JPH0617076A - 有機硫黄を含む超塩基性コロイド物質、および潤滑油における耐摩耗及び極圧作用を有する洗浄添加剤としてのこれらの使用 - Google Patents

有機硫黄を含む超塩基性コロイド物質、および潤滑油における耐摩耗及び極圧作用を有する洗浄添加剤としてのこれらの使用

Info

Publication number
JPH0617076A
JPH0617076A JP5068065A JP6806593A JPH0617076A JP H0617076 A JPH0617076 A JP H0617076A JP 5068065 A JP5068065 A JP 5068065A JP 6806593 A JP6806593 A JP 6806593A JP H0617076 A JPH0617076 A JP H0617076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
sulfur
containing sulfur
carboxylic acid
superbasic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5068065A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruno Delfort
デルフォール ブリュノ
Maurice Born
ボルン モーリス
Jacques Lallement
ラルマン ジャック
Guy Parc
パルク ギィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH0617076A publication Critical patent/JPH0617076A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/26Compounds containing silicon or boron, e.g. silica, sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/22Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing phenol radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/087Boron oxides, acids or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/102Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/105Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/085Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing carboxyl groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 場合によってはホウ素誘導体との反応によっ
て変性された、超塩基性洗浄添加剤と、一般式 X−R
1 −Sx−R3 −Sy−R2 −COOH で表わされ
る、「小さいサイズの」硫黄を含むカルボン酸との反応
によって得られる、コロイド物質:一般式中、R1 およ
びR2 は、各々、二価の炭化水素基;R3 は単結合また
二価の炭化水素基;Xは水素原子またはカルボキシル
基;R3 が炭化水素基である時、xおよびyは、各々、
1〜4の数;R3 が単結合である時、(x+y)の合計
は、1〜4の数である。 【効果】 本発明のコロイド物質は、洗浄特性の他に、
高い耐摩耗および極圧特性、および改善された熱安定
性、および銅に対する満足すべき腐蝕性を示す。エンジ
ン油、ギア油、油圧流体および金属加工油における使用
に特に適する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、潤滑油と相溶性があ
る、硫黄を含む新規コロイド物質に関する。本発明はま
た、これらの物質の製造、および無機または合成潤滑油
中、例えばエンジン潤滑油、ギア油、油圧流体、あるい
はさらには金属加工油中において耐摩耗および極圧作用
を有する添加剤としてのこれらの使用に関する。
【0002】
【従来技術および解決すべき課題】超塩基性(surbase)
洗浄添加剤は、昔から知られている。これらのうちのい
くつか、およびこれらの製造方法は、例えば特許US 2,8
65,956、3,150,088 、3,537,996 、3,830,739 、3,865,
737 、4,148,740 、3,953,519 、3,966,621 および4,50
5,830 およびフランス特許2,101,813 に記載されてい
る。酸性化合物のアルカリまたはアルカリ土類塩との接
触前に、アルコキシドとCO2 とから予備成形された炭
酸塩を特に利用する、超塩基性化反応の変形例もある。
これらは特に特許US 2,956,018、3,932,289 、および4,
104,180 に記載されている。
【0003】例えば特許US 3,929,650、3,907,691 、4,
965,003 、および4,965,004 に記載されているように、
ホウ素誘導体の組込みによって、超塩基性洗浄添加剤を
変性することも知られている。
【0004】最後に、ある種のカルボン酸、ホウ酸また
は燐酸による超塩基性洗浄添加剤の変性もまた、特許US
4,328,111に記載されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】硫黄を含むある種のカル
ボン酸と、予めホウ素化合物との反応によって変性され
て用いられるか、あるいはそのまま用いられる超塩基性
洗浄添加剤との反応によって、コロイド物質を製造する
ことができることが今や発見された。
【0006】本発明において提案されている物質は、高
い耐摩耗および極圧特性、熱安定性を有し、また酸化に
対する安定性が改善されており、また銅に対する腐蝕性
が、同じ目的に達するために通常の方法で用いられる添
加剤と比較して減少している。
【0007】本発明の硫黄を含むコロイド物質は、一般
に、これらが後で記載されるような「小さいサイズ(pet
ite taille) 」の硫黄を含む少なくとも1つのカルボン
酸と、少なくとも1つのコロイド超塩基性洗浄剤化合物
との反応の結果生じるという事実によって定義されう
る。
【0008】出発超塩基性洗浄剤は、より詳しくは界面
活性剤、例えばアルカリまたはアルカリ土類元素のスル
フォン酸塩、石炭酸塩、サリチル酸塩、またはナフテン
酸塩からなってもよい。これはアルカリまたはアルカリ
土類元素の炭酸塩および/または水酸化物のコロイド分
散を確実に行なう。超塩基性洗浄剤の例として、全アル
カリ価(indice de base total)(TBN) が約600 までの、
カルシウム、バリウム、またはマグネシウムのスルフォ
ン酸塩、石炭酸塩、サリチル酸塩、またはナフテン酸塩
を挙げることができる。
【0009】本発明の硫黄を含むコロイド物質の製造に
おいて、これらの超塩基性洗浄剤化合物は、そのまま
で、あるいはホウ素を含む少なくとも1つの化合物、例
えばホウ酸、無水ホウ酸、ホウ酸アンモニウム、ホウ酸
ナトリウム等によって予め処理されて用いられてもよ
い。後者の場合、変性された超塩基性洗浄剤におけるホ
ウ素/金属の原子比は、例えば約1/1 までであってもよ
い。
【0010】本発明のコロイド物質の製造において用い
られる「小さいサイズ」の硫黄を含むカルボン酸は、よ
り詳しくは下記一般式に対応していることもある: X−R1 −Sx−R3 −Sy−R2 −COOH (I) (式中、R1 およびR2 は、各々、二価の炭化水素基、
例えば炭素原子数1〜6のアルキレン基またはフェニリ
デン基を表わし、R3 は単結合または二価の炭化水素
基、例えば炭素原子数1〜4のアルキレン基を表わし、
Xは水素原子またはカルボキシル基を表わし、R3 が二
価の炭化水素基である時、xおよびyは、各々、1〜4
の値であり、R3 が単結合である時、(x+y)の合計
は、1〜4の値である)。
【0011】より詳しくは、R3 が単結合であり、Xが
COOHである時、硫黄を含むカルボン酸は次の形態: HOOC−R1 −S(x+y) −R2 −COOH であり、例えばこれらの例として、チオ、ジチオ、トリ
チオおよびテトラチオ−ジグリコール酸、−ジプロピオ
ン酸および−ジ酪酸、および2,2'−ジチオジ安息香酸を
挙げることができる。
【0012】R3 が二価の炭化水素基であり、Xがカル
ボキシル基である時、酸は次の形態: HOCO−R1 −Sx−R3 −Sy−R2 −COOH であり、これらの例として、メチレン−およびエチレン
−ビス(チオ−、ジチオ−およびトリチオ酢酸)、およ
びメチレン−およびエチレン−ビス(チオ−、ジチオ−
およびトリチオ−プロピオン酸)を挙げることができ
る。
【0013】最後に、R3 が単結合で、Xが水素原子で
ある時、酸は次の形態: HR1 −S(x+y) −R2 −COOH であり、これらの例として、エチルチオ−、ジチオ−お
よびトリチオ−酢酸、−プロピオン酸および−酪酸を挙
げることができる。
【0014】これらの酸は、種々の合成方法によって得
られる。特に、 −アルカリまたはアルカリ土類金属の硫化物または多硫
化物との、またはモノ −またはジ−メルカプタンとの、あるいはさらにはメル
カプタン酸塩との、塩素を含む適切なカルボン酸の縮合
によって; −場合によっては硫黄の存在下におけるメルカプタンの
周到な酸化によって; −一塩化硫黄または二塩化硫黄と、メルカプタンまたは
そのナトリウム塩との作用によって;または −塩化チオニルと、メルカプタンとの反応、ついで得ら
れたスルフォキシドの硫化物への還元によって、得られ
る。
【0015】本発明の硫黄を含むコロイド物質の合成
は、より詳しくは下記条件下で実施されてもよい。
【0016】使用される硫黄を含むカルボン酸は、水中
または有機溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF) 、ト
ルエンまたはキシレン中溶液として導入されてもよい。
【0017】これは、超塩基性洗浄剤化合物に添加され
る。この化合物自体も有機溶媒、例えばトルエン、キシ
レン、ヘキサンまたはテトラヒドロフラン中溶液であ
る。
【0018】硫黄を含むカルボン酸の割合は、一般に、
この超塩基性洗浄剤を、全アルカリ数(TBN) の約50%、
最も多くの場合これの10〜30%までであってもよい率に
中和できるようなものである。
【0019】硫黄を含むカルボン酸と、超塩基性洗浄剤
化合物との作用から、アルカリまたはアルカリ土類元素
の硫黄を含むカルボン酸塩を生じる。カルボン酸が、こ
の発明において理解される意味で、「小さいサイズ」で
ある時、得られた単離塩は、一般に、油および炭化水素
中に完全に不溶である。ところで驚くべきことに、「小
さいサイズ」の硫黄を含むカルボン酸と、超塩基性コロ
イド化合物との作用から、沈澱を伴なわずに、均質で澄
んだ、経時的に安定な物質が生じる。
【0020】これらの予期せぬ特徴から、次のように考
えるに至った。すなわち本質的に油に不溶な、硫黄を含
むカルボン酸塩は、本発明の物質の合成方法において、
アルカリまたはアルカリ土類元素の炭酸塩および/また
は水酸化物と同様に、コロイド分散液のミセルの内部に
再び見出だされる。透析試験によって、この仮説を確認
することができた。
【0021】本発明の硫黄を含むコロイド物質は、無機
または合成潤滑油用の、高い耐摩耗および極圧作用を有
する洗浄添加剤として使用しうる。改良された熱安定
性、および銅に対する適切な腐蝕性と結合された、これ
らの組合わせ効果によって、エンジン油、ギア油、油圧
流体および金属加工油における使用において、これらは
特に有利なものにされる。これらの適用方法において、
一般に、該油中で物質1〜30重量%、好ましくは5〜20
重量%を用いる。
【0022】
【発明の効果】これらの適用において、本発明の物質を
含む潤滑組成物の耐摩耗および極圧成績のレベルは、硫
黄を含む通常の脂溶性の添加剤を用いて得られるものに
匹敵する。それに対して、これらの銅に対する腐蝕性
は、明らかに減少しており、これらの熱安定性およびこ
れらの酸化に対する耐性は、明らかに改善されている。
【0023】
【実施例】下記の実施例は本発明を例証するが、限定的
なものと考えられるべきではない。
【0024】まず、本発明による物質の製造において用
いられた、超塩基性コロイド基質について記載する(基
質(I) 〜(VII) )。
【0025】基質(I) は、下記操作方法にしたがって製
造された超塩基性スルフォン酸カルシウムである。
【0026】冷却器、温度計、攪拌機および二酸化炭素
のガス吹込み装置を備えた1リットル反応器に、活性物
質69%を含むモル量(masse molaire) 697 のアルキルア
リールスルフォン酸210 g、トルエン783 ml、溶媒中性
油130 (huile 130 Neutral)を123 g、メタノール260 m
lおよび水酸化カルシウム115.15gを導入する。混合物
を周囲温度で15分間攪拌し、ついで37℃を越えない温度
で、60分で二酸化炭素49.5gを導入する。デカンテーシ
ョン後に下部相を抜出し、かつ濾過する。
【0027】溶媒の蒸発後、物質(I) 410 gを回収す
る。これの主な特徴は次のとおりである:粘性液体、澄
んだ褐色、鉱油および合成油に可溶;アルカリ値:337
mgKOH/g;カルシウム:12.09 %;活性物質:58
%;油:42%。
【0028】基質(II)〜(VII) は、市販の超塩基性コロ
イド添加剤である。
【0029】−スルフォン酸カルシウム(II) アルカリ値:300 mgKOH/g;カルシウム:11.90
%;硫黄:1.85%;活性物質:54.30 %;油:45.70
%。
【0030】−スルフォン酸カルシウム(III) アルカリ値:410 mgKOH/g;カルシウム:15.60
%;硫黄:0.95%;活性物質:54.00 %;油:46.00
%。
【0031】−スルフォン酸カルシウム(IV) アルカリ値:502 mgKOH/g;カルシウム:18.7%;
硫黄:1.20%;活性物質:59.50 %;油:40.50 %。
【0032】−スルフォン酸マグネシウム(V) アルカリ値:400 mgKOH/g;マグネシウム:9.40
%;硫黄:1.80%;活性物質:59.00 %;油:41.00
%。
【0033】−石炭酸カルシウム(VI) アルカリ値:257 mgKOH/g;カルシウム:9.25%;
硫黄:3.35%。
【0034】−サリチル酸カルシウム(VII) アルカリ値:280 mgKOH/g;カルシウム:10.00
%。
【0035】示されている「アルカリ値」はまた、「全
アルカリ価」すなわち"TBN" で表わすこともできる。示
されている割合は重量で計算されている。
【0036】[比較例1〜4]比較として、コロイド状
ではない、硫黄を含むカルボン酸カルシウムおよびカル
ボン酸マグネシウムの合成を実施し、これらの溶解性の
評価を行なった。
【0037】水中の炭酸カルシウムまたは炭酸マグネシ
ウムの分散液に、硫黄を含むカルボン酸をそのまま、お
よび下記量にしたがって添加する。どの場合にも、二酸
化炭素の発生が終了するまで攪拌しながら、周囲温度で
反応を実施する。過剰の炭酸塩の濾過後、水を蒸発させ
て、白い固体を回収する。この固体の特徴を、下記表1
に示す。
【0038】
【表1】
【0039】これらの物質は、該温度がどんなもので
も、炭化水素中、および油中に完全に不溶であることが
わかる。
【0040】下記実施例1〜28は、本発明による物質
の製造方法を示す。
【0041】[実施例1]攪拌機、ディーンスターク分
離器、温度計を備えた1リットル反応器中に、超塩基性
スルフォン酸カルシウム(I) 100 g、ついでキシレン25
0 mlを導入する。媒質を70℃の温度まで加熱し、攪拌
下、水40 ml 中ジチオジグリコール酸5.47gの溶液を30
分で導入する。添加が終了した後、混合物を完全に反応
させておく。このようにして、アルカリ値の10%が中和
される。ついで温度を徐々に上げて水を蒸溜し、ついで
媒質の濾過、次にキシレンの真空蒸発を行なう。
【0042】表2に示された特徴を有する、油中に可溶
な、粘性で、褐色の澄んだ液体101gを回収する。
【0043】[実施例2]実施例1のように操作を行な
うが、水40 mlの代わりにテトラヒドロフラン(THF) 40
ml 中のジチオジグリコール酸を導入する。実施例1で
得られた物質の特徴と同じ特徴を有する物質が得られ
る。
【0044】[実施例3〜16]実施例2のように操作
を行なうが、超塩基性スルフォン酸カルシウムの種類、
および導入される硫黄を含む酸の種類と量を変える。
【0045】得られた物質の特徴を表2に示す。
【0046】[実施例17]実施例2のように操作を行
なうが、超塩基性スルフォン酸カルシウム(I) を、アル
カリ値の10%の率でジチオジグリコール酸と反応させら
れている超塩基性スルフォン酸マグネシウム(V) に代え
る。
【0047】[実施例18]先行実施例のように操作を
行なうが、超塩基性基質として、超塩基性石炭酸カルシ
ウム(VI)を用いる。
【0048】[実施例19]先行実施例のように操作を
行なうが、超塩基性基質として、超塩基性サリチル酸カ
ルシウム(VII) を用いる。
【0049】実施例2〜19に記載されているようにし
て得られた物質の特徴を表2に示す。
【0050】赤外線分光における1690cm-1帯の不存在
は、カルボン酸のカルボン酸カルシウムまたはカルボン
酸マグネシウムへの完全な転換を確認する。これはすべ
ての実施例の場合に証明される。
【0051】得られた物質は、これらのカルシウムまた
はマグネシウム含量、硫黄含量、ラテックス膜を通す透
析によって測定された油および活性物質の組成、および
これら2つのフラクションの硫黄含量によって特徴付け
られる。
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】
【表4】
【0055】
【表5】
【0056】結果が示すところでは、添加剤中に含まれ
た硫黄は、膜を通して透析されない。このことは、硫黄
がミセル中に組込まれていることを意味する。比較例1
〜4の物質について実施された観察事項から、同じ結論
に到達する。すなわち硫黄を含む該酸のカルボン酸カル
シウムおよびカルボン酸マグネシウムは油中に不溶であ
り、ここで均質な物質が得られるということは、これら
のカルボン酸塩のミセル化(micellisation) を確認す
る。
【0057】[実施例20(比較例)]実施例7のよう
に操作を行なうが、硫黄を含む酸の代わりに、超塩基性
スルフォン酸塩のアルカリ値の10%が中和されるような
率で、コハク酸を用いる。
【0058】[実施例21]冷却器、温度計および攪拌
機を備えた1リットル反応器中に、超塩基性スルフォン
酸カルシウム(I) 100 gと、キシレン250 mlとを導入す
る。この混合物に、メタノールの沸騰温度で、メタノー
ル50 ml 中に溶解されたホウ酸7.47gを、1時間で添加
する。
【0059】それからディーンスターク分離器を取付
け、ついで最初はメタノール、次に形成された反応水を
蒸溜する。
【0060】操作のこの段階で、実施例2に記載された
手順にしたがって、THF 40ml中に溶解されたジチオジグ
リコール酸6.65gを、70℃で導入する。溶媒の濾過およ
び除去後、油中に可溶な澄んだ均質粘性液体98gを回収
する。
【0061】[実施例22〜28]先行実施例のように
操作を行なうが、超塩基性スルフォン酸カルシウムの種
類と、導入されたホウ酸およびジチオジグリコール酸の
量を変える。
【0062】実施例21〜28に記載されているように
得られた物質の特徴を、表3にまとめる。
【0063】これらの物質の各々について赤外線分光の
1690cm-1帯の不存在は、この酸のカルボン酸塩への完全
な転換を確認する。
【0064】透析結果を調べると、添加剤中に含まれて
いる硫黄は、ミセル内に組込まれていることがわかる。
【0065】[実施例29]耐摩耗および極圧特性の評
価。4球試験(essais 4 billes) 。
【0066】本発明の物質を、潤滑油中の耐摩耗および
極圧特性について評価する。用いられる油は、中性鉱油
130 である。混合は、一定のカルシウム率で実施され
る:油中1.40重量%である。
【0067】耐摩耗および極圧特性成績は、ASTM D 278
3 規格にしたがって、4球機械で評価する。結果を表4
にまとめる。比較として、変性されない基質(I) 〜(V)
を用いて得られた結果を示した。
【0068】これらの結果全体は、本発明の物質が、顕
著な耐摩耗および極圧特性を有することを示す。
【0069】超塩基性添加剤を含む組成物の耐摩耗およ
び極圧成績は、この添加剤が本発明による硫黄を含むカ
ルボン酸によって変性されている場合、改良されてい
る。硫黄を含まないカルボン酸による変性は、これ以上
の耐摩耗、極圧特性をまったくもたらさない(実施例2
0の物質に対応する結果参照)。
【0070】本発明による物質を含む組成物の耐摩耗お
よび極圧成績のレベルは、通常の脂溶性硫黄添加剤を用
いて得られたレベルに匹敵する。
【0071】[実施例30]本発明による物質を含む油
の酸化への耐性を、GFC T021 A90方法によって測定し
た。この原理は、10リットル/時の一定流量で、192 時
間、空気の吹込みを行ないながら、油の試料を、ここで
は150 ℃で酸化することからなる。酸化前後に、試料に
対して、粘度、全酸価(TAN) 、および不溶物含量の測定
を実施する。
【0072】これらの試験は、カルシウム率が1.40重量
%になるような中性油130 中の濃度で、本発明の物質の
組成物に対して実施される。
【0073】脂溶性であり、もはやコロイドではない、
市販の硫黄物質との比較試験が、同じ硫黄率で実施され
る。この試験は、Ca=1.40%のような率で、超塩基性
スルフォン酸カルシウム(III) の存在下に実施される。
【0074】表5にまとめられた結果を調べると、本発
明による物質を含む組成物の非常に良好な挙動が結論と
して出される。すなわち沈積物が無いこと、40℃と100
℃での粘度の変動がわずかであること、および酸価であ
る。
【0075】[実施例31]銅に対する腐食試験が、3
時間150 ℃で、NF M 070-15 規格(ASTM D 130-75規格
と同等のもの)にしたがって実施される。
【0076】これらの試験は、カルシウムの質量率(tau
x massique) が1.40%になるような濃度で、中性油130
中の本発明の物質の組成物に対して実施される。
【0077】脂溶性であり、もはやコロイドではない、
硫黄を含む市販の添加剤との比較試験を実施する。この
試験は、本発明の物質に関する率に匹敵する硫黄率で、
および例えばCa=1.40%のような超塩基性スルフォン
酸カルシウム(III) の存在下に実施される。
【0078】下記表に結果をまとめる。
【0079】
【表6】
【0080】これらの結果を調べると、一定の硫黄およ
びカルシウム率において、本発明による物質から生じた
組成物、すなわち硫黄を含む添加剤がコロイドである組
成物は、耐摩耗極圧硫黄添加剤が脂溶性添加剤である
時、銅に対する腐蝕性が明らかに低いことがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 159:20) 9159−4H C10N 10:04 20:06 Z 8217−4H 30:06 60:14 (72)発明者 ジャック ラルマン フランス国 オーベルヴィリエ ブールヴ ァール フェリックス フォール 84/86 (72)発明者 ギィ パルク フランス国 リイル マルメゾン リュ デュ シャトー 27

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超塩基性(surbase) 洗浄剤化合物と、下
    記一般式で表わされる、硫黄を含むカルボン酸との反応
    によって得られることを特徴とする、硫黄を含むコロイ
    ド物質: X−R1 −Sx−R3 −Sy−R2 −COOH (I) (式中、R1 およびR2 は、各々、二価の炭化水素基を
    表わし、R3 は単結合または二価の炭化水素基を表わ
    し、Xは水素原子またはカルボキシル基を表わし、R3
    が二価の炭化水素基である時、xおよびyは、各々、1
    〜4の値であり、R3 が単結合である時、(x+y)の
    合計は、1〜4の値である)。
  2. 【請求項2】 硫黄を含む前記カルボン酸の式(I)に
    おいて、R3 は単結合であり、Xはカルボキシル基であ
    り、R1 およびR2 は、炭素原子数1〜6のアルキレン
    基またはフェニリデン基であり、(x+y)の合計は、
    1〜4の値であることを特徴とする、請求項1による物
    質。
  3. 【請求項3】 硫黄を含む前記カルボン酸は、チオ、ジ
    チオ、トリチオおよびテトラチオ−ジグリコール酸、−
    ジプロピオン酸および−ジ酪酸、および2,2'−ジチオジ
    安息香酸から選ばれることを特徴とする、請求項2によ
    る物質。
  4. 【請求項4】 硫黄を含む前記カルボン酸の式(I)に
    おいて、R3 は炭素原子数1〜4のアルキレン基であ
    り、Xはカルボキシル基であり、R1 およびR2 は、炭
    素原子数1〜6のアルキレン基であり、xおよびyは、
    各々、1〜4の値であることを特徴とする、請求項1に
    よる物質。
  5. 【請求項5】 硫黄を含む前記カルボン酸は、メチレン
    −およびエチレン−ビス(チオ−、ジチオ−およびトリ
    チオ酢酸)、およびメチレン−およびエチレン−ビス
    (チオ−、ジチオ−およびトリチオ−プロピオン酸)か
    ら選ばれることを特徴とする、請求項4による物質。
  6. 【請求項6】 硫黄を含む前記カルボン酸の式(I)に
    おいて、R3 は単結合であり、Xは水素原子であり、R
    1 およびR2 は、各々、炭素原子数1〜6のアルキレン
    基であり、(x+y)の合計は、1〜4の値であること
    を特徴とする、請求項1による物質。
  7. 【請求項7】 硫黄を含む前記カルボン酸は、エチルチ
    オ−、ジチオ−およびトリチオ−酢酸、−プロピオン酸
    および−酪酸から選ばれることを特徴とする、請求項6
    による物質。
  8. 【請求項8】 前記超塩基性洗浄剤化合物は、アルカリ
    またはアルカリ土類元素の炭酸塩または水酸化物によっ
    て超塩基性にされた、アルカリまたはアルカリ土類元素
    のスルフォン酸塩、石炭酸塩、サリチル酸塩、およびナ
    フテン酸塩から選ばれることを特徴とする、請求項1〜
    7のうちの1つによる物質。
  9. 【請求項9】 前記超塩基性洗浄剤化合物は、全アルカ
    リ価(indice de base total)が約600 までの、カルシウ
    ム、バリウムまたはマグネシウムのスルフォン酸塩、石
    炭酸塩、サリチル酸塩およびナフテン酸塩から選ばれる
    ことを特徴とする、請求項8による物質。
  10. 【請求項10】 前記超塩基性洗浄剤化合物は、ホウ素
    を含む少なくとも1つの化合物との反応によって予め変
    性されることを特徴とする、請求項8または9による物
    質。
  11. 【請求項11】 ホウ素を含む前記化合物は、高くとも
    1/1 のホウ素/金属原子比に相当する、前記超塩基性洗
    浄剤化合物に対する割合で用いられることを特徴とす
    る、請求項10による物質。
  12. 【請求項12】 硫黄を含む前記カルボン酸は、水また
    は有機溶媒中溶液として用いられ、前記超塩基性洗浄剤
    化合物は、炭化水素溶媒中溶液として用いられることを
    特徴とする、請求項1〜11のうちの1つによる物質。
JP5068065A 1992-03-26 1993-03-26 有機硫黄を含む超塩基性コロイド物質、および潤滑油における耐摩耗及び極圧作用を有する洗浄添加剤としてのこれらの使用 Withdrawn JPH0617076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9203789 1992-03-26
FR9203789A FR2689031B1 (fr) 1992-03-26 1992-03-26 Produits collouidaux surbases, contenant du soufre organique et leur utilisation comme additifs detergents a action antiusure et extreme-pression dans les huiles lubrifiantes.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617076A true JPH0617076A (ja) 1994-01-25

Family

ID=9428212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5068065A Withdrawn JPH0617076A (ja) 1992-03-26 1993-03-26 有機硫黄を含む超塩基性コロイド物質、および潤滑油における耐摩耗及び極圧作用を有する洗浄添加剤としてのこれらの使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5324440A (ja)
EP (1) EP0562912A1 (ja)
JP (1) JPH0617076A (ja)
FR (1) FR2689031B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512286A (ja) * 2008-12-19 2012-05-31 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ジチオジ(アリールカルボン酸)を含む水系作動流体
JP2018123123A (ja) * 2017-01-27 2018-08-09 Jxtgエネルギー株式会社 硫黄系化合物、該硫黄系化合物を含有する潤滑油添加剤、及び該硫黄系化合物を含有する潤滑油組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698019B1 (fr) * 1992-11-18 1995-02-24 Inst Francais Du Petrole Produits colloïdaux contenant du calcium et/ou du magnésium, ainsi que du bore et/ou du phosphore et/ou du soufre, leur préparation et leur utilisation comme additifs pour lubrifiants.
FR2698018B1 (fr) * 1992-11-18 1995-01-20 Inst Francais Du Petrole Produits colloïdaux renfermant du bore, et/ou du soufre, et/ou du phosphore, leur préparation et leur utilisation comme additifs pour lubrifiants.
FR2709076B1 (fr) * 1993-08-18 1995-10-06 Inst Francais Du Petrole Produits colloïdaux renfermant du calcium, et/ou du magnésium, ainsi que du souffre et de l'azote, leur préparation et leur utilisation notamment comme additifs dans les huiles lubrifiantes.
FR2716891B1 (fr) * 1994-03-03 1996-06-14 Inst Francais Du Petrole Produits colloïdaux contenant du calcium, du baryum et/ou du magnésium ainsi que du bismuth, modifiés par action d'acides carboxyliques contenant du soufre et éventuellement de l'azote.
GB9900035D0 (en) * 1999-01-04 1999-02-24 Infineum Uk Ltd Overbased metal detergents
CN104926845B (zh) * 2015-05-29 2017-06-30 洛阳理工学院 一种含多硫键的苯硼酸酯衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2417429A (en) * 1945-04-16 1947-03-18 Union Oil Co Complex basic soap greases
US2491066A (en) * 1947-09-15 1949-12-13 Standard Oil Dev Co Rust inhibitor for mineral oils
US3714042A (en) * 1969-03-27 1973-01-30 Lubrizol Corp Treated overbased complexes
US4328111A (en) * 1978-11-20 1982-05-04 Standard Oil Company (Indiana) Modified overbased sulfonates and phenates
US4647387A (en) * 1985-04-11 1987-03-03 Witco Chemical Corp. Succinic anhydride promoter overbased magnesium sulfonates and oils containing same
US5242608A (en) * 1986-12-17 1993-09-07 The Lubrizol Corporation Process for overbasing via metal borate formation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512286A (ja) * 2008-12-19 2012-05-31 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ジチオジ(アリールカルボン酸)を含む水系作動流体
US8759264B2 (en) 2008-12-19 2014-06-24 Clarient Finance (Bvi) Limited Water-based hydraulic fluids comprising dithio-di(aryl carbolic acids)
JP2018123123A (ja) * 2017-01-27 2018-08-09 Jxtgエネルギー株式会社 硫黄系化合物、該硫黄系化合物を含有する潤滑油添加剤、及び該硫黄系化合物を含有する潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0562912A1 (fr) 1993-09-29
FR2689031B1 (fr) 1994-05-27
FR2689031A1 (fr) 1993-10-01
US5324440A (en) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999028422A1 (en) Lubricating oil compositions
JPS58225197A (ja) 潤滑油添加剤
US4221673A (en) Metal phenates
JPH0617076A (ja) 有機硫黄を含む超塩基性コロイド物質、および潤滑油における耐摩耗及び極圧作用を有する洗浄添加剤としてのこれらの使用
JP2003528180A (ja) ポリアルケニルスルホネート
CA2372478A1 (en) Overbased detergent additives
AU602175B2 (en) Process for overbased petroleum oxidate
US3810837A (en) Overbased sulfurized calcium alkylphenolate manufacture
US4169799A (en) Lubricating oil composition
US4293431A (en) Process of preparing metallic detergent-dispersant additives of high alkalinity in particular for lubricating oils, and product obtained thereby
CA2109758A1 (en) Overbased phenate process
US3761414A (en) Sulfurized calcium alkylphenolate lubricants
JPS6025078B2 (ja) 潤滑用添加剤の製造方法
CA1148974A (en) Basic alkaline earth metal sulphonates
JPH05202375A (ja) ホウ素と燐とを含むコロイド物質、これらの製造方法、および潤滑剤用添加剤としてのこれらの使用法
US4324672A (en) Dispersant alkenylsuccinimides containing oxy-reduced molybdenum and lubricants containing same
JPH08295510A (ja) ミセル化形態のカルシウム、リンおよび硫黄の化合物を含むコロイド状アルカリまたはアルカリ土類炭酸塩
JPH07252284A (ja) ビスマスの新しいスルホン化化合物、それらの調製、および潤滑剤用添加剤として使用可能な超塩基コロイド物質の調製のためのそれらの使用
US3706632A (en) Manufacture of lube oil containing overbased sulfurized calcium alkylphenolate
US5462682A (en) Colloidal products containing calcium and/or magnesium, as well as sulfur and nitrogen, their preparation and their use particularly as additives in lubricating oils
US5470495A (en) Colloidal products containing calcium and/or magnesium, as well as boron and/or phosphorus and/or sulfur, their preparation and their utilization as additives for lubricants
NO130366B (ja)
US5696062A (en) Colloidal products containing calcium barium and/or magnesium also bismuth modified by the action of carboxylic acids containing sulphur and optionally nitrogen
US5854184A (en) Colloidal products, their preparation and their uses
JPS6056200B2 (ja) 特に潤滑油用の高アルカリ度の金属系清浄分散剤の製造法及び製品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530