JPH06176221A - 通過人数検出装置用センサ - Google Patents

通過人数検出装置用センサ

Info

Publication number
JPH06176221A
JPH06176221A JP35160992A JP35160992A JPH06176221A JP H06176221 A JPH06176221 A JP H06176221A JP 35160992 A JP35160992 A JP 35160992A JP 35160992 A JP35160992 A JP 35160992A JP H06176221 A JPH06176221 A JP H06176221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
person
passing
shoulder
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35160992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Umeda
康男 梅田
Kiyotaka Santo
清隆 山藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIISTAR DENSHI KAIHATSU KK
Koito Industries Ltd
Original Assignee
SHIISTAR DENSHI KAIHATSU KK
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIISTAR DENSHI KAIHATSU KK, Koito Industries Ltd filed Critical SHIISTAR DENSHI KAIHATSU KK
Priority to JP35160992A priority Critical patent/JPH06176221A/ja
Publication of JPH06176221A publication Critical patent/JPH06176221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誤差の発生しにくい通過人員検出センサを提
供する。 【構成】 通過する人の通過する方向に少なくとも2個
の反射形センサ63c,63fを設け、そのセンサが通
過する人の肩付近の部位を同時に測定対象を検出したと
き人が通過したと判断するようにしたものである。また
反射形センサを構成するLED63aは真下に光軸を向
け、受光器63bは斜めに光軸を向けることによって通
過する人の肩付近だけを検出するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一列になって通過する
人の人数をカウントする通過人数検出装置用センサに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、通過する人の人数をカウントする
方法として例えば、赤外線発光器から発する光を受光器
で受けておき、そこを人が通過したときにその赤外線が
遮断されることから、赤外線の遮断回数をカウントして
人数をカウントする装置が提案されている。
【0003】ところがこの方法では通過する人の胴体の
みならず、腕の振り等によっても赤外線が遮断されてし
まうので誤差の原因になってしまう。このような誤差を
発生させない方法として上側から赤外線を照射してお
き、その下を人が通過したときに反射される赤外線を検
出する方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な方法もそこを通過する人が荷物を持っている場合は、
通過する人の手の振りによってその荷物の部分も検出し
てしまい誤差になってしまう。そこで通過する人の頭の
部分だけの反射を検出することも考えられるが、髪型に
よっては赤外線が乱反射し、検出できないという問題も
起こる。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、誤差の発生しにくい装置を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、通過する人の通過する方向に少なく
とも2個の反射形センサを設け、その両方のセンサがそ
の下を通過する人の肩付近の部位を同時に測定対象を検
出したとき人が通過したと判断するようにし、すなわち
肩付近の胴体の厚みを検出したとき人が通過したと検出
するようにしたものである。
【0007】
【作用】2個のセンサが通過する人の肩付近の部位を同
時に検出することによって、人の体の厚みを検出した後
に人数のカウントが行われる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の装置を取り付けたバスを示す
平面図である。図において、バスの前部付近に乗降用の
階段1、料金箱2、運転席3、計器盤4があり、料金箱
2付近における通路5の天井部分に通過人数検出装置用
のセンサ6が取り付けられている。
【0009】図2はそのセンサ6の斜視図であり、装置
全体が厚さ30ミリ程度に作られたケース61の露出し
ている平面部分に、赤外線通過フィルタ62が挿入され
ている。ケース61の内部右側には第1のセンサ群63
が設けられ、左側には第2のセンサ群64が設けられて
おり、第1のセンサ群63と第2のセンサ群64の配設
幅は成人女性の肩幅平均値よりも少し狭い間隔となるよ
うにしてある。また、長手方向の一端には配線接続用の
端子盤65が設けられている。
【0010】第1および第2のセンサ群は同一構造を有
しており、例えば第1のセンサ群で説明すると、スポッ
ト径が小さく限定距離形の反射形センサ63c,63f
が通過する人の通過方向に並べられている。
【0011】図3は第1のセンサ群63を代表して構造
を示す図であり、右端部および左端部に例えば赤外線発
光用のLED63a,63eが取り付けられており、そ
の光軸はいずれも真下に向けられ、かつそのビームスポ
ット径は極力狭くなるように例えばカセグレイン反射鏡
によってビーム径が絞られている。
【0012】LED63aの右側に隣接して受光器63
bが設けられており、LED63eに隣接して受光器6
3dが設けられている。そして受光器63bの光軸はL
ED63aの光軸と地上の所定高さHの点で交わるよう
に傾けられれており、受光器63dの光軸もLED63
eの光軸と地上の所定高さHの点で交わるように傾けら
れている。
【0013】この例では所定高さHを成人女性の平均的
な肩の位置より少し低い位置となるように設定してあ
る。すなわちその付近のものしか検出しない限定距離形
のセンサを構成している。また、LEDの光軸と受光器
の光軸の交わる部分は40ミリ程度の径となるようにビ
ーム幅を設定してある。
【0014】LED63aと受光器63bは第1の反射
形センサ63cを構成し、LED63dと受光器67e
は第2の反射形センサを構成している。そして、LED
63aの光軸とLED63eとの光軸間隔は成人女性の
肩の厚みよりも少し狭くなるように設定されている。
【0015】このように構成された装置において、図4
に示すようにバスの天井に設けられたセンサ6の下を乗
客が通過すると、第1のセンサ群63による2つの反射
形センサにより光軸2本と、第2のセンサ群64による
光軸2本が乗客の肩の付近で反射して検出される。
【0016】このとき各LEDおよび受光器は前述のよ
うな条件で取り付けられているために、図4に示すよう
に第1および第2のセンサ群はいずれも乗客の肩の位置
付近で反射したものが検出される。そしてそれらはいず
れも乗客の通過方向には肩の厚み以下の間隔で取り付け
られていることから、通過方向に並べられた第1のセン
サ群63の2つの反射形センサ例えばセンサ63c,6
3fは同時に検出されるタイミングがある。これは第2
のセンサ群64についても同様である。
【0017】このように反射形センサは乗客の肩付近し
か検出しないようにしているので、例えば手に持った荷
物によって反射される光でミスカウントすることはな
い。また、2つの反射形センサが同時に検出した時をも
って乗客がセンサ60の下を通過したと検出するように
しているので、仮に例えばサーフボードのように長さの
ある荷物を持った乗客がいても、バスに持ち込めるよう
な長い荷物は一般に厚みが薄いので、その荷物でミスカ
ウントをすることもない。
【0018】また、第1のセンサ群63と第2のセンサ
群64の配設間隔は成人女性の肩幅より少し狭くしてあ
るので、乗客の通過位置がセンサ60の真下から若干右
あるいは左方向にずれても、通路の幅は余り広くないこ
とから、どちらかの肩は第1のセンサ群63あるいは第
2のセンサ群64のいずれかにかかり、カウントもれが
防止できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、反射形セ
ンサを通過する人の進行方向に少なくとも2組設け、通
過する人の肩付近を検出するようにし、かつそれが同時
にオン状態になったとき人の通過を検出するようにした
ので、従来のように光を遮断する方式のもので発生した
ように、例えば手の振り等によって光が遮断されてミス
カウントをおこすことが無くなり、反射形センサでは通
過する人の髪で乱反射する事により発生していたミスカ
ウントも発生しなくなり、検出精度が良くなるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置がバスに実装された状態を示す平
面図である。
【図2】反射形センサが取り付けられている状態を示す
図である。
【図3】2組の反射形センサにおける光軸の交差状況を
示す図である。
【図4】2組の反射形センサを更に左右に設けたセンサ
によって通過する人を検出している状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 乗降用の階段 2 料金箱 3 運転席 4 計器盤 5 通路 6 通過人数検出装置用のセンサ 61 ケース 62 赤外線通過フィルタ 63 第1のセンサ群63 64 第2のセンサ群64 65 配線接続用の端子盤 63c,63f 反射形センサ 63a,63e LED 63b,63d 受光器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通路上部に設けられその下を人が通過す
    る度に出力信号を送出する通過人数検出装置用センサに
    おいて、 少なくとも2個の反射形センサを人の通過方向に配設
    し、それぞれの反射形センサは下を通過する人の肩付近
    の部位を同時に検知するが相互に干渉しない位置に配設
    したことを特徴とする通過人数検出装置用センサ。
  2. 【請求項2】 通路上部に設けられその下を人が通過す
    る度に出力信号を送出する通過人数検出装置用センサに
    おいて、 人の通過方向と交差する方向に配設されその配設間隔を
    通過する人の肩幅より短い間隔とした第1および第2の
    センサ群からなり、 前記各センサ群は少なくとも2個の反射形センサを人の
    通過方向に配設し、それぞれの反射形センサは下を通過
    する人の肩付近の部位を同時に検知するが相互に干渉し
    ない位置に配設したことを特徴とする通過人数検出装置
    用センサ。
  3. 【請求項3】 通路上部に設けられその下を人が通過す
    る度に出力信号を送出する通過人数検出装置用センサに
    おいて、 少なくとも2個の反射形センサを人の通過方向に配設
    し、それぞれの反射形センサは下を通過する人の肩付近
    の部位を同時に検知するが相互には干渉しない位置に配
    設し、 前記反射形センサは下方の所定位置で光軸が交差する発
    光器と受光器によって構成し、その発光器と受光器のい
    ずれか一方は光軸を通路と垂直な状態とし、かつ前記2
    個の反射形センサはその垂直とした光軸を互いに外側に
    位置させて配設したことを特徴とする通過人数検出装置
    用センサ。
JP35160992A 1992-12-09 1992-12-09 通過人数検出装置用センサ Pending JPH06176221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35160992A JPH06176221A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 通過人数検出装置用センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35160992A JPH06176221A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 通過人数検出装置用センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176221A true JPH06176221A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18418430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35160992A Pending JPH06176221A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 通過人数検出装置用センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176221A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU204271U1 (ru) * 2020-08-26 2021-05-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пензенский государственный университет архитектуры и строительства" Устройство для подсчета числа пассажиров общественного транспорта

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU204271U1 (ru) * 2020-08-26 2021-05-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пензенский государственный университет архитектуры и строительства" Устройство для подсчета числа пассажиров общественного транспорта

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6775606B1 (en) Device and method for sensing an object and use of the device and method for adjusting an element
CA1205175A (en) Automatic counting system for passages
US20080212828A1 (en) Device, program, and method for determining sleepiness
US4479056A (en) Motion detector for space surveillance
GB2030744A (en) Method for counting the number of persons passing a given point
JP2538091B2 (ja) 客数センサ
EP0685077A1 (en) A vehicle anti-collision device
CN100334439C (zh) 反射式传感器、过滤板及被检测物检测方法
EP0798670A3 (en) Coin discriminating apparatus
JPH06176221A (ja) 通過人数検出装置用センサ
US20040233048A1 (en) Device for detecting the presence of objects in a blind angle of a motor vehicle
JP3291592B2 (ja) 通過人数検出装置
US4565275A (en) Optoelectronic coin entry sensing system for coin operated machines
JPS6032053Y2 (ja) エレベ−タ乗場用光電装置
JPH073513A (ja) ヘルメットおよび入出門管理装置
WO2014179839A1 (en) People and object counter method and system
JPH0821748A (ja) 表示装置
JP2963125B2 (ja) 通過人数の計数方法
JP2989500B2 (ja) 車種検知装置
JP2712553B2 (ja) 自動改札機
JPH07110338A (ja) 通行方向判別装置
JPH0581575A (ja) 測距式侵入者検知器
JP2712554B2 (ja) 自動改札機
JPH0651054A (ja) 車両用反射測定装置
JPH07239958A (ja) 乗員確認装置