JPH06173810A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH06173810A
JPH06173810A JP32912492A JP32912492A JPH06173810A JP H06173810 A JPH06173810 A JP H06173810A JP 32912492 A JP32912492 A JP 32912492A JP 32912492 A JP32912492 A JP 32912492A JP H06173810 A JPH06173810 A JP H06173810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
pressure fuel
fuel
flow passage
control chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32912492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303373B2 (ja
Inventor
Takashi Iwanaga
貴史 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP32912492A priority Critical patent/JP3303373B2/ja
Publication of JPH06173810A publication Critical patent/JPH06173810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303373B2 publication Critical patent/JP3303373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/165Filtering elements specially adapted in fuel inlets to injector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 三方電磁弁のアウタバルブの摺動不足を防止
でき、且つ大型化することなく導入流路の流路面積や供
給流路の流路面積を確保することを可能にする。 【構成】 高圧燃料をニードル6の周囲に導入する導入
流路11の途中で分岐し、高圧燃料を摺動孔24内を摺
動するアウタバルブ22の燃料流路22aを介して制御
室12へ供給する供給流路17、25間に供給流路1
7、25より流路面積の大きい環状流路30を設け、こ
の環状流路30内にメッシュ29を円環状に配した。こ
れによって、高圧燃料に含まれる微小異物さえもメッシ
ュ29により捕捉できるようになった。また、導入流路
11および供給流路17、25の流路面積が十分確保さ
れるので、燃料噴射ノズル2の噴射終了時の噴射だれ
や、噴射率の低下を防止できるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コモンレールに高圧燃
料を蓄圧し、この蓄圧した高圧燃料を内燃機関に噴射供
給するコモンレール式の燃料噴射装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、コモンレールと呼ばれる一種
のサージタンクに高圧燃料を蓄圧し、この蓄圧した高圧
燃料を内燃機関に噴射供給するコモンレール式の燃料噴
射装置が提案されている。このコモンレール式の燃料噴
射装置は、高圧燃料を噴射する燃料噴射ノズルと、この
燃料噴射ノズルの噴射時期および噴射量を制御する三方
電磁弁とから構成されている。
【0003】三方電磁弁は、バルブの良好な摺動を確保
するために、バルブの外周とバルブボディの摺動部の内
周との間に所定のクリアランスが形成されている。とこ
ろが、図8に示したように、三方電磁弁の供給流路10
1内には常に高圧燃料が充満しているので、その高圧燃
料の作用によって、アウタバルブ102の外周と摺動部
103の内周との間のクリアランス104が楔状に拡大
されてしまう。そして、そのクリアランス104内に高
圧燃料中に含まれる異物が堆積すると、アウタバルブ1
02が摺動部103の内周に引っ掛かって摺動不足を発
生する。ここで、アウタバルブ102が下降したまま動
かなくなると、制御室105内に高圧燃料が充填された
状態が継続され、ニードル(図示せず)が開弁しなくな
る(燃料噴射ノズルの無噴射)ことが予想される。ま
た、アウタバルブ102が上昇したまま動かなくなる
と、制御室105より高圧燃料が排出された状態が継続
され、ニードルが閉弁しなくなる(燃料噴射ノズルの連
続噴射)ことが予想される。
【0004】そこで、図9に示したように、アウタバル
ブ201の外周と摺動部202の内周との間への供給流
路200からの異物侵入防止策として、図10に示した
ように、インレットパイプ203内にバーフィルタ20
4を挿入する手法や、図11に示したように、インレッ
トパイプ203の出口とノズルホルダ205に形成され
たニードル206(図9参照)の周囲に高圧燃料を導入
する導入流路207の入口との間にメッシュフィルタ2
08を嵌め込む手法が考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図10の手
法においては、高圧燃料の作用によるインレットパイプ
203の内周とバーフィルタ204の外周とのクリアラ
ンスの拡大によって、微小異物の捕捉に限界があるとい
う問題があった。そこで、インレットパイプ203の内
周とバーフィルタ204の外周とのクリアランスを小さ
くすることが考えられるが、インレットパイプ203を
通過する燃料量は、燃料噴射ノズル209(図9参照)
から噴射する噴射量+三方電磁弁210(図9参照)の
消費量となる。このため、導入流路207の流路面積を
確保するためにインレットパイプ203およびバーフィ
ルタ204の全長が長くなり、大型化するという問題が
あった。
【0006】また、図11の手法においては、大流量を
確保するためフィルタ部のクリアランスを縮小したり、
微小異物を捕捉するため目の細かいメッシュフィルタ2
08の仕様の考えた場合に、導入流路207の流路面積
を確保するためにフィルタ部を大型化する必要があり、
このようにすると、メッシュフィルタ208をノズルホ
ルダ205に装着できなくなるという問題があった。
【0007】本発明は、バルブの摺動不足を防止でき、
且つ大型化することなく導入流路の流路面積や供給流路
の流路面積を確保することができる燃料噴射装置の提供
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、制御室内より
高圧燃料が排出されると噴射孔を開くニードルと、この
ニードルの周囲に常に高圧燃料を導入する導入流路と、
この導入流路より分岐され、前記制御室内へ高圧燃料を
供給する供給流路と、前記制御室内より高圧燃料を排出
する排出流路と、前記制御室および前記供給流路の連通
状態と前記制御室および前記排出流路の連通状態とを切
り替えるバルブと、このバルブを摺動自在に保持する摺
動部とを備えた燃料噴射装置において、前記供給流路の
一部には、前記供給流路の他部より流路面積の大きい環
状流路が前記制御室を囲むように設けられ、前記環状流
路の内部には、高圧燃料中の異物を捕捉するフィルタ部
材が前記環状流路内の高圧燃料の流れ方向に直交するよ
うに配されている技術手段を採用した。
【0009】
【作用】本発明は、導入流路を通ってニードルの周囲に
常に高圧燃料が導入され、且つその導入流路より分岐し
た供給流路を通って摺動部の内周とバルブの外周との間
に高圧燃料が供給される。なお、高圧燃料の作用によっ
て摺動部の内周とバルブの外周との間のクリアランス
は、楔状に拡がるが、供給流路の一部に形成された環状
流路内のフィルタ部材によって微小異物が捕捉される。
これによって、バルブの摺動不足を防げるので、バルブ
が正確な作動を行う。すなわち、バルブが制御室と排出
流路とを連通させた場合には、高圧燃料が制御室内より
排出されてニードルが噴射孔を開き高圧燃料を噴射する
ため無噴射が防げる。また、バルブが制御室と供給流路
とを連通させた場合には、高圧燃料が制御室内に供給さ
れてニードルが噴射孔を閉じて高圧燃料の噴射が終了す
るため連続噴射が防げる。そして、高圧燃料を制御室へ
供給する供給流路の一部に他部より流路面積の広い環状
流路を設けているので、フィルタ部材を大型化すること
なく供給流路の流路面積が十分確保され、噴射終了時の
噴射だれを防げる。また、高圧燃料をニードルの周囲に
導入する導入流路より分岐した供給流路にフィルタ部材
を設けているので、フィルタ部材を大型化することなく
導入流路の流路面積が十分確保され、噴射率の低下を防
げる。
【0010】
【実施例】
〔実施例の構成〕次に、本発明の燃料噴射装置を図1な
いし図7に示す一実施例に基づいて説明する。図1およ
び図2はコモンレール式の燃料噴射装置を示した図であ
る。コモンレール式の燃料噴射装置1は、ディーゼルエ
ンジン(図示せず)の各気筒に取り付けられ、共通のサ
ージタンク(図示せず)から分岐した導入管(図示せ
ず)に接続されている。また、コモンレール式の燃料噴
射装置1は、ディーゼルエンジンにより回転駆動される
燃料ポンプ(図示せず)によってサージタンクから汲み
上げられた高圧燃料が導入管より常に供給されている。
このようなコモンレール式の燃料噴射装置1は、内燃機
関に燃料を噴射供給する燃料噴射ノズル2と、この燃料
噴射ノズル2の噴射時期や噴射量を制御する三方電磁弁
3と、燃料噴射ノズル2と三方電磁弁3との間に配設さ
れたメッシュフィルタ4とから構成されている。
【0011】燃料噴射ノズル2は、ノズルボディ5、ニ
ードル6、ピストン7およびノズルホルダ8等から構成
されている。ノズルボディ5は、低炭素合金鋼(例えば
SCM415)製で、内周でニードル6を摺動自在に保
持し、高圧燃料を噴射する噴射孔(図示せず)、および
この噴射孔に連なり、ニードル6が着座するシート部
(図示せず)を有する。ニードル6は、図1において図
示上端部がピストン7に連結され、ピストン7が三方電
磁弁3側に移動することによってノズルボディ5のシー
ト部より離れて燃料の噴射が開始され、ピストン7が元
の位置に戻ることによってノズルボディ5のシート部に
着座して燃料の噴射が終了する。
【0012】ノズルホルダ8は、高炭素鋼(例えばS4
5C等)製で、導入流路11、制御室12、軸方向穴1
3、ワンウェイオリフィス14、コイルスプリング15
等を有する。導入流路11は、この導入流路11より図
示下側に分岐した分岐流路16がノズルホルダ8のノズ
ルボディ5側端面で開口し、導入流路11より図示上側
に分岐した供給流路17がノズルホルダ8の上端面で開
口している。また、導入流路11は、三方電磁弁3の内
部やノズルボディ5内の燃料溜り(図示せず)と導入管
とをインレットパイプ18内の燃料流路18aを介して
連通する流路である。また、分岐流路16は、ニードル
6の周囲の燃料溜りに高圧燃料を常に導く流路である。
供給流路17は、三方電磁弁3の内部に高圧燃料を常に
導く流路である。
【0013】制御室12は、内部に高圧燃料が導入され
ると内部圧力が高圧となり、内部より高圧燃料が排出さ
れると内部圧力が低圧となる。軸方向穴13は、三方電
磁弁3側端部に制御室12が形成され、ピストン7の後
端部を納める。ワンウェイオリフィス14は、制御室1
2内に移動可能に配され、制御室12からの高圧燃料の
排出のみを制限する。また、ノズルホルダ8の上端部の
外周には、図2にも示したように、ノズルホルダ8と三
方電磁弁3との間にメッシュフィルタ4を接続するため
のカラー19aに嵌め合わされている。なお、カラー1
9aの外周には、三方電磁弁3、ノズルホルダ8を固定
するためのリテーニングナット19bが嵌め合わされて
いる。
【0014】なお、ノズルホルダ8の上端面には、図2
に示したように、メッシュフィルタ4の下端面に液密的
に接続するシール部20が形成されている。このシール
部20は、被加工品の表面に浸炭焼入れまたは高周波焼
入れを施した後に平面仕上げされて形成され、高圧燃料
がノズルホルダ8の上端面とメッシュフィルタ4の下端
面との間から漏れるのを防ぐ。
【0015】三方電磁弁3は、インナバルブ21、アウ
タバルブ22、バルブボディ23およびコイル23a等
から構成されている。インナバルブ21は、アウタバル
ブ22の内周に摺動自在に配され、アウタバルブ22
は、バルブボディ23の摺動孔24内に摺動自在に配さ
れている。また、アウタバルブ22内には、高圧燃料が
流れる燃料流路22aが形成されている。バルブボディ
23は、本発明の摺動部であって、低炭素合金鋼(例え
ばSCM415)製で、ノズルホルダ8の供給流路17
より高圧燃料が供給される供給流路25、サージタンク
内に燃料を戻す低圧ライン(図示せず)に連通する排出
流路26を具備している。供給流路25は、下端面で開
口し、摺動孔24、メッシュフィルタ4を介して高圧燃
料を制御室12内へ供給する流路である。排出流路26
は、図1において図示右側端面で開口し、制御室12内
の高圧燃料をメッシュフィルタ4、摺動孔24を介して
排出する流路である。
【0016】なお、バルブボディ23の下端面には、図
2に示したように、メッシュフィルタ4の上端面に液密
的に接続するシール部27が形成されている。このシー
ル部27は、被加工品の表面に浸炭焼入れまたは高周波
焼入れを施した後に平面仕上げされて形成され、高圧燃
料がバルブボディ23の下端面とメッシュフィルタ4の
上端面との間から漏れるのを防ぐ。
【0017】メッシュフィルタ4は、図3ないし図5に
示したように、円環板部材28およびメッシュ29等よ
り構成されており、ノズルホルダ8の上端面とバルブボ
ディ23の下端面との間に挟み込んだ状態でカラー19
aをノズルホルダ8およびバルブボディ23の外周に締
め付けることによって固定されている。円環板部材28
は、低炭素合金鋼(例えばSCM415)製で、ノズル
ホルダ8の供給流路17とバルブボディ23の供給流路
25とを連通する環状流路30、および摺動孔24と制
御室12とを連通する連通路31を具備している。環状
流路30は、連通路31の外周に円環状に形成され、供
給流路17、25より流路面積を拡げるように設けられ
ている。この環状流路30のノズルホルダ8(図1にお
いて図示下方)側端面は、複数の柱部33(図5参照)
により仕切られている。また、この環状流路30に対応
して、ノズルホルダ8にも環状溝37が設けられてい
る。この環状溝37は供給流路17と連通している。
【0018】メッシュ29は、本発明のフィルタ部材で
あって、10μm程度の網目状金属材を円環状に形成し
たものである。このメッシュ29は、環状流路30の段
32とリング部材34との間に挟み込まれた状態で円環
板部材28内に取り付けられている。そのリング部材3
4は、環状流路30内に圧入等により取り付けられる。
【0019】なお、円環板部材28の下端面には、ノズ
ルホルダ8の上端面に液密的に接続するシール部35が
形成されている。円環板部材28の上端面には、三方電
磁弁3の下端面に液密的に接続するシール部36が形成
されている。これらのシール部35、36は、被加工品
の表面に浸炭焼入れを施した後に平面仕上げされて形成
され、供給流路17より供給流路25内に供給される高
圧燃料、および摺動孔24と制御室12との間で給排さ
れる高圧燃料が、三方電磁弁3の下端面と円環板部材2
8の上端面との間から漏れるのを防ぐ。
【0020】〔実施例の作用〕このコモンレール式の燃
料噴射装置1の作用を図1ないし図7に基づき説明す
る。ここで、図6はニードル6のリフト量を示したタイ
ムチャートで、図7は燃料噴射ノズル2の噴射率を示し
たタイムチャートである。三方電磁弁3のコイル23a
がオフされているときは、インナバルブ21が上方に位
置し、アウタバルブ22が下方に位置するため、インレ
ットパイプ18内の燃料流路18aよりノズルホルダ8
内に流入した高圧燃料は、導入流路11→供給流路17
→円環板部材28内の環状流路30→供給流路25→ア
ウタバルブ22内の燃料流路22a→円環板部材28内
の連通路31を通って制御室12内に充填され、制御室
12の内部圧力が高圧となる。このため、コイルスプリ
ング15の付勢力によって、ワンウェイオリフィス14
が着座し、且つピストン7がニードル6を初期位置に駆
動する。よって、図6のaに示したように、ニードル6
がノズルボディ5のシート部に着座することにより、図
7のaに示したように、ノズルボディ5の噴射孔からの
燃料の噴射はなされない。
【0021】そして、三方電磁弁3のコイル23aがオ
ンされると、インナバルブ21およびアウタバルブ22
が共に上方に移動するため、制御室12内の高圧燃料が
円環板部材28内の連通路31→摺動孔24→排出流路
26を通って排出され、制御室12の内部圧力が低圧と
なる。このため、ピストン7が軸方向穴13内を摺動し
ながら上昇するため、図6のbに示したように、ニード
ル6がノズルボディ5のシート部から離れる。よって、
インレットパイプ18内の燃料流路18aより導入流路
11→分岐流路16→ノズルボディ5内の燃料溜り内に
充填されている高圧燃料は、図7のbに示したように、
ノズルボディ5の噴射孔からディーゼルエンジン内の各
気筒への燃料の噴射が開始される。
【0022】さらに、三方電磁弁3のコイル23aがオ
フされると、前述のように、インナバルブ21が上方に
位置し、アウタバルブ22が下方に移動するため、イン
レットパイプ18内の燃料流路18aより流入した高圧
燃料は、導入流路11→供給流路17→円環板部材28
内の環状流路30→供給流路25→アウタバルブ22内
の燃料流路22aを通って円環板部材28内の連通路3
1内に導入される。よって、連通路31内が高圧とな
り、この圧力により制御室12内に高圧燃料が導入さ
れ、制御室12内が一気に高圧となる。このため、図6
のcに示したように、この圧力によりピストン7を軸方
向穴13内を摺動させながら一気に押し下げて、ニード
ル6がノズルボディ5のシート部に着座することによ
り、図7のcに示したように、良好な噴射切れがなされ
る。
【0023】ここで、この実施例の三方電磁弁3は、ア
ウタバルブ22の外周とバルブボディ23の内周との間
に形成されるクリアランスに高圧燃料が常に供給されて
いる。このため、高圧燃料の作用によってアウタバルブ
22の外周とバルブボディ23の内周との間のクリアラ
ンスは、バルブボディ23の内周壁が外側へ変形して楔
状に拡がる可能性がある。一方、高圧燃料中には、燃料
タンク(図示せず)内に注入された際に燃料の精製時に
混入した塵等の異物や、コモンレールが高圧燃料に晒さ
れることによる金属皮膜の剥がれや、コモンレール等の
燃料配管に設けられるねじばりの剥がれ等のにより金属
等の微小異物が混入されている。このため、導入流路1
1より供給流路17内に流入した高圧燃料中に含まれる
微小異物は、メッシュフィルタ4の環状流路30内に流
入すると、高圧燃料が環状流路30全域に拡がった際に
環状流路30内に円環状に配されたメッシュ29によっ
て捕捉される。
【0024】そして、高圧燃料は、メッシュ29全面を
通過した後に、再度集められて供給流路25を通ってア
ウタバルブ22の外周とバルブボディ23の内周との間
のクリアランスに向かうので、供給流路17、25の流
路面積が十分確保され、十分な量の高圧燃料が供給され
る。また、環状流路30内のメッシュ29によって微小
異物さえも捕捉されるので、楔状に拡がったクリアラン
ス内に異物が堆積することは無くなる。これによって、
アウタバルブ22がバルブボディ23の内周に引っ掛か
って摺動しなくなることを防げるので、アウタバルブ2
2がコイル23aのオン、オフに応じて移動する。
【0025】〔実施例の効果〕したがって、この実施例
では、アウタバルブ22の摺動不足を防止できるので、
コイル23aをオンした場合に、高圧燃料が制御室12
内より排出されてニードル6が噴射孔を開くため、燃料
噴射ノズル2の無噴射を防止することができる。また、
コイル23aをオフした場合には、高圧燃料が制御室1
2内に供給されてニードル6が噴射孔を一気に閉じるた
め、燃料噴射ノズル2の連続噴射を防止することができ
る。また、メッシュ29等のメッシュフィルタ4を大型
化することなく導入流路11、供給流路17、25の流
路面積を十分確保できるので、燃料噴射装置1が大型化
することはない。また、三方電磁弁3を通過してピスト
ン7を押下げる、制御室12内へ供給される高圧燃料の
供給遅れにより燃料噴射ノズル2の噴射終了がだれたり
(図6破線参照)、ノズルボディ5の燃料溜り内への高
圧燃料の供給不足によりノズルボディ5内の圧力が低下
し、噴射率が低下することを防止できる(図7破線参
照)。
【0026】〔変形例〕本実施例では、メッシュフィル
タ4をノズルホルダ8の上端面とバルブボディ23の下
端面との間に挟み込んで、供給流路17、25の途中に
環状流路30とメッシュ29を設けたが、ノズルホルダ
8やバルブボディ23に環状流路を一体的に形成し、そ
の環状流路内にフィルタ部材を入れるようにしても良
い。
【0027】
【発明の効果】本発明は、フィルタ部材により高圧燃料
に含まれる微小異物さえも捕捉することができるので、
摺動部の内周とバルブの外周とのクリアランスに異物が
堆積することを防止できる。この結果、バルブの摺動不
足を防止することができるので、高圧燃料の無噴射また
は連続噴射を防止できる。また、高圧燃料を制御室へ供
給する供給流路の一部に他部より流路面積の広い環状流
路を設けているので、フィルタ部材を大型化することな
く供給流路の流路面積を十分確保することができるた
め、噴射終了時の噴射だれを防止できる。さらに、高圧
燃料をニードルの周囲に導入する導入流路より分岐した
供給流路にフィルタ部材を設けているので、フィルタ部
材を大型化することなく導入流路の流路面積を十分確保
することができるため、噴射率の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に用いた燃料噴射装置の全体
構造を示した断面図である。
【図2】図1の燃料噴射装置の主要部を示した断面図で
ある。
【図3】図1の燃料噴射装置の円環板部材を示した上面
図である。
【図4】図1の燃料噴射装置の円環板部材を示した断面
図である。
【図5】図1の燃料噴射装置の円環板部材を示した下面
図である。
【図6】本発明の一実施例に用いた燃料噴射装置のニー
ドルのリフト量を示したタイムチャートである。
【図7】本発明の一実施例に用いた燃料噴射装置の噴射
率を示したタイムチャートである。
【図8】従来の燃料噴射装置の三方電磁弁を示した断面
図である。
【図9】従来の燃料噴射装置の全体構造を示した断面図
である。
【図10】従来の燃料噴射装置のインレットパイプ内に
バーフィルタを挿入した状態を示した断面図である。
【図11】従来の燃料噴射装置のインレットパイプの出
口にメッシュフィルタを配した状態を示した断面図であ
る。
【符号の説明】
1 燃料噴射装置 2 燃料噴射ノズル 3 三方電磁弁 4 メッシュフィルタ 6 ニードル 11 導入流路 12 制御室 17 供給流路 22 アウタバルブ 23 バルブボディ(摺動部) 25 供給流路 26 排出流路 28 円環板部材 29 メッシュ(フィルタ部材) 30 環状流路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御室内より高圧燃料が排出されると噴
    射孔を開くニードルと、 このニードルの周囲に常に高圧燃料を導入する導入流路
    と、 この導入流路より分岐され、前記制御室内へ高圧燃料を
    供給する供給流路と、 前記制御室内より高圧燃料を排出する排出流路と、 前記制御室および前記供給流路の連通状態と前記制御室
    および前記排出流路の連通状態とを切り替えるバルブ
    と、 このバルブを摺動自在に保持する摺動部とを備えた燃料
    噴射装置において、 前記供給流路の一部には、前記供給流路の他部より流路
    面積の大きい環状流路が前記制御室を囲むように設けら
    れ、 前記環状流路の内部には、高圧燃料中の異物を捕捉する
    フィルタ部材が前記環状流路内の高圧燃料の流れ方向に
    直交するように配されていることを特徴とする燃料噴射
    装置。
JP32912492A 1992-12-09 1992-12-09 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3303373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32912492A JP3303373B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32912492A JP3303373B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173810A true JPH06173810A (ja) 1994-06-21
JP3303373B2 JP3303373B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=18217892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32912492A Expired - Fee Related JP3303373B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303373B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699770A (en) * 1995-11-14 1997-12-23 Denso Corporation Fuel injection system for engine
US6974093B2 (en) 2002-08-07 2005-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection device
WO2007012433A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 L'orange Gmbh Kraftstoffinjektor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3051229B1 (fr) * 2016-05-13 2021-02-19 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Injecteur de carburant pour moteur a combustion interne

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699770A (en) * 1995-11-14 1997-12-23 Denso Corporation Fuel injection system for engine
US6974093B2 (en) 2002-08-07 2005-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection device
WO2007012433A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 L'orange Gmbh Kraftstoffinjektor
KR101029214B1 (ko) * 2005-07-28 2011-04-12 로렌지 게엠베하 연료 분사기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3303373B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6793161B1 (en) Needle lift damper device of injector for fuel injection and needle lift damping method
JPH07293394A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
RU2442016C2 (ru) Способ и устройство впрыска топлива в камеру сгорания двигателя внутреннего сгорания
JPH01151768A (ja) 電子ユニットインジェクタ
SU1426464A3 (ru) Устройство дл впрыска топлива
US20090114744A1 (en) Device for the Injection of Fuel Into the Combustion Chamber of an Internal Combustion Engine
JPH0447142B2 (ja)
US7970526B2 (en) Intensifier quill for fuel injector and fuel system using same
JPH06213106A (ja) 燃料噴射弁
US4834055A (en) Fuel injection system
JPH06173810A (ja) 燃料噴射装置
US5524825A (en) Unit type fuel injector for internal combustion engines
US5865373A (en) Fuel Pump/injector
KR20010082242A (ko) 연료 어큐뮬레이터 분사 시스템용 자기 인젝터
JPS6120303Y2 (ja)
US5992767A (en) Injector
US6354271B1 (en) Hydraulically-actuated fuel injector with enhanced peak injection pressure and stepped top intensifier
JPH10110658A (ja) 直接制御型ニードルバルブを有する油圧作動燃料噴射器
EP0595264B1 (en) Fuel injector
JPS6134347A (ja) 燃料ポンプ装置
JP3843710B2 (ja) 燃料噴射器
JPS60249664A (ja) 燃料噴射ポンプ
RU2263225C2 (ru) Устройство впрыскивания топлива под высоким давлением
ITRM990011A1 (it) Sistema di iniezione di carburante per motori a combustione interna.
JPH09504076A (ja) 均圧化弁シートを持つ燃料インジェクター組立体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees