JPH06179756A - ポリエステル系耐炎性熱硬化フィルム - Google Patents

ポリエステル系耐炎性熱硬化フィルム

Info

Publication number
JPH06179756A
JPH06179756A JP35397392A JP35397392A JPH06179756A JP H06179756 A JPH06179756 A JP H06179756A JP 35397392 A JP35397392 A JP 35397392A JP 35397392 A JP35397392 A JP 35397392A JP H06179756 A JPH06179756 A JP H06179756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
group
phosphorus compound
organic phosphorus
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35397392A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Tokutake
政仁 徳竹
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP35397392A priority Critical patent/JPH06179756A/ja
Publication of JPH06179756A publication Critical patent/JPH06179756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で耐炎性、可撓性、寸法安定性、防融
性、耐薬品性に優れ、しかも接炎時に有毒ガスを発生す
ることのないポリエステル系耐炎性熱硬化フイルムを得
る。 【構成】 主たる末端がカルボキシル基であるポリエス
テル樹脂と、下記一般式(1)で表される有機りん化合
物およびカルボキシル基と反応する硬化剤の三成分から
なる三次元架橋したポリエステル系耐炎性熱硬化フイル
ム。 【化1】 (R1 、R2 はアルキル基、アリール基、アルコキシ基
及びアリロキシ基から選ばれた同種または異種の基であ
り、R1 、R2 は互いに環を形成していてもよい。ま
た、Xは三価の有機基であり、Yはカルボキシル基また
は脂肪族あるいは脂肪族と芳香族を骨格に有する一価以
上のカルボン酸である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐炎性、可撓性、寸法
安定性、防融性、耐薬品性に優れたポリエステル系熱硬
化フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、モーター用絶縁フィルムやフレキ
シブルプリント基板等の耐炎性、可撓性、寸法安定性、
防融性、耐薬品性等を要求される分野では、一般の衣料
用、産業資材用ポリエステルやポリアミド等の熱可塑性
樹脂のフィルムではこれらの性能が十分でなく、使用条
件に制限があった。また、ポリエーテルエーテルケトン
やポリイミド等の高耐熱性樹脂ではコストが高かった
り、フィルム成形性がよくなかったりする等の問題があ
った。
【0003】熱硬化性樹脂等の架橋型の樹脂は、一般に
安価で寸法安定性、防融性、耐薬品性もよいが、硬化さ
せると脆くなって可撓性が得られなくなる。その点、ポ
リエステル樹脂とその硬化剤からなる熱硬化性樹脂組成
物は芳香族成分と脂肪族成分を適度に含有しており、硬
化後も可撓性を有しているのでフィルム化が可能であ
る。そして、このフィルムは、寸法安定性、防融性、耐
薬品性にも優れているという架橋型樹脂の特徴も有して
いる。しかし、脂肪族成分を多く含有しているので本質
的に耐炎性が十分でなく、耐炎性の付与が必要である。
従来、耐炎性付与には、テトラブロモビスフェノールA
型エポキシ樹脂をポリエステル樹脂の硬化剤として用い
る方法や、テトラブロモビスフェノールAのエチレンオ
キサイド付加体をポリエステル樹脂に共重合する方法等
が知られている。しかし、これらの方法では、接炎時に
有毒なハロゲン系のガスを発生するという問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な欠点を解消し、安価で耐炎性、可撓性、寸法安定性、
防融性、耐薬品性にも優れ、しかも、接炎時に有毒ガス
を発生することのないポリエステル系耐炎性熱硬化フィ
ルムを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な状況に対して、上記のごとき問題のないポリエステル
系耐炎性熱硬化フィルムについて鋭意研究を重ねた結
果、主たる末端がカルボキシル基であるポリエステル樹
脂と、二個以上のカルボキシル基を官能基として有する
有機リン化合物とを、カルボキシル基と反応する硬化剤
を用いて硬化させることにより得られる三次元架橋した
熱硬化フィルムが耐炎性を有し、かつ、可撓性、寸法安
定性、防融性、耐薬品性についても満足し得るものであ
ることを見いだし本発明に到達した。
【0006】すなわち、本発明の要旨は次のとおりであ
る。主たる末端がカルボキシル基であるポリエステル樹
脂と、下記一般式(1)で表される有機リン化合物、お
よびカルボキシル基と反応する硬化剤の三成分からなる
三次元架橋したポリエステル系耐炎性熱硬化フィルムで
ある。
【化1】(R1 、R2 はアルキル基、アリール基、アル
コキシ基、及びアリロキシ基から選ばれた同種または異
種の基であり、R1 、R2 は互いに環を形成していても
よい。また、Xは三価の有機基であり、Yはカルボキシ
ル基、または脂肪族あるいは脂肪族と芳香族を骨格に有
する一価以上のカルボン酸である。)
【0007】本発明において、一般式(1)で表される
有機リン化合物としては次式で示される化合物が挙げら
れる。
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】 これらのなかでも、リン化合物の安定性、リン原子含有
率の高さ、フィルム化工程でのリン化合物の揮発、飛散
の少なさ、フィルムの可撓性への影響等を総合的に判断
すると、
【化4】で示されるリン化合物ジフェニルホスフィンオ
キシドのイタコン酸付加体、または、
【化6】で示されるリン化合物9,10−ジヒドロ−9
−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキ
シドのイタコン酸付加体が好ましい。
【0008】本発明において、ポリエステル樹脂の構成
成分としてはジカルボン酸成分としてテレフタル酸、イ
ソフタル酸等の芳香族ジカルボン酸を主体とし、ジオー
ル成分としてエチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール等の脂肪族ジオールを主体とするもの、あるいはジ
カルボン酸、ジオールおよびオキシカルボン酸を主体と
するもの、あるいはオキシカルボン酸を構成成分とする
ものがよく、オキシカルボン酸としては、例えば、酒石
酸や4−ヒドロキシ安息香酸等がある。そして、これら
にアジピン酸やアゼライン酸等の脂肪族ジカルボン酸、
トリメリット酸やピロメリット酸等の三価以上のカルボ
ン酸、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール
等の三価以上のアルコールなどを少量含んでいるものは
溶融流動性、架橋反応性が向上するのでより好ましい。
【0009】また、ポリエステル樹脂の平均重合度は5
〜50の範囲のものが好ましい。これより重合度が低い
ものはフィルムにしたとき十分な強度が得られなかった
り、これより重合度が高いものはフィルム化が困難にな
る場合がある。
【0010】本発明において、ポリエステル樹脂と有機
リン化合物とを硬化させる硬化剤としては、グリシジル
基を有するエポキシ樹脂系硬化剤が好ましい。例えば、
ビスフェノールAのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂
(チバガイギー社製アラルダイトGT−7004)、ク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂(チバガイギー社製
アラルダイトECN−1299)、トリグリシジルイソ
シアヌレート(チバガイギー社製アラルダイトPT−8
10)等がある。
【0011】本発明において、ポリエステル樹脂、有機
リン化合物、硬化剤の配合割合は、ポリエステル樹脂の
末端基、有機リン化合物の官能基、硬化剤の官能基各々
の量により異なるが、全樹脂量に対するポリエステル樹
脂の割合は10〜90wt%の範囲が好ましい。ポリエ
ステル樹脂の割合がこれより少ないとフィルムの可撓性
が劣ったり、ポリエステル樹脂の割合がこれより多くな
るとフィルムの耐炎性や耐熱性が低下したりする場合が
ある。
【0012】次に、全樹脂量に対する有機リン化合物の
割合は5〜40wt%の範囲が好ましい。有機リン化合
物の割合がこれより少ないとフィルムの耐炎性が劣った
り、有機リン化合物の割合がこれより多くなるとフィル
ムの耐熱性や耐薬品性が低下したりする場合がある。
【0013】次に、硬化剤は、ポリエステル樹脂の末端
基と有機リン化合物の官能基の総量と硬化剤の官能基量
が1:1となるように配合すればよい。具体的には、全
樹脂量に対する硬化剤の割合は5〜50wt%の範囲が
好ましい。硬化剤の割合がこれより少ないと耐熱性が十
分でなかったり、硬化剤の割合がこれより多くなると可
撓性が低下したりする場合がある。
【0014】本発明のフィルムは、ポリエステル樹脂と
有機リン化合物および硬化剤、その他必要に応じて三級
アミンや有機金属錯体等の硬化促進剤や添加剤等を配合
した樹脂組成物をフィルム状に成形し、これを硬化させ
ればよいのであるが、工業的に有利に得るという点から
次の方法が好ましい。
【0015】すなわち、熱硬化性樹脂組成物を粉末状に
粉砕し、これを基材上に均一に散布した後、この基材を
熱硬化性樹脂組成物が溶融流動し、かつ実質的に硬化反
応が可能な温度以上で熱処理することにより熱硬化性樹
脂組成物を溶融させるとともに架橋させてフィルム状と
し、基材とフィルムを分離して熱硬化フィルムを得る方
法である。実際には、熱硬化性樹脂組成物の粉砕は粒径
を50μm以下にするのがよく、より好ましくは30μ
m以下にするのがよい。これより大きくなるとフィルム
表面が粗くなり平滑性が損なわれる場合がある。粉砕に
は、十分に冷却固化した熱硬化性樹脂組成物をボールミ
ルで粉砕するのが均一な粉体が得られるので好ましい。
【0016】次に、熱硬化性樹脂組成物の基材上への散
布は、粉砕した熱硬化性樹脂組成物の粉体を金属または
樹脂等の基材上に均一に散布すればよいのであるが、よ
り好ましくは粉砕した熱硬化性樹脂組成物の粉体に静電
気を帯電させ、これを金属製の板上に散布し、静電気の
作用で粉体を板の表面に吸着させる方法が簡便かつ均一
に行える。しかも静電気による吸着であるので、任意の
形状のものに、任意の厚さで熱硬化性樹脂組成物の粉体
を吸着させることができ、従って任意の形状の熱硬化フ
ィルムを製造することができる。また、基材上に分散さ
せる熱硬化性樹脂組成物の量を加減することにより容易
にフィルムの厚さを制御できる。なお、金属製の板の表
面はフィルムの分離性をよくするためにフッ素系または
シリコン系の離型剤で処理しておくのが好ましい。
【0017】熱処理については、恒温の炉の中で行い、
熱硬化性樹脂組成物が溶融流動し、かつ実質的に硬化反
応が可能な温度以上で行う。また、フィルムの基材から
の分離は、熱硬化したフィルムを基材からはがすことに
より簡単に分離できる。
【0018】
【作用】本発明は、安価で可撓性、寸法安定性、防融
性、耐薬品性等には優れているが、耐炎性が悪いという
問題のあるポリエステル系熱硬化フィルムについて、主
たる末端がカルボキシル基であるポリエステル樹脂と、
二個以上のカルボキシル基を官能基として有する有機リ
ン化合物とを、カルボキシル基と反応する硬化剤を用い
て硬化させることにより、ポリエステル樹脂、有機リン
化合物、硬化剤の三成分からなる三次元架橋構造を作
り、フィルム中にリン原子を導入することにより耐炎性
を付与したものである。この有機リン化合物は、その骨
格に脂肪族を有しているので架橋構造中に導入されても
フィルムの可撓性を損なうことがなく、また、接炎時に
は分解して不揮発性のリン酸の保護膜を形成し、そし
て、生成したリン酸の脱水作用により有機物の炭化を促
進して炭化被膜を形成し、酸素の供給を遮断することに
より耐炎性を発現するものである。
【0019】
【実施例】次に実施例によって本発明を具体的に説明す
る。なお、実施例中の特性値の測定法は次の通りであ
る。 耐炎性 耐炎性は、UL−94規格によるフィルム評価法により
判定した。 強伸度 東洋ボールドウィン社製テンシロンUTM−4−100
型を用い、1cm×10cmのフィルム片を10cm/min の
速度にて引張試験を行い、フィルムが破断した点の強
度、伸度を求めた。 熱収縮率 200℃の熱風乾燥機中に10分間放置した後のフィル
ムの収縮率を測定した。 可撓性 フィルムを折り曲げて破断するかどうかをみた。破断し
ないものを○、破断したものを×とした。 平滑性 フィルム表面の平滑度合を目視にて判定した。平滑なも
のを○、やや粗いものを△、粗いものを×とした。 耐アルカリ性 フィルムを80℃の5%NaOH水溶液中に60分間浸漬し
て、破断強度の保持率を測定した。保持率が90%以上
のものを○、90%以下のものを×とした。 防融性 フィルムに火の着いたタバコを5秒間接触させ穴があく
かどうかをみた。穴のあかなかったものを○、明いたも
のを×とした。
【0020】実施例1 ジカルボン酸成分としてテレフタル酸89mol%、イ
ソフタル酸5mol%、三価のカルボン酸としてトリメ
リット酸6mol%、ジオール成分としてエチレングリ
コール60mol%、ネオペンチルグリコール40mo
l%からなる平均重合度が10、末端カルボキシル基価
が1100geq /106gである共重合ポリエステル樹脂
40重量部、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(チ
バガイギー社製アラルダイトECN−1299)39重
量部、
【化4】で示される有機リン化合物20重量部、硬化促
進剤(四国化成工業社製キュアゾールC11Z)0.2重量
部、流展剤(BASF社製アクロナール4F)1重量部
をヘンシェルミキサー(三井三池製作所製FM10B
型)でドライブレンドした後、コ・ニーダー(ブッス社
製PR−46型)を用いて120℃で溶融混練し、冷却
固化後ボールミルにて粉砕し、145メッシュの金網で
分離して粉体を得た。この粉体を塗装用の静電塗装機を
用いて、鋼板上に膜厚が75μmになるように散布し
た。この鋼板を190℃で20分熱風乾燥機中で熱処理
した。なお、鋼板の表面はあらかじめゴミ、油脂等を洗
浄し、フッ素系離型剤(ダイキン社製ダイフリー)を塗
布した。熱処理した鋼板を空気中で室温まで冷却した
後、鋼板からフィルムをはがして熱硬化フィルムを得
た。得られたフィルムの物性を表1に示す。このフィル
ムは可撓性があり、また、リン原子を含有しているので
優れた耐炎性を有していた。
【0021】実施例2 有機リン化合物として
【化6】で示されるものを用いた以外は実施例1と同様
にして行った。得られたフィルムの物性を表1に示す。
このフィルムも可撓性があり、また、リン原子を含有し
ているので優れた耐炎性を有していた。
【0022】実施例3 実施例1で用いた共重合ポリエステル樹脂51重量部、
トリグリシジルイソシアヌレート(チバガイギー社製ア
ラルダイトPT−810)23重量部、
【化4】で示される有機リン化合物26重量部、流展剤
(BASF社製アクロナール4F)1重量部を用いて実
施例1と同様にしてフィルムを得た。得られたフィルム
の物性を表1に示す。このフィルムも可撓性があり、ま
た、リン原子を含有しているので優れた耐炎性を有して
いた。
【0023】比較例1 実施例1で用いた共重合ポリエステル樹脂79重量部、
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(チバカイギー社
製アラルダイトECN−1299)21重量部、硬化促
進剤(四国化成工業社製キュアゾールC11Z)0.2重量
部、流展剤(BASF社製アクロナル4F)1重量部を
用いて実施例1と同様にしてフィルムを得た。得られた
フィルムの物性を表1に示す。このフィルムは可撓性は
良いが、リン原子を含有していないので耐炎性も悪く自
己消火性の無いものとなった。
【0024】比較例2 実施例1で用いた共重合ポリエステル樹脂89重量部、
トリグリシジルイソシアヌレート(チバガイギー社製ア
ラルダイトPT−810)11重量部、流展剤(BAS
F社製アクロナル4F)1重量部を用いて実施例1と同
様にしてフィルムを得た。得られたフィルムの物性を表
1に示す。このフィルムも可撓性は良いが、リン原子を
含有していないので耐炎性も悪く自己消火性の無いもの
となった。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明は、安価で寸法安定性、防融性、
耐アルカリ性にも優れ、しかも、耐炎性、可撓性共に満
足し、接炎時に有毒ガスを発生しない熱硬化フィルムが
提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67/02 LPC 8933−4J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主たる末端がカルボキシル基であるポリエ
    ステル樹脂と、下記一般式(1)で表される有機リン化
    合物、およびカルボキシル基と反応する硬化剤の三成分
    からなる三次元架橋したポリエステル系耐炎性熱硬化フ
    ィルム。 【化1】 (R1 、R2 はアルキル基、アリール基、アルコキシ
    基、及びアリロキシ基から選ばれた同種または異種の基
    であり、R1 、R2 は互いに環を形成していてもよい。
    また、Xは三価の有機基であり、Yはカルボキシル基、
    または脂肪族あるいは脂肪族と芳香族を骨格に有する一
    価以上のカルボン酸である。)
  2. 【請求項2】一般式(1)で表される有機リン化合物が
    下記構造式(2)で表される化合物である請求項1記載
    のポリエステル系耐炎性熱硬化フィルム。 【化2】
  3. 【請求項3】一般式(1)で表される有機リン化合物が
    下記構造式(3)で表される化合物である請求項1記載
    のポリエステル系耐炎性熱硬化フィルム。 【化3】
JP35397392A 1992-12-15 1992-12-15 ポリエステル系耐炎性熱硬化フィルム Pending JPH06179756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35397392A JPH06179756A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 ポリエステル系耐炎性熱硬化フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35397392A JPH06179756A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 ポリエステル系耐炎性熱硬化フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06179756A true JPH06179756A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18434464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35397392A Pending JPH06179756A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 ポリエステル系耐炎性熱硬化フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06179756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959043A (en) * 1996-04-01 1999-09-28 Clariant Gmbh Phosphorus-containing dicarboxylic reaction product of epoxy resins and phosphorus acid (anhydride) with hardener
CN103333205A (zh) * 2013-06-28 2013-10-02 青岛富斯林化工科技有限公司 磷系阻燃剂2,3-二羧基丙基二苯基氧化膦及其制备方法和阻燃聚酯组合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959043A (en) * 1996-04-01 1999-09-28 Clariant Gmbh Phosphorus-containing dicarboxylic reaction product of epoxy resins and phosphorus acid (anhydride) with hardener
CN103333205A (zh) * 2013-06-28 2013-10-02 青岛富斯林化工科技有限公司 磷系阻燃剂2,3-二羧基丙基二苯基氧化膦及其制备方法和阻燃聚酯组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871440B2 (ja) 難燃性熱硬化性材料
CN1423678B (zh) 含磷元素阻燃剂环氧树脂组合物
Jain et al. Flame retarding epoxies with phosphorus
TWI428242B (zh) 用於印刷電路板之阻燃性預浸漬物和層合物
US3477982A (en) Process for flame proofing polyepoxide and resulting products
JP2580444B2 (ja) 可とう性エポキシ樹脂組成物
JP2002284963A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途
CN103724945B (zh) 一种无卤环氧树脂组合物及其用途
JPH0710958B2 (ja) スロット絶縁に好適なエポキシ樹脂粉体塗料
JP3244539B2 (ja) エポキシ系耐炎性熱硬化性樹脂フィルム
JP4212793B2 (ja) 接着剤組成物、これを用いたフレキシブル印刷配線用基板及びカバーレイフィルム
WO2017045120A1 (en) An adhesive composition and an articlemanufactured therefrom
JPH06179756A (ja) ポリエステル系耐炎性熱硬化フィルム
JP2005248134A (ja) 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いたカバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
JP2960898B2 (ja) エポキシ樹脂、リン含有化合物および硬化剤を含有するリン変性エポキシ樹脂組成物
JPH06166764A (ja) ポリエステル系耐炎性熱硬化フィルム
Le Huy et al. Effects of triphenyl phosphate (TPP) and nanosilica on the mechanical properties, thermal degradation of polymer nanocomposite materials and coating based on epoxy resin
CN102838841A (zh) 环氧树脂组合物以及使用其制作的半固化片与覆铜箔层压板
JPH1135795A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂プリプレグ及びエポキシ樹脂積層板
JP2002047395A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及びそれを用いた銅張積層板
JPH05214121A (ja) ポリエステル系熱硬化性樹脂フィルム
JPH0671660A (ja) 熱硬化樹脂フィルムの製造法
JP2000191953A (ja) 難燃性エポキシ樹脂粉体塗料
JP3945642B2 (ja) カバーレイ
WO2019044886A1 (ja) 粉体塗料用組成物及び塗装物品