JPH06171284A - 磁気ファイル並びに該ファイル用磁性紙及びその製造方法 - Google Patents

磁気ファイル並びに該ファイル用磁性紙及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06171284A
JPH06171284A JP9902892A JP9902892A JPH06171284A JP H06171284 A JPH06171284 A JP H06171284A JP 9902892 A JP9902892 A JP 9902892A JP 9902892 A JP9902892 A JP 9902892A JP H06171284 A JPH06171284 A JP H06171284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
file
paper
documents
magnet plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9902892A
Other languages
English (en)
Inventor
Sankaku Hayashi
三鶴 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9902892A priority Critical patent/JPH06171284A/ja
Publication of JPH06171284A publication Critical patent/JPH06171284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】書類等は、綴じ穴不要で、綴じ込み、取り外し
はワンタッチ的で簡便であり、書類等を傷めず開き易く
読み易く、同一面の2ページ亙る地図、書画等は1枚の
如く見る事が出来、綴じ込み容量の増減も自由自在であ
り、高級図書的製本にも応用出来る。 【構成】 ファイルの背1を、磁石板11、屈曲磁石板
21、複数磁石板31、スライド磁石板41で構成し、
綴じ込む書類等は磁性紙を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁力により、磁性体を
1部又は全体に有する磁性紙を吸着して綴じるファイ
ル、並びに該磁性紙の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファイルは書類(紙)等を綴じる
には、書類に正確に綴じ穴を明け、綴じ金具にはめ込
む、又は紐を通して結んでいた、或は少量の場合はバネ
を介して挟んでいた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のファイルに書類
等を綴じるには、書類等に正しく綴じ穴を明け、ファイ
ルの綴じ金具を開いて書類等をはめ込み金具を綴じてい
た、この綴じ穴は非常に破れ易いので、鍔状の補強材を
貼ったりする事も多い、又この補強を行うと、補強材に
より書類の厚さが約2倍以上になり綴じ込み容量を著し
く減少していた。必要書類等を取り外すときは、該書類
より上部の書類等を全部取り外してから必要書類等を取
り外し、その後、先に取り外した書類等を元の状態に綴
じる。その後、先に外した必要書類等を元の位置に戻す
に当たり上記手順を更にもう1回繰り返すのだが非常に
手間がかかるばかりでなく、その都度殆どずれている綴
じ穴に無理に綴じ金具に差し込んだりして綴じ穴は損傷
される、そうでなくとも、綴じ穴は、綴じ金具と擦れる
事が多いので損傷して、ついには書類等は脱落する例は
多い。必要書類等を取り外す点を改良した、通称、箱フ
ァイルと称するものは知られているが、これは綴じ金具
の綴じ穴を貫通する部分が離接して途中の書類等を取り
外し出来るものであるが、必要書類等の上部の書類等は
必ずこの離接箇所の段差(この段差は使っている間にだ
んだん大きくなり、ついには噛合わない程、段差は大き
くなる)を綴じ穴が通過する毎に極度に傷められる、
又、離接箇所以外でも綴じ穴と綴じ金具は摺動する機会
が多い為、綴じ穴は拡大して破損に至る、又、この綴じ
穴の為、綴じ代(しろ)として無駄な余白を必要とす
る、或は綴じ穴の為、重要な文字(特に数字)が消失し
て判読も出来ない場合もある。尚、綴じ穴の部分で固く
書類等が締め付けられているので書類等が完全に開かな
いので、綴じ穴から1cm位は文字等が読めないか非常
に読みずらかった、又、開けた書類等は常に閉じようと
しているので、手、文鎮等で押さえるか、閉じ金具をゆ
るめる必要があった、又、バネの力で書類等を挟むもの
も知られているが慎重にしないと書類等の積み重ねがず
れたりして不揃いとなり脱落するものもある、特に途中
の書類等を出し入れするときに、この欠点が顕著であ
る、又、綴じ込み容量を多く出来ない。又、従来のファ
イルは綴じ金具の書類等の押さえ金具が書類等の全長に
及んでいない、全長にすると、長さに応じた強度を要
し、従って、厚み、幅ともに大きくなって形、重量共増
大して使用が不便となり、高価にもなるので普及してい
ない。その為、従来の短い押さえ金具では書類等の上下
が押さえられていないので、その上下は、まくり上がっ
て書類等を傷めるばかりか、使用、閲覧に非常に不便で
ある。一般的に多く使われている箱ファイルは、綴じ金
具が大きく綴じ込み容量の約20%も突出して占有し、
ファイル自体も書類等に比して大きく扱いずらい、これ
は書籍の如く整然と綴じられない為である、ファイル容
量も可変でないので、書類等のすくないときも100%
のスペースを占有し広い保管場所を要した。従来のファ
イルには上記のような数々の欠点があった
【0004】本発明は、従来の上記の欠点を除去し、磁
気の吸引力を応用して、綴じ金具、綴じ穴が不要で、紙
面が100%利用出来、綴じ込み、取り外し、及び開く
のが容易で、且つ、自然と閉じようとしないので文鎮等
不用であり、同一面の次ページとの空白がなく、故に、
地図、図面、書画等は1枚の如く見る事が出来、且つ書
類等を傷めず、綴じ込み容量の増減が自由にできて、開
き易く読み易い高級的製本まで容易に応用出来る等幾多
の顕著な効果があり、簡単な構造で安価、堅牢で操作も
簡単な、磁気ファイルを得る事を目的としており、更に
該ファイル用の磁性紙と、その製造方法を提供する事を
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の磁気ファイルに於いては、ファイルの背を
後記する、磁石板、屈曲磁石板、複数磁石板、スライド
磁石板の何れか、又は併合で構成し書類等に使用する紙
は、1部、又は全体に磁性体を有している磁性紙であ
る。
【0006】
【作用】上記のように構成された磁気ファイルの背が磁
石板であるので磁性紙を使った書類等を近ずけると磁力
で吸引され吸着して綴じられる。
【0007】尚、磁気ファイルの背が屈曲磁石板である
ときは、該ファイルを開いたとき、屈曲磁石板が外方に
屈曲するので、書類等の綴じられている端末まで完全に
容易に開く事が出来る。
【0008】又、磁気ファイルの背が複数磁石板である
ときは、磁石板の枚数の増減が容易に出来るので、綴じ
込み容量の増減も容易である。
【0009】そして、磁気ファイルの背がスライド磁石
板であるときは、該磁石板の幅が無段階に伸縮自在であ
るので綴じ込み容量の増減も無段階に容易である。
【0010】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
ファイルの背1は各々磁気を有する平面状の磁石板11
及び後記に詳述する屈曲磁石板21、複数磁石板31ス
ライド磁石板41であって上端、又は下端に、書類等を
揃えて綴じる為の基準線5A、或は書類等を閲覧すると
き該書類等がすれて損傷しないよう、なるべく薄い基準
片5Bを設ける、又、前記の書類等の損傷を皆無にする
為、知られた方法で上下出来るスライド基準片5C、又
は、蝶番的構造で平素は書類等に接触しないように折り
畳んだ状態で取り付けてあるが、上部を起こすと下部よ
り突き出る構造の起伏基準片5Dを設ける、但し、屈曲
磁石板21の場合は各基準片はゴム等の屈曲性のある材
質で構成する。
【0011】屈曲磁石板21には下記のものがある。 (イ)、容易に湾曲出来る薄いバネ板状のバネ板磁石板
で要すれば複数重ねて使用するのが好ましい。 (ロ)、ゴム、ビニール等屈曲自在の物に磁化粉末を混
入、又は表面に付着したゴム磁石板。 (ハ)、腕時計の鎖状金属バンドの如き構造を磁石で構
成し、要すれば表面をゴム、ビニール等で滑らかに被覆
した鎖状磁石板。 (ニ)、細き棒磁石を、すだれ状に構成し要すれば表面
をゴム、ビニール等で滑らかに被覆した、すだれ状磁石
板。 (ハ)、その他、多角形を含む屈曲容易な磁石板であ
る。
【0012】複数磁石板31は2枚以上の磁石板を平面
的に並べ接続部を容易に離れないようにしたもので、そ
の1部を紹介すれば下記のものがある。 (イ)、図3Aに示すが如く磁石板相互の吸引力であた
かも1枚の磁石板の如きにしたものである (ロ)、図3Bに示すが如く、磁石板の相接して強力に
吸着する為、その部分を鋸刃状、矩形波状、或は、きの
こ型等の接合型15を噛み合わせたものである。 (ハ)、前記(イ)、(ロ)項の安定強度を増す為、図
3Cに示すが如く鉄等の磁性体の補強片6を吸着させ
る、このとき補強片6を相吸引するよう磁化して置くと
一層強固に吸着接続する。補強片6は予め1方の磁石板
に図3Eの如く1体成形して補強部6Aを形成したもの
である。 (ニ)、前記(イ)項で述べた複数磁石板31の上縁、
又は下縁、或は上下縁共に図3Dの如くU字片10を、
はめ込む、このU字片10に複数磁石板31を圧する弾
性を有するときは一層好ましい。 (ホ)、図3Fに示すが如く補強部6Aを挟着するよう
補強部6Bに弾性を有せしめ、その弾性に抗して、はめ
込んだ場合は、この弾性の圧力と磁気の吸着力と共に一
層堅固に両磁石板は接続する。 (ヘ)、L字型磁石板9を図3Gの如く組み合わせ要す
ればネジ等で固着する。 (ト)、一方の磁石板にコ字型の受け入れ部7を取り付
け、又は、一体成形により設け、他方の磁石板に差込片
8を設けて図3jの如く組合わす。 (チ)、図31に示す断面図の如く一方の磁石板の側部
を波形に、他方の磁石板の側部を前記の波形に、はまり
合って、要すれば弾性を有せしめて圧し、且つ、内面が
平面になるよう各々を成形したものである。 上記の如く複数磁石板31の実施例の1部を列記したが
その他各種考えられる何れも相接する部分を磁性体だけ
でなく、相吸引する磁性とすることにより一層強固に吸
着して接続出来る、尚、傾斜にすると書類等は該接続部
の影響は無い。
【0013】スライド磁石板41は、複数の磁石板が互
いにスライドして伸縮出来るもので例として下記のもの
が有る。 (イ)、図4Aに示すが如く一方の磁石板は櫛型を形成
し、他方の磁石板は一方の磁石板に、はまり合って適合
し、スライド出来る櫛型状であるが、一方の磁石板を上
方に外れないよう櫛刃の両側はL字型のガイド12を形
成している、他方の磁石板は下方に外れないよう、およ
そ、ひ字型のガイド22が設けてある、このガイド22
は該櫛刃の処々をL字型に成形して形成してもよい。 (ロ)、磁性体の鉄板13等に一方の櫛型磁石板16を
重ね、或は前記の形状になるが如く鉄板13の櫛型部分
に当たる処をプレス機等で押し出して成形して磁化して
もよい、これ等櫛型磁石板16に、はまり合い適合して
スライドする他方の櫛型磁石板16をはめ込んだもので
ある。 (ハ)、相吸引する磁石板を2枚重ね、上部の磁石板を
要すれば図4Cに示すが如く片刃状にする、要すれば上
部磁石板の上端と下端が下側磁石板を包み込むが如く密
着、且つ、摺動自在にJ字型に折り曲げガイド32を設
ける、前者と後者を逆にしてもよい。 (ニ)、図4Dの如く磁性体を有する磁性表紙17に屈
曲磁石板21の一端を吸着させ書類等の増減に応じ磁性
表紙17を移動させる、他端も同様、又は、普通の表紙
17Aを固定してもよい。その他、屈曲磁石板21の一
方の未使用部分を巻き取る、又は折り返して他端側に吸
着させ必要に応じ使用部分を増減する等がある。
【0014】ファイルの表紙16等の取付けは知られた
方法の他、磁気により吸着させる。
【0015】本発明の磁気ファイルに綴じる磁性紙14
の製造方法は下記のとおりである。 (イ)、磁性体粉末(永久磁化できる磁性体粉末を含
む、以下同じ)を含有する磁性糊を紙の側面、又は、側
面とその周辺、全面等必要な部分に筆等で塗るが、公知
の文房用糊容器の如きに入れて置けば何時でも手軽に塗
れる。 (ロ)、紙の印刷の前後に関せず大量の紙に磁性糊を塗
るときは、重ねて側面に、刷毛、ローラー刷毛、こて刷
毛、スプレー等を使用するのが便利である。 (ハ)、製紙過程に於いて製紙原料に磁性体粉末を混入
する、又は製品後用紙として裁断される箇所に輪転機印
刷方式等により塗布含侵し、のち裁断する。 (ニ)、磁性体粉末含有のインクで裁断箇所を印刷し
て、のち裁断する。磁性体を有するテープ、又は磁性体
の金属箔を必要部分に貼る、両者とも片面に接着剤を塗
り、巻いて置けば使用に便利である。 (ヘ)、応急処置としては、ホッチキス針を要所に打ち
込む。
【0016】発明の効果 本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されているような効果を奏する。
【0017】書類等の、綴じ穴が不用であるのでその手
間もいらず、綴じ穴補強材も不用であり、その厚みの為
綴じ込み容量を減少させる事もない、綴じ金具や紐も不
用であるばかりか、その為、綴じ金具に起因する書類等
の損傷は皆無である、綴じ穴が無いので、紙面を100
%利用出来るので減ページとなり、ひいては保管場所の
縮少、紙の消費の減少を推算すると、官公庁、学校、法
人、諸団体、個人等で平均的に、一番多く使用されてい
ると思われるA4サイズで見るとき余白20mmは紙面
の1/10に当たる、国民年間平均10枚使用して、そ
の内ファイルされるものが1/5として2,400万枚
の節約となり、省資源になる、何れ「ごみ」となり、そ
の処理費を軽減し、最も重要な青い地球を子孫に残す義
務の手段として環境保全に貢献出来る、又、綴じ穴が無
いので記載文字が打ち抜かれて抹消されることは無い、
これが数字の場合は推測を許されないが、それを防ぐ事
が出来る。
【0018】書類の綴じ込みはワンタッチであり、取り
外しも外方に引くだけでよい、書類等の押さえ金具がな
いので、書類等の上端下端の、まくり上がり等の変形も
生じ無い、又、製本されたが如く容易に整然と綴じる事
が出来、書類等は容易に100%開く事が出来るので快
適に使用出来る。
【0019】本発明の磁気ファイルは印刷された磁性紙
を、まとめて触れるだけで製本は完了するので最も簡単
であるばかりか、綴じ込み取り外しが容易であるから差
し替えの多い法令集や、鑑賞、お手本に容易に取外され
るので書画集、及び該教科書や楽譜集等に最適であり、
又、間隔を設けて綴じる事が出来るので写真アルバムに
は好適であり、必要により予め間隔を設けて、すじ状に
磁化した磁石板にしてもよい、又、種類別毎に容易に、
間隔で区分して綴じられるので便利である。
【0020】ファイルの背が屈曲磁石板であるときは、
書類等を180゜以上に容易に開く事が出来て、同一面
の次ページとの間に殆ど空白が出来ないから、特に地
図、図面、書画等は1枚に画かれているが如く見る事が
出来る。又、180°以上開くので高級図書の如く製本
も上記の如く簡単、安価、容易に出来る。
【0021】ファイルの背が複数磁石板であるときは書
類等の増減に応じ該磁石板を増減出来るので、同種のフ
ァイルを複数備える必要はない、又、書類等が少ないも
のは磁石板の枚数を減らして、空間の多いファイルを抱
え、保管場所の余分のスペースを設ける必要もない。
【0022】ファイルの背がスライド磁石板であるとき
は、前記(0021)の効果に加えて綴じ込み容量が一
層容易に微細に増減出来る。
【0023】本発明の磁性紙は本発明の磁気ファイルに
使用するときは何等手を加える事なく、とじ込み、取り
外しが出来る、又、ファイル以外では、磁性紙が磁化さ
れている場合は、磁性体の掲示板、家具等にそのまま貼
り付けて掲示出来、磁性体の机上等では文鎮は不用であ
り、磁性紙が磁化されていないときは磁化されている掲
示板等にはよく貼り付いて掲示出来る、又、回覧板も全
面が磁化されてているか、1側に磁石板を平面に設け
て、書類が複数のときは、ほんの少しずらして吸着さ
せ、又、磁石板を直角に設けたときは、そのまま吸着さ
せる、書類箱も1側に磁石板をそわして置けば書類は入
れるたびにファイルされたが如く整然と保管が出来、他
日、取り調べ等には磁石板ごと簡単に取り出せる等利用
範囲は広い。
【0024】前記する本発明の磁性紙の製造方法中、特
に製紙過程で磁性体粉末を混入、或は輪転機印刷方式等
で磁性体粉末を塗布含侵するときは紙の内部まで磁性体
が侵入して磁気ファイルに、より良く吸着する、又は完
成紙に印刷方式で塗布するときは特別な装置も不用であ
る、以上各々安価に大量容易に磁性紙が製造出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気ファイルに磁性紙を綴じて表紙を開いた状
態の斜視図である。
【図2】屈曲磁石板を用いた磁気ファイルの使用中の状
態を1部を切除した状態の斜視図である。
【図3A〜G、J】1部を切除した各種の複数磁石板の
接合部分を示す斜視図である。
【図3H】複数磁石板の一種であって1部を切除した平
面図である。
【図3I】(図3H)のA−A断面図である。
【図4A】スライド磁石板の1種であって1部を切除し
た斜視図である。
【図4B】スライド磁石板の1種であって1部を切除し
た平面図である。
【図4C】スライド磁石板の1種であって1部を切除し
た斜視図である。
【図4D】1部を切除した屈曲磁石板による、綴じ込み
容量が増減出来る磁気ファイルの断面図である。
【符号の説明】
1 背 11 磁石板 14 磁性紙 17 磁性表紙 17A 表紙 21 屈曲磁石板 31 複数磁石板 41 スライド磁石板
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B42F 11/04 D21H 17/67 27/00 H01F 7/02 U

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背(1)に磁気を有した、磁性紙(1
    4)用の磁気ファイル。
  2. 【請求項2】 1部、又は、全体に磁性体を有する請
    求項1記載の磁性紙。
  3. 【請求項3】 製紙過程に於いて、製紙原料に磁性体
    を混入、或は、必要箇所に、輪転機印刷方式等により磁
    性体を塗布含侵して、請求項2記載の磁性紙の製造方
    法。
JP9902892A 1992-03-06 1992-03-06 磁気ファイル並びに該ファイル用磁性紙及びその製造方法 Pending JPH06171284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9902892A JPH06171284A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 磁気ファイル並びに該ファイル用磁性紙及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9902892A JPH06171284A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 磁気ファイル並びに該ファイル用磁性紙及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06171284A true JPH06171284A (ja) 1994-06-21

Family

ID=14235862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9902892A Pending JPH06171284A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 磁気ファイル並びに該ファイル用磁性紙及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06171284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289352B2 (en) 2010-07-15 2012-10-16 HJ Laboratories, LLC Providing erasable printing with nanoparticles
CN107672336A (zh) * 2017-10-21 2018-02-09 华谊(深圳)知识产权咨询有限公司

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289352B2 (en) 2010-07-15 2012-10-16 HJ Laboratories, LLC Providing erasable printing with nanoparticles
CN107672336A (zh) * 2017-10-21 2018-02-09 华谊(深圳)知识产权咨询有限公司

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4007950A (en) Binder unit for stapled booklets
US6712396B2 (en) Soft book
GB2214131A (en) Duplicate message pads
US4773787A (en) Binding device for holding loose-leaf papers
US5941569A (en) Album binding system
US4537544A (en) Method of forming a folder for reports or statements of account and cover to effect the method
KR20190104479A (ko) 책 펼침이 좋은 책과, 그 책의 제작방법
EP1827863A1 (en) Books and binding method
JPH06171284A (ja) 磁気ファイル並びに該ファイル用磁性紙及びその製造方法
JPH1035142A (ja) しおり
CN2329521Y (zh) 即时粘贴簿
CN213228077U (zh) 阅读位置记录器
US2139889A (en) Check and like books
KR100663674B1 (ko) 서적 제본 방법 및 그 방법에 의한 서적
JP3217181U (ja) 御朱印帳
CN2349019Y (zh) 带垫板的票本
JP2548670B2 (ja) 製本綴じ具
EP0087976B1 (en) Folders for documents
JP3203902U (ja) しおり
JP2562409Y2 (ja) マルチファイル装置
JPH0423667Y2 (ja)
JP3068235U (ja) 添着しおり材の携帯用ケ―ス
JP2024004421A (ja) ファイル・バインダーのとじ具に合わせ、文書や用紙を貼り付けて整理ができる取り付け台
JP2000211280A (ja) 楽譜収納リ―フ
JPH0320145Y2 (ja)