要な付勢力を
発生することができる。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る車輪の調心固定装置の部
分断面図
【図2】別実施例に係る車輪の調心固定装置の部分断面
【図3】従来例に係る車輪の調心固定装置の断面図
【符号の説明】
1 軸 4 鍔部材 5 リム 6 締付手段 8 円錐状外周面 9 拡径部材 10 円錐状内周面 12 円筒状外周面 13 締付方向 14 円筒状リング 15 鍔部 17,22 接当手段 18,25 アングルリング 20,24 円板状部分 21 付勢手段 23 円錐面 26 補円錐面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バランス調整装置等の軸(1)に車輪を
    素早く心合わせ固定するための調心固定装置であって、
    前記車輪のリム(5)を摩擦係止するために前記軸
    (1)に固設された鍔部材(4)と、この鍔部材(4)
    に対して前記リム(5)を締め付ける締付手段(6)
    と、前記リム(5)の中心孔に係入する円錐構造体と、
    前記円錐構造体を前記リム(5)の中心孔に対して付勢
    する手段(21)とが設けられ、その円錐構造体は、前
    記リム(5)の中心孔に係合する円筒状外周面(12)
    と円錐状内周面(10)とを有し径方向に拡張自在な拡
    径部材(9)を備え、その拡径部材(9)の円錐状内周
    面(10)は、締め付け時に相手側の円錐状外周面
    (8)に沿って摺動し、さらに前記拡径部材(9)は前
    記付勢手段(21)と接当する接当面を備えている、車
    輪の調心固定装置において、 前記円錐状外周面(8)が前記軸(1)に形成され、 前記拡径部材(9)が、締付方向(13)からみて前記
    リム(5)の裏面から大きく離れた箇所に径方向外方に
    伸びる鍔部(15)を有する円筒状リング(14)を備
    えると共に前記リム(5)の裏面から少し離れた箇所に
    径方向外方へ伸びる鍔状の接当手段(17、22)を備
    え、 その接当手段(17、22)の裏面側から径方向外方へ
    覆いかぶさるアングルリング(18、25)が前記拡径
    部材(9)の軸方向に摺動自在に設けられ、そのアング
    ルリング(18、25)の円筒状部分(19)は前記リ
    ム(5)の裏面に接当し、円板状部分(20、24)は
    前記接当手段(17、22)の裏面に対向し、 前記鍔部(15)と前記円板状部分(20、24)との
    間に前記付勢手段(21)が初期付勢された状態で装着
    されていることを特徴とする車輪の調心固定装置。
  2. 【請求項2】 前記円筒状リング(14)が軸(1)上
    を摺動する請求項1記載の車輪の調心固定装置。
  3. 【請求項3】 前記接当手段(22)が前記拡径部材
    (9)の径方向に拡張する領域に設けられ、前記接当手
    段(22)の裏面側に径方向内方へ伸びる円錐面(2
    3)が形成され、この円錐面(23)と摺接する補円錐
    面(26)が前記アングルリング(25)の円板状部分
    (24)に形成されている請求項1又は2記載の車輪の
    調心固定装置。
JP5087668A 1992-04-16 1993-04-15 車輪の調心固定装置 Pending JPH0618350A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4212799A DE4212799C1 (en) 1992-04-16 1992-04-16 Spring clamp mechanism for vehicle wheel balancing machine - has spring loaded cylinder unit fitting through centre of wheel rim and opposing clamping head on opposite side of wheel rim
DE4212799:8 1992-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618350A true JPH0618350A (ja) 1994-01-25

Family

ID=6456990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5087668A Pending JPH0618350A (ja) 1992-04-16 1993-04-15 車輪の調心固定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5347866A (ja)
JP (1) JPH0618350A (ja)
DE (1) DE4212799C1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200380C2 (de) * 1992-01-09 1996-09-19 Hofmann Werkstatt Technik Verfahren und Vorrichtung zum Spannen und Lösen eines Rotors, insbesondere eines Kraftfahrzeugrades, an einer von einem Motor angetriebenen Hauptwelle einer Unwuchtmeßanordnung, insbesondere einer Radauswuchtmaschine
JP3397471B2 (ja) * 1993-10-22 2003-04-14 株式会社ブリヂストン タイヤ及びホイール組立体のホイールバランサへの取付け装置
ITRE20020074A1 (it) * 2002-10-02 2004-04-03 Corghi Spa Gruppo di bloccaggio e trascinamento di un corpo rotante,
DE102004044287B3 (de) * 2004-09-10 2005-08-25 Warkotsch, Horst Schnellspannvorrichtung mit Mittenzentrierung zur Befestigung eines Fahrzeugrades auf der Welle einer Auswuchtmaschine
DE102004044470B4 (de) * 2004-09-15 2006-11-09 Bayerische Motoren Werke Ag Wuchtanlage zum statischen Auswuchten von luftbereiften Fahrzeugrädern, insbesondere von luftbereiften Leichtmetallrädern
US7258348B2 (en) * 2004-12-16 2007-08-21 General Electric Company Machining fixture for centering and holding workpiece

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7915317U1 (de) * 1979-05-26 1979-09-20 Schmidt, Wolf Dieter, 2057 Wentorf Aufspanneinrichtung zum auswuchten von raedern, insbesondere solchen von motorraedern
DE3808755A1 (de) * 1988-03-16 1989-09-28 Horst Warkotsch Schnellspannvorrichtung mit mittenzentrierung zur befestigung eines fahrzeugrades auf der achse einer auswuchtmaschine
DE3826185C2 (de) * 1988-08-02 1997-12-18 Hofmann Werkstatt Technik Spannvorrichtung zum Aufspannen eines zu messenden Rotors, insbesondere Kraftfahrzeugrades, auf die Meßwelle einer Antriebseinrichtung einer Unwuchtmeßeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US5347866A (en) 1994-09-20
DE4212799C1 (en) 1993-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5174680A (en) Fastening apparatus for a shaft and a wheel or wheel-like body
US4824281A (en) Device for connecting a wheel-like body to a shaft
KR920000583B1 (ko) 클러치 축 정렬도구
KR890700417A (ko) 워크 피이스 또는 도구 캐리어와 그것으로 준비된 매니풀레이터 장치 사이의 연결 시스팀
JPH0130012B2 (ja)
US7004725B2 (en) Device for centering a tube in a turbine shaft
US4918986A (en) Quick-clamping fixture with centering feature for clamping vehicle wheels on the spindle of a balancing machine
JPH0618350A (ja) 車輪の調心固定装置
JPH0351511A (ja) ラジアルころがり軸受け
JPS62246628A (ja) クラツチのレリ−ズベアリング機構
US20060169550A1 (en) Electromagnetic brake assembly
US5964482A (en) Connection between a pipe and a molding
JP3010423B2 (ja) 内燃機関用摩擦クラッチ
US20220268325A1 (en) Freewheel assembly having a deep-drawn flange
US4646892A (en) Clutch cover assembly
JPH071210A (ja) 液圧式締付け要素
US4470637A (en) Vehicle wheel with segmental rim parts and retaining ring
JP2541750B2 (ja) センタリングが行われる、つりあい試験機の軸に車輪を固定するための迅速締付け装置
US4023870A (en) Self-centering device to fasten a rotatory wheel against axial movements
US6488382B1 (en) Exterior rearview mirror for vehicles, in particular, motor vehicles
EP3021343B1 (en) Solenoid switch and vehicle starter
JP2562733Y2 (ja) 軸方向制動装置の皿ばね状締付部材
ES8103296A1 (es) Mecanismo de embrague de diafragma,en particular para vehi- culo automovil
JPH03140641A (ja) 防振ブッシュ
EP0258011A2 (en) Improvements to fluid pressure operating actuators