JPH06176902A - 固定抵抗器および固定抵抗器の製造方法 - Google Patents

固定抵抗器および固定抵抗器の製造方法

Info

Publication number
JPH06176902A
JPH06176902A JP4325272A JP32527292A JPH06176902A JP H06176902 A JPH06176902 A JP H06176902A JP 4325272 A JP4325272 A JP 4325272A JP 32527292 A JP32527292 A JP 32527292A JP H06176902 A JPH06176902 A JP H06176902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
aluminum plate
resistance value
strip
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4325272A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kikuchi
俊夫 菊地
Shigeru Maruyama
茂 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4325272A priority Critical patent/JPH06176902A/ja
Publication of JPH06176902A publication Critical patent/JPH06176902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フライバックトランスに用いられる固定抵抗
器の抵抗値のバラツキを小さくして品質の安定・向上を
図り、製造工程の簡略化を実現する。 【構成】 他の部品への接続用リード線を銀電極へ半田
付する代わりに、アルミ板9を用い、抵抗体8へ直接超
音波溶着を行なう。すなわち、まずはアルミナ基板7上
に抵抗体8を焼成する。次に、抵抗計21をターミナル
22を介してアルミ板9に接続するとともに、超音波溶
着用のホーン23をアルミ板9の上から抵抗体8に軽く
押し付け、抵抗値を測定しながら、電動モーター24に
結ばれたローラー25によりアルミ板9を摺動させ、所
定の抵抗値に合致したところで制御器26により電動モ
ーター24を停止させ、超音波溶着用のホーン23から
振動エネルギーを加えてアルミ板9を抵抗体8に超音波
溶着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラーテレビジョン受像
機等のフライバックトランスに組み込まれ、陰極線管の
フォーカス電極に適正な電圧を印加するための固定抵抗
器および固定抵抗器の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の固定抵抗器の斜視図、図9
はその正面図である。1はアルミナ(磁器)基板、2は
抵抗体、3は他部品との接続用リードとなるスズメッキ
銅線である。従来は他の部品への電気的接続用部位とし
てアルミナ(磁器)基板1の上に銀又は銀とパラジウム
の合金による電極4を設けていた。
【0003】電極4は次のような工程によって形成され
ていた。最初に、電極4の材料を通常スクリーン印刷に
より印刷し、これを室温にて約15分レベリングし、続
いて約150℃にて約10分乾燥する。更に約35℃/
分の速さで850℃まで昇温し、850℃にて10分間
保持、その後同じく約35℃/分の速さにて降温する。
【0004】電極4を形成後、抵抗体2を形成する。す
なわち、酸化ルテニウムを主体とする抵抗体材料をスク
リーン印刷し、その後、電極4と同様な条件にて、レベ
リング、乾燥、焼成を行う。
【0005】以上のようにして形成された電極4には、
スズメッキ銅線3を銀入半田5によって半田付する。
【0006】一方、所望の抵抗値が得られない場合は抵
抗体2の一部に形成された、抵抗値調整部6を、サンド
ブラストやレーザーによりトリミングし、抵抗値を調整
する。但し、この場合は抵抗値が高くなる方へのみ調整
可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の固定
抵抗器は、印刷から焼成まで同じ工程を繰り返す為、品
質のバラツキを助長させる要因となる。
【0008】一部の低電圧・低抵抗値の抵抗器において
は電極と抵抗を同時焼成する場合もある。すなわち基板
上に電極材料を印刷、レベリング、乾燥まで行い、続い
て抵抗体材料を印刷、レベリング、乾燥した上で、次の
焼成工程において1回で電極と抵抗を焼成する。しかし
ながらこの場合においても、印刷、レベリング、乾燥は
各々別個に必要であり、工程数は多い。又、フライバッ
クトランスに用いられる高電圧、高抵抗の抵抗器につい
て、前述の電極と抵抗体の同時焼成は、製品の信頼性の
面から問題を含んでいる。
【0009】さらに従来は、接続用リードはアルミナ基
板1上に設けられた電極へ半田付によって接続されてい
る。しかしながらこの半田付は、半田量の管理や位置決
め等の品質の信頼性にかかわる諸問題が数多く存在し、
自動化を困難にしている。そして、半田付が不良の場
合、半田付部が異常発熱し、フライバックトランスの破
損にも及ぶことがある。
【0010】一方、サンドブラストやレーザートリミン
グによる抵抗調整は、高価な設備が必要であるという問
題があった。また、特にレーザーによるトリミングでは
そのトリミング幅が0.1〜0.3mmと大変小さく、沿
面距離が不足し、リークが生じ易くなる。又、トリミン
グ部位はパターンの幅が不均一であり、電流密度に差が
生じ、抵抗体の発熱にムラを生じ、抵抗器の寿命に悪影
響を及ぼす。又、トリミングの跡は細かい凹凸が生じ、
凸部においては電界が集中し、リークが生じ易くなる。
そして、トリミング時はその破片が飛散して抵抗体上に
残るので、それら除去する為の洗浄工程が必要である、
という問題点を有している。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決する為に、他の部品との接続リードとして、例えばア
ルミ板等の帯状金属板を抵抗体に直接溶着した構成とす
る。
【0012】
【作用】上記構成により、基板上に電極を形成する必要
がなくなり、電極材料の印刷から焼成までの工程が省略
でき、かつ半田付作業も廃止され、安定した品質が得ら
れる。また帯状金属板を抵抗体に溶着する際に溶着位置
を変えることにより抵抗値を調整する事ができるように
なり、抵抗値のばらつきを小さくする事が可能である。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例として、フライバッ
クトランス内部に設けられ、フォーカス電圧やスクリー
ン電圧を得るために高圧出力電圧を分圧して適切な電圧
に落とす固定抵抗器について説明する。
【0014】図1は本実施例における固定抵抗器の斜視
図である。7はアルミナ(磁器)基板、8はその上に形
成された抵抗体、9は他部品との接続用リードとなるア
ルミ板である。10は抵抗体8とアルミ板9との超音波
溶着による接続部である。
【0015】図3は本実施例の固定抵抗器を備えたフラ
イバックトランスの回路図である。図3において、11
は高圧発生用のトランス部である。12はコア、13は
1次コイルである。14a,14b,14cは積層巻形
態の2次コイル、15a,15b,15cは高電圧整流
用のダイオ−ドである。16は平滑用のコンデンサ、1
7は陰極線管のフォーカス電極に適正な電圧を印加する
ための可変抵抗器、18は陰極線管のスクリーン電極に
適正な電圧を印加するための可変抵抗器である。19は
本発明の実施例における固定抵抗器であり、可変抵抗器
17,18と直列に接続され、この固定抵抗器19によ
る電圧降下によってフォーカス電圧やスクリーン電圧を
得るのに適切な電圧を得ている。また20はスイッチン
グ用のトランジスタである。トランジスタ20が開閉す
る事によって2次コイル14a,14b,14cにフラ
イバックパルスが生じ、ダイオ−ド15a,15b,1
5cで整流され、得られた高圧直流電圧が陰極線管の陽
極に加わる事となる。
【0016】固定抵抗器19は、製造過程において図2
に示すようにアルミ板9を長辺方向に前後動させて抵抗
値が調整されている。以下、固定抵抗器19の製造手順
を説明する。
【0017】まず、抵抗体8の材料をスクリーン印刷
し、室温にて約15分レベリングする。その後、150
℃にて約10分乾燥し、約35℃/分の速さで850℃
まで昇温し、850℃にて10分間保持、又同じく約3
5℃/分の速さにて降温する。
【0018】こうして形成された抵抗体8に、他部品と
の接続用アルミ板9を周波数約40KHz、エネルギー
約20Jにて超音波溶着する。溶着にはアルミ板が最も
良く、他の金属では充分な接続強度が得られない。
【0019】又、溶着時、図4の構成図に示すように、
抵抗計21を、溶着されるアルミ板9に、ターミナル2
2を介して接続し、超音波溶着用のホーン23をアルミ
板9の上から抵抗体8に軽く(約10〜100gf)押
しあて、抵抗値を測定しながら、電動モーター24に結
ばれたローラー25により、アルミ板9を摺動させ、所
定の抵抗値に合致したところで、制御器26により電動
モーター24を停止させる。所定の抵抗値に合致した時
に超音波溶着用のホーン23から振動エネルギーを加
え、周波数約40KHz、エネルギー約20Jにて超音
波溶着する。このようにアルミ板9を適切な位置で溶着
すれば、抵抗値のバラツキが小さくなる。
【0020】もちろん、抵抗値が合致したところでアル
ミ板9の摺動を止め、超音波溶着させるのは、作業員に
よる手動によっても可能である。
【0021】一例として、中心値150MΩの場合可変
範囲は130〜160MΩであった。又、アルミ板9の
接続方向は、図5、図6、図7に示すように任意の方向
がとれ、他の部品との構成により最適な方向を選択でき
る。
【0022】
【発明の効果】本発明により、2回の印刷から焼成まで
の工程が、1回の工程に省略でき、製造原価の大幅な削
減ができる。又、工程が減少することによる各工程にお
けるバラツキやキズ、汚れ等の不良も削減できる。一
方、半田付の工程がないため、機械による合理化が容易
となり、半田のバラツキもなくなり、接続リードの引張
強度も増し、かつ接続部の異常発熱もなく、製品の信頼
性を大きく向上させることができる。しかも、両端にて
抵抗値を調整する為、沿面距離は充分確保でき、パター
ン幅も均一である為、電流密度も一定であり、信頼性の
高い極めて安定した抵抗器を高い生産性で供給すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における固定抵抗器の斜視図
【図2】本発明の一実施例における固定抵抗器の正面図
【図3】同固定抵抗器を備えたフライバックトランスの
回路図
【図4】同固定抵抗器のアルミ板溶着工程を説明するた
めの説明図
【図5】アルミ板の取付方向の一例を示す正面図
【図6】アルミ板の取付方向の一例を示す正面図
【図7】アルミ板の取付方向の一例を示す正面図
【図8】従来の固定抵抗器の斜視図
【図9】従来の固定抵抗器の正面図
【符号の説明】
7 アルミナ基板 8 抵抗体 9 アルミ板 11 トランス部 19 固定抵抗器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、前記基板上に形成された抵抗体
    と、他部品との接続用リードとして前記抵抗体に直接溶
    着された帯状金属板を備えた事を特徴とする固定抵抗
    器。
  2. 【請求項2】基板上に抵抗体を印刷し、焼成工程にて抵
    抗体を焼成し、他部品との接続用リードとなる帯状金属
    板を前記抵抗体に当てるとともに前記帯状金属板に抵抗
    計を接続し、溶着装置を前記帯状金属板に当ててこの帯
    状金属板を前記抵抗体に押し付け、前記抵抗計によって
    抵抗値を測定しながら前記帯状金属板を摺動させ、所定
    の抵抗値に合致した時に前記溶着装置からエネルギーを
    加えて前記帯状金属板を前記抵抗体に溶着する事を特徴
    とする固定抵抗器の製造方法。
  3. 【請求項3】帯状金属板と抵抗体との溶着方法として超
    音波溶着を用いた事を特徴とする請求項2記載の固定抵
    抗器の製造方法。
JP4325272A 1992-12-04 1992-12-04 固定抵抗器および固定抵抗器の製造方法 Pending JPH06176902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325272A JPH06176902A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 固定抵抗器および固定抵抗器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325272A JPH06176902A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 固定抵抗器および固定抵抗器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176902A true JPH06176902A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18174962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325272A Pending JPH06176902A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 固定抵抗器および固定抵抗器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125513A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Micron Denki Kk 電流検出用抵抗器の製造装置
JP2017096917A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター フローセンサ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125513A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Micron Denki Kk 電流検出用抵抗器の製造装置
JP2017096917A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター フローセンサ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6320774B2 (en) AC waveform inverter power supply apparatus for metallic member joining or reflow soldering
US4908938A (en) Method for repairing interconnect interruptions by bridging with congruent preforms
JPH06176902A (ja) 固定抵抗器および固定抵抗器の製造方法
EP0043692B1 (en) Ball bonding of wire
JPH07106461B2 (ja) スポット溶接機およびスポット溶接方法
JP2814985B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US20070271771A1 (en) Apparatus for Producing an Inductor
JP3097415B2 (ja) コイル部品
KR100319967B1 (ko) 스폿용접에 의한 박판부저의 코일 접속방법
JPS62289379A (ja) 被覆線の接合装置
JP2003080372A (ja) 被覆線用接合装置
US20200111601A1 (en) Coil device, pulse transformer, and electronic component
US4687900A (en) Fusing methods and apparatus therefor
JP3961036B2 (ja) チップインダクタ
JPH0371982A (ja) 抵抗溶接方法
TWI699899B (zh) 太陽能電池及太陽能電池的製造方法
JPH1154361A (ja) コンデンサ端子構造
US2744182A (en) Indicator for resistance welding
JP2023069239A (ja) コイル部品
SU870035A1 (ru) Способ контактной сварки
JPH05243100A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2829187B2 (ja) 電磁コイル装置とその製造方法及び製造装置
CN112352320A (zh) 太阳能电池及太阳能电池的制造方法
JP2017035707A5 (ja)
JPH09246013A (ja) チップ形ptcサーミスタ