JPH06181043A - 電子顕微鏡等の試料装置 - Google Patents

電子顕微鏡等の試料装置

Info

Publication number
JPH06181043A
JPH06181043A JP33191792A JP33191792A JPH06181043A JP H06181043 A JPH06181043 A JP H06181043A JP 33191792 A JP33191792 A JP 33191792A JP 33191792 A JP33191792 A JP 33191792A JP H06181043 A JPH06181043 A JP H06181043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gonio
cylinder
sample
axis
electron microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33191792A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobayashi
小林  隆
Shinsuke Miyazaki
伸介 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP33191792A priority Critical patent/JPH06181043A/ja
Publication of JPH06181043A publication Critical patent/JPH06181043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 試料を移動させたり傾斜させたりした場合で
も、最小限の調整によって試料ステージが常に電子線軸
上の最適な焦点位置C/O点に配置されるようにするこ
とを目的とする。 【構成】 第1ゴニオ筒体と第2ゴニオ筒体とを有する
電子顕微鏡等の試料装置において、第1ゴニオ筒体と第
2ゴニオ筒体とを一体とし、第2ゴニオ筒体を電子顕微
鏡等の筐体に対して、試料支持体の軸に垂直な面で上下
左右方向に移動可能な微動調整手段を設けるように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子顕微鏡等の試料装
置を、ユーセントリック機構を備えて移動、傾斜させた
とき、装置に製造上の僅かな誤差があるため、フォーカ
ス調整がうまく行かない場合にも、試料の位置が常に電
子線軸上の最適な焦点位置C/O点になるよう、簡単に
調整できるようにした電子顕微鏡等の試料装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子顕微鏡等における試料を、任
意の場所に移動したり、傾斜したりしても、試料の傾斜
軸中心が変化しないようにした、いわゆるユーセントリ
ック機構を備えた電子顕微鏡等の試料装置としては、例
えば、図3に示すようなものがある。
【0003】電子顕微鏡の筐体1の電子線軸11上に
は、試料2を試料ステージ20上に載置するようにする
ため、試料ホールダ21が設置されている。試料ホール
ダ21は試料ホールダ受筒22に摺動自在に嵌着してお
り、試料ホールダ受筒22は、その前端部が球体部23
を形成し、その後端部は円筒形となって第1ゴニオ筒体
3に係合している。
【0004】第1ゴニオ筒体3は内側筒体31と外側筒
体32に分かれており、ベアリング33によって内側筒
体31が外側筒体32の内部で回転するようになってい
る。前述の試料ホールダ受筒22と係合するのは、内側
筒体31の方で、Y方向ねじ34及びZ方向ねじ35に
より、短い筒体36を介して試料ホールダ受筒22を支
持し、試料ホールダ21の軸Xの上下左右位置を調整し
て、試料が電子線軸上に配置されるようにする。
【0005】第1ゴニオ筒体3の外側筒体32は、試料
ホールダ21の軸Xに垂直な面30で第2ゴニオ筒体4
に接し、クランプねじ37により第2ゴニオ筒体4に固
定されている。クランプねじ37が挿通する外側筒体3
2に明けられた孔38はバカ孔で、試料ホールダ21の
軸Xに垂直な面での上下左右方向には、第2ゴニオ筒体
4に対して僅かに移動可能となっている。そして上下用
調整ねじ41及び左右用調整ねじ42により、第1ゴニ
オ筒体3の、第2ゴニオ筒体4に対する位置が調整でき
る。
【0006】第2ゴニオ筒体4は、固定ねじ43により
電子顕微鏡の筐体1に固定されて、筐体1に対して移動
しないようになっている。また第2ゴニオ筒体4の前端
部の内面44は球状となっており、試料ホールダ21の
受筒22の球体部23を球面上で摺動自在に内包し、試
料ホールダ受筒22が、球体部23の中心点Oを中心と
して回転し得るようになっている。
【0007】試料ホールダ21の、試料2が置かれる位
置は、電子顕微鏡の対物レンズの上下磁極12の中央部
であるC/O点となるように配置され、また球体部23
の球の中心点から、試料ホールダ21の中心部を通るX
軸を延長した点に、C/O点が来るように設定される。
【0008】なお試料ホールダ21の後端部には、試料
ホールダ21を筐体1の対物レンズの上下磁極12の間
に装入するためのつまみ24が設けられ、試料ホールダ
21の先端部にはX方向駆動用のホールダ受25が設け
られている。
【0009】そして、第1ゴニオ筒体3の内側筒体31
の後端部のY方向ねじ34とZ方向ねじ35のX軸と対
称な部分は、それぞれ突起26,27を形成しており、
第1ゴニオ筒体3の内側筒体31をベアリング33の所
で軸Xの回りに回転させて、試料ホールダ21をX軸に
対して傾斜させることができるようになっている。
【0010】また、電子顕微鏡の筐体1の内部は真空と
なっているが、この真空が保持されるように、試料ホー
ルダ21の受筒22の球体部23と第2ゴニオ筒体4の
前端部の内面44に接する部分には真空シール28が設
けられ、試料ホールダ21がその受筒22に接する面及
び第2ゴニオ筒体4が筐体1に接する部分等には、Oリ
ングのシール29が配設されている。
【0011】試料2の観察等を行う場合は、試料ホール
ダ21の上に試料2を載置して、図の右方から受筒22
内に装入し、対物レンズの上下磁極12のC/O点付近
に試料2を置く。そして、Y方向ねじ34及びZ方向ね
じ35によって受筒22を支持し、試料ホールダ21の
X軸の上下左右位置を調整する。
【0012】そして試料を傾斜させるには、第1ゴニオ
筒体3の内側筒体31を軸Xの回りに回転させるが、そ
うすると試料ステージ20は、球体部23の中心Oを中
心として、円錐状の回転を起こしてしまう。そこで第1
ゴニオ筒体3の外側筒体32を、上下用調整ねじ41に
より、焦点合わせのためにZ軸調整するとともに、左右
用調整ねじ42により、電子線軸の軸合わせのために調
整する。
【0013】これにより、試料ステージ20が電子線軸
のC/O点に配置されるように位置決めされ、またフォ
ーカス調整を行うようにして、その位置において第1ゴ
ニオ筒体3の外側筒体32が、第2ゴニオ筒体4に固定
され、こうして固定された位置において測定が行われ
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような従
来の電子顕微鏡等の試料装置にあっては、上記のような
調整を行うようにしていたが、装置に製造上の僅かな誤
差があるため、ユーセントリック調整を正しく調整する
と、他方のフォーカス調整がうまく行かず、最適な焦点
位置C/O点から外れてしまい、その誤差を電子顕微鏡
の磁極の側で焦点位置を変更して調整しようとすると、
試料像に収差が生じてしまうという問題があった。
【0015】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、試料装置のユーセントリック調整を確
実に行うことができると共に、装置に製造上の僅かな誤
差があっても、試料ステージが常にC/O点に配置され
るように、調整可能にした、電子顕微鏡等の試料装置を
得ることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するための手段として、電子顕微鏡の筐体と、該筐
体内の所定位置に試料を載置して保持する試料支持体
と、該試料支持体を内部に収納し該試料支持体の後端部
を支承して該試料支持体に載置された試料を電子線軸上
に位置するように調整する第1位置調整部を備えた第1
ゴニオ筒体と、該第1ゴニオ筒体を支持しかつ前記筐体
に対する該第1ゴニオ筒体の試料支持体の軸に垂直な面
での上下左右位置を調整する第2位置調整部を備えた第
2ゴニオ筒体とからなる電子顕微鏡等の試料装置におい
て、前記第2ゴニオ筒体を前記筐体に対して前記試料支
持体の軸に垂直な面で上下左右方向に移動可能な微動調
整手段を設け、前記第1ゴニオ筒体と前記第2ゴニオ筒
体とを一体として移動可能に構成し、また前記第2ゴニ
オ筒体と前記微動調整手段との間に真空密閉手段を設け
ることとした。
【0017】
【作用】次に本発明の作用を説明すると、微動調整手段
により、第1ゴニオ筒体と第2ゴニオ筒体とを一体とし
て、試料支持体の軸に垂直な面で上下左右方向に移動可
能となるので、試料の位置が、装置の製造上の誤差によ
り、正常な位置からずれていても、試料が電子線軸の最
適な焦点位置であるC/O点の位置となるように調整す
ることができる。そしてこの場合は、前記第1ゴニオ筒
体と第2ゴニオ筒体とが一体となって平行に移動するの
で、従来のようにY方向ねじとZ方向ねじや、上下左右
調整ねじを用いて再三の調整を行う必要がなくなる。ま
た前記第1ゴニオ筒体と第2ゴニオ筒体とが、高真空を
保持しながら摺動可能となる。
【0018】
【実施例】以下、この発明を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の構成図で、電子顕微鏡の筐体1の電子線
軸11上には、試料2を載置するホールダ21が設置さ
れている点、第1ゴニオ筒体3を有し、これが内側筒体
31と外側筒体32に分かれており、その外側筒体32
は第2ゴニオ筒体4に固定されている点は、図3に示す
従来の電子顕微鏡等の試料装置と同様である。
【0019】また第1ゴニオ筒体3は、試料ホールダ2
1の軸に垂直な面での上下左右方向には、第2ゴニオ筒
体4に対して僅かに移動可能となっており、上下用調整
ねじ41及び左右用調整ねじ42により、第2ゴニオ筒
体4に対する位置が調整できる点等も、図3に示す従来
の電子顕微鏡等の試料装置と同様であり、これらの構成
において、同一部材は同一符号を以て示す。
【0020】そして第2ゴニオ筒体4を、第1ゴニオ筒
体3と一体にして、電子顕微鏡の筐体1に対して、試料
ホールダ21の軸Xに垂直な面で、上下左右方向に移動
可能にするための、微動調整装置50を設ける。
【0021】微動調整装置50は、取付座51があり、
この取付座51は第2ゴニオ筒体4と接する試料ホール
ダ21の軸Xに垂直な面52を有し、筐体1の試料ホー
ルダ21の軸Xに垂直な面53に固定ねじ54によって
固着している。
【0022】取付座51には、試料ホールダ21の軸X
に垂直な面に沿って、上下方向に第2ゴニオ筒体4の位
置を微動調整するための調整ねじ61と、左右方向に第
2ゴニオ筒体4の位置を微動調整するための調整ねじ6
2を設ける。
【0023】そして第2ゴニオ筒体4の、取付座51に
対する位置を調整できるようにするため、第2ゴニオ筒
体4はクランプねじ55により、取付座51に固定され
ているが、クランプねじ55が挿通する第2ゴニオ筒体
4に明けられた孔56はバカ孔で、試料ホールダ21の
軸Xに垂直な面での上下左右方向には、取付座51に対
して僅かに移動可能となっている。
【0024】これによって、従来は製造上の僅かな誤差
により、ユーセントリック調整を正しく調整すると、他
方のフォーカス調整がうまく行かず、最適な焦点位置C
/O点から外れてしまい、電子顕微鏡の焦点位置を試料
ステージ20の位置にずらして調整していたため、試料
像に収差が生じていたものが、微動調整装置50の上下
方向の調整ねじ61と、左右方向の調整ねじ62によ
り、第2ゴニオ筒体4を第1ゴニオ筒体3と一体にした
状態で、上下左右に微調整ができるようになり、試料ス
テージ20を電子線11の最適な焦点位置C/O点に調
整できる。
【0025】また、第2ゴニオ筒体4を第1ゴニオ筒体
3と一体にした状態で、真空を保持したまゝ摺動可能に
すると、摺動中に微小な真空リークを発生する。これを
防止するため、図2に示すように、第2ゴニオ筒体4
と、微動調整装置50の取付座51との間に、真空密閉
装置としてのベローズ70を設ける。その場合に、第2
ゴニオ筒体4側にはベローズ端体71を設け、微動調整
装置50の取付座51側にはベローズ端体72を設け
て、その間にベローズ70を嵌着させる。
【0026】ベローズ70を設けることにより、第2ゴ
ニオ筒体4と第1ゴニオ筒体3とが高真空を保持しなが
ら、試料ホールダ21の軸Xに垂直な方向と平行な方向
に移動させることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
第2ゴニオ筒体を前記筐体に対して前記試料支持体の軸
に垂直な面で上下左右方向に移動可能な微動調整装置を
設け、第1ゴニオ筒体と第2ゴニオ筒体とを一体として
移動可能に構成したので、従来のような、焦点合わせの
ための上下調整ねじをユーセントリック軸合わせに用い
たことにより生じる再調整を解消し、専用のユーセント
リック軸合わせ機構を備え、電子顕微鏡の試料を移動さ
せたり傾斜させたりした場合でも、最小限の調整によっ
て、試料ステージが常に電子線軸上の最適な焦点位置C
/O点に配置されるようにすることができるという効果
を有する。
【0028】また第2ゴニオ筒体と、微動調整装置の取
付座との間に、真空密閉装置を設けたので、第2ゴニオ
筒体と取付座との摺動中に微小な真空リークを発生する
ことがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す電子顕微鏡等の試料装置の
縦断面図及び側面図である。
【図2】本発明の第2の発明の構成を示す電子顕微鏡等
の試料装置の縦断面図及び側面図である。
【図3】従来の電子顕微鏡等の試料装置の縦断面図及び
側面図である。
【符号の説明】
1 筐体 11 電子線軸 21 試料ホールダ(試料支持体) 3 第1ゴニオ筒体 34 Y方向ねじ(第1位置調整部) 35 Z方向ねじ(第1位置調整部) 4 第2ゴニオ筒体 41 上下調整ねじ(第2位置調整部) 42 左右調整ねじ(第2位置調整部) 50 微動調整装置(微動調整手段) 70 ベローズ(真空密閉装置) X 試料ホールダ軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子顕微鏡の筐体と、 該筐体内の所定位置に試料を載置して保持する試料支持
    体と、 該試料支持体を内部に収納し該試料支持体の後端部を支
    承して該試料支持体に載置された試料を電子線軸上に位
    置するように調整する第1位置調整部を備えた第1ゴニ
    オ筒体と、 該第1ゴニオ筒体を支持しかつ前記筐体に対する該第1
    ゴニオ筒体の試料支持体の軸に垂直な面での上下左右位
    置を調整する第2位置調整部を備えた第2ゴニオ筒体と
    からなる電子顕微鏡等の試料装置において、 前記第2ゴニオ筒体を前記筐体に対して前記試料支持体
    の軸に垂直な面で上下左右方向に移動可能な微動調整手
    段を設け、前記第1ゴニオ筒体と前記第2ゴニオ筒体と
    を一体として移動可能に構成したことを特徴とする電子
    顕微鏡等の試料装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記第2ゴニオ筒体と
    前記微動調整手段との間に、真空密閉手段を設けたこと
    を特徴とする電子顕微鏡等の試料装置。
JP33191792A 1992-12-11 1992-12-11 電子顕微鏡等の試料装置 Pending JPH06181043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33191792A JPH06181043A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電子顕微鏡等の試料装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33191792A JPH06181043A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電子顕微鏡等の試料装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181043A true JPH06181043A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18249083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33191792A Pending JPH06181043A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電子顕微鏡等の試料装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06181043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104713475A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 惠阳航空螺旋桨有限责任公司 在万能工具显微镜工作台上调整被测件位置的调整装置
CN109029310A (zh) * 2018-08-10 2018-12-18 深圳市善时仪器有限公司 一种高性能微焦点x射线测厚仪

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104713475A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 惠阳航空螺旋桨有限责任公司 在万能工具显微镜工作台上调整被测件位置的调整装置
CN109029310A (zh) * 2018-08-10 2018-12-18 深圳市善时仪器有限公司 一种高性能微焦点x射线测厚仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784481A (en) Transmitted and/or incident light microscope
EP0570726B1 (en) Opto-mechanical automatic focusing system and method
US5591970A (en) Charged beam apparatus
US5229607A (en) Combination apparatus having a scanning electron microscope therein
US5734164A (en) Charged particle apparatus having a canted column
US20180358201A1 (en) Sample Holder System and Sample Observation Apparatus
CN110355455B (zh) 氩离子切割装置
JP2017174503A (ja) 集束イオンビーム装置
US4771178A (en) Goniometer stage
US5483065A (en) Electron beam microanalyzer
JPH06181043A (ja) 電子顕微鏡等の試料装置
WO2014195998A1 (ja) 荷電粒子線顕微鏡、荷電粒子線顕微鏡用試料ホルダ及び荷電粒子線顕微方法
JP2001338599A (ja) 荷電粒子線装置
JPH0579814A (ja) 走査プローブ型顕微鏡装置
EP0142142A2 (en) Fiber optic microscope with adjustable tube assembly
US10269534B2 (en) Mask position adjustment method of ion milling, electron microscope capable of adjusting mask position, mask adjustment device mounted on sample stage and sample mask component of ion milling device
US4820921A (en) Method of beam centering
JP2009081080A (ja) 荷電粒子線装置におけるユーセントリック試料ホールダ
JPH02163601A (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JPH0451415Y2 (ja)
JP3031495B2 (ja) 顕微鏡用試料ホルダーの位置決め装置
JP2015207482A (ja) 荷電粒子線装置および荷電粒子線装置の試料ステージ
JP3702685B2 (ja) 荷電粒子線装置
Konarski Ultrahigh vacuum manipulator for sample rotation in secondary ion mass spectrometry depth profile analysis
JP2003522380A (ja) 粒子光学装置用の対象物キャリア