JPH06169430A - マルチ表示システム - Google Patents

マルチ表示システム

Info

Publication number
JPH06169430A
JPH06169430A JP43A JP34108392A JPH06169430A JP H06169430 A JPH06169430 A JP H06169430A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 34108392 A JP34108392 A JP 34108392A JP H06169430 A JPH06169430 A JP H06169430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
image
image processing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3373237B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hata
満雄 畑
Shigeo Matsumoto
繁雄 松本
Akiko Ota
暁子 太田
Takashi Ikeda
隆 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIKOO KK
Sony Corp
Original Assignee
MEIKOO KK
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIKOO KK, Sony Corp filed Critical MEIKOO KK
Priority to JP34108392A priority Critical patent/JP3373237B2/ja
Publication of JPH06169430A publication Critical patent/JPH06169430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373237B2 publication Critical patent/JP3373237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マルチ表示システムとして各種方式の入力映
像信号に応じて高画質化効果を得ることができるように
する。 【構成】 入力映像信号の同期信号に基づいて処理タイ
ミング信号を発生させ、画像分割/画像拡大を行なって
得たn系統の映像信号をn個のマルチスキャン型モニタ
に供給する。又は、入力される各種映像信号を特定方式
(EDTV方式)の映像信号に変換し、EDTV方式と
された映像信号に対して画像分割/画像拡大を行なって
得たn系統の映像信号を少なくともEDTV方式の映像
信号の走査周波数に対応して画像出力を実行することが
できるn個のモニタ装置に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のモニタ装置を用い
て拡大映像や複数映像の表示を行なうことができるマル
チ表示システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば9台、12台、又は16台等のモ
ニタ装置を積み上げてマルチ画面モニタとし、各モニタ
装置に対して映像信号を分割・拡大処理等を施して供給
することにより、大画面映像や複数種類の映像を表示す
ることができるマルチ表示システムが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
マルチ表示システムにおいて表示される映像は例えばN
TSC方式のビデオ信号が一般的であるが、もちろんE
DTV方式やHDTV方式のビデオ信号、或はパソコ
ン、ワークステーション等からのグラフィック信号を用
いてマルチ映像として表示することも考えられている。
ところが、従来のマルチ表示システムにおいては、これ
らの各種方式の信号を標準のビデオ信号(NTSC信
号)にコンバートしてモニタ装置に供給しているため、
もともとの高画質化されている信号もその画質向上効果
をマルチ画面上で得ることはできないという問題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、マルチ表示システムとして各種方式の入力
映像信号に応じて高画質化効果を得ることができるよう
にすることを目的とする。
【0005】即ち、マルチ表示システムとして、入力さ
れた映像信号から抽出される同期信号に基づいて処理タ
イミング信号を発生するタイミング発生手段と、処理タ
イミング信号に基づいて入力された映像信号に対して画
像分割及び/又は画像拡大を行なうことのできる画像処
理手段と、複数種類の走査周波数に対応して画像出力を
実行することができるようになされているとともに画像
処理手段における画像処理により得られたn系統の映像
信号がそれぞれ供給されるn個のマルチスキャンモニタ
装置とを備え、入力される各種方式の映像信号に対し
て、それぞれその走査周波数によるマルチ表示画面を得
ることができるように構成する。
【0006】また、他のマルチ表示システムとして、入
力される各種映像信号を特定方式の映像信号に変換する
方式変換手段と、この方式変換手段によって特定方式と
された映像信号に対して画像分割及び/又は画像拡大を
行なうことのできる画像処理手段と、少なくとも特定方
式の映像信号の走査周波数に対応して画像出力を実行す
ることができるようになされているとともに画像処理手
段における画像処理により得られたn系統の映像信号が
それぞれ供給されるn個のモニタ装置とを備え、入力さ
れる各種方式の映像信号に対して特定方式の映像信号に
おける走査周波数によるマルチ表示画面を得ることがで
きるように構成する。ここで、特定方式とはEDTV方
式とするとよい。
【0007】
【作用】入力された映像信号の走査周波数に応じて画像
処理及び表示走査を行なうようにし、標準信号(NTS
C)にダウンコンバートすることを不要とすることで、
入力映像信号に応じた高画質の映像を得ることができ
る。
【0008】また、入力される各種方式の映像信号を例
えばEDTV方式にコンバートして、画像処理及び表示
走査を行なうことで、例えばNTSC信号の高画質化や
フリッカレスを実現できるなどの画質向上がなされ、ま
た信号を特定信号(EDTV信号)に統一することによ
り処理回路系やモニタ装置の構成の簡略化も促進され
る。
【0009】
【実施例】
<実施例1>以下、本発明の第1の実施例を図1により
説明する。図1は実施例のマルチ表示システムのブロッ
ク図であり、1はマルチ画面プロセッサ部、2はn個
(例えば16個)のモニタ装置(2A〜2P)が積み上
げられて構成されるモニタ部を示す。
【0010】端子11からマルチ画面プロセッサ部1に
入力された映像信号Siは所定の画像処理を施された後
モニタ部2における各モニタ装置(2A〜2P)に供給
され、拡大映像や複数映像、合成映像等が表示されるよ
うになされている。各モニタ装置(2A〜2P)はいわ
ゆるマルチスキャンモニタとされ、例えば映像信号の水
平走査周波数について15〜36KHz 、垂直走査周波数
として50〜100Hzに自動的に対応して表示走査を行
なうことができるものとされる。また入力される映像信
号SiとしてはNTSC映像信号の他、EDTV信号、
HDTV信号、パソコン/ワークステーション等からの
コンピュータグラフィック信号等が存在する。
【0011】端子11から入力された映像信号Siはビ
デオアンプ12で増幅された後、A/D変換器13に供
給されてデジタルデータとされる。また、同期分離回路
14にも供給されて水平同期信号、垂直同期信号が抽出
される。そして、抽出された同期信号を用いてPLL回
路15がロックされ、処理基準クロックが生成されてタ
イミング生成回路16に供給される。
【0012】A/D変換器13でデジタルデータ化され
た映像信号は分割処理部17において拡大面数に応じて
分割され(例えば16分割され)、それぞれ分割された
信号が拡大処理部18に供給される。拡大処理部18で
は、拡大面数nに対して1/n(例えばこの場合1/1
6)になった画素に対して補間処理を行ない、各分割さ
れた映像信号の画素数を分割前のもともとの映像信号の
画素数と同数とする。そして、16系統に分割され画素
補間された各信号はそれぞれD/A変換器19を介して
アナログ信号とされ、モニタ部2の各モニタ装置に供給
される。
【0013】ここで、A/D変換器13、D/A変換器
19のサンプリングクロック、分割処理部17、拡大処
理部18の処理タイミングクロックはタイミング信号発
生回路16から供給されているが、このタイミング発生
回路は入力された映像信号の同期信号に基づいて各種タ
イミング信号を生成している。即ち、これらの画像処理
は入力映像信号Siの本来の走査周波数に合わせて実行
されるものであり、例えば入力映像信号SiがHDTV
方式の映像信号であるときはそのHDTV方式の走査周
波数による画像処理後の出力がモニタ部2に供給される
ことになる。
【0014】つまり、モニタ表示画面としては、例えば
NTSC等の標準信号にダウンコンバートすることはな
いため、入力信号にもともと備わっている高画質化効果
がそのまま実現される。例えばHDTV方式の高解像度
の映像表示や、EDTV方式等のノンインターレース信
号でのフリッカレスの映像などが、マルチ表示としても
実現できることになる。
【0015】なお、マルチ画面プロセッサ部1に接続さ
れるモニタ部2のモニタ装置数nが変更された際の分割
処理制御や補間処理制御のためのタイミング変更は、C
PU20がコントロールデータや基礎タイミング変更指
令を行なうことによって行なっている。また、CPU2
0が外部機器との通信を行なうことによって、外部機器
のコントロールや、外部コントローラによるマルチ画面
プロセッサ部1の制御も可能とされている。
【0016】上記実施例はマルチ画面プロセッサ部1が
1つのモニタ部2に対応しているが、マルチ画面プロセ
ッサ部1を複数個設け、複数の入力映像信号Siをモニ
タ部2の特定のモニタ装置にそれぞれ供給するようにす
ることもできる。
【0017】<実施例2>次に、本発明の第2の実施例
を図2により説明する。図2はこの実施例のマルチ表示
システムのブロック図であり、前記図1と同様に1はマ
ルチ画面プロセッサ部、2はn個(例えば16個)のモ
ニタ装置(2A〜2P)が積み上げられて構成されるモ
ニタ部を示す。ただし、各モニタ装置(2A〜2P)は
必ずしもマルチスキャン型で或る必要はなく、少なくと
もEDTV方式に対応して表示を行なうことができるよ
うにされていれば良い(水平走査周波数:31.5KHz ,ノ
ンインターレース)。
【0018】31〜33はそれぞれ映像信号の入力端子
を示し、端子31からはNTSC信号が供給されてED
コンバータ34に供給される。EDコンバータ34はN
TSC信号に対して走査線補間等の処理を行ないEDT
V信号に変換する。また、端子32からはパソコンから
出力された映像信号、端子33からはワークステーショ
ンから出力された映像信号が供給され、それぞれEDコ
ンバータ35,36に供給されて、各方式の信号がED
TV方式の信号に変換される。
【0019】EDコンバータ34,35,36からの出
力はスイッチャー37によって択一的に選択されてED
マルチプロセッサ部38に供給される。EDマルチプロ
セッッサ部38ではEDTV方式の映像信号に対してA
/D変換、分割処理、拡大(補間)処理、D/A変換処
理を行なってモニタ装置数に対応してn系統の映像信号
(RGBコンポネント信号)を出力し、モニタ部2の各
モニタ装置(2A〜2P)に供給する。
【0020】このようなマルチ表示システムでは、入力
された映像信号を全てEDTV方式の信号に変換して表
示処理を行なうため、ノンインターレース方式によるフ
リッカの解消が実現されるとともに、信号方式の統一に
より画面切換の際のノイズも無くなるという利点もあ
る。さらに、EDTV方式に統一されることにより、各
方式(NTSC,パソコン,ワークステーション)から
の映像出力において輝度、色度が均一化され、またED
TVは一般にRGB信号形態であるため、表示調節が容
易になり、ドット妨害、クロスカラー、色再現性が改善
される。
【0021】なお、この実施例において他の方式の映像
信号、例えばHDTV方式の映像信号やPAL方式、S
ECAM方式の映像信号が入力されるようにしてもよい
ことはいうまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明のマルチ表示
システムは、入力された映像信号をダウンコンバートす
ることなくその走査周波数に基づいてモニタ内において
拡大・分割処理された映像信号によるマルチ画面表示を
実行できるようにしたため、マルチ画面としての高画質
化を実現できるという効果がある。また、各種方式の映
像信号を或る方式、例えばEDTV方式に変換してマル
チ画面表示を行なうことにより、EDTV方式レベルで
の高画質化を実現できるとともに、処理回路の簡略化が
達成されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1 マルチ画面プロセッサ部 2 モニタ部 13 A/D変換器 14 同期分離回路 15 PLL回路 16 タイミング発生回路 17 分割処理部 18 拡大処理部 19 D/A変換器 34,35,36 EDコンバータ 37 スイッチャー 38 EDマルチプロセッサ
フロントページの続き (72)発明者 太田 暁子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 池田 隆 神奈川県綾瀬市大上5丁目14番15号 株式 会社メイコー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された映像信号から抽出される同期
    信号に基づいて処理タイミング信号を発生するタイミン
    グ発生手段と、 前記処理タイミング信号に基づいて入力された映像信号
    に対して画像分割及び/又は画像拡大を行なうことので
    きる画像処理手段と、 複数種類の走査周波数に対応して画像出力を実行するこ
    とができるようになされているとともに、前記画像処理
    手段における画像処理により得られたn系統の映像信号
    がそれぞれ供給されるn個のマルチスキャンモニタ装置
    とを備え、 入力される各種方式の映像信号に対して、それぞれその
    走査周波数によるマルチ表示画面を得ることができるよ
    うに構成されたことを特徴とするマルチ表示システム。
  2. 【請求項2】 入力される各種映像信号を特定方式の映
    像信号に変換する方式変換手段と、 前記方式変換手段によって特定方式とされた映像信号に
    対して画像分割及び/又は画像拡大を行なうことのでき
    る画像処理手段と、 少なくとも前記特定方式の映像信号の走査周波数に対応
    して画像出力を実行することができるようになされてい
    るとともに、前記画像処理手段における画像処理により
    得られたn系統の映像信号がそれぞれ供給されるn個の
    モニタ装置とを備え、 入力される各種方式の映像信号に対して、前記特定方式
    の映像信号における走査周波数によるマルチ表示画面を
    得ることができるように構成されたことを特徴とするマ
    ルチ表示システム。
  3. 【請求項3】 前記特定方式の映像信号とはEDTV方
    式の映像信号であることを特徴とする請求項2に記載の
    マルチ表示システム。
JP34108392A 1992-11-30 1992-11-30 マルチ表示システム、及び画像処理装置 Expired - Fee Related JP3373237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34108392A JP3373237B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 マルチ表示システム、及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34108392A JP3373237B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 マルチ表示システム、及び画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169430A true JPH06169430A (ja) 1994-06-14
JP3373237B2 JP3373237B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=18343097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34108392A Expired - Fee Related JP3373237B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 マルチ表示システム、及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373237B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101319342B1 (ko) * 2008-11-25 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 멀티 패널 표시장치 및 그 구동방법
KR101341014B1 (ko) * 2008-11-28 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 멀티 패널 표시장치 및 그 구동방법
CN108184094A (zh) * 2017-12-29 2018-06-19 北京视觉世界科技有限公司 视频画面显示方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101319342B1 (ko) * 2008-11-25 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 멀티 패널 표시장치 및 그 구동방법
KR101341014B1 (ko) * 2008-11-28 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 멀티 패널 표시장치 및 그 구동방법
US8810479B2 (en) 2008-11-28 2014-08-19 Lg Display Co., Ltd. Multi-panel display device configured to align multiple flat panel display devices for representing a single image and method of driving the same
CN108184094A (zh) * 2017-12-29 2018-06-19 北京视觉世界科技有限公司 视频画面显示方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3373237B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0782333B1 (en) Image display apparatus
KR100735783B1 (ko) 표시 장치 및 그 표시 방법
US4972264A (en) Method and apparatus for viewing an overscanned image
JPH089411A (ja) ピクセルデータの処理システムと方法
JPH04138494A (ja) 映像表示装置
US4500908A (en) Method and apparatus for standardizing nonstandard video signals
US6107984A (en) Processor of video signal and display unit using the same
JPS6025949B2 (ja) テレビ信号処理方式
US5953075A (en) Video signal processing apparatus with means for magnifying and processing a picture image correspondingly to video signals
US6982763B2 (en) Video standards converter
KR100332329B1 (ko) 영상신호변환장치
JP3373237B2 (ja) マルチ表示システム、及び画像処理装置
JP3405208B2 (ja) 分割マルチ画面表示装置
JP3398412B2 (ja) マルチ表示システム
JP3237783B2 (ja) 2画面表示テレビ受信機
JPH089343A (ja) 映像信号変換装置
KR100405275B1 (ko) 문자표시장치
JP3223279B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2001016601A (ja) 液晶テレビ
JP3267180B2 (ja) 複合画面表示装置
JPH05328245A (ja) 2画面表示テレビ受信機
Greenberg et al. High‐performance system‐on‐silicon pixelated‐display‐controller IC
JPH099165A (ja) 多画面表示装置
JPH07123368A (ja) スキャンコンバータ
JPH066711A (ja) 高品位テレビジョン装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees