JPH06167258A - 内燃機関の吸気通路 - Google Patents

内燃機関の吸気通路

Info

Publication number
JPH06167258A
JPH06167258A JP32289092A JP32289092A JPH06167258A JP H06167258 A JPH06167258 A JP H06167258A JP 32289092 A JP32289092 A JP 32289092A JP 32289092 A JP32289092 A JP 32289092A JP H06167258 A JPH06167258 A JP H06167258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
intake passage
resin
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32289092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Tawara
重則 田原
Hiroyuki Yamada
裕之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP32289092A priority Critical patent/JPH06167258A/ja
Publication of JPH06167258A publication Critical patent/JPH06167258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7506Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】樹脂材にて成形されたスロットルボディの成形
作業性と解体時の作業性及び取付フランジ部の耐久性を
向上させること。 【構成】樹脂材のスロットルボディ本体1を接合部材5
に螺着させるボルト4の貫通穴に、ブッシュ6を設け
る。更にブッシユ6に、ツバ部6aと突起部を設け、ス
ロットルボディ本体1とツバ部6aの間に弾性材7を設
置する。 【効果】樹脂材の成形作業性の向上及び、製品解体の作
業性に優れリサイクル性に有利。また、熱劣化による耐
久性が向上。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の吸気通路を
樹脂にて成形されたものに係り、特にスロットルボディ
を樹脂化した際の他部材との取付部の構造に関し、耐久
性向上,リサイクル性と成形作業性向上の手段に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は、目的が異なるが、実公平
2−41328号に示したように、樹脂部材を成形時に金属部
材をインサートする技術はよく知られている。しかしな
がら、樹脂材は環境変化による変形,割れ,材料の枯れ
等によって樹脂と金属のインサート部材にスキマが発生
し、インサート部材のガタもしくは、脱落があった。ま
た、金属部材をインサートする樹脂材の成形作業は成形
型に金属部材をセットし、樹脂を流し込むので、高い寸
法精度の要求を満足することが困難であるばかりではな
く、リサイクル時にも樹脂材と金属部材の別解体が非常
に困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】樹脂材にて成形した部
材は、この部材にインサートする金属部材との熱膨張係
数等が異なるため、環境変化にともない変形,割れまた
は材料の枯れ等が発生し、樹脂部材と金属部材とのスキ
マが発生する。
【0004】本発明は、樹脂材に金属部材をインサート
しないことにより、前記のスキマが発生しない他部材に
取付ける構造の耐久性を向上させる事を目的とする。ま
た、リセイクル性向上のため、樹脂材と金属部材の分離
を容易にする事を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
には、樹脂の成形時に金属部材をインサートしないで、
樹脂のみで成形された部材に、金属のツバを有するブッ
シュを弾性体を介し、挿入もしくは圧入されるものであ
る。
【0006】好ましくは、該ブッシュを割りブッシュと
し、これを圧入するものである。
【0007】好ましくは、該ブッシュに突起部を配し、
これを挿入もしくは圧入するものである。
【0008】
【作用】本発明においては、樹脂材と金属の熱膨張係数
の違いからの変形及び樹脂材の枯れによる寸法変化を、
ブッシュの圧入方向に対しては、弾性体が吸収し、径方
向に対して割りブッシュによって吸収する事が出来る。
【0009】また、樹脂成形時に金属をインサートして
いないため、樹脂と金属の分別解体が容易に出来る。
【0010】
【実施例】以下、本発明について、図示の実施例により
説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例として内燃機関
の吸気通路の一部を形成するスロットルボディの縦断面
図を示したものである。1はスロットルボディ本体で、
樹脂材にて成形されたものである。本体1は、吸気通路
2を形成している。吸気通路2の中には、吸気量を制御
する絞弁3が配置されている。更に本体1は、ボルト4
によって接合部材5に螺着され、ボルト4が貫通し得る
部位には、ツバ部6aを有する金属のブッシュ6が挿入
もしくは圧入されており、本体1とツバ部6cの間に
は、常に外方向へ荷重をかける板バネ状の弾性体7が設
置される。この弾性体7によって、樹脂材の本体1と金
属のブッシュ6との熱膨張係数の違い、又は樹脂材の枯
れといったブッシュ6の軸線方向の寸法変化を吸収する
ことができる。
【0012】図2から図5は、ブッシュ6の実施例を示
したものである。
【0013】図2は、円筒形の一端にツバ部6aを有す
る金属材のブッシュ6を示している。
【0014】図3は、図2のブッシュ6に対し、割れ部
6bを有する割りブッシュを示している。このブッシュ
6を上記図1の本体1に弾性変形させながら圧入するこ
とによって、常に径方向の外方向へ荷重をかけることが
でき、上記で述べた寸法変化が径方向にあった場合、こ
れを吸収する事が可能であるので、本体1とブッシュ6
の間にガタが発生することはない。
【0015】図4は、図3のブッシュ6に対し、突起部
6cを設けたものであり、ブッシュ6が本体1に挿入さ
れた時、脱落を防止できるブッシュを示している。
【0016】図5は、図4のブッシュ6に設けた突起部
6cの形状をツメ状突起部にしたブッシュを示す。これ
についても図4のブッシュと同様、脱落を防止できる。
【0017】図6は、図1と同様の断面図であり、本発
明の他の実施例を示したものである。符号は図1と同様
である。本実施例では、図1に対し、ブッシュ6に突起
部6cを設け、これを、本体1の接合部材5に接するフ
ランジ面8に設けられた段差9に止めている。これによ
って、ブッシュ6の脱落を防止することができる。図7
から図8は、弾性体7の他の実施例を示したものであ
る。
【0018】図7は、図1の板バネ形状に対して圧縮バ
ネ形状とし、図8は、ゴム材としている。このように弾
性体7は延意の形状とすることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、樹脂材のスロットルボ
ディを成形する際、フランジ部の金属部材をインサート
するのではなく、後工程で圧入するため、成形作業性は
向上し、作業時間も短縮できる。また、挿入しているだ
けなので解体作業性に優れ、リサイクル性に有利であ
る。
【0020】また、樹脂と金属の熱膨張係数の違いから
の変形及び材料の枯れによる寸法変化を、ブッシュによ
って吸収する事が出来るため、金耐久性の向上が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例のスロットルボディの縦
断面図である。
【図2】本発明による一実施例のブッシュの外観図であ
る。
【図3】本発明による一実施例のブッシュの外観図であ
る。
【図4】本発明による一実施例のブッシュの外観図であ
る。
【図5】本発明による一実施例のブッシュの外観図であ
る。
【図6】本発明による一実施例のスロットルボディの縦
断面図である。
【図7】本発明による他の実施例のスロットルボディの
縦断面図である。
【図8】本発明による他の実施例のスロットルボディの
縦断面図である。
【符号の説明】
1…本体、6…ブッシュ、6a…ツバ部、6b…割り
部、6c…突起部、7…弾性体。
フロントページの続き (72)発明者 山田 裕之 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関で、樹脂材からなる1つ、もしく
    は複数の部材を含み構成される吸気通路において、該吸
    気通路に鋲螺等の接合部材が挿入される貫通穴を有し、
    前記貫通穴に、ツバ部を有する金属材のブッシュが弾性
    体を介して取付けられている事を特徴とする内燃機関の
    吸気通路。
  2. 【請求項2】内燃機関の吸気通路を形成する本体、該吸
    気通路内にあり空気流量を制御する絞弁、該絞弁を保持
    し回動可能な絞弁軸を有するスロットルボディにおい
    て、スロットルボディの本体を樹脂化し、他の吸気通路
    を形成する部材と鋲螺等の接合部材によって取り付ける
    ための貫通穴を有するフランジ部に、ツバ部を有する金
    属材のブッシュが弾性体を介して取付けている事を特徴
    とするスロットルボディ。
  3. 【請求項3】請求項1または2の樹脂材の成形体におい
    て、ブツシュが割りブッシュである事を特徴とする樹脂
    材の成形体。
  4. 【請求項4】請求項1または2または3の樹脂材の成形
    体において、ブッシュが突起部をもつ事を特徴とする樹
    脂材の成形体。
JP32289092A 1992-12-02 1992-12-02 内燃機関の吸気通路 Pending JPH06167258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32289092A JPH06167258A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 内燃機関の吸気通路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32289092A JPH06167258A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 内燃機関の吸気通路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06167258A true JPH06167258A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18148765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32289092A Pending JPH06167258A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 内燃機関の吸気通路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06167258A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387815C (zh) * 2004-12-06 2008-05-14 本田技研工业株式会社 节气门主体的固定结构
KR101726956B1 (ko) * 2015-10-29 2017-04-13 말레동현필터시스템 주식회사 흡기 매니폴드

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387815C (zh) * 2004-12-06 2008-05-14 本田技研工业株式会社 节气门主体的固定结构
KR101726956B1 (ko) * 2015-10-29 2017-04-13 말레동현필터시스템 주식회사 흡기 매니폴드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5807052A (en) Pre-assembled manifold fastener system and method therefor
US5255647A (en) Elastomeric grommet-fastener assembly
US6354267B1 (en) Injection molded throttle body
US5575256A (en) Throttle valve housing formed of molded plastic
US6763802B1 (en) Intake manifold valve system
US20060108725A1 (en) Engine mount
US20060073310A1 (en) Cover for a unit in the engine compartment of a motor vehicle
ITRM980145A1 (it) Perfezionamento nei carburatori per motori a combustione interna
US7611123B2 (en) Throttle device
JPH06167258A (ja) 内燃機関の吸気通路
US7270101B2 (en) Intake manifold shaft and blade attachment
US5216992A (en) Throttle device actuator
US8337113B2 (en) Stamped link for supporting an engine
JPH0449396Y2 (ja)
JP3153022B2 (ja) バンパーバウンドとダストカバーとの組立構造
CN218439546U (zh) 一种节气阀中的节气门结构
JPS6339456Y2 (ja)
JPS626829Y2 (ja)
CN114233509B (zh) 一种汽车用曲轴前油封总成
JP2513378Y2 (ja) 樹脂製軸流ファンの取付け固定構造
JP2511334Y2 (ja) シリンダライナ―
JPS5851468Y2 (ja) 防振支持具
JPH0143485Y2 (ja)
JPH08218866A (ja) 車両用ラジエータの支持装置
JP2590418Y2 (ja) ソレノイドコイルの固定構造