JPH06169902A - パルス式非侵入型オキシメータとその測定技術 - Google Patents

パルス式非侵入型オキシメータとその測定技術

Info

Publication number
JPH06169902A
JPH06169902A JP1112295A JP11229589A JPH06169902A JP H06169902 A JPH06169902 A JP H06169902A JP 1112295 A JP1112295 A JP 1112295A JP 11229589 A JP11229589 A JP 11229589A JP H06169902 A JPH06169902 A JP H06169902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
blood
volume
component
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1112295A
Other languages
English (en)
Inventor
William Baker
ベーカー ウィリアム
James C Stevens
クレーグ スティーブンス ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sentinel Monitoring Inc
Original Assignee
Sentinel Monitoring Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sentinel Monitoring Inc filed Critical Sentinel Monitoring Inc
Publication of JPH06169902A publication Critical patent/JPH06169902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子出願以前の出願であるので 要約・選択図及び出願人の識別番号は存在しない。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は患者の動脈血の一容積に照射された光 を検知して該患者の血の酸素飽和を決定するパル ス型の無侵入型酸素計に関する。患者に触れた光 は、その検出前に、スペクトル分布に依存して患 者の血液及び他の組織によって吸収、反射、散乱、 及び透過される。反射、散乱、もしくは透過され た光の強度及びその変化は患者の血の酸素飽和の 決定に用いられる。このような変化は主に動脈パ ルスによるものであり、これにより、照射された 血液の容積は動脈パルスに従って変化する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
1974年11月12日に発行された米国特許第3847483 号(Shaw et al)による無侵入型酸素計測方法及び 装置によれば、血液の光学的濃度を血液から反射 された及び血液へ透過された赤色光及び赤外線の 強度測定から決定する。赤外線強度から赤色光の 強度を分離するのに時間多重化及び周波数多重化 の両方を用いる。
1978年5月2日に発行された米国特許第4,086,915 号(Kofsky et al)による無侵入型酸素計方法及び 装置によれば、動脈パルスによる血液の光学的密 度変化を生きている患者の耳もしくは血液が散逸 している組織上で反射もしくは透過された赤色光 及び赤外線強度の変化を測定することにより決定 する。赤色光の強度変化と赤外線の強度変化との 分離には時間多重化が用いられる。
静脈に対する無侵入型酸素計については、1981 年5月12日発行の米国特許第4,266,554号(Hamaguri)、 1983年10月4日発行の米国特許4,407,290号(Wilber)、 1987年3月31日発行の米国特許第4,653,498号 (New et al)、1987年12月22日発行の米国特許第 4,714,080号(Edgar et al)、特開昭50−128387 号公報(Aoyagi et al)がある。これらは上述の 米国特許第4,086,915号が適用した無侵入型パル ス酸素計のとは詳細が異なる種々の回路を実現し、 また、酸素計測の数学的方法を開示している。
酸素計における周波数多重化については、侵入 型酸素計プローブ及び無入型酸素計プローブを記 載したYee et al,"A Proposed Miniature Red/ Infrared Oximeter Suitable for Mounting on a Catheter Tip",IEEE Trans,Biomed.Eng.Vol. 24,pp.195-197,March,1977があり、また、ガ ラス酸素計においてLee et alのプローブを用い て肉体の血液から反射もしくは該血液を透過した 赤色光及び赤外線の強度を測定することにより血 液の光学的密度を決定することがSchibli et al, "An Electronic Circuit for Red/Infrared Oximeters",IEEE Trans.Biomed Eng.,Vol. BME-25,No.1,pp.94-96,January,1978に開示 されている。また、Washington Universityの Electrical Engineeringの科学修士論文(1973年 6月6日、V.M.Krishnan)は周波数多重化に関す る回路の詳細を記載しており、Yee et alはこれ を参考にしている。
最後に、Huch et al"LIMITATIONS OF PULSE OXIMETRY",The Lancet,February 13,1988,pp. 357,358は電流パルス酸素計測方法及び装置によ って得られる特許結果を示している。
本発明の主目的は、無侵入型で得られ、血液が 散逸した組織から赤色光及び赤外線に含まれる周 波数多重化され、動脈パルス変調された情報を基 礎に酸素飽和測定を行う酸素計を提供することに ある。
特に、本発明の目的は、上述の酸素計において、 血液が散逸した組織において反射され及び透過し た赤色光及び赤外線から赤色光情報及び赤外線情 報を得るようにすることである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
本発明においては、赤色光源及び赤外線源から の光を患者の指、耳ぶた、あるいは血液が散逸し た組織に照射し、光センサがこれらから戻され光 を検知して対応する電気信号を発生する。これら の光源は異なる固定周波数且つ同一の振幅のパル ス列で駆動され、この結果、発生する光の成分も 2つであり、それぞれが異なる周波数で変化する。
赤色光のスペクトル分布は酸素結合した血液によ る吸収点と酸素結合していない血液による吸収点 とが異なるように選択される。赤外線のスペクト ル分布は、酸素結合した血液による吸収点と酸素 結合していない血液による吸収点とがほぼ同一と なるように選択する。しかしながら、患者の動脈 パルスは照射された組織部の血液容積を変化させ、 したがって、動脈パルスによる組織の血液容積の 変化に従って各光成分を振幅変調する。したがっ て、光センサによって発生する電気信号も2成分 である。一成分の振幅は赤色光源の駆動周波数で 変化し、組織による赤色光吸収に比例する。また、 他の成分の振幅は赤外線源の駆動周波数で変化し、 組織による赤外線吸収に比例する。
光センサの電気信号は電子回路によって処理さ れる。すなわち、当該光源の駆動周波数に従って 上記電気信号の交流成分を分離し、光センサ電気 信号に現われる帯域成分からある成分を除去する。
言い換えると、血液が散逸した組織からの照射 に含まれる注目の情報のすべては周波数多重化さ れ、この結果、信号が単一周波数、正確には狭帯 域周波数で信号から情報を引く抜こうとする点に 到達するまで情報は単一信号によって保持される。
本発明においては、そのような点が光センサから の周波数多重化された信号によって到達したとき に、上述の2つの成分が同時に得られる、すなわ ち、フィルタ素子によって分離される。
さらに、上述の処理は交流成分を検出し、測定 し、また、この測定結果を照射された組織におけ る血液の酸素飽和度の計算に用いる。
〔実施例〕
第1図のおいて、スイッチ1,2は間欠的に赤 色LED3、赤外線LED4をそれぞれ電源(図 示せず)に接続する。スイッチ1は周波数4fで オン、オフし、スイッチ2は周波数fでオン、オ フする。ここで、周波数fは60Hzと同程度もし くはより大きい値である。LED3,4は生きた 患者の指5を照射し、フォトダイオード6は当該 部分から折り返された光を検知する。増幅器7は 該ダイオード6を流れる電流に比例した出力電圧 を発生し、また、該電流は指5からダイオード6 を受けた光に比例する。
増幅器7の出力電圧はキャパシタ8を介して電 圧増幅器9に接続され、電圧増幅器9は自動利得 制御回路10を介して電圧増幅器11に接続され ている。増幅器11の出力はキャパシタ12,13を 介して14,15に接続されている。
フィルタ14は周波数fを含む狭帯域周波数を 通過させ、フィルタ15は周波数4fを含む挾帯 域周波数を通過させる。各フィルタ14,15は搬送 波を除去するAM検波器16,17に接続されている。
検波器16はゆっくり変化する電圧を発生する。
この電圧は指5の被照射部分の赤色光による影響 に関する情報を含み、検波器17もゆっくり変化 する電圧を発生する。この電圧は指5の被照射部 分の赤外線による影響に関する情報を含む。増幅 器7の出力電圧にもともと含まれている他のすべ ての情報は実質的にキャパシタ8を介して増幅器 7に接続された回路によって処理される。したが って、キャパシタ8はDC成分すなわちゆっくり 変化する成分を除去し、フィルタ14,15は周波数 f,4f以外の成分を除去する。
従来知られているように、フォトダイオード6 によって検知された光は組織を照射する赤色光及 び赤外線光のスペクトル分布に関する組織の光学 的密度を示す。したがって、AM検波器16,17の 出力電圧は、それぞれ、赤色光の光学的密度、赤 外線の光学的密度を示す。これらの電圧は電圧増 幅器18,19によって増幅された後にキャパシタ20, 21を介して帯域フィルタ22,23に結合され、この 出力は電圧増幅器28,29によって増幅される。増 幅器28,29の各出力電圧は端子30,31に現われる。
AM検波器出力はまた低域フィルタ24,25を介し て出力端子32,33を有するオフセット回路26,27 に接続されている。
フィルタ22から25、オフセット回路26,27、 増幅器28,29の存在にかかわらず、第 1図にお いては、端子30,31,32,33の電圧dVred,dVir, Vred,Virは、それぞれ、照射された組織の血液 の赤色の光学的密度の変化、同上の赤外線の光学 的密度の変化、同上の赤色の光学的密度、同上の 赤外線の光学的密度を示す。
端子30,31,32,33はアナログ/ディジタル変 換器(ADC)34に接続されており、これにより、各 端子のアナログ電圧はディジタル信号に変換され てマイクロプロセッサ35に供給される。これら のディジタル信号はマイクロプロセッサ35の処 理に適する。マイクロプロセッサ3は接続線36, 37,38を有し、自動利得制御回路10及びオフセ ット回路26,27を制御する。マイクロプロセッサ 35はADC34からの各信号の大きさを検出し、必 要に応じて自動利得制御回路10を調整し、自動 利得制御回路10の有効な範囲内で端子30〜33の アナログ電圧を調整する。同様に、オフセット回 路26,27はマイクロプロセッサ35によって動作 され、端子30,33の直流電圧レベルを測定する。
究極的には、マイクロプロセッサ35によって処 理された信号は酸素飽和度を示す数字を発生する。
この数字は表示され、記録され、もしくは医学的 な者等に受容できる形で与えられる。
第2A〜2G図は、第1図の各点における信号 波形図であってLED3及び4の一方から始まる 波形図である。縦軸は増幅度若しくは強度であり、 横軸は時間である。第2A図はLEDの出力であ り、LEDを流れるパルス電流による一定振幅の 光パルスである。
第2B図において、増幅器7の出力、即ち、対 象物の組織及び血液により変調されたLED光パ ルスは直流(DC)電圧パルスに変換される。こ のDCパルスではそのエンベロープはDC成分を 重畳した交流(AC)動脈血流パルスを示し、こ のDC成分は血液、組織その他のものに基づく。
第2B図のパルス列はDC成分を除去するための 容量8に入力され、これによりパルス列は第2C 図に示すようにACのみのキャリヤによる変調を示す両 側信号となる。
第2B,2C図に示すパルス列は実際にはより 複雑であり、これは、指に照射するための2つの LEDがありフォトダイオード出力のスペクトル 成分は周波数f及び4fキャリヤのパルス成分を 含むからである。しかしながら、これら成分の混 合したものはフィルタ14,15を通り、周波数fと 4fを含む情報は各々が第2D図に類似の2つの パルス列に分離される。
次に、第2D図に示すパルス列はAM検波器16, 17に入力され、周波数f及び4fキャリヤを除去 し、第2E図のような信号となる。この波形の振 幅は赤光及び赤外線パルスを照射した指部分にお ける血液、組織及び動脈パルスの合成したものを 示している。
第2E図の信号は容量20,21及び帯域フィルタ (BP)22,23を通過すると第2F図のようにな る。そして、低域フィルタ(LP)24,25を通過 すると第2G図に示すような信号となる。
第2G図の信号は図示のように振幅の変化は僅 かである。これは、動脈流パルス成分がより減衰 し(第2G図は誇張して描いてある)、赤光及び 赤外線を血液及び組織の固定部分に照射したとき の影響を示しているからである。従って、第2G 図は上述の赤光及び赤外線を照射した部分の動脈 流パルスの影響の様子を示している。
第2F,2G図の信号は各2組あり、赤光に対 応する信号2F,2Gの第1の組と、赤外線に対 応する信号2F,2Gの第2の組である。これら の信号は、例えば、Kofsky et alによるパーセン ト酸素飽和を決定するため各種の係数と共に近似 導関数を得るために使用される(おそらくしかし必ずし
もKofsky et alの擬似係数である必要はない)。
第3図(第3A,3B図)において、第1図の ダイオード6に対応するフォトダイオード46は、 LEDにより照射された耳たぶ、指その他の部分 の組織からの赤光及び赤外線により照射される。
第2B図に示す2つのパルスの組であり周波数f 及び4fの混合であるフォトダイオード電流は増 幅器47により増幅され、その出力は容量48を 経て増幅器49に入力され、増幅器49の出力は 自動利得制御器(AGC)10に対応する抵抗性電圧 分圧器50に入力される。既に明らなかように、 第1図の増幅器11、容量12,13、フィルタ14, 15、AM検波器16.17、増幅器23〜25、オフセ ット回路26,27、増幅器28,29、端子30〜33は第 3A図の構成素子52〜67に対応する。
増幅器47は電圧増幅器であり、フォトダイオ ード電流をより高い信号レベルの電圧に変換する ものである。他の増幅器49,51,66,67,71,76 も電圧増幅器である。これらの増幅器は適切な信 号レベルを維持するかバッファとして使用する。
第1図において、帯域フィルタ14,15では、フィ ルタ14は周波数fを除き全ての周波数を阻止し、 フィルタ15は周波数4fを除き全ての周波数を 阻止する。しかしながら、第3A図に示すように、 増幅器51への入力電圧は増幅器71にも入力さ れる。増幅器51及び71の出力電圧は受動ノッ チフィルタ74及び75に供給され、その出力は、 周波数4fを含む狭帯域及び周波数fを含む狭帯 域にノッチする。理想的には周波数4fを除く全 ての周波数及び周波数fを除く全ての周波数はフ ィルタ55で捕獲される。フィルタ74,75は電圧 増幅器76,77を介して容量52,53に接続され、電 圧増幅器76,77はフィルタ74,75(例えば、受動 RCフィルタ)による電圧の減衰に対処する。
容量52,53は第1図の容量12,13に対応し、帯 域フィルタ54,55及び第1図にLPフィルタ24, 25をオンする信号の赤光及び赤外線成分を提供す る。後者のフィルタはチップ68,69の内部回路 (図示せず)であり、検波器出力電圧は、第1図 の容量20,21に対応する容量60,61を経てチップ 68,69に供給される。直列抵抗を有するこれらの 容量は非常に低い周波数を阻止し、従って、これ らの容量は2つのチップにより、帯域フィルタ62, 63を構成する。オフセット増幅器66,67は差動増 幅器であり、その接続はLFC端子とフィルタチ ップ55のピン10,11の間である。
クロック信号(CLK)はプロセッサ35から発せ られ、チップ68,69のピン9に入力されてフィル タを中心周波数に設定する。
第3図回路において、周波数fは1.1KHzであり、 周波数4fは4.4KHzである。周辺光等のスペクト ル内容はこれらの周波数以下であり、増幅器49 による高域フィルタ効果により著しくろ波される。
しかる後、増幅器51及び71に供給された複合 信号は本質的に周波数f及び4fを含む周波数の 帯域からなり、各帯域は実質的に所望しないスペ クトル成分を必要としなくなる。しかしながら、 周波数f及び4fの帯域は充分にオーバラップし ており、これは帯域フィルタ54,55においてオー バラップするスペクトル成分の除去は設計上の見 地から望ましいものより以上にフィルタ54,55の 選択性について厳しい周波数を必要とするからで ある。ノッチフィルタ74,75は、周波数4f及び f信号がフィルタ55,54に供給される以前に除去 されるようにして簡素化した過度な帯域フィルタ の必要性を最小限に抑えるのもである。
内部低域フィルタ、例えば、MF6CN100及び外部 容量60,61による帯域フィルタは、検波器ノイズ を除去することによりAM検波出力、即ち、Vred, VirのDC成分を除去するばかりかdVred,dVir に対応する残留AC成分を安定化するように機能 する。この場合、帯域は(0.1−10)Hzである。こ のろ波はジッタを阻止するためになされる。従っ て、仮にAC成分がプロセッサによる端子30及 び31における電圧スイングのピーク検出のため なら、ジッタはマイクロプロセッサへのピークと 見なせる。
DC成分が関係する限り、オフセット増幅器66, 67はAM検波器出力の動脈流パルス成分を減衰さ せる低域通過素子として使用される。フォトセン サ6又は46により検出された照射はフォトセン サの表面に接触する皮膚の領域から戻される。こ の戻りによる照射はLEDからの照射が角膜や表 皮、皮膚と相互作用した後の残りであり、赤血球 から散乱された結果としての「戻り」若しくは組 織を経て送出された結果としての「戻り」とは無 関係に、通常、入射の照射量のある量がヘモグロ ビンにより吸収されたかの測定であると考えられ る。他言すれは、どの位の量の照射がヘモグロビ ンにより吸収されたかは、いかなる量が血液によ り散乱されそして血液により吸収されたかを測定 することにより得られ、これは実質的に反射と放 出のSaO2の測定に使用される。
理想的には赤光及び赤外線は全ての組織の成分 について同等であり、ヘモグロビンの酸化を除き これらは相互作用する。しかしながら、端子31 及び33における4つの電圧に対する酸化の程度 に関係する経験的な表現は、下式、 SaO2=(A+R)/(B+CR)…(1) で示されるQ 式(1)において、A,B,Cは定数であり、 Rは近似的に、 (I′red/Ired)/(I′ir/Iir)で示され、 Iは元の強度、I′は元の強度の時間導関数であ り、Vred,Vir,dVred,dVirは強度及び強度時間 導関数の実測値であり、dVred,dVirはI′red 及びI′irの測定に利用される。
上述はKofsky et alの示唆に従っており、所定 の波長のための媒体の光学的密度Dの時間導関数 は媒体における光学的経路長、媒体の各種成分の 濃度、この成分の減衰係数の時間導関数の一部分 であるとしている。従って、下式 D′=I′/I…(2) 従って、端子30〜33における電圧の測定は、 SaO2の既知の値に対し、式(1)のA,B,Cに 対する適切な値又はSaO2の経験的に求められた定 数を決定するための基礎として使用される。
理想的なisobestic条件を得るため、式(1) は(A′+B′R)に簡略化することができ、Cが省 略されたこと以外は本質的に同じであり、AはA /B、B′は1/Bである。
Kofsky et alはVred,Vir,dVred,dVirを含む 式のシステムの4つの減衰係数の評価を示唆して いる。本発明において、式(1)はKofsky et al への直線を示す。実施例として赤外線波長として 880ナノメータ(nm)のLEDを使用した。この波 長は、式(1)のisobestic形の使用において充 分な精度をもたらす。
LED3,4は660及び880nmであり前者は 40maピーク電流で動作し、デューティサイクル は33%、電力は76mwピークである。LED4 は6maピーク電流で動作し、デューティサイクル は50%、電力は7.2mwピークである。フォトセ ンサ6又は46はピンフォトダイオードであり、 増幅器7又は47への配線はノイズを除去するた めツイストペア線により外部のシールドケースに 接地される。指からフォトセンサ6又は46へ光 を導くため光ファイバを使用することもできる。
第3A,3B図の回路は指からの照射を示す 「戻り」を検出するため反射モードを使用する。
しかし、送信形のピックアップを使用することも でき、この場合、センサ6又は46は指、耳たぶ、 等のLED側でない側に配置される。
光と組織の相互作用のモードは非常に複雑であ り、Kofsky et alの示唆では反射及び放射する LED/フォトセンサピックアップに適用するこ とができる。
第3A,3B図の回路素子の値、公差、電圧レ ベル等は図中に示される。
第1図の指とLEDの関係は概略を示すもので あり、実際にはLEDは出来るだけ近づけた方が よく、その結果、LEDからの照射と指からの 「戻り」はオーバラップすることになる。しかし、 フォトセンサは10.08mm2の有効面積を有する。
LEDのプローブの先端は指の表面組織を変形し ないように指にフィットするように曲線を描き、 角度は指に対して約56°が適切である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るパルス酸素計の一実施例 を示すブロック回路図、 第2A図〜第2G図は第1図の回路内に現われ る信号の波形図、 第3図は第3A図、第3B図の結合を示すブロ ック図、 第3A図、第3B図は本発明の実施例を示す詳 細な回路図である。 1,2…スイッチ、 3…赤色LED. 4…赤外線LED、 5…指、 14,15…フィルタ、 35…マイクロプロセッサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームズ クレーグ スティーブンス アメリカ合衆国,インディアナ 46158, ムーアスビル,ノース インディアナ ロ ード 1252

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体組織の動脈血含有の血管の容積にお
    け る血液成分を測定するものであって、該容積は該 生体の動脈パルスに対応して変化することを特徴 とする方法であり、該方法は以下の段階を具備す ることを特徴とする測定方法: a)強度が周期的に揺動し、スペクトル特性が、 該血液成分が存在する程度に比例する該血液によ り相対的に強烈に吸収されるようになっている放 射源を得る段階; b)強度が周期的に揺動し、かつスペクトル特性 が、血液によりまた吸収され、しかし該成分が存 在する程度に独立する程度にまで吸収されるよう になっている放射線を同時に得る段階; c)上記両方の放射線源からの該放射線を該容積 中の血液に同時に印加し、かつ該容積から到来す る放射線を検知する段階; d)段階(c)において検知された放射線を使用 して以下のものを導き出す段階: (i)振幅が該容積の測度であり、第1の該スペ クトル特性を有する放射線から導出される第1の 信号、 (ii)振幅が、該動脈パルスによる該容積の変動 の測度であり、かつ第1の該スペクトル特性を有 する放射線から導出される第2の信号、 (iii)振幅が該容積の測度であり、その他の該ス ペクトル特性を有する放射線から導出される第3 の信号、 (iv)振幅が該動脈パルスによる該容積の変動の 測度であり、また該その他の該スペクトル特性を 有する放射線から導出される第4の信号、および e)該容積内の該血液内に該成分が存在する程度 を測定するように該信号を処理する段階、 而して一方の該放射線源からの放射線の強度の揺 らぎの周期は他の該放射線源の放射線強度の揺ら ぎの周期に比較して大であるもの。
  2. 【請求項2】 該成分がヘモグロビンであることを特徴
    と する、請求項5記載の方法。
  3. 【請求項3】 該スペクトル特性はそれぞれ赤色および
    赤 外線であることを特徴とする、請求項5記載の方 法。
  4. 【請求項4】 該成分はヘモグロビンであって、該スペ
    ク トル特性はそれぞれ赤色と赤外線であることを特 徴とする、請求項5記載の方法。
  5. 【請求項5】 生体組織の動脈血含有の血管の容積にお
    い て血液の成分を測定し、該容積の光学的密度は該 生体の動脈パルスに対応して変化することを特徴 とする測定方法であって、 該測定法は、以下の段階を具備することを特徴と する測定方法。 a)強度が周期的に揺動し、かつスペクトル特性 が、光放射線源が、該成分が存在する程度に比例 して、該血液により比較的に強く吸収されるよう になっている、光放射線源を得る段階; (b)強度が周期的に揺動し、スペクトル特性が 血液によりまた吸収され、しかも該成分が存在す る程度にまで独立である度合にまで吸収されるよ うになっている光放射性源を同時に得る段階; (c)両方の放射線源からの該光学的放射線を一 しょに該容積内の血液に同時に印加し、該容積か ら出る光学的放射線を検知する段階; (d)段階(c)において検知された光学的放射 線を用いて、以下のものを導出する段階: (i)振幅が該容積の光学的密度の測度であり、 第1の該スペクトル特性を有する光放射から導出 される第1の信号、 (ii)振幅が、該動脈パルスによる該容積の光 学的密度の変動の測度であり、第1の該スペクト ル特性を有する光放射から導出される第2の信号、 (iii)振幅が該容積の光学的密度の測定であり、 その他の該スペクトル特性を有する光放射から導 出される第3の信号、 (iv)振幅が該動脈パルスに帰因する該容積の 該光学的密度の変動の測度であり、かつ該その他 の該スペクトル特性を有する光放射から導出され る第4の信号、および (e)該成分が該容積の該血液内に存在する程度 を測定するように該複数の信号を処理する段階、 を具備し、一方の該放射源からの光放射の強度の 揺動の周期が他方の該放射源のそれに比較して大 であるもの。
  6. 【請求項6】 該成分がヘモグロビンであることを特徴
    と する、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 該スペクトル特性がそれぞれ赤色および
    赤 外線であることを特徴とする、請求項5記載の方 法。
  8. 【請求項8】 該成分がヘモグロビンであって、該スペ
    ク トル特性がそれぞれ赤色と赤外線であることを特 徴とする、請求項5記載の方法。
  9. 【請求項9】 生体組織の動脈血含有の血管の容積にお
    け る血液内の血液酸素化を測定するものであって、 該容積は該生体の動脈血パルスに対応して変化す ることを特徴とする方法であって、該方法は、 a)強度が周期的に揺動し、波長が、このような 血液が酸素化されている程度に比例して相対的に 強く血液によって吸収されるようになっている光 源を得る段階; b)強度が周期的に揺動し、波長がまた血液によ り吸収されるが、このような血液が酸素化される 程度には独立している程度にまで吸収されるよう な光源を同時に得る段階; c)両方の該光源からの該光を一しょに該容積内 の血液に同時に印加し、かつ該容積から出る光を 検知する段階; d)段階(c)において検知された光を用いて、 (i)振幅が、該容積の測度である第1の信号、 (ii)振幅が、該動脈パルスに帰因する該容積の 変動のみの測度である第2の信号、 (iii)振幅が、該容積の測度である第3の信号、 (iv)振幅が、該動脈パルスに帰因する該容積の 変動のみの測度である第4の信号、 を導出する段階;および e)該容積内の血液の酸素化の程度を測定できる ように該信号を処理する段階; とを具備し、一方の該光源からの光の強度の揺動 の周期が他方の該光源のそれに比較して大である ようになっている血液酸素化の測定方法。
  10. 【請求項10】 周波数多重変換された第1および第2
    の信 号を得るために、放射をしてして、生体の組織に より吸収させる手段を有する光プレチスモグラフ ィック・オキシメータであって、該オキシメータ は、 該第1の信号は、該組織内の動脈血の容積の酸 素化の測度であり、 該第2の信号は該容積の測度であり、 該第2の信号は、該第1の信号に比較して、該 酸素化の測度ではなくして、 該オキシメータはまた該複数の信号を多重分離 するための多重分離手段を有し、それによって該 複数の信号を用いて該血液のパーセント酸素飽和 度の測定を計算する手段を得るものであり、 該オキシメータは該放射線を該組織に印加する 手段、および該組織から出るような該放射線を、 検知する手段とを備えている、光プレチスグラフ ィック・オキシメータ。
  11. 【請求項11】 該多重分離手段は第1および第2のノ
    ッチ フィルタ手段を具備し、そのそれぞれは該第1お よび第2信号をして同時に印加させるための第1 の該手段に有効に接続されており、該第1のノッ チフィルタ手段は、該第1の信号を含むが、該第 2の信号を含まない第3の信号を発生するように、 該第1および第2の信号を濾波するフイルタに対 応しており、また該第2のノッチフィルタ手段は、 該第2の信号を含むが、該第1の信号を含まない 第4の信号を発生する如く、該第1および第2の 信号に対応していることを特徴とする、請求項 10記載のオキシメータ。
  12. 【請求項12】 該多重分離手段は、第1および第2の
    帯域 通過フィルタ手段を具備し、該帯域通過フィルタ 手段は、該第3および第4の信号をそれぞれ同時 に受信するための該第1および第2のノッチフィ ルタ手段にそれぞれ接続されており、第1の帯域 通過フィルタ手段は、実質的に該第3の信号にの み応じる第5の信号を発生するための、該第3の 信号に応答するものであり、また該第2の帯域通 過フィルタ手段は、実質的に該第4の信号にのみ 応ずる第6の信号を発生するための該第4の信号 に応答していることを特徴とする、請求項11記 載のオキシメータ。
  13. 【請求項13】 該第5および第6の信号は周波数の異
    なる 振幅変調搬送波信号であり、かつそれぞれおよび 同時に、該第5および第6の信号を受信するため の、該第1および第2の帯域通過フィルタ手段に それぞれ接続された第1および第2の検知器手段 が存在しており、 該第1の検知器手段は、該生体のパルス繰返数 に従ったレートで振幅が変化する第7の信号を発 生するための該第5の信号に応答するものであり、 該第2の検知器手段は、該パルス繰返数に従った レートで振幅が変化する第8の信号を発生するた めの該第6の信号に応答するものであり、しかも一 方の該振幅は該血液の酸素含有量により影響され 他方の該振幅は該酸素含有量により比較的影響を うけないものであることを特徴とする、請求項 12記載のオキシメータ。
  14. 【請求項14】 生体の血液の酸素飽和を測定する装置
    であ って、該装置は、 (a)光源手段と光センサ手段とであって、該光 源手段からの光を、該生体の組織を介して該血液 の容積に結合させるため、および該光センサ手段 を、該組織を介して該血液の容積からの光に同時 に結合させるため設計および配置されたもの; (b)該光は、周期的に強度が変化する第1およ び第2の成分を有し、該第1の成分の周期は該第 2の成分のそれよりは異なっていて、該第1の成 分はまた該第2の成分のスペクトル組成とは異な っているスペクトル組成を同様に有するもの; (c)該スペクトル組成は、該生体の組織、該組 織内の血液および該血液の容積の変化とが実質的 に同様にそれらの強度に影響を与えるものである が、一方の該成分のスペクトル組成の強度が、他 方の該成分のスペクトル組成の強度よりも以上に、 該容積における血液内の酸素により影響を受ける 如きものであり; (d)該光センサ手段は、結合された該光の強度 に応じた量の第1の信号を発生するための、結合 した光に応答しているものであり; (e)該第1の信号を受信し、第2および第3の 信号を発生するための、該光センタ手段に接続さ れた信号処理手段であって、該第2の信号と該第 3の信号とは同時に発生され、該第2の信号は、 該第2の成分のスペクトル組成から実質的に遊離 しており、該第3の信号は該第1の成分のスペク トル成分から遊離しており、該第2および第3の 信号はおのおの、該生体の動脈パルスの周波数と、 該容積内の血液の酸素含有量にそれぞれ応じた周 波数と振幅とを有するものであり; (f)第1および第2の振幅変調検知手段は、該 第2および第3の信号の振幅をそれぞれ同時に検 知するための該信号処理手段に接続されたもので あり; (g)該第3と第4の信号の各々から、付加的な 一対の信号を発生させる手段であって、その一方 は最後の該振幅の対応するものを表わし、その他 方は博動性成分を表わすもの; を具備する生体血液の酸素飽和度を測定する装置。
  15. 【請求項15】 前記(e)項の信号処理手段は一対の
    ノッ チフィルタと一対の帯域通過フィルタとを具備す ることを特徴とし、 一方の該ノッチフィルタは、一方の該成分のス ペクトル成分から遊離したノッチフィルタで濾波 された信号を発生するための該第1の信号を受信 する如く接続され、かつ他方の該ノッチフィルタ は、他方の該成分のスペクトル組成から遊離した ノッチフィルタで濾波された信号を発生するため の該第1の信号に接続されており、 該信号処理手段はまた一対の帯域通過フィルタ を具備し、一方の該帯域通過フィルタは、該他の 該成分のスペクトル組成のみを含む帯域通過フィ ルタで濾波の信号を発生させるため、第1の該ノ ッチフィルタの信号を受信する如く接続され、他 方の該帯域通過フィルタは、該一方の該成分のス ペクトル組成のみを含む帯域通過されたフィルタ 信号を発生するための、第2の該ノッチフィルタ で濾波された信号を受信する如く接続されたもの であり、 それにより該帯域通過された濾波信号により該 第2および第3の信号が得られることを特徴とす る、請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 オキシメータ装置であって、該装置
    は、 (a)赤色光源およびそれを第1の周波数で付勢 する手段と、赤外線光源とそれを第2の固定周波 数で付勢するための手段であって、該第2の周波 数は該第1の周波数と異なっているもの; (b)該光源の光を生体の組織の一部分に結合さ せるための手段が存在し、該生体の動脈パルスに 従って、容積内で変化する動脈血液を潅流(カン リュウ)させ、それにより該光の強度は、該組織 の一部分とその内部の血液の光学的特性の関数と して変化されるようになっており; (c)該赤色光と該赤外線光とは、酸素化ヘモグ ロビンにより均一でなく吸収され、該赤色光と該 赤外線光とは実質的に均一に、脱酸素化ヘモグロ ビンにより吸収されるものであり; (d)光センサ手段と、上記の如く、組織の該部 分からの赤外線と赤色の光とを、該第1の周波数 の成分と、該第2の周波数の第2の成分とを有す る電気信号を発生するための該光センサ手段に結 合する手段; (e)その振幅が組織の該部分における血液のパ ーセンテージ酸素飽和度を表わす信号を発生する ための、該電気信号の成分にのみ応答する処理手 段; とを具備するオキシメータ。
  17. 【請求項17】 該処理手段は、第1のノッチフィルタ
    と第 1の帯域通過フィルタとを具備し、該第1のノッ チフィルタは該第2の周波数成分から遊離して第 1のノッチフィルタで濾波された信号を付与する ために該電気信号を受信し、該第1の帯域フィル タは該第1の周波数成分のみを表わす第1の信号 を発生させるための、該第1のノッチフィルタで 濾波された手段を受信するものであり 該処理手段はまた第2のノッチフィルタと第2 の帯域通過フィルタとを具備し、該第2のノッチ フィルタは該第1の周波数成分から遊離して第2 のノッチフィルタで濾波した信号を供給するため に付与するため該電気信号を受信し、該第2の帯 域通過フィルタは、該第2の周波数成分のみを表 わす第2の信号を発生するために、該第2のノッ チフィルタで濾波した信号を受信するものである ことを特徴とする、請求項16記載のオキシメー タ。
JP1112295A 1988-05-05 1989-05-02 パルス式非侵入型オキシメータとその測定技術 Pending JPH06169902A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19066188A 1988-05-05 1988-05-05
US190661 1988-05-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06169902A true JPH06169902A (ja) 1994-06-21

Family

ID=22702262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112295A Pending JPH06169902A (ja) 1988-05-05 1989-05-02 パルス式非侵入型オキシメータとその測定技術

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5431159A (ja)
EP (1) EP0341059A3 (ja)
JP (1) JPH06169902A (ja)

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351685A (en) * 1991-08-05 1994-10-04 Nellcor Incorporated Condensed oximeter system with noise reduction software
DE69333456T2 (de) * 1993-04-12 2005-01-27 Hema Metrics, Inc., Riverdale System verfahren zur nichtinvasiven überwachung des hämatocrit-wertes
US6662033B2 (en) * 1994-04-01 2003-12-09 Nellcor Incorporated Pulse oximeter and sensor optimized for low saturation
US5978691A (en) * 1996-07-19 1999-11-02 Mills; Alexander Knight Device and method for noninvasive continuous determination of blood gases, pH, hemoglobin level, and oxygen content
US6018673A (en) 1996-10-10 2000-01-25 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Motion compatible sensor for non-invasive optical blood analysis
US5957885A (en) * 1996-11-06 1999-09-28 Alaris Medical Systems, Inc. Oximetry monitored, patient controlled analgesia system
US5891024A (en) * 1997-04-09 1999-04-06 Ohmeda Inc. Two stage calibration and analyte measurement scheme for spectrophotomeric analysis
US6694157B1 (en) 1998-02-10 2004-02-17 Daedalus I , L.L.C. Method and apparatus for determination of pH pCO2, hemoglobin, and hemoglobin oxygen saturation
US6675031B1 (en) 1999-04-14 2004-01-06 Mallinckrodt Inc. Method and circuit for indicating quality and accuracy of physiological measurements
US6216021B1 (en) 1999-06-04 2001-04-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method for measuring absolute saturation of time-varying and other hemoglobin compartments
WO2001003577A1 (en) 1999-07-14 2001-01-18 Providence Health System - Oregon Adaptive calibration pulsed oximetry method and device
US6760609B2 (en) 1999-07-14 2004-07-06 Providence Health System - Oregon Adaptive calibration pulsed oximetry method and device
CA2405825C (en) 2000-04-17 2010-11-09 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Pulse oximeter sensor with piece-wise function
US8224412B2 (en) 2000-04-17 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse oximeter sensor with piece-wise function
US6748254B2 (en) 2001-10-12 2004-06-08 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Stacked adhesive optical sensor
CA2469376C (en) 2001-12-06 2012-05-22 Alaris Medical Systems, Inc. Co2 monitored drug infusion system
AU2003217564A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-09 Datex-Ohmeda, Inc. Monitoring physiological parameters based on variations in a photoplethysmographic signal
US6709402B2 (en) 2002-02-22 2004-03-23 Datex-Ohmeda, Inc. Apparatus and method for monitoring respiration with a pulse oximeter
US6805673B2 (en) 2002-02-22 2004-10-19 Datex-Ohmeda, Inc. Monitoring mayer wave effects based on a photoplethysmographic signal
US6702752B2 (en) 2002-02-22 2004-03-09 Datex-Ohmeda, Inc. Monitoring respiration based on plethysmographic heart rate signal
US6896661B2 (en) * 2002-02-22 2005-05-24 Datex-Ohmeda, Inc. Monitoring physiological parameters based on variations in a photoplethysmographic baseline signal
US7190986B1 (en) 2002-10-18 2007-03-13 Nellcor Puritan Bennett Inc. Non-adhesive oximeter sensor for sensitive skin
US7455643B1 (en) * 2003-07-07 2008-11-25 Nellcor Puritan Bennett Ireland Continuous non-invasive blood pressure measurement apparatus and methods providing automatic recalibration
US20050059869A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 John Scharf Physiological monitoring system and improved sensor device
US8116839B1 (en) 2005-02-25 2012-02-14 General Electric Company System for detecting potential probe malfunction conditions in a pulse oximeter
US7403806B2 (en) 2005-06-28 2008-07-22 General Electric Company System for prefiltering a plethysmographic signal
US7657295B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7657294B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Compliant diaphragm medical sensor and technique for using the same
US7590439B2 (en) 2005-08-08 2009-09-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Bi-stable medical sensor and technique for using the same
US20070060808A1 (en) 2005-09-12 2007-03-15 Carine Hoarau Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7869850B2 (en) 2005-09-29 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7899510B2 (en) 2005-09-29 2011-03-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7904130B2 (en) 2005-09-29 2011-03-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US8092379B2 (en) 2005-09-29 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and system for determining when to reposition a physiological sensor
US7881762B2 (en) 2005-09-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US7486979B2 (en) 2005-09-30 2009-02-03 Nellcor Puritan Bennett Llc Optically aligned pulse oximetry sensor and technique for using the same
US7555327B2 (en) 2005-09-30 2009-06-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Folding medical sensor and technique for using the same
US8233954B2 (en) 2005-09-30 2012-07-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Mucosal sensor for the assessment of tissue and blood constituents and technique for using the same
US8062221B2 (en) 2005-09-30 2011-11-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Sensor for tissue gas detection and technique for using the same
US7483731B2 (en) 2005-09-30 2009-01-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
DE102006022056A1 (de) 2006-02-20 2007-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Spektralanalyse zur zuverlässigeren Bestimmung von Vitalparametern
DE102006022120A1 (de) 2006-02-20 2007-09-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Spreizspektrumverfahren zur Bestimmung von Vitalparametern
DE102006022055A1 (de) 2006-02-20 2007-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Adaptive Filterung zur zuverlässigeren Bestimmung von Vitalparametern
US8073518B2 (en) 2006-05-02 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US8145288B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8219170B2 (en) 2006-09-20 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for practicing spectrophotometry using light emitting nanostructure devices
US8175671B2 (en) 2006-09-22 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8396527B2 (en) 2006-09-22 2013-03-12 Covidien Lp Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8190224B2 (en) 2006-09-22 2012-05-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US7869849B2 (en) 2006-09-26 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Opaque, electrically nonconductive region on a medical sensor
US7574245B2 (en) 2006-09-27 2009-08-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Flexible medical sensor enclosure
US7796403B2 (en) 2006-09-28 2010-09-14 Nellcor Puritan Bennett Llc Means for mechanical registration and mechanical-electrical coupling of a faraday shield to a photodetector and an electrical circuit
US7890153B2 (en) 2006-09-28 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for mitigating interference in pulse oximetry
US7476131B2 (en) 2006-09-29 2009-01-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Device for reducing crosstalk
US8068891B2 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US7684842B2 (en) 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US8175667B2 (en) 2006-09-29 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US7680522B2 (en) 2006-09-29 2010-03-16 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for detecting misapplied sensors
US7894869B2 (en) 2007-03-09 2011-02-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Multiple configuration medical sensor and technique for using the same
US8280469B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for detection of aberrant tissue spectra
US8265724B2 (en) 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
US8346328B2 (en) 2007-12-21 2013-01-01 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8352004B2 (en) 2007-12-21 2013-01-08 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8366613B2 (en) 2007-12-26 2013-02-05 Covidien Lp LED drive circuit for pulse oximetry and method for using same
US8577434B2 (en) 2007-12-27 2013-11-05 Covidien Lp Coaxial LED light sources
US8452364B2 (en) 2007-12-28 2013-05-28 Covidien LLP System and method for attaching a sensor to a patient's skin
US8442608B2 (en) 2007-12-28 2013-05-14 Covidien Lp System and method for estimating physiological parameters by deconvolving artifacts
US8092993B2 (en) 2007-12-31 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Hydrogel thin film for use as a biosensor
US8199007B2 (en) 2007-12-31 2012-06-12 Nellcor Puritan Bennett Llc Flex circuit snap track for a biometric sensor
US8897850B2 (en) 2007-12-31 2014-11-25 Covidien Lp Sensor with integrated living hinge and spring
US8070508B2 (en) 2007-12-31 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for aligning and securing a cable strain relief
US8437822B2 (en) 2008-03-28 2013-05-07 Covidien Lp System and method for estimating blood analyte concentration
US8112375B2 (en) 2008-03-31 2012-02-07 Nellcor Puritan Bennett Llc Wavelength selection and outlier detection in reduced rank linear models
US8398556B2 (en) * 2008-06-30 2013-03-19 Covidien Lp Systems and methods for non-invasive continuous blood pressure determination
US7880884B2 (en) 2008-06-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for coating and shielding electronic sensor components
US20090326386A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and Methods for Non-Invasive Blood Pressure Monitoring
US8660799B2 (en) 2008-06-30 2014-02-25 Nellcor Puritan Bennett Ireland Processing and detecting baseline changes in signals
US7887345B2 (en) 2008-06-30 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Single use connector for pulse oximetry sensors
US8071935B2 (en) 2008-06-30 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Optical detector with an overmolded faraday shield
US8577431B2 (en) 2008-07-03 2013-11-05 Cercacor Laboratories, Inc. Noise shielding for a noninvasive device
US8506498B2 (en) 2008-07-15 2013-08-13 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods using induced perturbation to determine physiological parameters
US8630691B2 (en) 2008-08-04 2014-01-14 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream sensor front ends for noninvasive measurement of blood constituents
US8364220B2 (en) 2008-09-25 2013-01-29 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US9301697B2 (en) * 2008-09-30 2016-04-05 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for recalibrating a non-invasive blood pressure monitor
US9314168B2 (en) * 2008-09-30 2016-04-19 Nellcor Puritan Bennett Ireland Detecting sleep events using localized blood pressure changes
US8423112B2 (en) 2008-09-30 2013-04-16 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8417309B2 (en) 2008-09-30 2013-04-09 Covidien Lp Medical sensor
US8532751B2 (en) 2008-09-30 2013-09-10 Covidien Lp Laser self-mixing sensors for biological sensing
US9687161B2 (en) * 2008-09-30 2017-06-27 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for maintaining blood pressure monitor calibration
US8914088B2 (en) 2008-09-30 2014-12-16 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US9078609B2 (en) * 2008-10-02 2015-07-14 Nellcor Puritan Bennett Ireland Extraction of physiological measurements from a photoplethysmograph (PPG) signal
US8216136B2 (en) 2009-03-05 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for monitoring heart rate and blood pressure correlation
US8452366B2 (en) 2009-03-16 2013-05-28 Covidien Lp Medical monitoring device with flexible circuitry
US8221319B2 (en) 2009-03-25 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical device for assessing intravascular blood volume and technique for using the same
US8509869B2 (en) 2009-05-15 2013-08-13 Covidien Lp Method and apparatus for detecting and analyzing variations in a physiologic parameter
US8634891B2 (en) 2009-05-20 2014-01-21 Covidien Lp Method and system for self regulation of sensor component contact pressure
US20100324431A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Nellcor Puritan Bennett Ireland Determining Disease State Using An Induced Load
US8290730B2 (en) 2009-06-30 2012-10-16 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for assessing measurements in physiological monitoring devices
US9198582B2 (en) 2009-06-30 2015-12-01 Nellcor Puritan Bennett Ireland Determining a characteristic physiological parameter
US8311601B2 (en) 2009-06-30 2012-11-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Reflectance and/or transmissive pulse oximeter
US9010634B2 (en) 2009-06-30 2015-04-21 Covidien Lp System and method for linking patient data to a patient and providing sensor quality assurance
US8505821B2 (en) 2009-06-30 2013-08-13 Covidien Lp System and method for providing sensor quality assurance
US8636667B2 (en) * 2009-07-06 2014-01-28 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for processing physiological signals in wavelet space
US8391941B2 (en) 2009-07-17 2013-03-05 Covidien Lp System and method for memory switching for multiple configuration medical sensor
US20110021929A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for continuous non-invasive blood pressure monitoring
US8628477B2 (en) 2009-07-31 2014-01-14 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for non-invasive determination of blood pressure
US8417310B2 (en) 2009-08-10 2013-04-09 Covidien Lp Digital switching in multi-site sensor
US8428675B2 (en) 2009-08-19 2013-04-23 Covidien Lp Nanofiber adhesives used in medical devices
US9220440B2 (en) * 2009-09-21 2015-12-29 Nellcor Puritan Bennett Ireland Determining a characteristic respiration rate
US9066660B2 (en) 2009-09-29 2015-06-30 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for high-pass filtering a photoplethysmograph signal
US8463347B2 (en) * 2009-09-30 2013-06-11 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for normalizing a plethysmograph signal for improved feature analysis
US9451887B2 (en) 2010-03-31 2016-09-27 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for measuring electromechanical delay of the heart
US8898037B2 (en) 2010-04-28 2014-11-25 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for signal monitoring using Lissajous figures
US9484772B2 (en) * 2010-11-09 2016-11-01 The Regents Of The University Of California Wireless power mechanisms for lab-on-a-chip devices
US8825428B2 (en) 2010-11-30 2014-09-02 Neilcor Puritan Bennett Ireland Methods and systems for recalibrating a blood pressure monitor with memory
US9357934B2 (en) 2010-12-01 2016-06-07 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for physiological event marking
US9259160B2 (en) 2010-12-01 2016-02-16 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for determining when to measure a physiological parameter
US9693716B2 (en) 2011-03-09 2017-07-04 Medtronic, Inc. Optical sensor system and measurement method
DE102011118607A1 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verfahren und Anordnung zur Streulichtmessung
US9060695B2 (en) 2011-11-30 2015-06-23 Covidien Lp Systems and methods for determining differential pulse transit time from the phase difference of two analog plethysmographs
US9739663B2 (en) * 2012-04-30 2017-08-22 Mayo Foundation For Medical Education And Research Spectrometric systems and methods for improved focus localization of time- and space-varying measurements
US20150327799A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 NuLine Sensors, LLC Systems and methods for measurement of oxygen levels in blood by placement of a single sensor on the skin
US9729119B1 (en) * 2016-03-04 2017-08-08 Atmel Corporation Automatic gain control for received signal strength indication
USD821588S1 (en) 2017-01-26 2018-06-26 Michael J. Vosch Electrode patch array
USD821587S1 (en) 2017-01-26 2018-06-26 Michael J. Vosch Electrode patch array
IT202000008965A1 (it) 2020-04-27 2021-10-27 Claudio Giordano Smartwatch per l'e-health per la rilevazione della fibrillazione atriale, della temperatura corporea, dell'emoglobina ed holter cardio-pressorio

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3638640A (en) * 1967-11-01 1972-02-01 Robert F Shaw Oximeter and method for in vivo determination of oxygen saturation in blood using three or more different wavelengths
CA971768A (en) * 1972-02-01 1975-07-29 Robert F. Shaw Oximeter and method
JPS5326437B2 (ja) * 1974-03-29 1978-08-02
US3993047A (en) * 1974-07-10 1976-11-23 Peek Sanford C Instrumentation for monitoring blood circulation
JPS5725217B2 (ja) * 1974-10-14 1982-05-28
CA1037285A (en) * 1975-04-30 1978-08-29 Glenfield Warner Ear oximetry process and apparatus
US4167331A (en) * 1976-12-20 1979-09-11 Hewlett-Packard Company Multi-wavelength incremental absorbence oximeter
JPS5524004A (en) * 1978-06-22 1980-02-20 Minolta Camera Kk Oxymeter
SE417137B (sv) * 1979-05-31 1981-02-23 Asea Ab Optiskt metdon for metning av magnetiska och elektriska felt
US4407290A (en) * 1981-04-01 1983-10-04 Biox Technology, Inc. Blood constituent measuring device and method
US4653498A (en) * 1982-09-13 1987-03-31 Nellcor Incorporated Pulse oximeter monitor
US4802486A (en) * 1985-04-01 1989-02-07 Nellcor Incorporated Method and apparatus for detecting optical pulses
US4759369A (en) * 1986-07-07 1988-07-26 Novametrix Medical Systems, Inc. Pulse oximeter
US4819646A (en) * 1986-08-18 1989-04-11 Physio-Control Corporation Feedback-controlled method and apparatus for processing signals used in oximetry
US4714080A (en) * 1986-10-06 1987-12-22 Nippon Colin Co., Ltd. Method and apparatus for noninvasive monitoring of arterial blood oxygen saturation
US4834532A (en) * 1986-12-05 1989-05-30 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon Health Sciences University Devices and procedures for in vitro calibration of pulse oximetry monitors
US4807630A (en) * 1987-10-09 1989-02-28 Advanced Medical Systems, Inc. Apparatus and method for use in pulse oximeters
US4807631A (en) * 1987-10-09 1989-02-28 Critikon, Inc. Pulse oximetry system
US4846183A (en) * 1987-12-02 1989-07-11 The Boc Group, Inc. Blood parameter monitoring apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP0341059A3 (en) 1990-03-14
US5431159A (en) 1995-07-11
EP0341059A2 (en) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06169902A (ja) パルス式非侵入型オキシメータとその測定技術
US10433738B2 (en) Method and apparatus for optical sensing of tissue variation at increased accuracy
US4807630A (en) Apparatus and method for use in pulse oximeters
US5193543A (en) Method and apparatus for measuring arterial blood constituents
US5800348A (en) Apparatus and method for medical monitoring, in particular pulse oximeter
US6381479B1 (en) Pulse oximeter with improved DC and low frequency rejection
EP0261788B1 (en) Multiple-pulse method and apparatus for use in oximetry
KR20070013277A (ko) 물에 의한 근 적외선 흡수를 이용한 맥박 산소포화도 모션아티팩트 배제장치 및 방법
JPH01297049A (ja) 血液パラメータ監視装置
US20050148835A1 (en) Optical device
US8504130B2 (en) Non-interfering physiological sensor system
JP2004194908A (ja) 血液測定装置
JP2693958B2 (ja) 酸素計及び動脈中の血液成分を測定する方法
EP0760223A1 (en) Apparatus for monitoring, in particular pulse oximeter
EP0761159B1 (en) Apparatus for medical monitoring, in particular pulse oximeter
EP3277172B1 (en) Optical analysis system and method
WO2005041771A1 (ja) 生体光計測装置
JPS62109547A (ja) オキシメトリ−方法および装置
JPH08103434A (ja) 生体光計測装置及び計測方法
JPH0666633U (ja) パルスオキシメータ
JPH04158843A (ja) パルス式非侵入型オキシメータとその測定技術
RU2152030C1 (ru) Пульсовой оксиметр (варианты)
JPH0295262A (ja) ヘモグロビン測定方法及び測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20040412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921