JPH0616851Y2 - 衝撃吸収ステアリングコラム装置 - Google Patents

衝撃吸収ステアリングコラム装置

Info

Publication number
JPH0616851Y2
JPH0616851Y2 JP1986170235U JP17023586U JPH0616851Y2 JP H0616851 Y2 JPH0616851 Y2 JP H0616851Y2 JP 1986170235 U JP1986170235 U JP 1986170235U JP 17023586 U JP17023586 U JP 17023586U JP H0616851 Y2 JPH0616851 Y2 JP H0616851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
steering
column
absorbing member
energy absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986170235U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6376578U (ja
Inventor
栄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1986170235U priority Critical patent/JPH0616851Y2/ja
Publication of JPS6376578U publication Critical patent/JPS6376578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616851Y2 publication Critical patent/JPH0616851Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、自動車等の車両において、いわゆる二次衝
突の際の衝撃エネルギを吸収するようにした衝撃吸収ス
テアリングコラム装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
一般に、自動車が他の車両その他に衝突すると、車の衝
突部分(前部)がおしつぶされ(いわゆる一時衝突)、
次にその一時衝突が大きければその反動として、運転者
が車両の前方に飛ばされてステアリングホイールに衝突
(いわゆる二次衝突)することが起こる。
このような二次衝突における運転者の安全を図るため二
次衝突における衝撃エネルギを吸収するようにした従来
の衝撃吸収ステアリングコラム装置としては、胴部と取
付部を有するコラムサポートブラケットのその胴部をス
テアリングコラムに一体的に固定し、取付部をステアリ
ングコラムの軸方向に2重に折り曲げて重ね合わせ、取
付部の一方の端部にステアリングホイール側に開放され
た切欠を形成して可動端部とし、他方の端部にボルト孔
を形成して固定端部とし、中間の折曲部付近をエネルギ
吸収部としたエネルギ吸収部材を、その可動端部にコ字
形の係止金具を嵌め込み、可動端部、係止金具および固
定端部を取付ボルトにより車体部分の取付面に締め付け
て固定したものが知られている(例えば、本出願人の出
願に係わる特公昭59−46828号)。
車両の二次衝突時に運転者がステアリングホイールに衝
突すると、ステアリングホイール、ステアリングシャフ
トおよびステアリングコラムが車体部分に対して前下方
に押され、可動端部の切欠部が取付ボルトから離脱して
ステアリングコラムとともに移動する一方、固定端部は
ボルト孔に挿通された取付ボルトにより車体部分に固定
され、そのため、エネルギ吸収部材の折曲部が車体部分
の取付面に沿って案内されながら順次新たな位置にずれ
て塑性変形し、これにより衝撃エネルギが吸収され、運
転者に与えられる衝撃を和らげている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前述のような従来の衝撃吸収ステアリン
グコラム装置にあっては、エネルギ吸収部材の折曲部が
車体部分のコラムサポートブラケットの取付面に沿って
案内されながら順次新たな位置にずれて塑性変形してい
く構成となっていたため、車体部分の取付面の形状によ
って特性が左右され、衝撃吸収ステアリングコラム装置
の設計が使用車種ごとに異なるものとなり、設計、実験
に多大の時間を必要とするうえ、製造においても自動車
の車種ごとになるので、多品種小量生産となってしまう
ため、生産効率が悪く、相手の取付面の形状によっては
衝撃エネルギの吸収特性を満足させることが困難である
という問題点があった。
即ち、車体側部材の取付面の長さがエネルギ吸収部材の
折曲部の位置より短い場合には、ステアリングコラムに
ステアリングホイール側より外力が加わると、エネルギ
吸収部が取付面の終端部において上方に押し曲げられ、
折曲部が順次ずれていくスムーズな塑性変形が行われな
くなり、安定した特性が得られない。
この考案は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、車種の違いによる車体部分の取付面の形状に
左右されることなく、衝突時の衝撃エネルギを安定して
吸収できるようにする一方、単にエネルギ吸収部材の塑
性変形のみならず、この変形時に生じる摩擦力によって
も同時に衝撃エネルギを吸収して、その吸収効率を一段
と向上させることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、この考案は、上端部にステアリングホイールを
固定したステアリングシャフトを回転自在に指示するス
テアリングコラムと、該ステアリングコラムに固定され
且つ車体側への取付部がステアリングホイール側に開口
する切欠を有し該切欠を通る取付ボルトによりステアリ
ングコラムを車体部分に指示させるコラムサポートブラ
ケットと、U字形状のエネルギ吸収部材とを具えた衝撃
吸収ステアリングコラム装置において、 前記エネルギ吸収部材は前記ステアリングコラムの長手
方向にU字形状の二つの直線部が配され、ステアリング
ホイールから遠い側の前記直線部の端は円弧状の折曲部
により互いに連結され、ステアリングホイールに近い側
の二つの直線部の端の一方はコラムサポートブラケット
の取付部の下面及び該下面に対向させて前記コラムサポ
ートブラケットに取付けたガイドブラケットの上面の何
れか一方に固定され、他方は前記取付ボルトにより前記
車体部分に固定され、前記二つの直線部はコラムサポー
トブラケットの前記取付部の下面と前記ガイドブラケッ
トの上面によりそれぞれ外側面を当接された構成とした
ものである。
〔作用〕
車両の二次衝突の際に、ステアリングコラムに車体部分
に対する相対的な外力(前下方に向かう力)が作用する
と、コラムサポートブラケットの取付部に形成された開
放された切欠が取付ボルトから離脱して、ステアリング
コラムが車体部分に対して相対的に移動する一方、エネ
ルギ吸収部材の他端に形成されたボルト孔が取付ボルト
に係合しているため、エネルギ吸収部材の折曲部が、コ
ラムサポートブラケットに固定されたガイドブラケット
の上面と取付部の下面とにより形成されたガイド路に沿
って案内されながら順次新たな位置にずれて塑性変形し
ていくことにより衝撃エネルギが吸収される。
この場合、車体部分のコラムサポートブラケットの取付
面は、エネルギ吸収部材の塑性変形には全く関与せず、
この取付面は衝撃吸収ステアリングコラム装置を単に装
着できればよいものであり、従って、衝撃エネルギの吸
収特性は車体部分の取付面の形状には左右されず、その
取付面の形状が車種により変わっても、衝撃エネルギが
効率良く安定して吸収される。
さらに、エネルギ吸収部材の折曲部が、ステアリングコ
ラムの前記移動に伴って前記のようにずれるときには、
エネルギ吸収部材の二つの直線部が接する二つの面、即
ち、相互に対向した取付部の下面とガイドブラケットの
面もステアリングコラムと一体に移動するに対して、エ
ネルギ吸収部材における折曲部から車体部分への固定端
までの部分は移動しないから、エネルギ吸収部材のこの
部分とガイドブラケットとの間には滑りが発生する。し
かし、エネルギ吸収部材は前記二つの対向面間に挟まれ
ているため、前記滑る部分においては扱(しご)き作用
が生じて、エネルギ吸収部材における折曲部から車体部
分への固定端までの部分と、ガイドブラケットとの間に
は摩擦抵抗力が発生する。
したがって、衝撃エネルギは、前記のようにエネルギ吸
収部材の折曲部の塑性変形により吸収されるばかりか、
前記摩擦抵抗力によっても吸収されるから、衝撃エネル
ギの吸収効率は一段と向上する。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明する。
まず第1の実施例の構成を説明する。
第1図において、ステアリングホイール1はステアリン
グシャフト2の上端に一体的に固定され、ステアリング
シャフト2はチューブ状のステアリングコラム3内に挿
通されて、上部軸受(図示しない)および下部軸受4に
よりステアリングコラム3に回転自在に軸支されてい
る。
ステアリングコラム3の上部において、U字状の胴部5
aとこの胴部5aの端から直角方向に延びる取付部5b
とを形成するように平板を折り曲げたコラムサポートブ
ラケット5の胴部5aは、ステアリングコラム3の外周
を覆うように当接され、溶接により固定されている。コ
ラムサポートブラケット5をステアリングコラム3に固
着した状態で、取付部5bはステアリングコラム3の軸
方向に延びる取付面を有している。そして、この取付部
5bにはステアリングホイール1側に開口する切欠5c
が形成されている。
断面がコ字状で、取付部5bの切欠5cを覆うようにス
テアリングホイール1側から挿着された係止部材6は、
中央部に長孔6aを有し、この長孔6aとコラムサポー
トブラケット5の取付部5bに設けた切欠5cとが合致
するように嵌め込まれている。この係止部材6は、例え
ば、コ字状に折り曲げた板の内面に合成樹脂からなる皮
膜をコーティングしたものが使用される。
コラムサポートブラケット5の取付部5bに嵌め込んだ
係止部材6よりも下方位置に、取付部5bの下面と対向
する面を有し、ほぼL字状をなすガイドブラケット7を
胴部5aに溶接により固着し、取付部5bとガイドブラ
ケット7との間にガイド路Aを形成する。
このガイド路Aは、第1図に示すように、ガイド路Aの
ステアリングホイール1側(上側)のほぼ半分は取付部
5bの下面とガイドブラケット7の上面とを平行に対向
させて同一幅とし、反ステアリングホイール側(下側)
のほぼ半分は下方に向けて取付部5bとガイドブラケッ
ト7との幅を拡開するように、ガイド路Aの幅を形成す
る。
この取付部5bとガイドブラケット7とにより形成され
るガイド路Aに、中間部分をU字形に折り曲げて円弧状
の折曲部8aを形成したエネルギ吸収部材8を、折曲部
8aが下側となるようにし、かつ、ガイド路Aを形成す
る取付部5bとガイドブラケット7の間に両外側部が当
接し、該面に沿うように配置し、その一方の端部をガイ
ド路Aの取付部5bの間に溶接により固着し、エネルギ
吸収部材8の他方の端部は上記一方の端部よりもさらに
ステアリングホイール1側に延びており、その端部には
長孔8bが形成され、この長孔8bは、コラムサポート
ブラケット5の取付部5bに形成された切欠5cと位置
を合致させられている。
このエネルギ吸収部材8は、両端部分の幅は広く、折曲
部8a付近の幅は狭く形成しておく。この幅の狭い部分
が二次衝突時の衝撃エネルギを吸収する塑性変形を起こ
す部分となる。このエネルギ吸収部材8は、材質、板
厚、幅および折曲部8aの折曲半径等を設計仕様に合わ
せて適宜設計する。
ステアリングコラム3の下部においては、ステアリング
コラム3の外周と相対的に摺動可能な支持部材9を固定
した下部ブラケット10を、ステアリングコラム3の外
周に摺動自在に嵌合しておく。
かくして、衝撃吸収ステアリングコラム装置が構成され
る。
この衝撃吸収ステアリングコラム装置を車両の車体部分
に装着するには、上部のコラムサポートブラケット5の
取付部5bの切欠5cと、その取付部5bに嵌合された
係止部材6の長孔6aと、エネルギ吸収部材8の他端の
長孔8bとに、取付ボルト13を挿通して、車体部分1
1の取付面11aにボルト止めするとともに、衝撃吸収
ステアリングコラム装置の下部は、下部ブラケット10
を車体部分11にボルト止めすることにより行われる。
この装着状態は、上部において車体部分11と衝撃吸収
ステアリングコラム装置とが一体的にボルト止めされて
いるが、下部においては、車体部分11にボルト止めさ
れた下部ブラケット10に対してステアリングコラム3
は軸方向に摺動自在である。
次に、この第1の実施例の動作を説明する。
自動車が衝突(一時衝突)し、その結果二次衝突が発生
すると、ステアリングホイール1と運転者の衝突が起こ
り、ステアリングシャフト2を介してステアリングコラ
ム3が車両前下方に向かって押圧され、ステアリングコ
ラム3に固定されたコラムサポートブラケット5も一緒
に前下方に押圧される。この時、コラムサポートブラケ
ット5の取付部5bはステアリングホイール1側を開放
された切欠5cに挿通された取付ボルト13で締付け固
定されているため、締付けによる摩擦抵抗以上の押圧力
が働くと、コラムサポートブラケット5は前下方に移動
する。そして、ステアリングコラム3の下部は車体部分
11にボルト止めされた下部ブラケット10の支持部材
9に対して摺動自在であるため、ステアリングコラム3
はコラムサポートブラケット5とともに前下方に移動す
る。
エネルギ吸収部材8の一端は移動するコラムサポートブ
ラケット5の取付部5bに固定されているが、他端は長
孔8bによって取付ボルト13に離脱不能に係止されて
いるので、第4図に示すように、エネルギ吸収部材8の
一端側はコラムサポートブラケット5の取付部5bとと
もに前下方に移動する。そして、他端側は車体部分11
に締付け固定された取付ボルト13により係止され、こ
のため、最初の装着状態においてエネルギ吸収部材8の
中間部分に形成されていた折曲部8aが、取付部5bと
ガイドブラケット7とにより形成されたガイド路Aに沿
って案内されながら、コラムサポートブラケット5の移
動に伴って、エネルギ吸収部材8の最初の中間部分から
取付部5bの固定端側へと順次新たな位置にずれて塑性
変形していき、これにより、二次衝突時の衝撃エネルギ
が吸収される。
この時、折曲部8aがガイド路Aの幅の広い部分から狭
い部分に移行していくに従って、衝撃エネルギの吸収量
が徐々に大きくなっていく。
なお、コラムサポートブラケット5の前下方への移動の
最初の状態では、取付部5bに係止部材6が嵌合しかつ
この係止部材6が長孔6aにより取付ボルト13に離脱
不能に係止しているので、両者の間に摩擦力が働き、従
って、取付部5bが係止部材6から外れるまでの間は、
摩擦力によっても衝撃エネルギの吸収が行われる。
さらに、エネルギ吸収部材8の折曲部8aが、ステアリ
ングコラム3の前記移動に伴って前記のようにずれると
き、すなわち第1図の状態から第4図の状態に至る過程
では、エネルギ吸収部材8の二つの直線部が接する二つ
の面、即ち、相互に対向した取付部5bの下面とガイド
ブラケット7の面もステアリングコラム3と一体に移動
するに対して、エネルギ吸収部材8における折曲部8a
から車体部分11への固定端である取付ボルト13まで
の部分は移動しないから、第1図から第4図の状態に至
る間に、エネルギ吸収部材8のこの部分とガイドブラケ
ット7との間には滑りが発生する。しかし、エネルギ吸
収部材8は前記二つ対向面間に挟まれているため、前記
滑る部分においては扱(しご)き作用が生じて、エネル
ギ吸収部材8における折曲部8aから取付ボルト13ま
での部分と、ガイドブラケット7との間には摩擦抵抗力
が発生する。
したがって、衝撃エネルギは、前記のようにエネルギ吸
収部材8の折曲部8aの塑性変形により吸収されるばか
りか、前記摩擦抵抗力によっても吸収されるから、衝撃
エネルギの吸収効率は一段と向上する。
また、エネルギ吸収部材8の材質、板厚、幅および折曲
部8aの折曲半径等と併せて、ガイド路Aの幅、長さ、
拡開度等を適宜選定することにより所望のエネルギ吸収
特性を得ることができる。
次に第2の実施例を説明する。
この第2の実施例は、第5図に示すように、ガイドブラ
ケット15を断面がコ字状の部材とし、このガイドブラ
ケット15をコラムサポートブラケット5の取付部5b
に溶接により固定してガイド路Aの4面を囲ったものと
した他は、第1の実施例と同様である。
この第2の実施例によれば、ガイド路Aが4面を囲った
ものとして形成され、第1の実施例のように片持構造で
ないので、ガイド路Aの構造が強固になり、従って、二
次衝突時にエネルギ吸収部材8の折曲部8aが順次新た
な位置にずれて塑性変形していく過程が、強固なガイド
路Aに沿って案内されるためにより確実となり、衝撃エ
ネルギの吸収がより効率良くかつより安定する。
次に第3の実施例を説明する。
この第3の実施例は、第6図に示すように、コラムサポ
ートブラケット17の取付部17bを、係止部材6が嵌
合する部分と、ガイド路Aを形成しかつエネルギ吸収部
材8を固定する部分とで若干ずらせて2つの平面部を有
する形状とし、ガイド路Aの内側に溶接により固着した
エネルギ吸収部材8の一端部分が、取付部17bの係止
部材6との係合部分のほぼ延長線上にあるようにする。
また、コラムサポートブラケット17の胴部17aに溶
接により固着して取付部17bとともにガイド路Aを形
成するガイドブラケット18は、真っ直ぐなL形部材と
して、ガイド路Aの幅を一定とする。
この第3の実施例によれば、ずれた2平面として形成さ
れた取付部17bによって、第1の実施例のようにガイ
ド路Aを先開きにしなくても良いので、衝撃エネルギの
吸収を安定化したものが得やすい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案のエネルギ吸収部材は、
ステアリングコラムの長手方向にU字形状の二つの直線
部が配され、ステアリングホイールから遠い側の前記直
線部の端は円弧状の折曲部により互いに連結され、ステ
アリングホイールに近い側の二つの直線部の端の一方は
前記コラムサポートブラケットの取付部の下面及び該下
面に対向させて前記コラムサポートブラケットに取付た
ガイドブラケットの上面の何れか一方に固定され、他方
は前記取付ボルトにより前記車体部分に固定され、前記
二つの直線部はコラムサポートブラケットの前記取付部
の下面と前記ガイドブラケットの上面によりそれぞれ外
側面を当接されているため、衝撃の入力によるエネルギ
吸収部材の変形は、コラムサポートブラケットの取付部
の下面と、該下面に対向させて設けたガイドブラケット
の面との間で生じることになるから、この考案の装置を
取付ける車体部分の形状が異なった車種に対しても同じ
装置を用いることができる。このため、汎用性があるか
ら大量生産することがでできてコストの低減に貢献する
ことができる。
また、エネルギ吸収部材の折曲部が、ステアリングコラ
ムの移動に伴ってずれるときには、エネルギ吸収部材の
二つの直線部が接する前記二つの面もステアリングコラ
ムと一体に移動するに対して、エネルギ吸収部材におけ
る折曲部から車体部分への固定端までの部分は移動しな
いから、エネルギ吸収部材のこの部分とガイドブラケッ
トとの間には滑りが発生する。しかし、エネルギ吸収部
材は前記二つの対向面間に挟まれているため、前記滑る
部分においては扱(しご)き作用が生じて、エネルギ吸
収部材における折曲部から車体部分への固定端までの部
分と、ガイドブラケットとの間には摩擦抵抗力が発生す
る。したがって、衝撃エネルギは、エネルギ吸収部材の
折曲部の塑性変形により吸収されるとともに、前記摩擦
抵抗力によっても吸収されるから、衝撃エネルギの吸収
効率は一段と向上するという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の衝撃吸収ステアリング装置の第1の
実施例を示す部分切断正面図、第2図は第1図のII方向
の拡大矢視図、第3図は第1図のIII−III線における要
部拡大断面図、第4図は上記第1の実施例の動作を説明
するための要部拡大正面図、第5図はこの考案の第2の
実施例を示す第3図と同様の要部拡大断面図、第6図は
第3の実施例を説明するための第4図と同様の要部拡大
正面図である。 1…ステアリングホイール、2…ステアリングシャフ
ト、3…ステアリングコラム、5,17…コラムサポー
トブラケット、5a,17a…胴部、5b,17b…取
付部、5c…切欠、6…係止部材、7,15,18…ガ
イドブラケット、8…エネルギ吸収部材、8a…折曲
部、8b…長孔、11…車体部分、11a…取付面、1
3…取付ボルト、A…ガイド路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上端部にステアリングホイールを固定した
    ステアリングシャフトを回転自在に指示するステアリン
    グコラムと、該ステアリングコラムに固定され且つ車体
    側への取付部がステアリングホイール側に開口する切欠
    を有し該切欠を通る取付ボルトによりステアリングコラ
    ムを車体部分に指示させるコラムサポートブラケット
    と、U字形状のエネルギ吸収部材とを具えた衝撃吸収ス
    テアリングコラム装置において、 前記エネルギ吸収部材は前記ステアリングコラムの長手
    方向にU字形状の二つの直線部が配され、ステアリング
    ホイールから遠い側の前記直線部の端は円弧状の折曲部
    により互いに連結され、ステアリングホイールに近い側
    の二つの直線部の端の一方は前記コラムサポートブラケ
    ットの取付部の下面及び該下面に対向させて前記コラム
    サポートブラケットに取付けたガイドブラケットの上面
    の何れか一方に固定され、他方は前記取付ボルトにより
    前記車体部分に固定され、前記二つの直線部はコラムサ
    ポートブラケットの前記取付部の下面と前記ガイドブラ
    ケットの上面によりそれぞれ外側面を当接されているこ
    とを特徴とする衝撃吸収ステアリングコラム装置。
JP1986170235U 1986-11-07 1986-11-07 衝撃吸収ステアリングコラム装置 Expired - Lifetime JPH0616851Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986170235U JPH0616851Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07 衝撃吸収ステアリングコラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986170235U JPH0616851Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07 衝撃吸収ステアリングコラム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376578U JPS6376578U (ja) 1988-05-21
JPH0616851Y2 true JPH0616851Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=31104776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986170235U Expired - Lifetime JPH0616851Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07 衝撃吸収ステアリングコラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616851Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712215Y2 (ja) * 1988-06-17 1995-03-22 日本精工株式会社 衝撃吸収ステアリング装置
JPH0712216Y2 (ja) * 1989-04-08 1995-03-22 日本精工株式会社 衝撃吸収ステアリング装置
JP2597158Y2 (ja) * 1992-02-28 1999-06-28 富士機工株式会社 エネルギー吸収式ステアリングコラム
JP2003026006A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Koyo Seiko Co Ltd 衝撃吸収ステアリング装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101655U (ja) * 1979-01-11 1980-07-15
US4493219A (en) * 1982-08-02 1985-01-15 Illinois Tool Works, Inc. Force transducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6376578U (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645415Y2 (ja) 自動車のステアリング装置における衝撃エネルギ吸収機構
US6224104B1 (en) Impact-absorbing steering column device
US5547221A (en) Energy absorbing member for shock absorbing steering column apparatus
US6095012A (en) Steering column for a motor vehicle
JP3468711B2 (ja) ステアリングコラムの衝撃吸収装置
US6684505B2 (en) Method for manufacturing a bumper bar
KR100354408B1 (ko) 범퍼구조물
JPH09123925A (ja) 自動車用のエネルギ吸収型ステアリングコラム
JPH0728048Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
CN108137081B (zh) 用于机动车辆转向柱的能量吸收元件和机动车辆转向柱
US5228359A (en) Steering column bracket assembly
JPH0575057U (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH0616851Y2 (ja) 衝撃吸収ステアリングコラム装置
CN115151474A (zh) 转向装置
US6811185B2 (en) Steering column for a motor vehicle
US5209135A (en) Impact absorbing type steering column device
EP1600355B1 (en) Collapsible steering apparatus
JP4387592B2 (ja) かじ取り柱のための衝突システム
JP2978788B2 (ja) 自動車用ステアリングコラム
JPH07329796A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置用エネルギ吸収プレート
JP2001513467A (ja) 車輌用の操縦コラム組立体
JPH0924843A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
US3934486A (en) Safety steering column
CN116265319A (zh) 用于可调节式转向柱的弹簧缓冲器组件
JPH0723099B2 (ja) エネルギ吸収形ステアリング装置