JPH06170295A - 糊付装置 - Google Patents

糊付装置

Info

Publication number
JPH06170295A
JPH06170295A JP35093192A JP35093192A JPH06170295A JP H06170295 A JPH06170295 A JP H06170295A JP 35093192 A JP35093192 A JP 35093192A JP 35093192 A JP35093192 A JP 35093192A JP H06170295 A JPH06170295 A JP H06170295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glue
boat
nozzle
roller
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35093192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sasaki
康行 佐々木
Hiroshi Miyama
洋 宮間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP35093192A priority Critical patent/JPH06170295A/ja
Priority to KR1019930005390A priority patent/KR100272203B1/ko
Publication of JPH06170295A publication Critical patent/JPH06170295A/ja
Priority to US08/746,317 priority patent/US5897736A/en
Priority to US09/212,242 priority patent/US6024150A/en
Priority to US09/461,857 priority patent/US6422283B1/en
Priority to US10/183,829 priority patent/US20020166636A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糊付装置において、糊舟への糊供給を自動化
する。 【構成】 糊舟11の糊14のレベルを検出するレベル
検知手段26を設けると共に、その糊舟に糊を供給する
ための糊供給ノズル17を、その先端が糊14内に漬か
るように設け、レベル検知手段26の信号に応じて糊供
給ノズル17への糊供給をオン、オフ制御する構成とす
る。糊供給ノズル17の先端を糊14内に漬けたことに
より、ノズル内の糊の流れが止まっても乾燥することが
なく、ノズル詰まりを生じることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行中の被糊付物に糊
を付与するための糊付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の糊付装置は、図3に示すように、
搬送手段(図示せず)によって矢印A方向に走行中の連
続紙、枚葉紙、カートンブランク等の被糊付物1と同期
して回転し、その被糊付物1に糊を付与する凸部2aを
備えた版ローラ2と、その版ローラ2に糊を供給する糊
供給ローラ3と、その糊供給ローラ3に糊を供給する糊
舟4を形成する一対の糊ローラ5、6と、糊舟4に糊を
供給するよう、糊舟4の上方に設けられた糊供給ノズル
7と、糊供給ノズル7の流量を調整するように設けた流
量調整弁8等を備えている。
【0003】この糊付装置では、糊供給ノズル7から糊
を供給して糊舟4内に一定量の糊溜り9を形成し、その
糊溜り9の糊が糊ローラ5によって糊供給ローラ3に供
給され、次いで版ローラ2の凸部2aに供給され、その
版ローラ2によって被糊付物1に所定のパターンとなる
ように付与されていた。ここで、糊供給ノズル7の詰ま
りを防ぐため、糊供給ノズル7からは糊が連続的に吐出
されていた。また、糊の乾燥を避けるため、糊舟4を構
成する糊ローラ5、6は小径に作られており、その糊ロ
ーラ5、6によって溜められる糊量を極力少量としてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来の
構成では、糊舟4に溜める糊量が少ないので、糊舟から
溢れたり、空になったりするのを防ぐには、糊供給ノズ
ル7から連続的に供給している糊の流量をきわめて微妙
に調整しなければならず、調整作業が極めて面倒であっ
た。しかも、糊は物性が経時的に変更するので、一旦、
流量調整弁を調整しておいても時間が経つと流量が変化
することが多く、このため、作業者が頻繁に糊舟を監視
して流量調整弁8を調整しなければならず、作業者に大
きい負担をかけていた。
【0005】また、従来の装置では、図面に示すよう
に、糊供給ローラ3が版ローラ2に対して(被糊付物1
の走行方向を基準として)上流側に設けられているた
め、版供給ローラ3と版ローラ2の凸部2aとが離れる
際に、糊が矢印aで示すように被糊付物1に向かう方向
に飛散し、被糊付物1やそれを搬送するための手段(図
示せず)を汚すという問題もあった。
【0006】本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので、糊供給ノズルからの供給量の面倒な手動
調整を必要とせずに被糊付物に対して糊付与を行うこと
の可能な糊付装置を提供することを目的とする。
【0007】また、本発明は、被糊付物やそれを搬送す
るための手段を汚すことの少ない糊付装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、走行中の被糊付物に糊を付与する版ローラと、その
版ローラに糊を供給する糊供給ローラと、その糊供給ロ
ーラに糊を供給するように設けられた糊舟と、その糊舟
内の糊内に先端を漬けるように配置された糊供給ノズル
と、その糊供給ノズルに糊を供給する糊供給手段と、前
記糊舟内の糊のレベルを検出するレベル検知手段と、該
レベル検知手段からの信号によって前記糊供給ノズルへ
の糊供給量を制御する制御装置とを有する糊付装置を要
旨とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、上記の糊付装置
において、糊供給ローラを版ローラの前方に配置したこ
とを特徴とするものである。
【0010】
【作用】上記した請求項1に記載の糊付装置では、レベ
ル検知手段が糊舟内の糊のレベルを監視し、その信号に
応じて制御装置が糊供給ノズルへの糊供給を制御するこ
とにより、糊舟内の糊量を所定の範囲内に保つことがで
き、作業者による調整作業が不要となる。ここで、糊供
給ノズルの先端を糊舟内の糊内に漬けているので、糊供
給ノズル内の糊の流れを止めても、ノズル内の糊が乾燥
して詰まるということがなく、このため、糊供給ノズル
への糊供給をオン、オフ制御することが可能であり、オ
ン、オフ制御を採用することにより、従来のような微妙
な流量調整の必要がなくなり、容易に自動化を行うこと
ができる。
【0011】請求項2に記載の糊付装置では、糊供給ロ
ーラを版ローラの前方に配置しているので、糊供給ロー
ラと版ローラの凸部とが離れる際に飛散する糊は被糊付
物やそれを搬送するための手段とは反対方向に飛散し、
被糊付物やそれを搬送するための手段を汚すことがな
い。
【0012】
【実施例】以下、図面に示す本発明の好適な実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例による糊付装置を示す
概略側面図、図2はその要部の概略平面図であり、図3
に示す従来例と同一又は同様な部品には同一符号を付け
て示している。図1、図2において、1は糊を付与され
るべき被糊付物であり、図示しない搬送手段によって矢
印Aで示す方向に走行するようになっている。2はその
被糊付物1の所定位置に糊を付与する版ローラであり、
糊を付着させる凸部2aを有している。この版ローラ2
は被糊付物1の走行に同期して回転駆動される構成とな
っている。版ローラ2に用いる版材質は、タフラム処理
したもの、アルミ活版等が好ましい。また、版材質とし
て、糊との親和性の低い金属(例えばクロムメッキ処理
済鉄材)や樹脂(例えばテトラフルオロエチレン)を用
いてもよい。
【0013】3はその版ローラ2に糊を供給する糊供給
ローラである。この糊供給ローラ3の直径は、版ローラ
2よりも小径となっており、その周面に付着した糊の乾
燥を防止している。また、版ローラ2と糊供給ローラ3
との直径の比は非整数比率となっており、これにより、
糊供給ローラ3の版ローラ2の凸部2aに対する接触位
置が変化し、凸部2aに付与する糊の品質を安定させ、
且つ糊供給ローラ3の表面の局部的な摩耗を防止してい
る。更に、糊供給ローラ3は版ローラ2の前方に配置さ
れている。この配列により、糊供給ローラ3と版ローラ
2の凸部2aとが離れる際に飛散する糊は矢印bで示す
ように、被糊付物1やその搬送手段とは反対方向に飛散
するため、それらを汚すことがない。なお、必要に応
じ、版ローラ2の上方に飛散した糊を受ける受け10を
取り付けてもよい。また、受け10の代わりに、バキュ
ーム装置等を設け、飛散する糊を吸引してもよい。
【0014】11は、糊供給ローラ3に糊を供給するよ
うに設けられた糊舟であり、本実施例では、その糊供給
ローラ3に押し付けるように設けられたドクター12と
サイドブロック13等で構成され、ドクター12と糊供
給ローラ3の間に糊14を溜めている。ドクター12は
調節ねじ15によって糊供給ローラ3に押し付けられて
おり、その調節ねじ15の調節により、糊供給ローラ3
の周面に付着される糊量を微調整することができる。な
お、糊舟として、2本以上のローラから形成される糊舟
を用いてもよい。
【0015】17は糊舟11に糊を供給する糊供給ノズ
ルである。この糊供給ノズル17は、その先端が常に糊
舟11に溜められている糊14内に漬けられるように取
り付けられており、このため、糊供給ノズル17内の糊
の流れを止めても、ノズル17内の糊が空気に触れて乾
燥するということがなく、このため詰まりを生じること
がない。この糊供給ノズル17には糊を供給する糊供給
手段19が連結されている。本実施例の糊供給手段19
は、密閉構造の糊タンク20と、その糊タンク20内の
糊を糊供給ノズル17に導く配管21及びその途中に設
けられた流量調整弁22と、糊タンク20に空気圧を作
用させる圧空配管23と、糊タンク20内に空気圧を作
用させる位置と糊タンク内の空気圧を開放する位置に切
り替え可能な切替え弁24等を有している。かくして、
切替え弁24により、糊タンク20内に空気圧を作用さ
せた時にはその圧力により糊が糊供給ノズル17に送り
出され、糊タンク20内の空気圧を開放した時には糊供
給が停止される。この切替え弁24は電磁或いはエア作
動式等の自動操作弁であり、その開閉が制御装置25で
制御される構成となっている。なお、流量調整弁22は
手動操作式のものである。
【0016】糊舟11に溜められている糊14の上方に
は、その糊のレベルを検出するレベル検知手段26が設
けられている。このレベル検知手段26としては、光学
センサー、超音波センサー、静電容量センサー等の公知
のものを適宜使用可能である。このレベル検知手段26
からの信号は制御装置25に送られ、糊供給手段19の
切替え弁24の制御に使用される。ここで、制御装置2
5は、糊舟11内の糊14のレベルが所定の低レベルよ
りも低くなると、切替え弁24を開として糊タンク20
に空気圧を作用させ、糊舟11内の糊14のレベルが所
定の高レベルよりも高くなると、切替え弁24を閉とし
て糊タンク20内の空気圧を開放するように、オン、オ
フ制御を行う構成となっている。
【0017】次に上記構成の糊付装置の動作を説明す
る。常時、糊舟11内には糊14が溜められている。こ
の状態で、糊供給ローラ3が矢印C方向に回転し、ドク
ター12で規制された所定厚さの糊が糊供給ローラ3の
周面に付着して引き出され、矢印B方向に回転している
版ローラ2の凸部2aに供給され、凸部2aは付着した
所定厚さの糊をその下を矢印A方向に通過する被糊付物
1の所定位置に付着させる。かくして、所定厚さの糊が
被糊付物1に塗布される。
【0018】この糊塗布動作中、糊の消費につれて糊舟
11内の糊14のレベルが低下する。このレベルが所定
の低レベルよりも低くなると、それをレベル検知手段2
6が検出し、制御装置25がその信号に応じて切替え弁
24を開き、糊タンク20に空気圧を作用させる。これ
により、糊タンク20内の糊が空気圧によって押し出さ
れ、糊舟11に供給される。そして、糊舟11内の糊量
が増加し、そのレベルが所定の高レベルを越えると、そ
れをレベル検知手段26が検出し、切替え弁24を閉
じ、糊タンク20内の圧力を開放することにより、糊の
供給を停止する。このように、糊タンク20から糊舟1
1への糊供給がオン、オフ制御され、糊舟11内の糊量
が常時一定に保もたれ、作業者による面倒な監視作業が
不要となる。なお、この制御動作中、糊供給ノズル17
の糊は流れたり、止まったりするが、糊供給ノズル17
の先端は糊14内に漬かっており、空気に触れることが
ないので、乾燥してノズルを詰まらせるということはな
い。また、流量調整弁22はあらかじめ、オン、オフ制
御で糊供給を行うのに好ましい流量となるように調整し
ておけばよく、その後、経時的に糊の物性が変化しても
再調整する必要はない。すなわち、糊の物性が変化し、
流量が多少変化しても、オン、オフ制御を行う際のオン
の時間、オフの時間が変化するのみで、糊舟11内の糊
のレベルを支障なく制御できる。
【0019】上記実施例では、糊供給手段19として空
気圧を利用し、且つ糊タンクへの空気圧の供給を制御す
る構成としたが、本発明はこの構成に限らず、種々変更
可能である。例えば、糊タンクには常時空気圧を作用さ
せておき、その糊タンクから糊供給ノズルへの通路を断
続する制御方法を採用してもよい。また、空気圧に代え
て他の気体圧を利用してもよい。更に、糊供給に空気圧
を使用せず、ポンプを使用し、そのポンプの作動をオ
ン、オフさせたり、ポンプから糊供給ノズルへの通路を
断続させたりする制御方法を採用してもよい。また、糊
供給ノズルへの糊供給の制御は、必ずしも厳密な意味で
のオン、オフ制御即ちオフ時には流量が0となる制御に
限らず、高流量と低流量とに切り替える方式としてもよ
い。更には、糊供給ノズルへの糊供給をオン、オフ制御
する代わりに、速度感知式連続糊量制御(すなわち、糊
供給量を機械速度に感応させて変化させる制御方法、例
えば糊タンクへの空気圧を機械速度に感応させて変化さ
せることにより、糊供給量を機械速度に応じて変化させ
る制御方法)としてもよい。この場合には、レベル検知
手段26からの信号を、糊レベルが異常に上昇又は低下
した際の非常停止又は非常供給用の制御信号として使用
すればよい。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明では、糊
舟内の糊のレベルをレベル検知手段で検出し、その信号
に応じて糊供給ノズルへの糊供給を制御する構成とした
ことにより、糊舟内の糊量を所定の範囲内に保つことが
でき、作業者による面倒な監視作業や調整作業を不要と
し、しかも、糊供給ノズルの先端を糊舟内の糊内に漬け
る構成としたことにより、その糊供給ノズル内の流量を
断続させても詰まりを生じることがなく、このため、オ
ン、オフ制御を行うことが可能であり、簡単なオン、オ
フ制御の採用により、容易に自動化を行うことができる
という効果を有している。
【0021】また、糊供給ローラを版ローラの前方に配
置すると、糊供給ローラと版ローラの凸部とが離れる際
に飛散する糊は被糊付物やそれを搬送するための手段と
は反対方向に飛散するため、被糊付物やそれを搬送する
ための手段を汚すことがないという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による糊付装置を示す概略側
面図
【図2】その要部の概略平面図
【図3】従来の糊付装置を示す概略側面図
【符号の説明】
1 被糊付物 2 版ローラ 3 糊供給ローラ 11 糊舟 12 ドクター 14 糊 17 糊供給ノズル 19 糊供給手段 20 糊タンク 22 流量調整弁 23 圧空配管 24 切替え弁 26 レベル検知手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行中の被糊付物に糊を付与する版ロー
    ラと、その版ローラに糊を供給する糊供給ローラと、そ
    の糊供給ローラに糊を供給するように設けられた糊舟
    と、その糊舟内の糊内に先端を漬けるように配置された
    糊供給ノズルと、その糊供給ノズルに糊を供給する糊供
    給手段と、前記糊舟内の糊のレベルを検出するレベル検
    知手段と、該レベル検知手段からの信号によって前記糊
    供給ノズルへの糊供給量を制御する制御装置とを有する
    糊付装置。
  2. 【請求項2】 前記糊供給ローラが前記版ローラの前方
    に配置されていることを特徴とする請求項1記載の糊付
    装置。
JP35093192A 1992-05-08 1992-12-04 糊付装置 Pending JPH06170295A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35093192A JPH06170295A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 糊付装置
KR1019930005390A KR100272203B1 (ko) 1992-05-08 1993-03-31 비금속커터가 부착된 카톤과, 그 커터의 제조방법과 제조장치 및, 그 카톤에 그 커터를 부착하는 방법
US08/746,317 US5897736A (en) 1992-05-08 1996-11-12 Method of attaching a nonmetallic cutter to a carton
US09/212,242 US6024150A (en) 1992-05-08 1998-12-16 Apparatus for cutting and attaching a nonmetallic cutter to a carton
US09/461,857 US6422283B1 (en) 1992-05-08 1999-12-15 Nonmetallic cutter, a carton having the same cutter attached thereto, a method of and an apparatus for manufacturing the same cutter and attaching the same cutter to the carton
US10/183,829 US20020166636A1 (en) 1992-05-08 2002-06-27 Nonmetallic cutter, a carton having the same cutter attached thereto, a method of and an apparatus for manufacturing the same cutter and attaching the same cutter to the carton

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35093192A JPH06170295A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 糊付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06170295A true JPH06170295A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18413888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35093192A Pending JPH06170295A (ja) 1992-05-08 1992-12-04 糊付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06170295A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103187A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Dainippon Printing Co Ltd 糊塗布装置
CN112387514A (zh) * 2020-11-04 2021-02-23 王有河 一种相框打胶机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103187A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Dainippon Printing Co Ltd 糊塗布装置
CN112387514A (zh) * 2020-11-04 2021-02-23 王有河 一种相框打胶机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6146690A (en) Coating device and coating method
US6164568A (en) Device for applying free-flowing material to a substrate, in particular for intermittent application of liquid adhesive
US5221350A (en) Gumming device for a strip of paper
US20060068113A1 (en) Method of applying viscous fluid material and apparatus therefor
US5199991A (en) Short dwell coater apparatus
EP0064340B1 (en) Glue application system for a collating machine
US5697299A (en) Ink supplying and collecting device for use in printing presses
JPH06170295A (ja) 糊付装置
US20020166636A1 (en) Nonmetallic cutter, a carton having the same cutter attached thereto, a method of and an apparatus for manufacturing the same cutter and attaching the same cutter to the carton
EP0726031A1 (en) Cigarette rod manufacturing apparatus
GB2031338A (en) Apparatus for manufacturing corrugated board
US2123354A (en) Coating size on a paper strip
US3994220A (en) Pressurized squeegee with stiff resilient sealing strips
US4889072A (en) Coating apparatus
FI112607B (fi) Menetelmä vastapinnalle nestemäistä tai pastamaista väliainetta levittävän laitteen ohjaamiseksi tai säätämiseksi
JPS6010785B2 (ja) テ−プ状担体材料を被覆物質で被覆するための流しかけ塗布機
JP3141182B2 (ja) ロールコータ
CN106573267B (zh) 流体施加
US20040237886A1 (en) Device and method for despensing a fluid onto a substrate moving relative to the device
JP2000237666A (ja) 粘性液体の面状塗布装置及び面状塗布方法
JPH1190297A (ja) ダイコータ
JP3631367B2 (ja) カーテン塗布方法およびその装置
KR200356828Y1 (ko) 콘베이어에 의하여 이송되는 포장용 원단에 일정량의접착제를 연속적으로 공급하기 위한 장치
US1594583A (en) Pasting device for web presses
US6113743A (en) End dam for waterbox of paper making machine