JPH06178121A - 圧縮方法 - Google Patents
圧縮方法Info
- Publication number
- JPH06178121A JPH06178121A JP4328083A JP32808392A JPH06178121A JP H06178121 A JPH06178121 A JP H06178121A JP 4328083 A JP4328083 A JP 4328083A JP 32808392 A JP32808392 A JP 32808392A JP H06178121 A JPH06178121 A JP H06178121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- picture element
- value
- prediction
- encoder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T9/00—Image coding
- G06T9/004—Predictors, e.g. intraframe, interframe coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
(57)【要約】
注目画素近傍の同色の1画素と、近傍の異なる色の2画
素から画素値の予測をして、その予測誤差を可変長符号
に変換するに際して空間配置上で、近傍の同色の1画素
Aは水平方向に位置し、近傍の異なる色の2画素B,C
のうち、Bは垂直方向、Cは画素Aの垂直方向かつ画素
Bの水平方向に位置したとき、画素の予測値Pを以下の
式によって求めることを特徴とする圧縮方式が開示され
る。 P=A+B−C
素から画素値の予測をして、その予測誤差を可変長符号
に変換するに際して空間配置上で、近傍の同色の1画素
Aは水平方向に位置し、近傍の異なる色の2画素B,C
のうち、Bは垂直方向、Cは画素Aの垂直方向かつ画素
Bの水平方向に位置したとき、画素の予測値Pを以下の
式によって求めることを特徴とする圧縮方式が開示され
る。 P=A+B−C
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データを圧縮する
圧縮方法に関する。
圧縮方法に関する。
【0002】
【従来の技術】画像データを媒体等に記録する際、画質
劣化が少なく効率的な圧縮方法が望まれる。
劣化が少なく効率的な圧縮方法が望まれる。
【0003】静止画像においては、JPEG方式が標準
案として定められており、画質、圧縮率のバランスが取
れた優れた方式である。
案として定められており、画質、圧縮率のバランスが取
れた優れた方式である。
【0004】しかしながら、非可逆モードでは、文字画
像等の急峻なエッジを持つ画像を苦手とし、圧縮率が低
いときでもエッジ付近に劣化が目立ちやすい。
像等の急峻なエッジを持つ画像を苦手とし、圧縮率が低
いときでもエッジ付近に劣化が目立ちやすい。
【0005】このため高画質を要求するシステムでは、
さらに可逆モードも必要とする。JPEG方式は可逆モ
ードを含んでいるが、非可逆モードに対しさらに多くの
処理を必要とする。すなわち、原画像と復元画像の差分
をとって誤差画像を抽出し、この画像をDPCMにより
符号化する処理が追加される。
さらに可逆モードも必要とする。JPEG方式は可逆モ
ードを含んでいるが、非可逆モードに対しさらに多くの
処理を必要とする。すなわち、原画像と復元画像の差分
をとって誤差画像を抽出し、この画像をDPCMにより
符号化する処理が追加される。
【0006】一方、例えばディジタルカメラ等のシステ
ムでは高速に圧縮することが必要である。従って、前記
の可逆モードにおける処理を高速化するため、復元する
ためのハードや、誤差画像を抽出するハードなど大幅な
ハードの追加を必要とする。
ムでは高速に圧縮することが必要である。従って、前記
の可逆モードにおける処理を高速化するため、復元する
ためのハードや、誤差画像を抽出するハードなど大幅な
ハードの追加を必要とする。
【0007】以上の事から、可逆モードで、しかも高速
な処理を必要とする場合、ハードウェアの負荷が軽く、
高速な処理が可能なDPCM方式が有効である。
な処理を必要とする場合、ハードウェアの負荷が軽く、
高速な処理が可能なDPCM方式が有効である。
【0008】従来のKPCM方式における、画素値の予
測方法として、前値予測(図5)、平均予測(図7)、
平面予測(図6)等が代表的である。
測方法として、前値予測(図5)、平均予測(図7)、
平面予測(図6)等が代表的である。
【0009】一方、撮像素子において、高い感度が得ら
れる色フィルタの配列として、補色方式が代表的であ
る。
れる色フィルタの配列として、補色方式が代表的であ
る。
【0010】補色方式の撮像素子の出力信号を、そのま
まDPCMにより圧縮するシステムにおいて、各補色信
号毎に独立に平面予測を用いて圧縮処理していた。
まDPCMにより圧縮するシステムにおいて、各補色信
号毎に独立に平面予測を用いて圧縮処理していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって従来例では
圧縮率の点で未だ改善の余地があった。
圧縮率の点で未だ改善の余地があった。
【0012】本発明は、圧縮率を向上させることができ
る圧縮方法を提供することを目的とする。
る圧縮方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の圧縮方法は上述
の目的を達成するために注目画素近傍の該注目画素と同
色の1画素と、該注目画素近傍の該注目画素とは異なる
色の複数画素から該注目画素値を予測し、予測誤差を可
変長符号に変換することを特徴とする。
の目的を達成するために注目画素近傍の該注目画素と同
色の1画素と、該注目画素近傍の該注目画素とは異なる
色の複数画素から該注目画素値を予測し、予測誤差を可
変長符号に変換することを特徴とする。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例の原理について説明す
る。
る。
【0015】例えば図3に示すような補色フィルタ配置
のセンサから得られた信号は、1画素おきに配置された
同色の信号どおしは、隣接する異なる色の信号より相関
性が高い。尚図3は補色フィルタ配置のくり返しパター
ンの一周期を示す。
のセンサから得られた信号は、1画素おきに配置された
同色の信号どおしは、隣接する異なる色の信号より相関
性が高い。尚図3は補色フィルタ配置のくり返しパター
ンの一周期を示す。
【0016】したがって本実施例では注目画素から離れ
ていても注目画素と同色の信号をDPCMの予測に用い
る。
ていても注目画素と同色の信号をDPCMの予測に用い
る。
【0017】また、注目画素と1画素離れた同色の画素
との間の値の変化量は、その2画素と平行に1画素置い
て配置されている同色の2画素間の変化量と相関性が高
い。以上の事から、図9に示すように平面予測におい
て、画素Xの予測にA、B、Cの配置の同色の画素を用
いることも考えられる。
との間の値の変化量は、その2画素と平行に1画素置い
て配置されている同色の2画素間の変化量と相関性が高
い。以上の事から、図9に示すように平面予測におい
て、画素Xの予測にA、B、Cの配置の同色の画素を用
いることも考えられる。
【0018】しかしながら、本発明者の検討により補色
信号において、平行に1画素置いて配置した同色の2画
素間より平行に隣接して配置された異なる色の2画素間
の変化量の方が注目画素に対してより相関性が高い結果
が得られることが明らかになった。従って、本実施例で
は注目画素と同色の1画素と、注目画素とは異なる色の
2画素を用いて平面予測する。図3に示す配置の補色フ
ィルタでは、図4に示すように、画素Xの予測に、A、
B、Cの配置の画素を用いて平面予測をする。
信号において、平行に1画素置いて配置した同色の2画
素間より平行に隣接して配置された異なる色の2画素間
の変化量の方が注目画素に対してより相関性が高い結果
が得られることが明らかになった。従って、本実施例で
は注目画素と同色の1画素と、注目画素とは異なる色の
2画素を用いて平面予測する。図3に示す配置の補色フ
ィルタでは、図4に示すように、画素Xの予測に、A、
B、Cの配置の画素を用いて平面予測をする。
【0019】これに依り以下説明する実施例では画素値
の予測精度を高め、圧縮の効率を従来方式よりさらに向
上させることができる。
の予測精度を高め、圧縮の効率を従来方式よりさらに向
上させることができる。
【0020】かかる実施例について以下詳述する。
【0021】図1は、本発明の一実施例におけるブロッ
ク図を示す。101は、被写体像を電気信号に変換する
ための撮像素子であり、本実施例においてはフィルタの
色配列はそのくり返しの一周期を図3に示す補色タイプ
を用いている。撮像素子101は、図示せぬ駆動回路に
より水平方向に1ラインずつ読みだし出力する。102
は、撮像素子101の出力信号をディジタルデータに変
換するA/D変換器を示し、その出力はDPCM符号化
器104とYCプロセス105に入力する。
ク図を示す。101は、被写体像を電気信号に変換する
ための撮像素子であり、本実施例においてはフィルタの
色配列はそのくり返しの一周期を図3に示す補色タイプ
を用いている。撮像素子101は、図示せぬ駆動回路に
より水平方向に1ラインずつ読みだし出力する。102
は、撮像素子101の出力信号をディジタルデータに変
換するA/D変換器を示し、その出力はDPCM符号化
器104とYCプロセス105に入力する。
【0022】YCプロセス105は、補色のディジタル
データを、輝度信号Yと色信号Cr、Cbに変換して出
力する。色信号は、サブ・サンプリングされ、輝度信号
の半分の帯域になる。直交変換符号化器106は、JP
EG方式により、YCプロセス105の出力を符号化
し、可変長データを出力する。
データを、輝度信号Yと色信号Cr、Cbに変換して出
力する。色信号は、サブ・サンプリングされ、輝度信号
の半分の帯域になる。直交変換符号化器106は、JP
EG方式により、YCプロセス105の出力を符号化
し、可変長データを出力する。
【0023】一方、DPCM符号化器104は、図のフ
ローチャートに従い可変長符号を出力する。最初に、ハ
フマン符号テーブルと処理されるべき縦横の画素サイズ
をヘッダー情報として出力する(S201)。DPCM
符号化器104は、ライン・バッファ103に1ライン
前の画素情報を蓄積する。画素値の予測において、ライ
ンバッファ103から図4に示す予測対象の画素Xの1
つ上の画素Bと、画素Bの1つおいて左隣の画素Cを読
みだす。ただし、予測対象の画素が1ライン目の場合、
B、Cには0を割り当てる(S202、S203)。ま
た、予測対象の画素が1列目ならば、予測に用いる1つ
おいて左隣の画素Aに、0を割り当てる(S204、S
205)。
ローチャートに従い可変長符号を出力する。最初に、ハ
フマン符号テーブルと処理されるべき縦横の画素サイズ
をヘッダー情報として出力する(S201)。DPCM
符号化器104は、ライン・バッファ103に1ライン
前の画素情報を蓄積する。画素値の予測において、ライ
ンバッファ103から図4に示す予測対象の画素Xの1
つ上の画素Bと、画素Bの1つおいて左隣の画素Cを読
みだす。ただし、予測対象の画素が1ライン目の場合、
B、Cには0を割り当てる(S202、S203)。ま
た、予測対象の画素が1列目ならば、予測に用いる1つ
おいて左隣の画素Aに、0を割り当てる(S204、S
205)。
【0024】予測値Pは、次式で求める(S206)。
【0025】P=A+B−C
【0026】また、予測値Pが、画素値の最大値以上
(S207)、または最小値以下の場合(S209)、
それぞれ最大値、最小値を割り当てる(S208、S2
10)。本実施例において、画素データは10ビットで
表されており、最大値は1023、最小値は0である。
(S207)、または最小値以下の場合(S209)、
それぞれ最大値、最小値を割り当てる(S208、S2
10)。本実施例において、画素データは10ビットで
表されており、最大値は1023、最小値は0である。
【0027】次に、予測対象の画素値Xと予測値Pとの
誤差X−Pの値を、前記ハフマン符号テーブルに従い、
可変長データに変換する(S211)。この時、本実施
例において、図3に示すフィルタ配列を用いると図4に
おけるX、A、B、Cの色の組み合わせは、図8に示す
ような8種類のケースが生じる。
誤差X−Pの値を、前記ハフマン符号テーブルに従い、
可変長データに変換する(S211)。この時、本実施
例において、図3に示すフィルタ配列を用いると図4に
おけるX、A、B、Cの色の組み合わせは、図8に示す
ような8種類のケースが生じる。
【0028】符号化が終了した画素は、DPCM符号化
器内の2画素分のバッファによって遅延し、1画素置い
て後の画素の予測に用いる。その後、ライン・バッファ
に格納する(S212)。以上S202からS212の
動作を繰り返して各ラインを次々に符号化し、全ライン
を符号化し終わるまで繰り返す(S213)。
器内の2画素分のバッファによって遅延し、1画素置い
て後の画素の予測に用いる。その後、ライン・バッファ
に格納する(S212)。以上S202からS212の
動作を繰り返して各ラインを次々に符号化し、全ライン
を符号化し終わるまで繰り返す(S213)。
【0029】スイッチ107は、可逆圧縮と非可逆圧縮
を切り替えるディジタル・データのセレクターで、例え
ばユーザーの意志で切り換えられる。
を切り替えるディジタル・データのセレクターで、例え
ばユーザーの意志で切り換えられる。
【0030】バッファー108は、DPCM符号化器1
04、または直交変換符号化器106が出力した可変長
データを、ハード・ディスク109の書き込み速度に合
わせて記録するために用いる。
04、または直交変換符号化器106が出力した可変長
データを、ハード・ディスク109の書き込み速度に合
わせて記録するために用いる。
【0031】本実施例において、図3のような補色のフ
ィルター配列を用いたが、他の補色配列でも同様に実施
できる。また、予測値の最大値、最小値を制限しないで
符号化してもよい。
ィルター配列を用いたが、他の補色配列でも同様に実施
できる。また、予測値の最大値、最小値を制限しないで
符号化してもよい。
【0032】本実施例において、予測誤差信号に対して
ハフマン符号を用いて変換したが、これに限らず他の方
法、例えば算術符号化でもよいし、得られた符号に対し
てラン・レングス符号化等他のエントロピー符号化方式
でもよい。
ハフマン符号を用いて変換したが、これに限らず他の方
法、例えば算術符号化でもよいし、得られた符号に対し
てラン・レングス符号化等他のエントロピー符号化方式
でもよい。
【0033】以上の実施例では注目画素と異なる色の2
つの画素の値の差分を用いて注目画素の値を予測したが
これに限らず3つ又は4つの画素の値の相互の差分を用
いるようにしてもよい。
つの画素の値の差分を用いて注目画素の値を予測したが
これに限らず3つ又は4つの画素の値の相互の差分を用
いるようにしてもよい。
【0034】本実施例によれば、注目画素とは異なる色
の画素値の変化量を用いて注目画素の値を平面予測する
ことにより、例えば図9に示す同色の信号のみを用いた
通常の平面予測に比べ、ラインバッファの数を減少させ
ることができ、ハードウェアの規模を増大させずに圧縮
効率を高めることが出来る。
の画素値の変化量を用いて注目画素の値を平面予測する
ことにより、例えば図9に示す同色の信号のみを用いた
通常の平面予測に比べ、ラインバッファの数を減少させ
ることができ、ハードウェアの規模を増大させずに圧縮
効率を高めることが出来る。
【0035】
【発明の効果】本発明に依れば構成を複雑化させること
なく圧縮率を高くすることができる。
なく圧縮率を高くすることができる。
【図1】本発明の一実施例のブロック図、
【図2】一実施例のフローチャート、
【図3】一実施例に用いた撮像素子の画素フィルター配
置、
置、
【図4】画素配置を示す図、
【図5】画素配置を示す図、
【図6】画素配置を示す図、
【図7】画素配置を示す図、
【図8】図3のフィルタを用いた場合の予測に用いる画
素を配列を示す図、
素を配列を示す図、
【図9】本発明の対比例を示す図。
101 撮像素子 102 A/D変換器 103 ライン・バッファ 104 DPCM符号化器 105 YCプロセス 106 直交変換符号化器 107 データ・セレクター 108 バッファー 109 ハードディスク
Claims (5)
- 【請求項1】 注目画素近傍の該注目画素と同色の1画
素と、該注目画素近傍の該注目画素とは異なる色の複数
画素から該注目画素の値を予測し、予測誤差を可変長符
号に変換することを特徴とする圧縮方法。 - 【請求項2】 注目画素近傍の同色の1画素Aは注目画
素の水平方向に位置し、該注目画素近傍の異なる色の複
数画素B,Cのうち、Bは垂直方向、Cは画素Aの垂直
方向かつ画素Bの水平方向に位置することを特徴とする
請求項1の圧縮方法。 - 【請求項3】 空間配置上で、近傍の同色の1画素Aは
垂直方向に位置し、近傍の異なる色の2画素B,Cのう
ち、Bは水平方向、Cは画素Aの水平方向かつ画素Bの
垂直方向に位置することを特徴とする請求項1の圧縮方
法。 - 【請求項4】 画素の予測値Pを以下の式によって求め
ることを特徴とする請求項2及び請求項3の圧縮方法。 P=A+B−C - 【請求項5】 画素の予測値Pが画素がとり得る値のダ
イナミックレンジを越える場合、前記予測値Pをダイナ
ミックレンジ内の他の代表値に置き換えることを特徴と
する請求項4の圧縮方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4328083A JPH06178121A (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 圧縮方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4328083A JPH06178121A (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 圧縮方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06178121A true JPH06178121A (ja) | 1994-06-24 |
Family
ID=18206325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4328083A Pending JPH06178121A (ja) | 1992-12-08 | 1992-12-08 | 圧縮方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06178121A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4857688A (en) * | 1986-09-06 | 1989-08-15 | Fanuc Ltd. | Machining fluid supply controlling system for a wire cut electrical discharge machine |
JP2006332955A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Nikon Corp | 画像圧縮装置、画像圧縮プログラム、電子カメラ、画像伸張装置、及び画像伸張プログラム |
-
1992
- 1992-12-08 JP JP4328083A patent/JPH06178121A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4857688A (en) * | 1986-09-06 | 1989-08-15 | Fanuc Ltd. | Machining fluid supply controlling system for a wire cut electrical discharge machine |
JP2006332955A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Nikon Corp | 画像圧縮装置、画像圧縮プログラム、電子カメラ、画像伸張装置、及び画像伸張プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8275207B2 (en) | Digital signal encoding and decoding device and method | |
KR100347508B1 (ko) | 촬상 장치 | |
US5412427A (en) | Electronic camera utilizing image compression feedback for improved color processing | |
US9019399B2 (en) | Two-dimensional signal encoding device | |
JPH01226274A (ja) | 画像圧縮処理のための方法及びシステム | |
TW201345263A (zh) | 原始格式影像資料處理技術 | |
US6269183B1 (en) | Image processing device and still image pickup device, and method for processing image | |
JP2011015347A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
US6396955B1 (en) | Image compression and expansion device | |
US11677932B2 (en) | Image processing device | |
US20200252652A1 (en) | Encoding device, decoding device, encoding method, and decoding method | |
JPH11122495A (ja) | 画像符号化装置 | |
JP6946671B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US7548658B1 (en) | Lossless video data compressor with very high data rate | |
JPH06178121A (ja) | 圧縮方法 | |
JPH1175183A (ja) | 画像信号の処理方法及び装置、記録媒体 | |
JP4436733B2 (ja) | 撮像装置および再生装置 | |
JP2021078008A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置 | |
JP3559314B2 (ja) | 画像圧縮装置 | |
US11765366B2 (en) | Method for processing transform coefficients | |
JP3038020B2 (ja) | 画像データの記録方法及びその装置 | |
JPS5840989A (ja) | 画像情報の符号化処理方法および伝送制御方法 | |
JPS5947916B2 (ja) | カラ−画像符号化処理方式 | |
JP2002171531A (ja) | 単板カラーカメラの画素信号処理方法 | |
KR0160616B1 (ko) | 디지탈 영상 압축방법 및 그 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20011113 |