JPH0617695Y2 - ラップラウンドケース - Google Patents

ラップラウンドケース

Info

Publication number
JPH0617695Y2
JPH0617695Y2 JP1988127562U JP12756288U JPH0617695Y2 JP H0617695 Y2 JPH0617695 Y2 JP H0617695Y2 JP 1988127562 U JP1988127562 U JP 1988127562U JP 12756288 U JP12756288 U JP 12756288U JP H0617695 Y2 JPH0617695 Y2 JP H0617695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fold
lid
plates
glue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988127562U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248528U (ja
Inventor
幸明 谷
Original Assignee
朝日印刷紙器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 朝日印刷紙器株式会社 filed Critical 朝日印刷紙器株式会社
Priority to JP1988127562U priority Critical patent/JPH0617695Y2/ja
Publication of JPH0248528U publication Critical patent/JPH0248528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617695Y2 publication Critical patent/JPH0617695Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は箱蓋付きのいわゆるラップラウンドケースに関
するものである。
[従来の技術] 従来のラップラウンドケースに於いて、その開封は、ミ
シン線に依って押し破るので容易であるが、差し込み式
の内蓋である為に再封が確実に出来ず、外観も高級感に
乏しいものであった。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は、開封,再封が容易,確実であるヘッドアップ
型ケースに箱蓋を設けて、悪戯防止包装となり、而も従
来のラップラウンドケースと紙面積が変わらず、更に自
動包装機に掛けられ、外観上の高級感を与えるラップラ
ウンドケースをその目的として開発したものである。
[課題を解決するための手段] 本考案の構成を上述の目的に従い説明すると、正面版
(1)の両側に折り筋(2),(2′)を介して糊付け版(3),
(3′)を各々設け、更に該正面版(1)の一側には折り筋
(4)を介して底版(5)を連設し、該底版(5)の両側に折り
筋(6),(6′)を介して側面版(7),(7′)を各々設け、更
に前記底版(5)の一側には折り筋(8)を介して背面版(9)
を連設し、該背面版(9)の両側に折り筋(10),(10′)を
介して糊付け版(11),(11′)を各々設け、更に前記背面
版(9)の一側には折り筋(12)を介して蓋版(13)を連設
し、該蓋版(13)の両側に折り筋(14),(14′)を介して蓋
側面版(15),(15′)を各々設け、該蓋側面版(15),(1
5′)には切り取り線(16),(16′)を刻設して糊り付け版
(17),(17′)を区画し、更に前記蓋版(13)の一側には折
り筋(18)を介して蓋正面版(19)を連設し、該蓋正面版(1
9)の中央端部には押し切り片(20)を切り取り線(21)で区
画し、更に前記蓋正面版(19)の両側に折り筋(22),(2
2′)を介して糊付け片(23),(23′)を各々設けたものを
一枚に打ち抜いて展開体と成し、組み立てに際しては、
底版(5)の両側の折り筋(4),(8)で正面版(1)及び背面版
(9)を直角に谷折りして立ち上げ、側方より商品を収容
するように成し、折り筋(2),(2′),(10),(10′)を直
角に谷折りして糊付け版(3),(3′),(11),(11′)の表
面糊付け部(3a),(3a′),(11a),(11a′)に糊付けし、
折り筋(6),(6′)で側面版(7),( 7′)を折り重ねて貼
着して箱体(A)を完成し、次に、押し切り片(20)に糊付
けし、折り筋(12)を直角に谷折りして蓋版(13)を前記箱
体(A)に被せた後、折り筋(18)を介して蓋正面版(19)を
正面版(1)上に折り重ねて貼着し、更に、折り筋(22),
(22′)を直角に折り込んで糊付け片(23),(23′)を糊付
け版(3),(3′)に折り重ね、糊付け片(23),(23′)の表
面及び前記糊付け版(3),(3′),(11),(11′)の表面糊
付け部(3b),(3b′),(11b),(11b′)に糊付けし、折り
筋(14),(14′)で蓋側面版(15),(15′)を糊付け片(2
3),(23′)上に貼着し、更に、切り取り線(16),(16′)
に依って区画した糊付け版(17),(17′)を糊付け部(3
b),(3b′),(11b),(11b′)に依って貼着して蓋体(B)
を箱体(A)に一体に被せて製函完成するラップラウンド
ケースの構成である。
[作用] 本考案は上述の如く構成した結果、先ず底版(5)の両側
の折り筋(4),(8)で正面版(1)及び背面版(9)を直角に谷
折りして立ち上げ、側方より商品を収容し、次に折り筋
(2),(2′),(10),(10′)を直角に谷折りして糊付け版
(3),(3′),(11),(11′)の表面糊付け部(3a),(3
a′),(11a),(11a′)に糊付けし、折り筋(6),(6′)で
側面版(7),(7′)を折り重ねて貼着して箱体(A)と成
し、次に、押し切り版(20)に糊付けし、折り筋(12)を直
角に谷折りして蓋版(13)を前記箱体(A)に被せた後、折
り筋(18)を介して蓋正面版(19)を正面版(1)上に折り重
ねて貼着し、更に、折り筋(22),(22′)を直角に折り込
んで糊付け片(23),(23′)を糊付け版(3),(3′)上に折
り重ね、糊付け片(23),(23′)の表面及び前記糊付け版
(3),(3′),(11),(11′)の表面糊付け部(3b),(3
b′),(11b),(11b′)に糊付けし、折り筋(14),(14′)
で蓋側面版(15),(15′)を糊付け片(23),(23′)上に貼
着し、更に、切り取り線(16),(16′)に依って区画した
糊付け版(17),(17′)を、糊付け部(3b),(3b′),(11
b),(11b′)に依って貼着して蓋体(B)を箱体(A)に一体
に被せて製函完成するものであり、内部に収容した瓶等
の商品を取り出すに際しては、前記正面版(19)の中央端
部に設けた押し切り版(20)を切り取り線(21)に依って押
し破り、蓋体(B)を上部に押し開くと、切り取り線(1
6),(16′)が破れて糊付け版(17),(17′)から切り離さ
れて開蓋し、内部に収容した瓶等の商品を取り出す事が
出来るものである。
[実施例] 本考案の一実施例を図面(図中、細線は折り筋、太線は
切り込み、点線囲部分及び斜線部分は糊付け部を表
す。)に従い更に詳細に説明すると、第1図は本考案の
展開図を示すものであり、一枚の塩ビ版、又は紙版等を
打ち抜いて展開体と成し、正面版(1)の両側に折り筋
(2),(2′)を介して糊付け版(3),(3′)を各々設け、該
正面版(1)の一側には折り筋(4)を介して底版(5)を連設
し、該底版(5)の両側に折り筋(6),(6′)を介して側面
版(7),(7′)を設け、更に前記底版(5)の一側には折り
筋(8)を介して背面版(9)を連設し、該背面版(9)の両側
に折り筋(10),(10′)を介して糊付け版(11),(11′)を
設け、前記背面版(9)の一側には折り筋(12)を介して蓋
版(13)を連設し、該蓋版(13)の両側に折り筋(14),(1
4′)に依って蓋側面版(15),(15′)を設け、該蓋側面版
(15),(15′)には切り取り線(16),(16′)を刻設して糊
付け版(17),(17′)を区画し、前記蓋版(13)の一側には
折り筋(18)を介して蓋正面版(19)を連設し、該蓋正面版
(19)の中央端部に押し切り版(20)を切り取り線(21)で区
画し、更に該蓋正面版(19)の両側に折り筋(22),(22′)
を介して糊付け版(23),(23′)を設けたものである。
これを製函するにあたり、第2図の斜視図に示す如く底
版(5)の両側の折り筋(4),(8)で正面版(1)及び背面版
(9)を直角に谷折りして立ち上げ、側方より商品を収容
するものである。
次いで第3図の斜視図に示す如く、折り筋(2),(2′),
(10),(10′)を直角に谷折りして糊付け版(3),(3′),
(11),(11′)の表面糊付け部(3a),(3a′),(11a),(11
a′)に糊付けし、折り筋(6),(6′)で側面版(7),(7′)
を折り重ねて貼着して箱体(A)を完成するものである。
次いで第4図の斜視図に示す如く、押し切り片(20)に糊
付けし、折り筋(12)を直角に谷折りして蓋版(13)を前記
箱体(A)に被せた後、折り筋(18)を介して蓋正面版(19)
を正面版(1)上に折り重ねて貼着し、更に、折り筋(2
2),(22′)を直角に折り込んで糊付け片(23),(23′)を
糊付け版(3),(3′)上に折り重ねるものである。
更に第5図の斜視図に示す如く、糊付け片(23),(23′)
の表面及び前記糊付け版(3),(3′),(11),(11′)の表
面糊付け部(3b),(3b′),(11b),(11b′)に糊付けし、
折り筋(14),(14′)で蓋側面版(15),(15′)を糊付け片
(23),(23′)上に貼着し、更に、切り取り線(16),(1
6′)に依って区画した糊付け版(17),(17′)を糊付け部
(3b),(3b′),(11b),(11b′)に依って貼着して蓋体
(B)を箱体(A)に一体に被せて製函完成するものである。
第6図は本考案の開蓋状態を示す斜視図であり、蓋正面
版(19)の中央端部に設けた押し切り版(20)を切り取り線
(21)に依って押し破り、蓋体(B)を上部に押し開くと、
切り取り線(16),(16′)が破れて糊付け版(17),(17′)
から切り離されて開蓋し、内部に収容した瓶等の商品を
取り出す事が出来るものである。
[効果] 本考案は上述の実施例の如く構成した結果、次のような
効果を生じる。
従来のラップラウンドケースに於いては、開封はミシン
線に依って押し破るので容易であるが、差し込み式の内
蓋である為に再封することが確実で無く、外観も高級感
に乏しいものであったのを、開封,再封が容易で確実な
ヘッドアップ型ケースであり、従来のラップラウンドケ
ースと紙面積が変わらず、更に自動包装機に掛けられ、
箱蓋により高級感を与えるものであり、ミシン目を破ら
なければ商品を取り出す事が出来ない為、安全性の高い
悪戯防止の包装効果がある等、ラップラウンドケースの
極めて実用的な考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり第1図は本考
案の展開図、第2図及び第3図は箱体の組立手順を示す
各斜視図、第4図及び第5図は蓋体の組立手順を示す各
斜視図、第6図は開蓋状態を示す斜視図である。 (1)……正面版 (2),(2′)……折り筋 (3),(3′)……糊付け版 (3a),(3a′)、(3b),(3b′)……表面糊付け部 (4)……折り筋 (5)……底版 (6),(6′)……折り筋 (7),(7′)……側面版 (8)……折り筋 (9)……背面版 (10),(10′)……折り筋 (11),(11′)……糊付け版 (11a),(11a′),(11b),(11b′)……表面糊付け部 (12)……折り筋 (13)……蓋版 (14),(14′)……折り筋 (15),(15′)……蓋側面版 (16),(16′)……切り取り線 (17),(17′)……糊付け版 (18)……折り筋 (19)……蓋正面版 (20)……押し切り片 (21)……切り取り線 (22),(22′)……折り筋 (23),(23′)……糊付け片 (A)……箱体 (B)……蓋体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】正面版(1)の両側に折り筋(2),(2′)を介
    しして糊付け版(3),(3′)を各々設け、更に該正面版
    (1)の一側には折り筋(4)を介して底版(5)を連設し、該
    底版(5)の両側に折り筋(6),(6′)を介して側面版(7),
    (7′)を各々設け、更に前記底版(5)の一側には折り筋
    (8)を介して背面版(9)を連設し、該背面版(9)の両側に
    折り筋(10),(10′)を介して糊付け版(11),(11′)を各
    々設け、更に前記背面版(9)の一側には折り筋(12)を介
    して蓋版(13)を連設し、該蓋版(13)の両側に折り筋(1
    4),(14′)を介して蓋側面版(15),(15′)を各々設け、
    該蓋側面版(15),(15′)には切り取り線(16),(16′)を
    刻設して糊付け版(17),(17′)を区画し、更に前記蓋版
    (13)の一側には折り筋(18)を介して蓋正面版(19)を連設
    し、該蓋正面版(19)の中央端部には押し切り片(20)を切
    り取り線(21)で区画し、更に前記蓋正面版(19)の両側に
    折り筋(22),(22′)を介して糊付け片(23),(23′)を各
    々設けたものを一枚に打ち抜いて展開体と成し、組み立
    てに際しては、底版(5)の両側の折り筋(4),(8)で正面
    版(1)及び背面版(9)を直角に谷折りして立ち上げ、側方
    より商品を収容するように成し、折り筋(2),(2′),(1
    0),(10′)を直角に谷折りして糊付け版(3),(3′),(1
    1),(11′)の表面糊付け部(3a),(3a′),(11a),(11
    a′)に糊付けし、折り筋(6),(6′)で側面版(7),(7′)
    を折り重ねて貼着して箱体(A)を完成し、次に、押し切
    り片(20)に糊付けし、折り筋(12)を直角に谷折りして蓋
    版(13)を前記箱体(A)に被せた後、折り筋(18)を介して
    蓋正面版(19)を正面版(1)上に折り重ねて貼着し、更
    に、折り筋(22),(22′)を直角に折り込んで糊付け片(2
    3),(23′)を糊付け版(3),(3′)上に折り重ね、糊付け
    片(23),(23′)の表面及び前記糊付け版(3),(3′),(1
    1),(11′)の表面糊付け部(3b),(3b′),(11b),(11
    b′)に糊付けし、折り筋(14),(14′)で蓋側面版(15),
    (15′)を糊付け片(23),(23′)上に貼着し、更に、切り
    取り線(16),(16′)に依って区画した糊付け版(17),(1
    7′)を前記糊付け部(3b),(3b′),(11b),(11′)に依
    り貼着して蓋体(B)を箱体(A)に一体に被せて製函完成す
    るラップラウンドケース。
JP1988127562U 1988-09-29 1988-09-29 ラップラウンドケース Expired - Lifetime JPH0617695Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127562U JPH0617695Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ラップラウンドケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127562U JPH0617695Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ラップラウンドケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248528U JPH0248528U (ja) 1990-04-04
JPH0617695Y2 true JPH0617695Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=31380103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988127562U Expired - Lifetime JPH0617695Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ラップラウンドケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617695Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6145180B1 (ja) * 2016-01-07 2017-06-07 株式会社クラウン・パッケージ 包装容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55419Y2 (ja) * 1974-07-18 1980-01-08
US4046313A (en) * 1976-02-04 1977-09-06 Kraft, Inc. Ice cream carton

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248528U (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979019A (en) Dispensing closure for tissue carton
US2950040A (en) Carton having simulated band
JP2001504069A (ja) たばこ物品のためのパッケージ
US4371104A (en) Dispenser box with cutting edge
US2364297A (en) Preformed wrapping for packages
JPH0128051Y2 (ja)
JPS61180980U (ja)
EP0070886A1 (en) EASY OPENING CARDBOARD BOX.
US3037683A (en) Packages
JPH0617695Y2 (ja) ラップラウンドケース
US2181837A (en) Carton
US2026239A (en) Cigarette package
US2536834A (en) Ham packaging bag
JPH0725295Y2 (ja) 改竄防止用ロック付きカートン
JPH0761443A (ja) 再封機構付きバツクインカートン
JPH049312Y2 (ja)
JPH0454910Y2 (ja)
EP0200328A2 (en) A package for spreadable products
JPH0454100Y2 (ja)
JPS6344346Y2 (ja)
JPS5940269Y2 (ja) 内袋と同時開封される包装箱
JPH0142494Y2 (ja)
JP3060032U (ja) 振出口付カートン
JPS5829021Y2 (ja) 包装箱
JPH0650342Y2 (ja) 取出し口付き縦形カートン