JPH06167717A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH06167717A
JPH06167717A JP4318387A JP31838792A JPH06167717A JP H06167717 A JPH06167717 A JP H06167717A JP 4318387 A JP4318387 A JP 4318387A JP 31838792 A JP31838792 A JP 31838792A JP H06167717 A JPH06167717 A JP H06167717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
incident side
polarizing plate
light
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4318387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Funatsukuri
康夫 船造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4318387A priority Critical patent/JPH06167717A/ja
Publication of JPH06167717A publication Critical patent/JPH06167717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入射側偏光板及び液晶パネルの発熱を防止す
ること。 【構成】 光源1からの光線はダイクロイックミラー
4、5で3原色光に分離され、偏光フィルタ18、1
9、20に照射される。各偏光フィルタは入射側偏光板
の偏光方向と同一の偏光方向を有する成分のみを透過す
る。また、各偏光フィルタを回転させることにより、各
入射側偏光板に入射される光量を制御し、これによりホ
ワイトバランス調整を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、R、G、Bの各単色光
をそれぞれ光変調する3枚の液晶パネルを備える液晶プ
ロジェクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶プロジェクタは、特開平3−
294817号公報に記載のように、光源からの光が
R、G、Bの単色光に分離され、3枚の液晶パネルで光
変調された後、合成されて投射される。
【0003】この液晶プロジェクタの光学系を図2に示
す。メタルハライドランプよりなる光源1からの光線は
パラボラ形状のリフレクタ2で反射されて平行光にな
る。この光線はフィルタ3で可視光以外の紫外線及び赤
外線がカットされた後、ダイクロイックミラー4及び5
でR、G、Bに分光される。そして、分光された光はそ
れぞれ、3枚の液晶パネル7、8及び9で光変調された
後、ダイクロイックミラー13及び14で号成され、投
射レンズ15で拡大投射される。
【0004】尚、10、11、12はそれぞれ液晶パネ
ルの前に配置されたコンデンサレンズ、16、17は反
射ミラーである。
【0005】また、図3に示す如く、実際には液晶パネ
ル7の前後にはその偏光方向が互いに直交する入射側偏
光板7a、出射側偏光板7bがそれぞれ配置されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記入射側偏光板は偏
光方向が同一の光は透過させるが、それ以外の光は吸収
してしまうため発熱し、入射側偏光板自身の特性劣化を
招くとともに、近接する液晶パネルへも熱を伝導してし
まい液晶パネルの特性劣化を引き起こしていた。
【0007】また、上記液晶プロジェクタの光源にはメ
タルハライドランプが使用されるが、このメタルハライ
ドランプはR、G、Bの発光スペクトルを含んでいる
が、その発光スペクトルは製品によりバラツキが生じ、
各液晶パネルに照射される単色光の強度がばらつく。こ
のため、メタルハライドランプを交換するごとに、各液
晶パネルに印加する映像信号の大きさを調整してホワイ
トバランスをとるようにしている。例えば、赤の発光ス
ペクトルが強い場合、Rの液晶パネル7に印加する映像
信号のレベルを基準より小さくすればよい。
【0008】しかしながら、この場合、Rの液晶パネル
7には基準より強い光が照射されていることになり、液
晶パネル7及び入射側偏光板7aがより多く発熱し特性
劣化を招いていた。
【0009】更に、映像信号の大きさでホワイトバラン
スを調整すると、白側あるいは黒側の階調が正常に表示
されないという欠点も発生していた。
【0010】本発明は上記欠点を解消すた液晶プロジェ
クタを提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、入射側及び出
射側にそれぞれ偏光板を具備しR、G、Bの各単色光を
それぞれ光変調する3枚の液晶パネルを備える液晶プロ
ジェクタにおいて、前記各入射側偏光板の前方に、この
入射側偏光板と偏光方向が同一の偏光フィルタを配置し
てなる液晶プロジェクタである。
【0012】
【作用】本発明では入射側偏光板の前方にこれと偏光方
向が略同一の偏光フィルタを設けることにより、この偏
光フィルタが不要な偏光成分の光を減衰することにより
入射側偏光板には不必要な光は照射されず発熱が防止さ
れる。
【0013】また、本発明では、偏光フィルタの回転角
の変更により角液晶パネルへの入射光量を調整すること
により映像信号を調整する事無しにホワイトバランス調
整が行われる。
【0014】
【実施例】以下、図面に従って本発明の一実施例を説明
する。図1は本実施例における液晶プロジェクタの光学
系を示し、図2と同一部分には同一符号を付し説明を省
略する。本実施例の特徴は各液晶パネル7、8、9の前
方に偏光フィルタ18、19、20がそれぞれ配置され
ている。この各偏光フィルタはその偏光方向は入射側偏
光板と略同一であり、光軸を中心に所定角度の範囲で回
転可能となっている。
【0015】上述の構成により、各偏光フィルタは照射
される光のうち入射側偏光板の偏光方向と同一の偏光方
向を有する成分のみを透過する。このため、入射側偏光
板には不要な光成分は除去されてから入射されるため、
この入射側偏光板が発熱することがない。
【0016】尚、偏光フィルタは透過光以外の光を吸収
して発熱するが、入射側偏光板との間にはコンデンサレ
ンズが配置されているため前記入射側偏光板には熱はほ
とんど伝導されない。
【0017】次に、ホワイトバランス機能について説明
する。
【0018】即ち、偏光フィルタと入射側偏光板の偏光
方向が完全に同一の状態では、偏光フィルタを透過した
光は全て入射側偏光板を透過するので従来と全く変わら
ないが、入射側偏光板に対して偏光フィルタを少し回転
させると、偏光方向が異なるため、その角度に応じて入
射側偏光板を透過する光量が減少する。
【0019】従って、ホワイトバランスを調整する場合
は、3つの偏光フィルタを適当に回転させることにより
映像信号を何ら調整する事無しに可能となる。また、メ
タルハライドランプ2のバラツキにより発光スペクトル
がばらついていても各液晶パネルに入射される光量は偏
光フィルタの減衰作用により略同一となる。
【0020】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、各偏光フィ
ルタは照射される光のうち入射側偏光板の偏光方向と同
一の偏光方向を有する成分のみを透過する。このため、
入射側偏光板には不要な光成分は除去されてから入射さ
れ、この入射側偏光板が発熱することがないため、入射
側偏光板や液晶パネルの特性劣化を防止できる。
【0021】また、映像信号を調整する事無しにホワイ
トバランス調整を行うことができるので、白側あるいは
黒側の階調が正常に表示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における液晶プロジェクタの
光学系を示す図である。
【図2】従来の液晶プロジェクタの光学系を示す図であ
る。
【図3】液晶パネル及び偏光板の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 光源 2 リフレクタ 3 フィルタ 4、5、13、14 ダイクロイックミラー 7、8、9 液晶パネル 7a、8a、9a 入射側偏光板 7b、8b、9b 出射側偏光板 18、19、20 偏光フィルタ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 9/31 B 8943−5C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射側及び出射側にそれぞれ偏光板を具
    備しR、G、Bの各単色光をそれぞれ光変調する3枚の
    液晶パネルを備える液晶プロジェクタにおいて、 前記各入射側偏光板の前方に、この入射側偏光板と偏光
    方向が同一の偏光フィルタを配置してなる液晶プロジェ
    クタ。
  2. 【請求項2】 前記偏光フィルタは光軸に対して回転可
    能である請求項1記載の液晶プロジェクタ。
JP4318387A 1992-11-27 1992-11-27 液晶プロジェクタ Pending JPH06167717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318387A JPH06167717A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318387A JPH06167717A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06167717A true JPH06167717A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18098587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318387A Pending JPH06167717A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06167717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0891102A2 (en) * 1997-07-09 1999-01-13 Sony Corporation Optical controllers
KR20020089788A (ko) * 2001-05-24 2002-11-30 일진다이아몬드(주) 휘도 조절 기능이 있는 프로젝터
US6624862B1 (en) 1999-03-29 2003-09-23 Minolta Co., Ltd. Display optical apparatus having a rotary compensator to improve display contrast
US7027016B2 (en) 2000-05-08 2006-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and image signal processing apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0891102A2 (en) * 1997-07-09 1999-01-13 Sony Corporation Optical controllers
EP0891102A3 (en) * 1997-07-09 1999-02-24 Sony Corporation Optical controllers
US6624862B1 (en) 1999-03-29 2003-09-23 Minolta Co., Ltd. Display optical apparatus having a rotary compensator to improve display contrast
US7027016B2 (en) 2000-05-08 2006-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and image signal processing apparatus
US7474289B2 (en) 2000-05-08 2009-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and image signal processing apparatus
KR20020089788A (ko) * 2001-05-24 2002-11-30 일진다이아몬드(주) 휘도 조절 기능이 있는 프로젝터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6795249B2 (en) Reflective time-division image projector having a transmission color wheel
US5389982A (en) Optical system for liquid crystal projector
EP0372568B1 (en) Projector
JP3457590B2 (ja) Xプリズム及び投写システム
JPH0915529A (ja) 像投写装置
EP0750822B1 (en) Beam combiner for lcd projector
JPH08262437A (ja) 照明装置
US5706062A (en) Projector system including keystone correction
US20020033903A1 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus
KR100441506B1 (ko) 영상투사장치
KR100213104B1 (ko) 영상 투사장치의 칼라 휠
US5617152A (en) Projector system for video and computer generated information
JPH06167717A (ja) 液晶プロジェクタ
EP0631434A1 (en) Projector
JP2599309B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3074831B2 (ja) 液晶プロジェクション装置
JP3374452B2 (ja) 投写型表示装置
JP2907995B2 (ja) 投写形液晶表示装置
JP2004053641A (ja) 偏光照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2678863B2 (ja) 画像投影装置
JP2001183764A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3376001B2 (ja) 画像投影装置
KR100229079B1 (ko) 액정 디스플레이 장치용 광학계
JP2000010044A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH09113994A (ja) 液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term