JPH06176367A - 光ディスク及び原盤記録装置 - Google Patents

光ディスク及び原盤記録装置

Info

Publication number
JPH06176367A
JPH06176367A JP4322020A JP32202092A JPH06176367A JP H06176367 A JPH06176367 A JP H06176367A JP 4322020 A JP4322020 A JP 4322020A JP 32202092 A JP32202092 A JP 32202092A JP H06176367 A JPH06176367 A JP H06176367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
recording
master
zone
track pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4322020A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoyuki Nunomura
豊幸 布村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP4322020A priority Critical patent/JPH06176367A/ja
Publication of JPH06176367A publication Critical patent/JPH06176367A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラッキング特性が良好な可変トラックピッ
チ方式の光ディスク、及びをこれを高精度に製造可能な
原盤記録装置を提供する。 【構成】 記録領域1を同心円状をなす複数のゾーン4
a〜4dに分割する。外周側のゾーンほど当該ゾーン中
に渦巻状又は同心円状に形成されるトラック3のピッチ
pを幅狭にする。相隣接する各ゾーンの切替部に、内周
側のゾーンのトラックピッチから外周側のゾーンのトラ
ックピッチまで、トラックピッチが徐々に変化する遷移
領域4を設ける。原盤記録装置については、記録用光学
系15を原盤11の半径方向に直線移動する送りモータ
17の回転速度を、記録用光学系にトラックアドレスに
応じたプリフォーマット信号を出力するフォーマッタ3
3からのトラックアドレスにより制御する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録領域の一部にトラ
ックピッチが変化する領域を含む光ディスク、及び当該
光ディスクのもとになる原盤をレーザカッティングする
原盤記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、角速度一定で回転駆動し
つつ情報の記録/再生を行なう光ディスクは、外周記録
領域に至るにしたがって記録トラックに対する記録/再
生用光スポットの走査速度が高速になるため、トラック
ピッチが一定であると、外周記録領域ほど単位面積当り
の記録密度が低下する。従来より、内外周における単位
面積当りの記録密度を均一化し、全体として記録容量の
増加を図るため、図8に示すように、記録領域1を同心
円状をなす複数のゾーン2a,2b,・・・・,2xに
分割し、より外周側のゾーンほど当該ゾーン中に渦巻状
又は同心円状に形成されるトラック3のピッチpを幅狭
化した、いわゆる可変トラックピッチ方式の光ディスク
が提案されている。
【0003】図9に、この可変トラックピッチ方式の光
ディスクを作製するに適用される原盤記録装置の一例を
示す。図9に示すように、本例の原盤記録装置は、原盤
11を一定角速度で回転駆動するスピンドルモータ12
と、レーザ発振器13と、移動台14に搭載され、原盤
11の感光面11aと対向に配置されて、前記レーザ発
振器13から出射されたレーザビーム13aを原盤11
の感光面11aに合焦する記録用光学系15と、移動台
14を原盤11の半径方向に直線移動する送りねじ16
及び送りモータ17と、記録用光学系15の移動速度を
検出するレーザ干渉計などの速度検出手段18と、原盤
1に対する記録用光学系15の半径方向位置を検出する
マグネットスケールなどの半径位置検出手段19と、こ
の半径位置検出手段19の出力信号を電圧に変換して出
力する位置−電圧変換回路20と、この位置−電圧変換
回路20からの出力信号に応じて異なる基準周期信号を
出力する基準周期信号発生手段としての電圧制御発振器
(VCO)21と、前記速度検出手段18から出力され
る速度検出信号fmと電圧制御発振器21から出力され
る基準周期信号fsとの位相差をなくすように前記送り
モータ17の回転速度、すなわち前記記録用光学系15
の移動速度を制御する位相比較制御部22とから構成さ
れている。
【0004】この原盤記録装置によると、原盤に対する
記録用光学系15の半径方向位置、より正確には、記録
用光学系15から出射されたレーザビーム13aが合焦
される原盤11上の半径方向位置に応じて、電圧制御発
振器21から所定ピッチのトラックを形成するに足る基
準周期信号fsが出力されるように前記位置−電圧変換
回路20を予め調整しておくことによって、所望の可変
トラックピッチ方式の光ディスクを作製することができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した従
来の可変トラックピッチ方式の光ディスクにおいては、
図8に示すように、相隣接するゾーンの切替部に、トラ
ックピッチpが急激に変化する部分を生じる。このた
め、記録再生装置から光ディスク上に照射される記録/
再生用光スポットをトラック3に追従させることが難し
く、記録/再生用光スポットが蛇行してトラッキングが
不安定になったり、最悪の場合には、記録/再生用光ス
ポットがトラック3から脱輪するといった問題を生じや
すい。
【0006】一方、前記原盤記録装置は、レーザビーム
13aが合焦される原盤11上の半径方向位置に応じて
記録用光学系15の送り速度を制御する方式であるた
め、ゾーン切替部の先頭アドレスを原盤11上の予め定
められた基準位置に正確に記録することが難しく、した
がって高速アクセス性に優れた光ディスクを高能率に製
造することが難しいという問題がある。
【0007】本発明は、かかる従来技術の不備を解消す
るためになされたものであって、その第1の目的は、ト
ラッキング安定性に優れた可変トラックピッチ方式の光
ディスクを提供することにあり、第2の目的は、高速ア
クセス性に優れた光ディスクを高能率に製造可能な原盤
記録装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記第1の目
的を達成するため、記録領域が同心円状をなす複数のゾ
ーンに分割され、外周側のゾーンほど当該ゾーン中に渦
巻状又は同心円状に形成されるトラックのピッチが幅狭
に形成された光ディスクにおいて、相隣接する各ゾーン
の切替部に、内周側のゾーンのトラックピッチから外周
側のゾーンのトラックピッチまで、トラックピッチが徐
々に変化する遷移領域を設けた。
【0009】また、前記第2の目的を達成するため、原
盤を一定角速度で回転駆動するスピンドルモータと、前
記原盤の感光面と対向に配置された記録用光学系と、該
記録用光学系を前記原盤の半径方向に直線移動する送り
モータと、前記記録用光学系にトラックアドレスに応じ
たプリフォーマット信号を出力するフォーマッタと、前
記スピンドルモータ及び送りモータの回転速度を制御す
る制御部とを備えた原盤記録装置において、前記送りモ
ータの回転速度を前記フォーマッタから出力されるトラ
ックアドレスにより制御する構成にした。
【0010】
【作用】ゾーン切替部に遷移領域を設けると、ゾーン間
のトラックピッチの変化を緩やかにできる。また、トラ
ックピッチの変化量は、遷移領域に含まれるトラック数
を加減することによって適宜調整できる。よって、トラ
ックピッチの変化速度が記録再生装置のトラッキングサ
ーボ帯域よりも遅くなるように、また、トラックピッチ
の変化量が記録再生装置で追従できる範囲内となるよう
に遷移領域中のトラックピッチを調整することによっ
て、トラッキング不良あるいは記録/再生用光スポット
の脱輪といった問題を解決できる。
【0011】一方、送りモータの回転速度をフォーマッ
タから出力されるトラックアドレスにより制御すると、
トラックピッチのいかんに拘らず、各トラックの先頭ア
ドレスを常に原盤11上の予め定められた基準位置に正
確に記録することができる。よって、高速アクセス性に
優れた可変トラックピッチ方式の光ディスクを高能率に
製造することができる。
【0012】
【実施例】まず、本発明に係る光ディスクの一例を、図
1〜図3に基づいて説明する。図1は本発明に係る光デ
ィスクのゾーン分割例を示す平面図、図2は遷移領域近
傍のトラックピッチの変化を示す要部拡大平面図、図3
はトラックアドレスに対するトラックピッチの変化例を
示すグラフ図である。
【0013】図1に示すように、実施例に係る光ディス
クは、リング状の記録領域1が同心円状をなす4つのゾ
ーン2a,2b,2c,2dに分割され、ゾーン2aと
2bとの間、ゾーン2bと2cとの間、及びゾーン2c
と2dとの間に、夫々遷移領域4a〜4cが設けられて
いる。遷移領域4には、図2に示すように、複数条(本
例では3条)のトラック3が渦巻状又は同心円状に形成
されており、該遷移領域4に含まれる各トラック間のピ
ッチp1 ,p2 ,p3 ,p4 は、内周側のゾーン2aに
含まれる各トラック間のピッチpa から外周側のゾーン
2bに含まれる各トラック間のピッチpb まで徐々に変
化するように、一定の変化率で設定される。遷移領域4
に含まれる各トラック間のピッチp1 ,p2 ,p3 ,p
4 の変化率及び変化量は、記録再生装置に搭載されるト
ラッキングサーボ系の特性に応じて調整され、搭載され
たトラッキングサーボ系にて追従できる範囲に設定され
る。
【0014】図3に、各ゾーン2a〜2d及び遷移領域
4のトラックアドレス及びトラックピッチ配分例を示
す。この図から明らかなように、最内周ゾーン2aは、
0トラックから4899トラックまでの4900トラッ
クによって構成されており、当該ゾーン中に含まれる各
トラック間のピッチは、1.6μmに調整されている。
次ゾーン2bは、5000トラックから9899トラッ
クまでの4900トラックによって構成されており、当
該ゾーン中に含まれる各トラック間のピッチは、1.4
μmに調整されている。さらにその外側のゾーン2c
は、10000トラックから14899トラックまでの
4900トラックによって構成されており、当該ゾーン
中に含まれる各トラック間のピッチは、1.2μmに調
整されている。最外周ゾーン2dは、15000トラッ
クから19899トラックまでの4900トラックによ
って構成されており、当該ゾーン中に含まれる各トラッ
ク間のピッチは、1.0μmに調整されている。
【0015】前記ゾーン2aと2bとの間に設けられる
第1の遷移領域4aは、4900トラックから4999
トラックまでの100トラックによって構成されてお
り、該第1の遷移領域4aに含まれる各トラックのピッ
チは、1.6μmから1.4μmまで、外周側のトラッ
クに至るにしたがって同量ずつトラックピッチが小さく
なるように調整される。また、前記ゾーン2bと2cと
の間に設けられる第2の遷移領域4bは、9900トラ
ックから9999トラックまでの100トラックによっ
て構成されており、該第2の遷移領域4bに含まれる各
トラックのピッチは、1.4μmから1.2μmまで、
外周側のトラックに至るにしたがって同量ずつトラック
ピッチが小さくなるように調整される。さらに、前記ゾ
ーン2cと2dとの間に設けられる第3の遷移領域4c
は、14900トラックから14999トラックまでの
100トラックによって構成されており、該第3の遷移
領域4cに含まれる各トラックのピッチは、1.2μm
から1.0μmまで、外周側のトラックに至るにしたが
って同量ずつトラックピッチが小さくなるように調整さ
れる。
【0016】本例の光ディスクは、相隣接するゾーンの
切替部に遷移領域4a〜4cを設け、各遷移領域4a〜
4c中のトラックピッチ変化を記録再生装置に搭載され
るトラッキングサーボ系にて追従できる範囲に設定した
ので、可変トラックピッチ方式の光ディスクにおけるト
ラッキング不良あるいは記録/再生用光スポットの脱輪
といった問題を解決できる。
【0017】なお、図3に示した各ゾーン2a〜2d及
び遷移領域4におけるトラックアドレス及びトラックピ
ッチの配分は、実施の一例を示すものであって、本発明
の要旨がこれに限定されるものではない。例えば、記録
再生装置のトラッキングサーボ系が許容する場合には、
図4に示すように、遷移領域4におけるトラックピッチ
の変化を階段状にすることもできる。また、本発明は、
トラック3が連続する案内溝によって形成される光ディ
スクのみならず、トラック3がウォブルピットによって
規制されるいわゆるサンプルサーボ方式の光ディスクな
ど、公知に属する全ての光ディスクについて適用でき
る。
【0018】次に、前記構成の光ディスクの製造に適用
される原盤記録装置について説明する。図5は実施例に
係る原盤記録装置の構成図、図6は記録用光学系の送り
制御方法を説明するためのグラフ図、図7は記録用光学
系の送り速度の変化量を説明するためのグラフ図であ
る。
【0019】本例の原盤記録装置は、図5に示すよう
に、前出の位置−電圧変換回路20に代えてコントロー
ラ31を、また前出の電圧制御発振器21に代えてシン
セサイザ32を基準周期信号発生手段として搭載すると
共に、前出の半径位置検出手段9を省略し、それに代え
て、記録用光学系15にプリフォーマット信号dを出力
するフォーマッタ33からトラックアドレス信号aをコ
ントローラ31に入力する構成にしてある。その他の部
分については、前出の図9と同じであるので、対応する
部分に同一の符号を付して説明を省略する。
【0020】コントローラ31は、フォーマッタ33か
らのトラックアドレス信号aを入力し、入力したトラッ
クアドレスに応じてシンセサイザ32より出力される基
準周期信号fsの周波数を切替える。シンセサイザ22
は、コントローラ21からの出力信号に応じて異なる周
波数の基準周期信号fsを出力する。
【0021】シンセサイザ32は、その機能上、出力信
号である基準周期信号fsの周波数を直線的に変更する
ことはできず、段階的にしか変更することができない。
したがって、本装置による場合、図6に破線で示すよう
に、記録用光学系15の移動量に比例してトラックピッ
チを直線的に変更することはできず、図6に実線で示す
ように、記録用光学系15の移動量に応じてトラックピ
ッチが段階的に変化することになる。かかる不都合を改
善し、原盤1上に記録されるトラックピッチの変化が近
似的に直線的とみなされるようにするため、本実施例に
おいては、1段当りのトラックピッチの変化量ΔPが、
一定トラックピッチのトラックを位相同期化制御によっ
て記録する際に現われるトラックピッチ誤差の実測値E
p以下となるように、コントローラ31を調整してい
る。
【0022】すなわち、一定周波数の基準周期信号にし
たがってトラックを記録した場合にも、例えば原盤11
の振動や記録用光学系15の振動などの種々の原因によ
って、図7に示すようにトラックピッチが変動する。し
たがって、1段当りのトラックピッチの変化量ΔPがこ
のピッチ誤差Ep以下となるようにコントローラ31を
調整すれば、トラックピッチの変化量ΔPをピッチ誤差
Epのなかにもぐり込ませることができ、見掛け上トラ
ックピッチが不連続になることがない。具体的には、1
段当りの記録用光学系5の移動速度の変化量をΔv、ト
ラックピッチ誤差の実測値をEp、原盤の回転数をrと
したとき、|Δv|<Ep・rとなるようにシンセサイ
ザ32から出力される基準周期信号fsの周波数を制御
する。なお、あまり1段当りのトラックピッチの変化量
ΔPを小さくすると、基準周期信号fsの切替回数が多
くなって装置が複雑化するため、Ep/20<ΔP<E
p/5程度とすることが好ましい。図7に示すようなピ
ッチ誤差Epがあったとしても、速度検出手段18から
出力される速度検出信号fmとシンセサイザ32から出
力される基準周期信号fsとの位相差が360度以上と
ならない限り、位相比較制御部22におけるPLL(位
相ロックド・ループ)が外れることがなく、ピッチ誤差
Epが原盤11の半径方向に累積することがない。
【0023】以下、この原盤記録装置を用いた可変トラ
ックピッチ方式の光ディスク原盤の記録方法を説明す
る。スピンドルモータ12を起動して原盤11を所定の
一定角速度で回転駆動し、かつ送りモータ17を起動し
て移動台14を移動した状態でレーザ発振器13を起動
すると、レーザ発振器13から出射されたレーザビーム
13aが記録用光学系15を介して原盤11の感光面1
1aに合焦され、原盤11の感光面11aに記録トラッ
クが渦巻状もしくは同心円状に記録される。記録トラッ
クは、情報信号を表わすプリピット列のみをもって構成
することもできるし(再生専用形の光ディスクの場
合)、情報信号を表わすプリピット列とレーザビーム1
3aを案内するための案内溝又はウォーブルピットとの
組合せによって構成することもできる(追記形もしくは
書換形の光ディスクの場合)。前記プリピット列、案内
溝、ウォーブルピット等は、記録用光学系15内に内蔵
された光変調器(図示せず)を適宜駆動することによっ
て形成することができる。なお、これについては、公知
の技術であり、かつ本発明の要旨でもないので、説明を
省略する。
【0024】記録用光学系15が遷移領域4の開始位置
に達すると、フォーマッタ33からのトラックアドレス
信号aによってコントローラ31がこれを検知し、シン
セサイザ32から出力される基準周期信号fsの周波数
が切替えられる。そして、このときの基準周期信号fs
と前記速度検出手段18から出力される速度検出信号f
mとの位相差が位相比較制御部22にて求められ、その
位相差がゼロになるように送りモータ17の回転速度す
なわち記録用光学系15の移送速度が制御される。これ
によって、それまでとはトラックピッチが異なるトラッ
クの記録が開始される。また、記録用光学系15が遷移
領域4の終了位置に達すると、フォーマッタ33からの
トラックアドレス信号aによってコントローラ31がこ
れを検知し、シンセサイザ32から出力される基準周期
信号fsの周波数が固定される。その結果、基準周期信
号fsと速度検出信号fmとの位相差が常にゼロとな
り、トラックピッチ一定のトラックが記録される。
【0025】前記実施例の原盤記録装置は、フォーマッ
タ33から出力されるトラックアドレス信号aに応じて
各トラックを原盤11上に記録するようにしたので、ト
ラックピッチの大小に拘らず、各トラックの先頭位置を
原盤11の半径方向に正確に設定することができ、先頭
位置の不正確さに起因する記録、再生不良を解消でき
る。また、基準周期信号発生手段としてシンセサイザ3
2を用い、フォーマッタ33から出力されたトラックア
ドレス信号aに応じてダイレクトに当該シンセサイザ3
2から出力される基準周期信号fsの周波数を設定する
ようにしたので、基準周期信号発生手段として電圧制御
発振器を用いた場合のように、直線性誤差や温度ドリフ
トによる基準周期信号誤差が問題になることがない。な
お仮に、何らかの原因によって、シンセサイザ32から
出力される基準周期信号fsの周波数に誤差を生じたと
しても、この誤差に起因するトラックピッチずれは、そ
の誤差を生じた1トラックについてのみ発生し、原盤の
半径方向に累積されることがない。しかも、その誤差
は、電圧制御発振器の直線性誤差や温度ドリフトに比べ
て格段に小さいので、電圧制御発振器を備えた原盤記録
装置に比べて格段に高精度の可変トラックピッチ方式の
光ディスクを製造することができる。また、Epを一定
トラックピッチのトラックを位相同期化制御によって記
録する際に現われるトラックピッチ誤差の実測値、rを
原盤の回転数としたとき、記録用光学系の移動速度の変
化量Δvが、|Δv|<Ep・rとなるようにシンセサ
イザ32から出力される基準周期信号fsの周波数変化
量を調整したので、実質的にトラックピッチが連続的に
変化する可変トラックピッチ方式の光ディスクを製造す
ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
相隣接するゾーンの切替部に遷移領域を設け、各遷移領
域中のトラックピッチ変化を記録再生装置に搭載される
トラッキングサーボ系にて追従できる範囲に設定したの
で、可変トラックピッチ方式の光ディスクにおけるトラ
ッキング不良あるいは記録/再生用光スポットの脱輪と
いった問題を解決できる。また、原盤記録装置に関して
は、フォーマッタ33から出力されるトラックアドレス
信号aに応じて各トラックを原盤11上に記録するよう
にしたので、トラックピッチの大小に拘らず、各トラッ
クの先頭位置を原盤11の半径方向に正確に設定するこ
とができ、先頭位置の不正確さに起因する記録、再生不
良を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスクのゾーン分割例を示す
平面図である。
【図2】遷移領域近傍のトラックピッチの変化状態を示
す光ディスクの要部拡大平面図である。
【図3】トラックアドレスとトラックピッチとの相関例
を示すグラフ図である。
【図4】トラックアドレスとトラックピッチとの他の相
関例を示すグラフ図である。
【図5】実施例に係る原盤記録装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図6】記録用光学系の送り制御方法を説明するための
グラフ図である。
【図7】記録用光学系の送り速度の変化量を説明するた
めのグラフ図である。
【図8】従来例に係る可変トラックピッチ方式の光ディ
スクの平面図である。
【図9】従来例に係る原盤記録装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 記録領域 2a〜2d ゾーン 3 トラック 4 遷移領域 11 原盤 12 スピンドルモータ 14 移動台 15 記録用光学系 17 送りモータ 22 位相比較制御部 31 コントローラ 32 シンセサイザ 33 フォーマッタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録領域が同心円状をなす複数のゾーン
    に分割され、外周側のゾーンほど当該ゾーン中に渦巻状
    又は同心円状に形成されるトラックのピッチが幅狭に形
    成された光ディスクにおいて、相隣接する各ゾーンの切
    替部に、内周側のゾーンのトラックピッチから外周側の
    ゾーンのトラックピッチまで、トラックピッチが徐々に
    変化する遷移領域を設けたことを特徴とする光ディス
    ク。
  2. 【請求項2】 原盤を一定角速度で回転駆動するスピン
    ドルモータと、前記原盤の感光面と対向に配置された記
    録用光学系と、該記録用光学系を前記原盤の半径方向に
    直線移動する送りモータと、前記記録用光学系にトラッ
    クアドレスに応じたプリフォーマット信号を出力するフ
    ォーマッタと、前記スピンドルモータ及び送りモータの
    回転速度を制御する制御部とを備えた原盤記録装置にお
    いて、前記送りモータの回転速度を前記フォーマッタか
    ら出力されるトラックアドレスにより制御することを特
    徴とする原盤記録装置。
JP4322020A 1992-12-01 1992-12-01 光ディスク及び原盤記録装置 Withdrawn JPH06176367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322020A JPH06176367A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 光ディスク及び原盤記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322020A JPH06176367A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 光ディスク及び原盤記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176367A true JPH06176367A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18139032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4322020A Withdrawn JPH06176367A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 光ディスク及び原盤記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176367A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310854B1 (en) 1997-11-28 2001-10-30 Yamaha Corporation Optical disk having areas of different recording densities or functions
WO2002019322A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Nikon Corporation Support d'enregistrement d'information optique, horodateur et procede de fabrication d'un horodateur
KR20020047862A (ko) * 2000-12-14 2002-06-22 윤종용 고배속으로 기록 가능한 광 디스크 기록 방법 및 그 장치
KR20040001596A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 삼성전자주식회사 재생전용 고밀도 광디스크 및 그 재생 방법
WO2004025632A1 (en) 2002-09-10 2004-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1588361A1 (en) * 2003-01-30 2005-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
KR100552899B1 (ko) * 1998-08-18 2006-05-17 엘지전자 주식회사 고밀도광기록매체와이를재생하는광픽업장치및재생방법
KR100772419B1 (ko) * 2007-01-22 2007-11-01 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생 방법
KR100813990B1 (ko) * 2007-08-17 2008-03-14 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생 방법
JP2008112566A (ja) * 2002-01-22 2008-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JPWO2006043356A1 (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 松下電器産業株式会社 光学式記録媒体の記録再生方法、光学式記録媒体およびその記録再生装置
JP2008152917A (ja) * 2003-03-28 2008-07-03 Ricoh Co Ltd フォーマッタ駆動クロック生成方法,フォーマッタ駆動クロック生成装置,駆動クロック生成装置,光ディスク原盤露光方法および光ディスク原盤露光装置と光ディスクドライブ装置並びにこれにより作成した光ディスク原盤と情報記録媒体
WO2009028593A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha 超解像光記録媒体、光記録媒体再生装置、光記録媒体再生装置の制御方法、光記録媒体再生装置制御プログラム、並びにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100917892B1 (ko) * 2007-12-20 2009-09-16 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생/기록 방법
KR100917890B1 (ko) * 2007-12-20 2009-09-16 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생/기록 장치
KR100917891B1 (ko) * 2007-12-20 2009-09-16 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생/기록 방법
KR100924778B1 (ko) * 2007-12-20 2009-11-03 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생/기록 장치
JP2012511222A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 ダグ カーソン アンド アソシエーツ,インク. 可変トラック幅記録補償
US8233375B2 (en) 2006-03-03 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium, reproducing device for optical information recording medium, control method and control program for the reproducing device, and medium with the control program recorded therein

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541186B2 (en) 1997-11-28 2003-04-01 Yamaha Corporation Method of manufacturing an optical disk having areas of different recording densities or functions
US6310854B1 (en) 1997-11-28 2001-10-30 Yamaha Corporation Optical disk having areas of different recording densities or functions
KR100552899B1 (ko) * 1998-08-18 2006-05-17 엘지전자 주식회사 고밀도광기록매체와이를재생하는광픽업장치및재생방법
WO2002019322A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Nikon Corporation Support d'enregistrement d'information optique, horodateur et procede de fabrication d'un horodateur
KR20020047862A (ko) * 2000-12-14 2002-06-22 윤종용 고배속으로 기록 가능한 광 디스크 기록 방법 및 그 장치
US7848197B2 (en) 2002-01-22 2010-12-07 Panasonic Corporation Information recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, recording method, and reproduction method
US7924695B2 (en) 2002-01-22 2011-04-12 Panasonic Corporation Information recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, recording method, and reproduction method
JP2008112566A (ja) * 2002-01-22 2008-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP4536769B2 (ja) * 2002-01-22 2010-09-01 パナソニック株式会社 情報記録媒体および記録パワー決定方法
KR20040001596A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 삼성전자주식회사 재생전용 고밀도 광디스크 및 그 재생 방법
EP1543511A1 (en) * 2002-09-10 2005-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
WO2004025632A1 (en) 2002-09-10 2004-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1724764A2 (en) 2002-09-10 2006-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1543511A4 (en) * 2002-09-10 2007-06-13 Samsung Electronics Co Ltd OPTICAL INFORMATION STORAGE MEDIUM
EP1724764A3 (en) * 2002-09-10 2007-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1903565A3 (en) * 2003-01-30 2008-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
US7843798B2 (en) 2003-01-30 2010-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium having a transition area
EP1903565A2 (en) 2003-01-30 2008-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1903564A2 (en) * 2003-01-30 2008-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1903563A2 (en) 2003-01-30 2008-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1906392A2 (en) * 2003-01-30 2008-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1906393A2 (en) * 2003-01-30 2008-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
US7339880B2 (en) 2003-01-30 2008-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording information to and reproducing information from an optical information storage medium
US8427931B2 (en) 2003-01-30 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing medium and method
US7382714B2 (en) 2003-01-30 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus
EP1588361A1 (en) * 2003-01-30 2005-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
JP2008159258A (ja) * 2003-01-30 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 光情報記録媒体の記録、再生方法
US7408870B2 (en) 2003-01-30 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium having a transition area
JP2006516791A (ja) * 2003-01-30 2006-07-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光情報記録媒体
EP1906393A3 (en) * 2003-01-30 2008-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1903564A3 (en) * 2003-01-30 2008-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1906392A3 (en) * 2003-01-30 2008-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
EP1903563A3 (en) * 2003-01-30 2008-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium
JP4559495B2 (ja) * 2003-01-30 2010-10-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光情報記録媒体の記録、再生方法
US7542392B2 (en) 2003-01-30 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium having a transition area provided between first area and second area of lead-in area and reproducing and/or recording apparatus for use therewith
US7551543B2 (en) 2003-01-30 2009-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium having a transition area provided between first area and second area of lead-in area and reproducing and/or recording apparatus for use therewith
EP1588361A4 (en) * 2003-01-30 2007-05-30 Samsung Electronics Co Ltd OPTICAL MEMORY HOLDER
JP2008152917A (ja) * 2003-03-28 2008-07-03 Ricoh Co Ltd フォーマッタ駆動クロック生成方法,フォーマッタ駆動クロック生成装置,駆動クロック生成装置,光ディスク原盤露光方法および光ディスク原盤露光装置と光ディスクドライブ装置並びにこれにより作成した光ディスク原盤と情報記録媒体
JP4510029B2 (ja) * 2004-10-19 2010-07-21 パナソニック株式会社 光学式記録媒体の記録再生方法および記録再生装置
JPWO2006043356A1 (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 松下電器産業株式会社 光学式記録媒体の記録再生方法、光学式記録媒体およびその記録再生装置
US8355304B2 (en) 2006-03-03 2013-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium, reproducing device for optical information recording medium, control method and control program for the reproducing device, and medium with the control program recorded therein
US8400903B2 (en) 2006-03-03 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium, reproducing device for optical information recording medium, control method and control program for the reproducing device, and medium with the control program recorded therein
US8446807B2 (en) 2006-03-03 2013-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium, reproducing device for optical information recording medium, control method and control program for the reproducing device, and medium with the control program recorded therein
US8233375B2 (en) 2006-03-03 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium, reproducing device for optical information recording medium, control method and control program for the reproducing device, and medium with the control program recorded therein
US8462606B2 (en) 2006-03-03 2013-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium, reproducing device for optical information recording medium, control method and control program for the reproducing device, and medium with the control program recorded therein
KR100772419B1 (ko) * 2007-01-22 2007-11-01 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생 방법
KR100813990B1 (ko) * 2007-08-17 2008-03-14 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생 방법
US8223620B2 (en) 2007-08-30 2012-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Super-resolution optical recording medium on which information is recorded using train of prepits, optical recording medium reproduction device, and control method
US8570850B2 (en) 2007-08-30 2013-10-29 Sharp Kabushiki Kaisha Super-resolution optical recording medium on which information is recorded using train of prepits, optical recording medium reproduction device, and control method
US8867328B2 (en) 2007-08-30 2014-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording medium on which information is recorded using train of prepits, and method for reproducing optical recording medium
US8379505B2 (en) 2007-08-30 2013-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Super-resolution optical recording medium on which information is recorded using train of prepits, optical recording medium reproduction device, and control method
WO2009028593A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha 超解像光記録媒体、光記録媒体再生装置、光記録媒体再生装置の制御方法、光記録媒体再生装置制御プログラム、並びにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8705333B2 (en) 2007-08-30 2014-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha Super-resolution optical recording medium on which information is recorded using train of prepits, optical recording medium reproduction device, and control method
JP5190061B2 (ja) * 2007-08-30 2013-04-24 シャープ株式会社 超解像光記録媒体、光記録媒体再生装置、光記録媒体再生装置の制御方法、光記録媒体再生装置制御プログラム、並びにそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100917892B1 (ko) * 2007-12-20 2009-09-16 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생/기록 방법
KR100924778B1 (ko) * 2007-12-20 2009-11-03 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생/기록 장치
KR100917891B1 (ko) * 2007-12-20 2009-09-16 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생/기록 방법
KR100917890B1 (ko) * 2007-12-20 2009-09-16 삼성전자주식회사 광정보 저장 매체 및 정보 재생/기록 장치
JP2012511222A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 ダグ カーソン アンド アソシエーツ,インク. 可変トラック幅記録補償

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06176367A (ja) 光ディスク及び原盤記録装置
JP2589370B2 (ja) 光ディスク装置
EP0461912B1 (en) Information recording and reproducing device
US5796711A (en) Optical disc having plural zones of recording tracks
JPH05250810A (ja) 情報記録再生方式及びデイスク状記録媒体
JP3105070B2 (ja) ディスク状記録媒体
JPH11175991A (ja) トラッキング制御装置、トラッキング制御方法、記録再生装置及び光ディスク
US5063552A (en) Optical disk apparatus with data transfer rate and rotational speed variable by annular zones
US6980497B2 (en) Optical disk recording apparatus and control method thereof
JPH11175979A (ja) クロック生成装置、クロック生成方法及び光ディスク
JPH08235769A (ja) モータの回転数制御方法及び制御装置
JPH0821211B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2760536B2 (ja) 光ディスクへの記録方法と情報記録装置
JP3456509B2 (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および方法
JP2798738B2 (ja) 光デイスク及びその駆動装置
JP2654766B2 (ja) 情報再生装置
KR930001364B1 (ko) 콤팩트 디스크의 가변배속 복사장치
JP2601116B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH0822669A (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生方法および情報記録媒体
JP2760535B2 (ja) 光ディスクへの記録方法と情報記録装置
JP3775431B1 (ja) クロック生成装置、クロック生成方法及び光ディスク
JP3077185B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3070190B2 (ja) 光記録媒体の初期化方法
JP4002225B2 (ja) 円板状媒体の駆動方法とそれを利用した光ディスク原盤の駆動プログラム、駆動装置、製造装置、及び製造方法
JP3552716B2 (ja) ディスク状記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201