JPH06176808A - プリント基板用の表面実装電気コネクタ - Google Patents

プリント基板用の表面実装電気コネクタ

Info

Publication number
JPH06176808A
JPH06176808A JP4325971A JP32597192A JPH06176808A JP H06176808 A JPH06176808 A JP H06176808A JP 4325971 A JP4325971 A JP 4325971A JP 32597192 A JP32597192 A JP 32597192A JP H06176808 A JPH06176808 A JP H06176808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electrical connector
terminals
female
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4325971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748384B2 (ja
Inventor
Chen Mark
チエン マーク
K Hwang N
ケイ ウオング エヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP4325971A priority Critical patent/JPH0748384B2/ja
Publication of JPH06176808A publication Critical patent/JPH06176808A/ja
Publication of JPH0748384B2 publication Critical patent/JPH0748384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】改良された新規の端子構成を持つDサブコネク
タのような電気コネクタを提供する。 【構成】薄板金材料から製作した各めす端子16、20
は通路の1つの内部に配置する。各めす端子16、20
は、一端に尾部16a、20aを、他端に接触部16
b、20bを有し、接触部を通路の1つの内部に配置
し、尾部の遠端16c、20cを、プリント基板の回路
と表面接続するためにハウジングの基板実装面28に整
合させる。各めす端子16、20の接触部16b、20
bは薄板金材料から打ち抜き、ほぼ平面状の1対の対置
する接触アーム16d、20dを形成する。各アーム
は、薄板金材料の面にほぼ直角の接触面を持つ。めす端
子は、ほぼ平面状の1対の対置する接触アームの面が、
ハウジングの長手軸とほぼ平行するように、構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板用の表面
実装電気コネクタ技術に関し、さらに詳しくは、プリン
ト基板の片面に面実装するための電気コネクタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的な種類の電気コネクタは、配線板
の導体が形成されている面と同一面上に電気コネクタを
実装することによって、コネクタハウジングから伸長し
ている多数のリードをプリント配線板の導体に接続する
ように設計されている。コネクタのこのような面実装
は、配線板に端子パッドまたは端子部を形成し、かつコ
ネクタハウジングから伸長するコネクタのリードの端子
パッドと接触する位置に接触部を形成することによっ
て、促進される。接触部は一般に、配線板上の端子パッ
ドにはんだ付けされ、各リードとその対応端子パッドま
たは回路トレースとの間に導電結合が形成される。
【0003】前記のような面実装電気コネクタで一般的
な種類は、エレクトロニクス産業で例えばコンピュータ
装置を外付け周辺装置に相互接続するために利用できる
入/出力(I/O)コネクタとして使用される、直角D
サブ電気コネクタである。いうまでもなく、このような
コネクタは幅広い適用分野を有している。Dサブコネク
タの正面つまり合わせ面はD字形突起によって構成さ
れ、D字形レセプタクルを有する相補電気コネクタと係
合するときに極性化が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の特徴を持つDサ
ブコネクタの問題点の1つは、コネクタ端子の製造また
は製作および組立に関連する。従来のDサブコネクタは
通常、薄板金材料から打ち抜き整形した端子を使用して
おり、接触ビームを形成するために比較的多量の材料を
必要とした。そのために、端子をピッチ状態で、つまり
1列の隣接端子相互間の間隔を維持しながら、打ち抜き
整形することができなかった。したがって、各列の端子
は複数の組立工程によってコネクタハウジングに挿入し
なければならなかった。各列の端子をまとめて1回でコ
ネクタハウジングに装着することができるように、端子
を1列に並べて打ち抜くことが望ましいが、本発明はこ
の目的を達成することを課題とする。
【0005】したがって、本発明の目的は、改良された
新規の端子構成を持つDサブコネクタのような電気コネ
クタを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明における電気コネ
クタは、長手軸を定義し、かつ正面合わせ面と後面と、
正面合わせ面および後面にほぼ直角のプリント基板実装
面とを有する、ほぼ矩形の絶縁ハウジングを含む。ハウ
ジングは、正面合わせ面と後面の間を走る少なくとも2
列の端子受容通路を含む。この2列はハウジングの長手
軸に整列する。
【0007】本発明は、相手おす端子を受容するため
に、それぞれを薄板金材料から製作した多数のめす端子
に工夫がある。各めす端子は、コネクタハウジングの通
路の1つに配置される。各めす端子は一方の端に尾部
を、他方の端に接触部を有しており、接触部が通路の1
つに配置される。尾部の遠端はハウジングの実装面に整
列し、プリント基板の回路に表面接続される。接触部
は、薄板金材料から打ち抜かれ、ほぼ平面の1対の対置
する接触アームを形成する。各アームは、薄板金材料の
面にほぼ直角の接触面を有する。めす端子は、ほぼ平面
の対置接触アームの各対の面がコネクタハウジングの長
手軸にほぼ平行するように、配置される。
【0008】ここで開示するように、めす端子の尾部
は、通路の出口端部からハウジングの後面に沿って曲げ
る。本発明の特徴は、ハウジングの後面に多数のスロッ
トを設けることであり、その中にめす端子の尾部を配置
して、尾部がハウジングの後面のカバー部材と一緒に横
方向に動くのを防止することである。カバー部材は、ス
ロットと整列した多数の突起を含み、そこにめす端子の
尾部を保持する。
【0009】本発明の別の特徴は、ハウジングの一部分
の周囲にシールドを装備することである。このシールド
は、プリント基板に面実装するように適応させた接地タ
ブを少なくとも1つ含む。特に、ハウジングは、コネク
タハウジングの正面合わせ面を形成する。D字形突起の
ような矩形の前方に突起した部分を含む。シールドは、
ハウジングの突起部の周囲を実質的に覆いシュラウドを
含み、シールドの両端部のそれぞれに1つの面実装用接
地タブを含む。
【0010】さらになお、各めす端子の接触アームはそ
の中間位置に中心線を設定する。一方の列のめす端子の
尾部は、端子のそれぞれの中心線から片側に片寄り、も
う一方の列のめす端子の尾部は、端子のそれぞれの中心
線から反対側に片寄る。本発明の実施例では、ハウジン
グの前記2列の中間位置に、第3列の端子受容通路を設
け、多数のめす端子のそれぞれの中心線上にまっすぐに
配置した接触部をこの第3列の通路内にそれぞれ配置す
る。
【0011】
【実施例】次に、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。まず、図1は、本発明の概念を組み込んだ電
気コネクタを、一般に符号10で示す。このコネクタ
は、一般に符号12で示すほぼ矩形の絶縁ハウジング
と、一般に14で示すハウジングの正面付近のシールド
と、一般に16、18、および20で示す複数のめす端
子と、一般に22で示すハウジング12の後部に配置し
て端子16−18を覆いかつ保持するカバーとを有す
る。
【0012】次に、図1と共に図2ないし図6について
説明する。矩形の絶縁ハウジング12は、プラスチック
等の誘電体材料から単体として成形する。このハウジン
グは、正面合わせ面24と後面26と、これらの面にほ
ぼ直角のプリント基板実装面28とを有する。ハウジン
グはさらに、正面合わせ面24と後面26の間に伸長す
る3列の端子受容通路30、32、34をも有する。第
3図が最も分かりやすいが、通路30は最上列を構成
し、通路32は中間列を構成し、通路34は最下列を構
成する。これらの列は、ハウジングの長手方向つまり長
手軸に沿って整列している。プリント基板の適切な取付
穴に挿入するための1対の取付柱36が、基板の実装面
から突起している。また、1対の正面から後面までの貫
通穴38をハウジングに設け、この中に適切な留め具を
受容して、電気コネクタ10を相補形の相手コネクタ
(図示せず)に固定する。ハウジングの正面合わせ面2
4はハウジングの前方突起部40によって構成され、こ
の前方突起部は長手方向の断面がD字形であり、D字形
相補レセプタクルを有する相手コネクタに対し、コネク
タ10を極性化することができる。最後に、ハウジング
の後面26は多数のスロット42を有しており、以下で
述べる目的のためにここに端子16−18の尾部を受容
する。
【0013】シールド14は、金属などの適切なシール
ド材から打ち抜き整形する。シールドは、ハウジング1
2から外側に突起したフランジ46と突き合わせる外周
フランジ44を含む。シールドはハウジングのD字形突
起部40の周囲を囲むD字形シュラウド48を有し、そ
れによって、ハウジングの通路30−34内部の端子を
実質的に遮蔽する。図1から最もよく分かるように、シ
ールド14は後方に突起した1対の接地板50を有して
おり、これに接地タブ52が付いている。また、図2か
ら最もよく分かるように、接地タブ52はコネクタハウ
ジングの基板実装面28とほぼ共平面となり、接地タブ
はプリント基板の適切な接地タブまたは回路トレースと
接続されるように適応されている。
【0014】次に、図1と共に図7ないし図9について
説明する。めす端子16、18、および20は全部同様
に製作され、以下で詳細に説明するように、端子のそれ
ぞれの尾部の長さ以外は、それぞれハウジングの通路3
0、32、34の内部へ組み入れられる。したがって、
まず図7を図1と共に参照しながら、端子16について
説明する。端子18および20も同様に構成されている
ことは理解されよう。
【0015】詳しく説明すると、各めす端子16(図
7)は、相手のおす端子またはピンを受容するように、
薄板金材料から打ち抜き整形する。各端子16は一端に
尾部16aを、他端に接触部16bを有する。接触部
は、ハウジング12の最上列の通路30の中へ1つづつ
配置される。尾部16aは、通路30の出口端部からハ
ウジングの後面26に沿って曲げた後、さらに外側に向
かって曲げ、遠端16cで終わる。この遠端は、プリン
ト基板の適切な回路と表面接続するために、ハウジング
の基板実装面28に位置を揃える。各めす端子16の接
触部16bは、薄板金材料から打ち抜き整形し、ほぼ平
面の1対の対置する接触アーム16dを形成する。接触
アームは対置する接触面16eを有し、これは薄板金材
料の面つまり接触アーム16dの面にほぼ直角である。
めす端子は全部同じように構成されており、全てのめす
端子が、矩形のコネクタハウジング12の長手方向つま
り長手軸にほぼ平行するそれぞれの通路30−34の中
に配置される。図7に示す上のめす端子16の尾部16
aは、尾部を図1に示す形状に整形する前の状態であ
る。また、図7に示す下のめす端子の尾部は、部分整形
の後、端子をハウジングの後面に沿って曲げる前の状態
である。
【0016】図7には2つのめす端子しか示していない
が、製作時には、多数のめす端子16を連続帯状薄板材
料から打ち抜く。端子は図に示すように、まず薄板帯の
キャリア部54がキャリアウェブ56によって接続され
た状態で打ち抜かれる。ハウジング12は最上列に5つ
の通路30を有しており、したがって5つのめす端子1
6を形成するために、連続薄板帯を5つのブランクを含
む長さに切断する。いうまでもなく、コネクタハウジン
グ12の通路列に含まれる個々の通路の数は任意とする
ことができ、打ち抜いた薄板帯はそれに従って、所定の
数のめす端子が得られるように切断する。
【0017】めす端子を図7の下の方の端子16のよう
に、平面薄板金材から打ち抜き、部分的に整形した状態
で、全ての端子を通路30に1回の工程で集団装着ある
いは挿入する。コネクタハウジング12の通路に装着し
た後で、キャリアウェブ16およびキャリア部54を尾
部16aから切り落とし、個々の端子をコネクタに装着
した状態に維持する。めす端子をハウジングに装着する
前または後のいずれかに、尾部を図1に示すような形状
に整形し、尾部をハウジングの後面に沿って曲げ、遠端
16cがハウジングのプリント基板の実装面28と共平
面になるようにする。
【0018】めす端子16の製作およびハウジングの通
路30への装着に関して、以上に詳細に説明したので、
ハウジングの最下列の通路34に装着するめす端子20
(図8)、および真中の列の通路32に装着する雌端子
18(図9)に対し、同様の詳細な説明を繰り返すこと
はしない。図7の場合と同様に、図8および図9でも、
上の方に示すめす端子のはんだ付け尾部は、打ち抜いた
ままの平面状態であり、下の方に示すめす端子の尾部は
部分的に整形した状態である。
【0019】各めす端子18(図9)が、遠端18cで
終わるはんだ付け尾部18aと、対置する接触面18e
を定義する1対の対置する接触アーム18dを持つ接触
部18bとを有すること示すに止めたい。同様に、各端
子20(図8)は、遠端20cで終わるはんだ付け尾部
20aと、対置する接触面20eを定義する1対の対置
する接触アーム20dを持つ接触部20bとを有する。
【0020】図4および図5は、(最下列のめす端子2
0の1つに関連して)はんだ付け尾部20aがコネクタ
ハウジング12の後面26に沿って下向きに曲がってお
り、それが遠端20cで終わり、遠端がプリント基板の
回路と表面接続するためにハウジングの基板実装面とほ
ぼ共平面を成すことを、最も明瞭に示している。図4お
よび図5はまた、それぞれのめす端子の尾部16a、1
8a、および20aが、コネクタハウジング12のスロ
ット42(図6)の内部に配置される状態も示してい
る。
【0021】図7ないし図9は、各めす端子16の接触
アーム16dがそれぞれの端子の中心線16fを定義
し、各めす端子18の接触アーム18dがそれぞれの端
子の中心線18fを定義し、各めす端子20の接触アー
ム20dがそれぞれの端子の中心線20fを定義するこ
とを示す。本質的に、これらの中心線は、相手のおす端
子またはピンの中心に対応し、任意の列のめす端子の中
心線相互間の間隔は、相手端子対のピッチを定義する。
【0022】次に、図7を参照すると、尾部16aが最
上列のめす端子16のそれぞれの中心線16fより片側
に(図の上の方向に)片寄っていることが分かる。図8
は、尾部20aが最下列のめす端子20のそれぞれの中
心線20fより反対側に片寄っていることを示す。図9
は、尾部18aが真中の列のめす端子18の中心線18
f上にあることを示す。めす端子16の尾部16aと、
めす端子20の尾部20a、はそれぞれの端子のそれぞ
れの中心線からそれぞれ反対方向に約1/2ピッチ分だ
け片寄るが、それぞれの端子の接触部はピッチが維持さ
れるので、各列の全ての端子を1回の工程でそれぞれの
列の通路に集団装着することができる。また、はんだ付
け尾部、特に遠端部16c、18c、および20cは1
列に整列し、プリント基板上の回路トレースと係合する
ためにほぼ共平面となる。
【0023】最後に、図1と関連させながら図5につい
て説明する。カバー22は、プラスチック等の誘電体材
料から成形した単体構成部品であり、平板状の本体部5
8を有する。本体部から後方に1対のラッチアーム60
が突起している。ラッチアームはハウジング12の溝6
2に挿入する。ラッチアームにはフック部64が付いて
おり、ハウジングのフランジ46の正面の後にぴったり
と嵌まり、ハウジングの後部にカバーをしっかりと保持
する。図1に示すように、3列の通路30、32、およ
び34にめす端子がそれぞれ5個づつ配置され、したが
ってそれぞれのめす端子の尾部16a、18a、および
20aが15個あるので、カバー20の平板状本体部5
8から外側に15個の突起66が1列に伸長している。
突起66は、図5に示すように端子を係合し、下部のス
ロット列のスロット42(図6)内に保持するように間
隔配置されており、全てのめす端子の全てのはんだ付け
尾部がそれぞれのスロット内に保持される。また、めす
端子16および18のはんだ付け尾部16aおよび18
aの長さのために、カバー22の上縁から外側へ別の突
起68が伸長しており、尾部16aおよび18aを図5
のように係合する。これはさらに、より長い尾部を、コ
ネクタハウジングの後部に位置する上部スロット列のス
ロット42(図6)に保持する。図5から、めす端子の
整形後の尾部の傾斜した形状を収容するために、カバー
22の下縁70が外側に傾斜していることが分かる。
【0024】
【効果】以上詳述した如く本発明によれば、薄板金材料
から各列の端子をまとめて1回でコネクタハウジングに
装着することができるように、端子を1列に並べて打ち
抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の概念を実現した電気コネクタの部分
分解背面斜視図である。
【図2】 明瞭性のために後部カバーを外した状態の図
1の電気コネクタの背面図である。
【図3】 明瞭性のために端子を取り外した状態の図2
の電気コネクタの背面図である。
【図4】 図2の線4−4における縦断面図である。
【図5】 後部カバーを取り付けた状態の図4と同様の
縦断面図である。
【図6】 電気コネクタの絶縁ハウジングの背面斜視図
である。
【図7】 電気コネクタの最上列に配置するように構成
した1対の端子の上面図である。
【図8】 電気コネクタの最下列に配置するように構成
した1対の端子の上面図である。
【図9】 電気コネクタの中間列に配置するように構成
した1対の端子の上面図である。
【符号の説明】
10・・・電気コネクタ 12・・・絶縁ハウジング 14・・・シールド 16、18、20・・・めす端子 16a、18a、20a・・・各端子の尾部 16b、18b、20b・・・各端子の接触部 22・・・カバー 24・・・正面合わせ面 26・・・後面 28・・・基板実装面 30、32、34・・・端子受容通路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正面合わせ面24と後面26と、前記正
    面合わせ面と前記後面にほぼ直角のプリント基板実装面
    28とを持ち、長手軸を定義する、ほぼ矩形の絶縁ハウ
    ジング12から成り、前記ハウジングがさらに、前記正
    面合わせ面と前記後面の間を伸長する少なくとも2列の
    端子受容通路30、34を有し、前記列が前記ハウジン
    グの長手軸に沿って整列する構造を持つ電気コネクタ1
    0において、 相手おす端子を受容するために、多数のめす端子16、
    20をそれぞれ薄板金材から作成することと、各めす端
    子を前記通路30、34の1つに配置することと、各め
    す端子が一端に尾部16a、20aを、他端に接触部1
    6b、20bを有しており 接触部を前記通路の1つに
    配置し、尾部の遠端16d、20cを、プリント基板の
    回路に表面接続するためにハウジングの基板実装面に整
    合させることと、前記接触部を薄板金材から打ち抜き、
    前記薄板金材の面にほぼ直角の接触面16e、20eを
    含むほぼ平面状の1対の対置する接触アーム16d、2
    0dを形成することと、前記ほぼ平面状の1対の対置す
    る接触アームが前記長手軸にほぼ平行するように、めす
    端子を配置することを特徴とする電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記めす端子16、20の尾部16a、
    20aを通路30、34の出口端部からハウジング12
    の後面26に沿って曲げることを特徴とする、請求項1
    記載の電気コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記ハウジング12が後面に多数のスロ
    ット42を含み、その中にめす端子の尾部16a、20
    aを配置することを特徴とする、請求項2記載の電気コ
    ネクタ。
  4. 【請求項4】 前記電気コネクタがハウジングの後面の
    カバー部材22を有し、前記カバー部材が前記スロット
    42と整列した多数の突起66、68を持ち、その中に
    めす端子の尾部16a、20aを保持することを特徴と
    する、請求項3記載の電気コネクタ。
  5. 【請求項5】 前記電気コネクタがハウジング12の一
    部分40の周囲にシールド14を有し、前記シールド
    が、プリント基板上の適切な接地トレースに面実装する
    ように適応した、少なくとも1つの接地タブ52を含む
    ことを特徴とする、請求項1記載の電気コネクタ。
  6. 【請求項6】 前記ハウジングが前記正面合わせ面24
    を構成する矩形の前方突起部40を有し、前記シールド
    14が、ハウジングの前記突起部の周囲を実質的に覆う
    シュラウド48を持ち、かつシールドの両端部のそれぞ
    れに前記接地タブ52を持つことを特徴とする、請求項
    5記載の電気コネクタ。
  7. 【請求項7】 各めす端子16、20の接触アーム16
    d、20dがその中間に中心線16f、20fを定義
    し、一方の列のめす端子16の尾部16aがそれぞれの
    中心線より片側へ片寄り、もう一方の列のめす端子20
    の尾部20aがそれぞれの中心線20fより反対側へ片
    寄ることを特徴とする、請求項1記載の電気コネクタ。
  8. 【請求項8】 ハウジングの前記2列の間に第3列の端
    子受領通路32を設け、尾部18aを端子18のそれぞ
    れの中心線上に配置した多数の前記めす端子18の接触
    部18bをそれぞれ前記第3列の通路32に配置するこ
    とを特徴とする、請求項7記載の電気コネクタ。
JP4325971A 1992-11-11 1992-11-11 プリント基板用の表面実装電気コネクタ Expired - Lifetime JPH0748384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325971A JPH0748384B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 プリント基板用の表面実装電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325971A JPH0748384B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 プリント基板用の表面実装電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06176808A true JPH06176808A (ja) 1994-06-24
JPH0748384B2 JPH0748384B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=18182643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325971A Expired - Lifetime JPH0748384B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 プリント基板用の表面実装電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748384B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591050A (en) * 1995-02-09 1997-01-07 Molex Incorporated Shielded electrical connector
JP2007202229A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路構成体
JP2011519463A (ja) * 2008-02-26 2011-07-07 モレックス インコーポレイテド インピーダンス制御電気コネクタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188181A (ja) * 1985-12-13 1987-08-17 アライド コ−ポレイシヨン 表面取付け形コネクタ−
JPS6369161A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 富士通株式会社 コネクタの製造方法
JPS63200475A (ja) * 1987-02-06 1988-08-18 アンプ インコーポレーテッド 電気コネクタ組立体および電気端子
JPH01197978A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Canon Inc 基板実装用コネクタおよびプリント基板
JPH01225073A (ja) * 1988-03-03 1989-09-07 Fujitsu Ltd マルチコネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188181A (ja) * 1985-12-13 1987-08-17 アライド コ−ポレイシヨン 表面取付け形コネクタ−
JPS6369161A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 富士通株式会社 コネクタの製造方法
JPS63200475A (ja) * 1987-02-06 1988-08-18 アンプ インコーポレーテッド 電気コネクタ組立体および電気端子
JPH01197978A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Canon Inc 基板実装用コネクタおよびプリント基板
JPH01225073A (ja) * 1988-03-03 1989-09-07 Fujitsu Ltd マルチコネクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591050A (en) * 1995-02-09 1997-01-07 Molex Incorporated Shielded electrical connector
JP2007202229A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路構成体
JP4569479B2 (ja) * 2006-01-23 2010-10-27 住友電装株式会社 回路構成体
JP2011519463A (ja) * 2008-02-26 2011-07-07 モレックス インコーポレイテド インピーダンス制御電気コネクタ
US8894443B2 (en) 2008-02-26 2014-11-25 Molex Incorporated Method of mounting a connector
JP2016192412A (ja) * 2008-02-26 2016-11-10 モレックス エルエルシー インピーダンス制御電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748384B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161987A (en) Connector with one piece ground bus
US6875031B1 (en) Electrical connector with circuit board module
US6375508B1 (en) Electrical connector assembly having the same circuit boards therein
US6293827B1 (en) Differential signal electrical connector
US5980321A (en) High speed, high density electrical connector
US6884117B2 (en) Electrical connector having circuit board modules positioned between metal stiffener and a housing
US6102747A (en) Modular connectors
US7789708B2 (en) Connector with bifurcated contact arms
US5664968A (en) Connector assembly with shielded modules
US4655518A (en) Backplane connector
US6231355B1 (en) Matched impedance connector having retention device on a grounding plane
JP2724657B2 (ja) 低プロフィルの電気コネクタ
US5114355A (en) Right angle impedance matched electrical connector
US20230047149A1 (en) Connector assembly
US5306171A (en) Bowtie connector with additional leaf contacts
US6592407B2 (en) High-speed card edge connector
JPH06325829A (ja) 電気コネクタ組立体
WO2006060726A1 (en) Board-to-board connector
US6524130B1 (en) Electrical connector assembly
US6290540B1 (en) Electrical connector
US20090191727A1 (en) Electrical connector having improved terminal module
US5219295A (en) Electrical connector with guide member
US7188408B2 (en) Method of making a straddle mount connector
US7112072B2 (en) Ground bus for an electrical connector
US6692273B1 (en) Straddle mount connector