JPH0616983U - 照明看板 - Google Patents

照明看板

Info

Publication number
JPH0616983U
JPH0616983U JP6107492U JP6107492U JPH0616983U JP H0616983 U JPH0616983 U JP H0616983U JP 6107492 U JP6107492 U JP 6107492U JP 6107492 U JP6107492 U JP 6107492U JP H0616983 U JPH0616983 U JP H0616983U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
surface portion
signboard
light source
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6107492U
Other languages
English (en)
Inventor
恒男 古沢
Original Assignee
三和プラスチック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和プラスチック株式会社 filed Critical 三和プラスチック株式会社
Priority to JP6107492U priority Critical patent/JPH0616983U/ja
Publication of JPH0616983U publication Critical patent/JPH0616983U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】文字看板等の照明看板において、従来にない視
認性・装飾性の高い看板を提供する。 【構成】光源5を内包する本体1が、立体的な文字等の
標章を形成し、広告等表示用として建造物の壁面100
等へ設置される照明看板において、下記の構成を採るも
のである。即ち本体1外部は、文字を形作る正面部2
と、正面部2周縁から後方へ延設された側面部3と、壁
面から適宜間隔を隔てて正面部2を壁面100に固定す
る支持体4とを有する。この正面部2は、不透明な素材
によって形成されたものである。又側面部3は、その下
端部30と壁面100との間に、適当な間隔の間隙31
が設定されたものであり、本体1内部の光源5が発する
光は、壁面100に反射して、上記間隙31から外部へ
出ることが可能なるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は、照明看板の改良に関し、詳しくは内照式の照明看板の改良に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば図2へ示すように、壁面h等にネオン管等の光源aを設置し、そ の上に、光を透過する素材によって形成され且つ文字を形取った箱型のハウジン グbを覆って、正面cから光dを外部へ透過させ、文字を表出するという方法が 採られてきた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このような方法による文字の表出は、従来より頻繁に行われて、や りつくされたものであり、陳腐化してしまい、表示の内容を目立たせるという点 では、もはや充分に機能しないものとなりつつある。 本願考案は、このような課題の解決を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本願第1の考案に係る照明看板は、光源5を内包する本体1が、立体 的な文字等の標章を形成し、広告等表示用として建造物の壁面100等へ設置さ れる照明看板において、下記の構成を採るものである。 即ち本体1外部は、文字を形作る正面部2と、正面部2周縁から後方へ延設さ れた側面部3と、壁面から適宜間隔を隔てて正面部2を壁面100に固定する支 持体4とを有する。この正面部2は、不透明な素材によって形成されたものであ る。又側面部3は、その下端部30と壁面100との間に、適当な間隔の間隙3 1が設定されたものである。 又、本願第2の考案に係る照明看板は、上記側面部3は、正面部2側から後方 に向かうに従い広がるべく、幾分テーパがつけられたものである。
【0005】
【作用】
上記手段を施した本願第1の考案に係る照明看板にあっては、文字等の標章を 呈する正面部2から、本体1内部の光源5の光を放出させず、壁面100からの 反射光を側面部3の下端部30と壁面100との間に設定された間隙31から、 外部へ放出して、夜間、文字等の標章を浮き出した状態に表出する。 更に上記手段を施した本願第2の考案に係る照明看板にあっては、側面部3が 本体1正面から後方にかけてテーパを有するものであるため、前方から吹く風を 放射状に散らして、間隙31から侵入することを防止し、又雨水を間隙31内に 滴下させない。これにより塵等の本体1内部への侵入も最小限に抑えることが可 能である。
【0006】
【実施例】
以下図面を用いて本願考案の実施例について説明する。図1に本願考案に係る 照明看板の一実施例を掲げる。立体的な文字等の標章を構成する看板本体1外部 は、正面部2と、側面部3と、支持体4とによって形成されている。
【0007】 各部について順に説明すると、正面部2は、表面が鏡面状のステンレス等の不 透明な板状体によって形成され、文字等の形を呈するものである。
【0008】 この正面部2は、この文字に厚みを持たせるべく正面部2周縁へ側面部3が周 設されている。この側面部3の形成する方法として適当なものを説明すると、耐 衝撃アクリル成形板によって、平面部33を形成し、この平面部33の周縁へ平 面部33と一体に側面部3を形成するのである。この平面部33の表面へ、上記 の正面部2を後述の固定方法により固定する。 この際平面部33は、完全に正面部2と一致するものに限定するものではなく 、その周縁付近等一部正面部2に覆われずに露出する部分があってもよい。又逆 に正面部2の周縁部が平面部33よりはみ出す部分があってもよい。この場合こ のはみ出した部分は、側面部3側に沿うように湾曲する部分を有するものであっ てもよい。 そして、このように形成された側面部3は、正面から後方に(図1中上方から 下方に向かって)即ち正面部2側から壁面100側に向かって、末広がりとなる ように幾分テーパが付けられている。従って全体視すれば側面部3は、スカート 状に形成されているのである。 上記の側面部3等の素材として用いられる耐衝撃アクリル成形板は、半透明の ものを用いるのが適当である。又その色彩は、乳白色のものに限らず、適宜着色 されたものであっても視認性・装飾性を高める上で効果的である。後述する他部 材との固定方法を採用することにより、このような色の指定等に従って、側面部 3を(平面部33と一緒に)選定を簡単に行うことが可能である。 勿論側面部3は不透明の素材によって形成されるものであっても実施可能であ る。この場合、正面部2は、側面部3と一体に形成された平面部33に担わせる ことにより、既述の実施例と異なり別途正面部2を用意する必要がない。又側面 部3を不透明とした場合も、素材の色彩の選択や着色を施すことによって、昼間 の装飾性を高めることができる。
【0009】 正面部2と上記平面部33とは、支持体4を介して、壁面100に固定される 。支持体4は、上端に水平部40が形成され、この水平部40と、上記平面部3 3とが適宜固定手段によって、正面部2と一体に固定される。この実施例におい ては、正面部2の裏面にスタッドボルト20が設けられ、このスタッドボルト2 0が上記平面部33とこれに重なる支持体4の水平部40とを貫き、ナット21 によって締付けられている。 支持体4の基部側には、アングル状の取り付けピース41が設けられており、 この取り付けピース41がネジ或いはボルト或いは取り付けビス等の適宜固定手 段42により、壁面100に固定される。このようにして、支持体4の壁面への 固定がなされるのである。 又上記のような正面部2と側面部3との固定方法を採用することにより、耐衝 撃アクリル成形板で形成された側面部3とステンレスで形成された正面部2との 膨張率の差を吸収すること可能であり、温度変化、風圧、衝撃、振動に充分耐え られる。
【0010】 上述支持体4は、側面部3よりも大きな高さを有するものであり、上記のよう な固定を果たすことによって、側面部3の下端部30と壁面100との間に、適 当な間隔の間隙31ができる。この間隙31は、通常約20mm程度の間隔のも のとして実施するのが適当である。勿論必要に応じてこの間隔は、変更可能であ る。
【0011】 既述の平面部33の側面部3付近には、ホルダー32が設けられており、ここ にネオン管等の光源5が保持される。光源5は、上記固定方法を採ることにより 、簡単に交換することが可能である。又光源5としてのネオン管は、どのような サイズのものを採用することも可能であるが、通常の約14φのものが使用でき る。又、必要に応じその色彩の選定や、点滅、色変化等の装飾手段の付与が可能 である。 この実施例において、光源5に必要な電圧の電流を送るネオントランス50が 平面部33の裏面中央に固定されている。この固定については、図1に示す通り 、正面部2の裏面中央にステンレススタッドボルト51を設け、このステンレス スタッドボルト51を平面部33から突き通して、ここにネオントランス50を 配設する構成を採用している。但しネオントランス50の配設は、図示した位置 ・手段に限定するものではなく、適宜変更可能である。以上のように光源5とそ のトランス50が平面部33に一体に固定されることによって、一つのユニット として、設置・施工が可能で作業の簡便化が図れるものである。 トランス50そのものについては、通常約980V、約23mA、入力電源A C100Vの仕様のものが適当であり、重量は約405グラム程度の軽量のもの が適切である。又トランス50は、屋外用認定品で、雨水の影響をうけないもの が最適である。上記仕様のトランス50を採用する場合、消防署等への届出は不 要である。 アクリルによって形成された平面部33の裏面には、光源5、トランス50、 支持体4が一体となって内蔵され、文字単体が1つのものとなって、取り付けが 容易である。又看板自体は安全且つ軽量であり、電源としては、100Vの差込 のみで足り、非常に便利である。
【0012】 上記看板の取り付け方法について、適当なものを説明する。先ず看板本体1の 壁面100への取り付けに先立ち、位置決め台紙(テンプレート)により、看板 取り付け予定位置に予め取り付けピース41を、取り付けビス等の固定手段42 により壁面100に固定しておく。その後ビス等の固定手段43により支持体4 を取り付けピース41に固定して、看板の壁面100への固定を果たすのである 。この固定手段43の締付けは、間隙31から行えばよい。このような取り付け 方法が最も簡単で、適切な方法である。
【0013】 以上の実施例において説明した通り正面部2は不透明であり、光源5が発する 光は、正面部2側から外部へ放出されない。そして、特に、側面部3を半透明な 素材によって形成した場合、半透明の側面部3を透過し、柔らかい光を外部d1 へ放出して、文字の輪郭を呈するものである。このとき、光源5が発する光の一 部は、壁面100に反射し、間隙31から通り抜ける。この反射光d2と上記側 面部3を透過した柔らかい光d1とが、更に独特の装飾効果を演出するのである 。これは、光d1とd2のコントラストの違いによるものである。このような光 d1とd2の性質の微妙な違いによる視覚効果を更に高めるために、光源5が発 する光の色や壁面100の色と、異なる色に側面部3を形成してもよい。このよ うな選択は、自由に行えるものである。 側面部3を不透明な素材によって形成した場合は、専ら壁面100からの反射 光d2が間隙31から外部へ放出されることによって、独特の視覚効果を奏する のである。 更に光源5からの光を透過しない正面部2は、表面が鏡面仕上げ等の反射性の 高いものとすることによって、専ら昼間の視認性・装飾性を担うものとなり、よ り効果的である。 特に壁面100との接触は、支持体4のみで果たされるため、壁面100の汚 れや壁面をつたう雨だれが付かず、この点においても有利である。又メインテナ ンス時の清掃が容易に行えるのである。 又側面部3と平面部33とが一体に成形された既述のアクリル板によって形成 されることにより、これらの支持を支持体4のみによって行うため、看板本体1 や壁面100への取り付け穴の形設が最低限で済み、これら取り付け穴による美 観の阻害が抑えられ、品位の高い看板を提供することが可能である。
【0014】
【考案の効果】
本願考案第1の考案に係る照明看板の実施により、夜間の看板文字の照明に際 し、直接文字そのものを照らすのでなく、文字の周囲の壁面を間接的に照らして 壁面より文字を浮き出した状態に表出するものである。従って、従来にない幻想 的な、独特の美観を呈することが可能となり、その視認性、装飾性を著しく高め た。 又本願考案第2の考案に係る照明看板の実施により、上記第1の考案のものに 設定された側面部の下端部と壁面との間の間隙の存在によっても、風雨の影響を 最小限に抑え、耐候性を維持するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す全体略縦断面図であ
る。
【図2】従来の文字看板の一部切欠略縦断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 正面部 3 側面部 4 支持体 5 光源 31 間隙

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源(5) を内包する本体(1) が、立体的
    な文字等の標章を形成し、広告等表示用として建造物の
    壁面(100) 等へ設置される照明看板において、本体(1)
    外部は、文字を形作る正面部(2) と、正面部(2) 周縁か
    ら後方へ延設された側面部(3) と、壁面から適宜間隔を
    隔てて正面部(2) を壁面(100) に固定する支持体(4) と
    を有してなり、正面部(2) は、不透明な素材によって形
    成されたものであり、側面部(3) は、その下端部(30)と
    壁面(100) との間に、適当な間隔の間隙(31)が設定され
    たものであり、本体(1) 内部の光源(5) が発する光は、
    壁面(100) に反射して、上記間隙(31)から外部へ出るこ
    とが可能なるものであることを特徴とする照明看板。
  2. 【請求項2】 上記側面部(3) は、正面部(2) 側から後
    方に向かうに従い広がるべく、幾分テーパがつけられた
    ものであることを特徴とする請求項1記載の照明看板。
JP6107492U 1992-08-05 1992-08-05 照明看板 Pending JPH0616983U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107492U JPH0616983U (ja) 1992-08-05 1992-08-05 照明看板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107492U JPH0616983U (ja) 1992-08-05 1992-08-05 照明看板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616983U true JPH0616983U (ja) 1994-03-04

Family

ID=13160626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6107492U Pending JPH0616983U (ja) 1992-08-05 1992-08-05 照明看板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616983U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047616A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Ishizuka Seisakusho:Kk 広告表示方法及び浮上光芒を有する広告装置
JP2009203654A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd パネル外枠構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047616A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Ishizuka Seisakusho:Kk 広告表示方法及び浮上光芒を有する広告装置
JP2009203654A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd パネル外枠構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075775A (en) Light diffuser and illuminating ceiling display
US2556779A (en) Illuminated display
JPH0616983U (ja) 照明看板
US3974584A (en) Light enclosure for suspended ceiling
US3419986A (en) Sign construction with translucent reflector
US2193058A (en) Sign
CN2935420Y (zh) 按键开关的面板组合改进结构
US2005757A (en) Display sign
US2130023A (en) Illuminated sign
JP5000404B2 (ja) 照明付き表札
JPS6282929A (ja) 電飾トイレ
JP3009524U (ja) 回転看板
JP3069261U (ja) Led投射式電気看板
US2823474A (en) Illuminated sign character
EP0106574B1 (en) Improvements in display signs
JP2002132194A (ja) 切り文字電飾看板
JP2507498Y2 (ja) 照明看板
KR100425238B1 (ko) 자기 조명 표지판
US1679462A (en) Sign
KR200220082Y1 (ko) 조명등이 부착된 간판위 입체조형물.
KR200304674Y1 (ko) 조명을 겸한 광고판
KR200251606Y1 (ko) 자기 조명 표지판
CN2297011Y (zh) 灯箱式发光字符装置
KR200267306Y1 (ko) 자체 조명이 되는 액자
JPH07319409A (ja) 内照式表示体