JPH06177888A - ネットワーク構成情報自動設定システム - Google Patents

ネットワーク構成情報自動設定システム

Info

Publication number
JPH06177888A
JPH06177888A JP4328133A JP32813392A JPH06177888A JP H06177888 A JPH06177888 A JP H06177888A JP 4328133 A JP4328133 A JP 4328133A JP 32813392 A JP32813392 A JP 32813392A JP H06177888 A JPH06177888 A JP H06177888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration information
computer system
network configuration
information
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4328133A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Nukui
春美 貫井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4328133A priority Critical patent/JPH06177888A/ja
Publication of JPH06177888A publication Critical patent/JPH06177888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンピュータシステムに予めネットワーク構成
情報を保持させることなく、当該コンピュータシステム
を当該ネットワークへ接続するための初期設定が自動的
に実施されるネットワーク構成情報自動設定システムを
提供すること。 【構成】コンピュータシステム起動時に、初期設定部に
より有効なネットワーク構成情報の不存在が検出された
場合に前記初期設定部の作用により起動される構成情報
要求部および前記構成情報要求部の要求に応答して必要
なネットワーク構成情報を解答する構成情報解答部を設
ける。それにより、前記構成情報要求部を経由して前記
ネットワーク構成情報を受けた前記初期設定部は、構成
情報テーブルに前記情報を設定して初期設定を実施する
ことができる。従って、コンピュータシステムをネット
ワークに接続するための初期設定処理は、確実性が確保
され、操作性が向上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
のネットワークコンフィグレーションシステムに関わ
り、特に任意の通信媒体を介して有機的に接続された複
数のコンピュータシステムから構成されるネットワーク
システムにおけるネットワーク構成情報自動設定システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、複数のコンピュータシステムを通
信媒体を介して有機的に接続することにより構築された
ネットワーク環境が提供され、その高い有効性が認識さ
れている。そのようなネットワークシステムは、小規模
のものに止まらず、大規模のものに至るまで、様々な用
途に適用され、また、構築されたネットワークは、必要
に応じてコンピュータシステムの増設あるいはネットワ
ーク構成の一部変更などの比較的フレキシブルな運用が
なされている。
【0003】そのようなネットワークシステムに各コン
ピュータシステムを接続する際、各コンピュータシステ
ムにネットワークに接続するために必要なネットワーク
構成情報、例えばそのコンピュータシステムの論理アド
レス等を予め正確に設定することが必要不可欠である。
その設定作業は、通常システム管理者あるいはオペレー
タが必要なネットワーク構成情報を予め各コンピュータ
システムごとにオフラインで設定し、それを所定の記憶
場所に、例えばハードディスク等に各コンピュータシス
テム自信に固有な情報として保持させることによりなさ
れる。そして、各コンピュータシステムは以後の立ち上
げ時にその情報にアクセスし、ネットワーク接続のため
の初期設定を行う。
【0004】従って、ネットワーク構築時だけでなく、
ネットワーク導入後に必要に応じてコンピュータシステ
ムを増設したり、あるコンピュータシステムを他のネッ
トワークに移設して再接続したりする場合にも、当該コ
ンピュータシステムのネットワーク構成情報の設定ある
いは内容変更が必要である。
【0005】しかし、この操作には繁雑な手続きが要求
され、さらにシステムの安全上からシステム管理に関す
る多少の専門知識を必要とされることも多いため、容易
に前記設定ができるよう操作性の改善が要望されてい
る。さらに、繁雑な操作ゆえに設定ミスが生じ、それに
起因して様々の不都合が発生することもあるため、この
設定ミスを回避するために、確実な設定ができるシステ
ムが要望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情を
考慮してなされたもので、コンピュータシステムに予め
ネットワーク構成情報を保持させることなく、当該コン
ピュータシステムを当該ネットワークへ接続するための
初期設定が自動的に実施されるネットワーク構成情報自
動設定システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明における課題解決
手段は、通信媒体を介して他のコンピュータシステムと
相互に通信可能なコンピュータシステムに関連する所定
のネットワーク構成情報を保持するための保持手段と、
有効なネットワーク構成情報が前記保持手段に保持され
ているかどうかを判断し、有効な前記情報が存在する場
合は当該情報に基づいて当該コンピュータシステムを当
該ネットワークに接続するための所定の初期設定を行
い、有効な前記情報が存在しない場合は必要なネットワ
ーク構成情報を獲得するための所定の命令を出し、前記
所定の命令の実行の結果獲得されるネットワーク構成情
報を前記保持手段に格納し、前記所定の初期設定を実行
する初期設定手段と、前記初期設定手段の前記所定の命
令に応答してネットワーク構成情報の獲得を要求し、獲
得した前記情報を前記初期設定手段に伝える要求手段
と、前記要求手段からの要求に応答して前記ネットワー
ク構成情報を前記要求手段に解答する解答手段とを有す
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明に係るネットワーク構成情報自動設定シ
ステムにおいて、コンピュータシステム立ち上げ時に、
初期設定部により有効なネットワーク構成情報の不存在
が検出された場合、前記初期設定部の作用により構成情
報要求部が起動され、前記構成情報要求部の要求に応答
して構成情報解答部が必要なネットワーク構成情報を解
答し、前記解答すなわち必要なネットワーク構成情報を
前記構成情報要求部を経由して受けた前記初期設定部
は、構成情報テーブルに前記情報を設定し、初期設定を
実施する。従って、コンピュータシステムをネットワー
クに接続するための初期設定処理は、確実性が確保さ
れ、操作性が向上される。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例を説明す
る。
【0010】まず、本発明に係る実施例に適用するネッ
トワーク構成例を図7に示す。ネットワーク全体は、互
いに独立のネットワークN1,N2,N3を含み、それ
らのネットワークN1,N2,N3は、ゲートウェイと
呼ぶ中継用のコンピュータシステムG4,G5,G6に
より相互に接続されている。ネットワークN1,N2,
N3にはそれぞれ複数のコンピュータシステムa〜c,
d〜f,g〜iが接続されている。各コンピュータシス
テムは、それぞれ他のコンピュータシステムと相互に通
信可能であり、通信するコンピュータシステム間のネッ
トワーク番号が異なるときはゲートウェイが通信の仲介
をする。
【0011】コンピュータシステムa〜iは、ネットワ
ーク上では、論理アドレスまたはハードウェア開発時に
記憶されている物理アドレスにより特定される。前記論
理アドレスは、例えば図8に示すようにネットワークの
識別子であるネットワーク番号とコンピュータシステム
の識別子であるノード番号とを組合わせた構成である。
【0012】各コンピュータシステムがネットワークに
接続され、他のコンピュータシステムと通信を実行する
ためには、当該コンピュータシステムの立ち上げ時にお
いて、そのコンピュータシステム自信を特定するための
データおよび接続されるゲートウェイを特定するための
データなどのネットワーク構成情報を当該コンピュータ
システム自身が有していることを必要とする。ここで、
例えば前記ネットワーク構成情報は、ゲートウェイの名
前、ゲートウェイの論理アドレス、接続されるネットワ
ークのネットワーク番号およびそれ自信の論理アドレス
により構成されてもよい。また、ゲートウェイの物理ア
ドレスをさらに含んでもよい。これらの情報は後述する
ゲートウェイの構成情報解答部により各コンピュータシ
ステムに与えられ、保持される。それ以後、コンピュー
タシステムの立ち上げの際にそれらの情報を基に初期設
定が行われ、また通信などに際してそのれら情報が随時
参照される。
【0013】次に、図1に本発明に係る実施例の構成を
示す。また、各主要部の動作を図2、図3および図5に
示す。図1のコンピュータシステム2は、前記コンピュ
ータシステムa〜iの1つ表し、初期設定部4、ネット
ワーク構成情報を保持する構成情報テーブル5、同情報
を獲得するための構成情報要求部6、通信時の処理に関
わる論理アドレス処理部7および物理アドレス処理部8
を有する。また、ゲートウェイ22は、前記ゲートウェ
イG4,G5,G6の1つを表し、前記構成情報要求部
6の要求に解答するための構成情報解答部26、論理ア
ドレス処理部27および物理アドレス処理部28を有す
る。
【0014】前記構成情報テーブル5は、前記ネットワ
ーク構成情報を保持するためのものである。これは、不
揮発性RAMまたはE2 P1ROMなどのメモリ素子に
より構成されていてもよい。その代わりに、連結されて
いるハードディスク装置(図示せず)に前記ネットワー
ク構成情報をファイルとして格納し、必要なとき、例え
ば前記コンピュータシステム2の立ち上げ時あるいは後
述する初期設定部4の起動時などに、RAMなどにより
構成される前記構成情報テーブル5に複写してもよい。
さらに、前記ハードディスク装置は、コンピュータシス
テム2に属する専用の装置を用いてもよいし、複数のコ
ンピュータシステムに共用の装置を用いてもよい。以
下、初期設定部4、構成情報要求部6および構成情報解
答部26の3つのブロックにつきそれぞれ説明する。
【0015】最初に、前記初期設定部4について、他の
ブロックの動作にも簡単に触れながら説明する。図2は
前記初期設定部4の動作の流れを示すフローチャートで
ある。まず、初期設定部4は、当該コンピュータシステ
ムが起動されると、強制的に構成情報要求部6を起動す
るための構成情報要求フラグ(図示せず)が設定されて
いるかを調べる(ステップ11)。設定されていないと
きは前記構成情報テーブル5あるいは関連する前記ハー
ドディスク装置などの記憶媒体上に有効な前記ネットワ
ーク構成情報が存在するかつまりデータに不備はないか
を確認する(ステップ12)。例えば、前記ネットワー
ク構成情報が欠けているか、全く存在しないか、または
存在するがデータが無効であることを示す無効フラグ
(図示せず)が設定されているかなどをチェックする。
それにより、前記ネットワーク構成情報の不備が検出さ
れた場合、前記初期設定部4は前記ネットワーク構成情
報を獲得するために構成情報要求部6を起動する(ステ
ップ13)。加えて、構成情報要求フラグが設定されて
いるときも構成情報要求部6を起動する(ステップ1
3)。そして、後述するように構成情報要求部6の動作
に応答するゲートウェイ22の構成情報解答部26から
構成情報要求部6を経由して前記ネットワーク構成情報
が与えられ、それを前記構成情報テーブル5、さらに必
要なときは連結されるハードディスクなどに格納する
(ステップ14)。最後に、前記与えられた情報に基づ
いて初期設定を実行する(ステップ15)。また、ステ
ップ12で前記ネットワーク構成情報に不備がなかった
ときは、当該ネットワーク構成情報に基づいて所定の初
期設定を実行する(ステップ15)。
【0016】ここで、前記構成情報要求フラグは、可搬
型コンピュータのように持ち込んだ先でネットワークに
接続するようなときのために、強制的に構成情報要求部
6を起動するために設けられる。
【0017】なお、ステップ11およびステップ12
は、種々の変形が可能であり、例えば前記構成情報要求
および前記無効フラグを合体させて、ステップ11およ
びステップ12を1つのステップにしてもよい。
【0018】次に、前述のように初期設定部4により起
動される構成情報要求部6の動作について説明する。図
3は前記構成情報要求部6の動作の流れを示すフローチ
ャートである。前記初期設定部4により起動された構成
情報要求部6は、まず、当該コンピュータシステム2の
物理アドレスを読み込む(ステップ21)。ここで、当
該コンピュータシステム2の論理アドレス、ゲートウェ
イ22の物理アドレスおよび論理アドレスは不明である
ので、前記ゲートウェイ22との通信を取るために、発
信物理アドレスに当該コンピュータシステム自身の物理
アドレスを、宛先物理アドレスに同報をセットし(ステ
ップ22)、発信論理アドレスに発信ノード自身を意味
する識別子(以下、自身を示す識別子という)を、宛先
論理アドレスに同報をセットする(ステップ23)。そ
して、それを論理アドレス処理部7および物理アドレス
処理部8により送信し(ステップ24)、構成情報解答
部26からの解答待ちつまり受信待ちに入る(ステップ
25)。ここで、同報とは当該コンピュータシステムと
同一のネットワークに接続されているゲートウェイも含
む他の全てのコンピュータシステムに対して、同一の内
容のメッセージを送信するための識別子である。例え
ば、データ0000を自身を示す識別子に、データFF
FFを同報に、それ以外の16進4桁の数値をアドレス
に用いる。ここで、当該コンピュータシステムの物理ア
ドレスをA123としたときのステップ24で送信され
る情報の構成例を図4に示す。
【0019】次に、受信待ち中に物理アドレスによる同
報を受信した物理アドレス処理部8は論理アドレス処理
部7に受信データを渡す。前記論理アドレス処理部7は
発信論理アドレスをチェックし、発信論理アドレスが自
身を示す識別子、例えば0000のときは、先のネット
ワーク構成情報要求のための送信に対する前記構成情報
解答部26からの解答であると判断し、前記構成情報要
求部6はこれに応答して(ステップ26)、得られたネ
ットワーク構成情報を前記初期設定部4に通知し(ステ
ップ27)、動作を終了する。
【0020】次に、前述のように構成情報要求部6の要
求動作に応答して解答動作を実行する構成情報解答部2
6の動作について説明する。図5は前記構成情報解答部
26の動作の流れを示すフローチャートである。ゲート
ウェイ22の構成情報解答部26は、ゲートウェイが起
動されたときに起動され、常時受信待ちに入る(ステッ
プ31)。前記初期設定部4により起動された前記構成
情報要求部6からの物理アドレスによる同報を受信した
物理アドレス処理部28は論理アドレス処理部27に受
信データを渡す。論理アドレス処理部27は発信アドレ
スをチェックし(ステップ32)、発信論理アドレスが
自身を表す識別子であれば前記構成情報要求部6からの
ネットワーク構成情報要求と判断し、当該コンピュータ
システムに関連するネットワーク構成情報を、例えばゲ
ートウェイ22の論理アドレスと名前、ネットワーク番
号、要求を出したコンピュータシステムが使用する論理
アドレスをセットし(ステップ33)、発信物理アドレ
スに当該ゲートウェイ22自身の物理アドレスを、宛先
物理アドレスに同報をセットし(ステップ34)、発信
論理アドレスに自身を示す識別子を、宛先論理アドレス
に同報をセットし(ステップ35)、論理アドレス処理
部7および物理アドレス処理部8により送信すなわち構
成情報要求部6に解答する(ステップ36)。
【0021】ここで、前記構成情報解答部26は、要求
元のコンピュータシステムにその論理アドレスを与える
とき、未使用の論理アドレスを順次発行する。そのため
に、前記ゲートウェイ22は、既使用論理アドレスリス
トあるいは論理アドレス発行実績情報を有してもよい。
また、コンピュータシステムの物理アドレスとそれに対
して発行した論理アドレスの対象表を有してもよい。
【0022】図6には、前記ネットワーク構成情報がゲ
ートウェイの名前、ゲートウェイの論理アドレス、コン
ピュータシステムの論理アドレス、ネットワーク番号か
らなり、ゲートウェイの名前をG2、ゲートウェイの論
理アドレスを1200、コンピュータシステムの論理ア
ドレスを1203、ネットワーク番号を12、さらに当
該ゲートウェイ22の物理アドレスをFA68としたと
きのステップ36で送信される情報の構成例を示す。
【0023】本実施例では、構成情報解答部をゲートウ
ェイに含めたが、構成情報解答部をゲートウェイ以外の
コンピュータシステムに設置して構成してもよい。ま
た、構成情報要求部および構成情報解答部の動作(ステ
ップ27,ステップ33)のトリガーとなる送信アドレ
スに設定される自身を示す識別子の代わりに、前記自身
を示す識別子および用いられる論理アドレスと重複しな
い他のデータを識別子として用いて構成してもよい。
【0024】以上説明したように、本発明により、ネッ
トワークへの接続のために必要なネットワーク構成情報
を有していないコンピュータシステムをネットワークに
接続する際に、ネットワーク構成情報を自動的に設定す
ることが可能となる。また、本発明は、任意の仕様のネ
ットワークに適用可能である。従って、図7のネットワ
ーク構成例に限定されるものではなく、例えば、1つの
ゲートウェイに複数の異なるネットワークが接続されて
いても構わない。また、ゲートウェイを用いないネット
ワークにおいても適用できる。本発明は上述した各実施
例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で、種々変形して実施することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のネットワ
ーク構成情報自動設定システムによれば、ネットワーク
への接続に必要なネットワーク構成情報を予めコンピュ
ータシステムの固有の場所に格納する操作をすることな
く、当該コンピュータシステムをネットワークへ接続す
るための初期設定が自動的に実施され、それによりコン
ピュータシステムをネットワークへ接続するための設定
作業において、操作性の向上と確実性の確保とが図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るネットワーク構成情報自動設定シ
ステムの一実施例を示す構成図である。
【図2】初期設定部に関する動作を示すフローチャート
である。
【図3】構成情報要求部に関する動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】構成情報要求部から構成情報解答部への送信デ
ータの構成例を示す図である。
【図5】構成情報解答部に関する動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】構成情報解答部から構成情報要求部への送信デ
ータの構成例を示す図である。
【図7】本発明に係るネットワーク構成情報自動設定シ
ステムが適用されるネットワーク構成例を示す図であ
る。
【図8】論理アドレス構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
2…コンピュータシステム、4…初期設定部、5…構成
情報テーブル、6…構成情報要求部、7…論理アドレス
処理部、8…物理アドレス処理部、22…ゲートウェ
イ、26…構成情報解答部、27…論理アドレス処理
部、28…物理アドレス処理部。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信媒体を介して他のコンピュータシステ
    ムと相互に通信可能なコンピュータシステムに関連する
    所定のネットワーク構成情報を保持するための保持手段
    と、 有効なネットワーク構成情報が前記保持手段に保持され
    ているかどうかを判断し、有効な前記情報が存在する場
    合は当該情報に基づいて当該コンピュータシステムを当
    該ネットワークに接続するための所定の初期設定を行
    い、有効な前記情報が存在しない場合は必要なネットワ
    ーク構成情報を獲得するための所定の命令を出し、前記
    所定の命令の実行の結果獲得されるネットワーク構成情
    報を前記保持手段に格納し、前記所定の初期設定を実行
    する初期設定手段と、 前記初期設定手段の前記所定の命令に応答してネットワ
    ーク構成情報の獲得を要求し、獲得した前記情報を前記
    初期設定手段に伝える要求手段と、 前記要求手段からの要求に応答して前記ネットワーク構
    成情報を前記要求手段に解答する解答手段とを有するこ
    とを特徴とするネットワーク構成情報自動設定システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記ネットワーク構成情報は、関連する前
    記コンピュータシステムの論理アドレスを含むことを特
    徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】前記通信媒体は、互いに独立したネットワ
    ーク間の前記コンピュータシステムによる通信を中継す
    るための通信中継手段を含み、前記ネットワーク構成情
    報は、関連する前記コンピュータシステムに関連する前
    記通信中継手段を指定するための当該通信中継手段に固
    有のデータを含むことを特徴とする請求項1に記載のシ
    ステム。
  4. 【請求項4】前記通信中継手段に固有のデータは、前記
    通信中継手段の論理アドレスであり、前記ネットワーク
    構成情報は、関連するコンピュータシステムの論理アド
    レスおよび前記コンピュータシステムに関連する前記通
    信中継手段の論理アドレスを含むことを特徴とする請求
    項3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】前記ネットワーク構成情報は、前記関連す
    る通信中継手段の名前、前記関連する通信中継手段の物
    理アドレス、前記関連するネットワークのネットワーク
    番号および前記関連するコンピュータシステムの物理ア
    ドレスのうちの少なくとも1つをさらに含むことを特徴
    とする請求項4に記載のシステム。
  6. 【請求項6】前記コンピュータシステムの論理アドレス
    は、前記ネットワーク番号および当該コンピュータシス
    テムのノード番号からなることを特徴とする請求項2、
    4または5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 【請求項7】前記保持手段は、再書き込み可能な不揮発
    性の情報記憶媒体よりなることを特徴とする請求項1ま
    たは3に記載のシステム。
  8. 【請求項8】前記保持手段は、前記ネットワーク構成情
    報を格納する不揮発性の情報記憶媒体と、前記不揮発性
    の情報記憶媒体から前記ネットワーク構成情報を複写さ
    れる揮発性または不揮発性の情報記憶媒体とからなるこ
    とを特徴とする請求項1または3に記載のシステム。
  9. 【請求項9】前記初期設定手段は、前記保持手段に前記
    ネットワーク構成情報が存在しない条件、前記保持手段
    に前記ネットワーク構成情報が存在するが、そのネット
    ワーク構成情報が無効なデータである条件、および前記
    要求手段の強制起動を指示するフラグが設定されている
    条件からなる組み合わせ論理に基づいて前記要求手段を
    起動することを特徴とする請求項1または3に記載のシ
    ステム。
  10. 【請求項10】前記要求手段は、前記解答手段からの前
    記解答において伝えられるデータ群に含まれる少なくと
    も1つの特定のデータの値に応答して動作することを特
    徴とする請求項1または3に記載のシステム。
  11. 【請求項11】前記システムは前記解答手段の解答実績
    情報を保持する手段を有し、前記解答手段は前記解答に
    際して前記解答実績情報を参照することを特徴とする請
    求項1または3に記載のシステム。
  12. 【請求項12】前記システムは前記解答手段の解答実績
    情報を保持する手段を有し、前記解答手段は前記解答に
    際して前記解答実績情報を参照し、前記解答実績情報
    は、前記解答手段により解答された前記論理アドレスの
    情報を含むことを特徴とする請求項2または4に記載の
    システム。
  13. 【請求項13】前記ネットワーク構成情報は、関連する
    コンピュータシステムの物理アドレスをさらに含み、前
    記解答実績情報は、前記物理アドレスと解答された前記
    論理アドレスの対応を示す情報を含むことを特徴とする
    請求項12に記載のシステム。
  14. 【請求項14】前記解答手段は、前記要求手段からの前
    記要求において伝えられるデータ群に含まれる少なくと
    も1つの特定のデータの値に応答して動作することを特
    徴とする請求項1または3に記載のシステム。
  15. 【請求項15】前記保持手段、前記初期設定手段および
    前記要求手段は、前記コンピュータシステムに連結さ
    れ、前記解答手段は前記通信中継手段に連結されること
    を特徴とする請求項3に記載のシステム。
JP4328133A 1992-12-08 1992-12-08 ネットワーク構成情報自動設定システム Pending JPH06177888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328133A JPH06177888A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ネットワーク構成情報自動設定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328133A JPH06177888A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ネットワーク構成情報自動設定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06177888A true JPH06177888A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18206865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4328133A Pending JPH06177888A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ネットワーク構成情報自動設定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06177888A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218777A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp コンピュータシステム
JP2006340161A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Hitachi Ltd パケット通信装置
US8190874B2 (en) 2004-12-21 2012-05-29 Nec Corporation Data transmission system and data transmission method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218777A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nec Corp コンピュータシステム
US8190874B2 (en) 2004-12-21 2012-05-29 Nec Corporation Data transmission system and data transmission method
JP2006340161A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Hitachi Ltd パケット通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI276967B (en) A method, an apparatus and a system for initiating secure operations
US8825806B2 (en) Selection and configuration of storage-area network storage device and computing device
TWI344090B (en) Management of a scalable computer system
CN101243422A (zh) 分支机构dns存储及解析
WO2019163297A1 (ja) 書き換え装置、書き換えシステム、書き換え方法及び制御プログラム
US8135742B2 (en) Proxy service providing apparatus, service providing method, and network system
CN112035062B (zh) 云计算的本地存储的迁移方法、计算机设备及存储介质
JP6764489B2 (ja) ネットワーク機器のスタッキング
JPH06177888A (ja) ネットワーク構成情報自動設定システム
JP2007188183A (ja) 情報提供装置、情報提供プログラムおよび装置発見方法
CN111565129A (zh) 一种服务器远程测试方法、装置、设备及存储介质
JP4131781B2 (ja) 分散処理型データベース管理システム
JP2006113754A (ja) ソフトウェア更新装置及び方法
JP5887149B2 (ja) 仮想マシン配置装置、仮想マシン配置方法
US20170262183A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, redundant system, and replication method
CN112416495A (zh) 一种超融合云终端资源统一管理系统及方法
JP2001092641A (ja) ソフトウェアインストールシステム
JP5464449B2 (ja) 障害によるリブートを考慮した処理部間の不整合検出方法並びに共有装置及びクラスタシステム
US20190286599A1 (en) Dual way communication method, system, and master device thereof
JPH0619719A (ja) ディスクレス端末の自動起動方法
JP7270859B2 (ja) ネットワークシステム、通信方法、および、通信プログラム
JP2019129423A (ja) マルチ映像システム、マルチ映像表示装置、および識別子設定方法
JP3161319B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JP4137318B2 (ja) 計算機バックアップシステム
JP3130892B2 (ja) 二重化システム