JPH06178669A - モナスカス菌属の産生する赤色色素の製造方法 - Google Patents

モナスカス菌属の産生する赤色色素の製造方法

Info

Publication number
JPH06178669A
JPH06178669A JP3072633A JP7263391A JPH06178669A JP H06178669 A JPH06178669 A JP H06178669A JP 3072633 A JP3072633 A JP 3072633A JP 7263391 A JP7263391 A JP 7263391A JP H06178669 A JPH06178669 A JP H06178669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monascus
pigment
fungus
ethanol
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3072633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700839B2 (ja
Inventor
Masamichi Hara
昌道 原
Toshiteru Oba
俊輝 大場
Hirotsugu Kato
洋次 加藤
Mikinori Asano
幹則 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISHIYOO TECHNOS KK
TAX ADM AGENCY
National Tax Administration Agency
Original Assignee
TAISHIYOO TECHNOS KK
TAX ADM AGENCY
National Tax Administration Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISHIYOO TECHNOS KK, TAX ADM AGENCY, National Tax Administration Agency filed Critical TAISHIYOO TECHNOS KK
Priority to JP3072633A priority Critical patent/JP2700839B2/ja
Publication of JPH06178669A publication Critical patent/JPH06178669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700839B2 publication Critical patent/JP2700839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】赤みの強いモナスカス色素の製造方法を提供
する。 【構成 】モナスカス菌属の産生する色素を樹脂に吸着
させ、吸着した色素を20%ないし90%の含水エタノ
ールで溶出させることにより赤みの強いモナスカス色素
を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
(発明の目的)本発明は赤みの強いモナスカス色素の製
造方法に関するものである。更に詳細には本発明は、モ
ナスカス菌属の生産する色素を吸着樹脂法により水易溶
性のオレンジみを有する色素及び糖、アミノ酸等の培地
成分を除去後、樹脂に吸着している色素を20%ないし
90%の含水エタノールで溶出させることを特徴とする
赤みの強いモナスカス色素の製造方法に関するものであ
る。 (従来の技術及び課題)近年、食用色素の安全性が叫ば
れ、発ガン性、催奇性のある合成色素は次々とその使用
が禁止され、安全性の高い天然食用色素への指向が高ま
っており、モナスカス色素もその需要が急激に増加して
いる。しかしながら、モナスカス色素は、黄色色素・赤
色素・赤紫色素の混合物であり、精製分別することは容
易ではなく主に産生される赤色を中心に利用されている
のが現状である。特開昭48−8972は、活性炭を用
いた方法であるが溶出溶媒にメタノールを使用しており
食品への使用を考えた場合、好ましいものではなかっ
た。 (課題を解決するための手段)一般に、モナスカス色素
は光に弱く、退色することによってその色素の色調は、
赤色→赤橙色→淡褐色と変化するため、モナスカス色素
を使用した赤色を呈した食品は、光が当たることによっ
て赤色の退色が起こりその商品価値を失ってしまう。そ
の傾向は、初発のモナスカス色素の色調がオレンジみを
帯びた色素ほど、早く顕著であり、また赤みの強い色素
ほど遅く、商品価値としてはより高いものである。そこ
で赤みの強いモナスカス色素を得ることを目的として鋭
意研究した結果、モナスカス属の菌体を培養した培養物
あるいは、菌体をエタノールを用いて抽出した色素を吸
着樹脂で処理すると、水易溶性のオレンジみを帯びた色
素及び糖、アミノ酸等の培地成分は樹脂に吸着せず、そ
れに続いて十分なる水で洗浄することによって除去する
ことが可能であり、その操作の後、含水エタノールで樹
脂に吸着した色素を溶出させることができることを見い
出した。さらに、樹脂から含水エタノールで色素を溶出
する際、エタノールの含量を変えることによって樹脂に
吸着した色素の中から、赤みの強い色素とオレンジみを
帯びた色素を分離することも可能であった。即ち、20
%(V/V)ないし90%(V/V)好ましくは、40
%(V/V)ないし70%(V/V)の含水エタノール
で赤みの強い色素を溶出させることができ、90%(V
/V)以上のエタノールでオレンジみを帯びた色素を溶
出させることができた。この方法は、モナスカス菌属の
菌体を規定することなく、赤みの強いモナスカス色素を
分離することが可能であり、また、エタノールを使用す
るので食品衛生上極めて安全性が高いといえる。以下に
実施例を挙げて説明するが、本発明は、以下の実施例に
制約されるものではない。 実施例 1 ショ糖10g、ペプトン1g、酒石酸0.1gL−アス
バラギン0.3g、リン酸1カリウム0.1g、硫酸マ
グネシウム0.05g、蒸留水100mlからなる培地
を500ml容振とうフラスコに入れ、120℃で15
分間加圧滅菌し、冷却後、これにMonascus s
p.5203の斜面培養のスラントより1白金耳植菌
し、30℃で8日間振とう培養を行って色素を生産させ
た。この培養液から145mlを取り、アンバーライト
社製XAD−2 吸着樹脂40ml充填したカラムにと
おし、非吸着成分であるオレンジみを帯びた色素及び
糖、アミノ酸等の培地成分を水で溶出除去した。その
後、60%(V/V)エタノール130mlを用い樹脂
に吸着した赤みの強い色素と、それに続いて99.5%
エタノール45mlを用い樹脂に吸着したオレンジみを
帯びた色素を溶出した。表1に試験で得られた液につい
てのOD410及びOD500を示した。
【表1】 OD500/OD410は、赤み示すOD500と黄色
みを示すOD410の比でありこの値が大きいほど色素
の赤みが強いといえる。表1から判るように処理前の液
に比べて60%エタノールの値は大きくより赤みが強い
色素が得られた。また、99.5%エタノールはそれに
比べてオレンジみを帯びていた。 実施例 2 市販の紅麹色素について実施例 1と同様な方法で赤み
の強い色素の分離を行った。表2に試験で得られた液に
ついてのOD410及びOD500を示した。
【表2】 処理前の液と60%エタノール溶出液のOD500/O
410はほぼ同じであるが色調を測定したところb/
a値はそれぞれ0.36と0.23であった。b/a値
は色調を表す指標でありこの値が小さいほど赤みが強い
ことを示しており、60%エタノール溶出液は、処理前
の液よりb/a値が小さく赤みを帯びているといえる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大場 俊輝 東京都北区滝野川2丁目6番30号 国税庁 醸造試験所内 (72)発明者 加藤 洋次 神奈川県小田原市板橋758 台商株式会社 研究所内 (72)発明者 浅野 幹則 神奈川県小田原市板橋758 台商株式会社 研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モナスカス菌属の培養物を吸着樹脂法により処理するこ
    とを特徴とする赤みの強いモナスカス色素の製造方法。
JP3072633A 1991-01-17 1991-01-17 モナスカス属菌の産生する赤色色素の製造方法 Expired - Lifetime JP2700839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072633A JP2700839B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 モナスカス属菌の産生する赤色色素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072633A JP2700839B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 モナスカス属菌の産生する赤色色素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06178669A true JPH06178669A (ja) 1994-06-28
JP2700839B2 JP2700839B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=13494988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3072633A Expired - Lifetime JP2700839B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 モナスカス属菌の産生する赤色色素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700839B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018959A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 윤종원 동충하초로부터 생산되는 적색색소 및 그 제조방법
CN106590020A (zh) * 2016-11-02 2017-04-26 华南理工大学 利用大孔吸附树脂分离水溶性红曲色素的方法及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018959A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 윤종원 동충하초로부터 생산되는 적색색소 및 그 제조방법
CN106590020A (zh) * 2016-11-02 2017-04-26 华南理工大学 利用大孔吸附树脂分离水溶性红曲色素的方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700839B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Williams et al. Studies on pigmentation of Serratia marcescens I: spectral and paper chromatographic properties of prodigiosin
Shah et al. The porphyrin pigmentation of subspecies of Bacteroides melaninogenicus
Forrest et al. Pteridines from Drosophila. I. Isolation of a yellow pigment1
US4878921A (en) Natural blue dye composition and colorant using the same: prepared by reacting taurine and genipin
DE2461642C2 (de) Roter Farbstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
Strauss et al. 3-oxo-α-ionol, vomifoliol and roseoside in Vitis vinifera fruit
JPH06178669A (ja) モナスカス菌属の産生する赤色色素の製造方法
JP3618702B2 (ja) Monascuspurpureus変異体、および黄色色素の調製におけるその使用
Lemberg et al. Coupled oxidation of ascorbic acid and haemoglobin: Formation and properties of choleglobin1
FUJITA et al. Preliminary note on a new phycobilin pigment isolated from blue-green algae
Smits et al. Carotenoids of Telial Galls of Gymnosporangium juniperi-virginianae Lk.
DE2120930B2 (de) Pepsin-Inhibitor und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH09296124A (ja) ベニバナ抽出液からのベニバナ黄色素と糖類の分離方法
Strain Hopkinsiaxanthin, a xanthophyll of the sea slug Hopkinsia rosacea
JP2522509B2 (ja) 赤色色素及びそれを含む色素組成物
Schultz et al. Chemistry of Experimental Chloroma. IV. Column Chromatographic Purification of Verdoperoxidase1
RU2097416C1 (ru) Водка "особая горская"
JPS5921360A (ja) 小麦粉を用いた食品の安定な着色方法
CN114903196B (zh) 烟草用着色添加剂及其制备方法和加热卷烟
JPH0472502B2 (ja)
JPS58121770A (ja) 風味の改良された抽出香辛料の製造法
JPS62655B2 (ja)
JP2705965B2 (ja) 赤紫色色素の製造方法
RU2086633C1 (ru) Водка "особая смородиновая"
Wadsworth et al. The Spectroscopic Investigation of Bacterial Toxins. II. The Ultraviolet Absorption Spectra and Fluorescence of Synthetic Products in Toxigenic and Nontoxigenic Diphtheria Cultures