JPH06166028A - 繊維強化熱可塑性樹脂材料 - Google Patents

繊維強化熱可塑性樹脂材料

Info

Publication number
JPH06166028A
JPH06166028A JP32193692A JP32193692A JPH06166028A JP H06166028 A JPH06166028 A JP H06166028A JP 32193692 A JP32193692 A JP 32193692A JP 32193692 A JP32193692 A JP 32193692A JP H06166028 A JPH06166028 A JP H06166028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
melting point
matrix
weight polyethylene
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32193692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Omura
恭弘 大村
Tooru Imanara
徹 今奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP32193692A priority Critical patent/JPH06166028A/ja
Publication of JPH06166028A publication Critical patent/JPH06166028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高強度、高弾性率で耐熱性が高く、しかも、
リサイクルの容易な繊維強化熱可塑性樹脂材料を提供す
る。 【構成】 融点140℃以上の超高分子量ポリエチレン
繊維を強化材とし、該超高分子量ポリエチレンの融点と
同等または、それより高い融点を有するポリオレフィン
をマトリックスとする繊維強化熱可塑性樹脂材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化熱可塑性樹脂
材料に関するものであり、より詳しくは、自動車、船
舶、鉄道車両、航空機等の内装パネル、外装パネル、ス
ポーツ用具、レジャー用具をはじめ什器、備品、治具、
工具等広く用いられる繊維強化熱可塑性樹脂材料に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、強化材としてガラス繊維、炭素繊
維、アルミナ繊維、ボロン繊維、珪素繊維等の無機繊維
を使用し、マトリックスとしてエポキシ、不飽和ポリエ
ステル、ビニルエステル、フェノール、ビスマレイミ
ド、ウレタン、ポリウレア、ポリイソアヌレート等を使
用して繊維強化樹脂材料を得ることが多く行われてい
る。これらは、自動車、船舶、鉄道、航空機、スポー
ツ、レジャー等の多くの分野で用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
繊維強化樹脂材料は、軽量化の点で十分なものとは言え
ない。また、最近、資源の再利用を促進する立場から繊
維強化材料についてもリサイクルできることが求められ
ているが、これら従来の材料はリサイクルの容易さの点
からも必ずしも有利なものとは言えない。また超高分子
量ポリエチレン繊維を強化材とし、ポリオレフィンをマ
トリックスとする繊維強化材料も知られているが、耐熱
性の点で十分なものとは言えない。
【0004】このような事情に鑑みて本発明者等は鋭意
検討を行った結果、融点140℃以上の超高分子量ポリ
エチレン繊維を強化材とし、該超高分子量ポリエチレン
の融点と同等またはそれより高い融点を有するポリオレ
フィンをマトリックスとすることにより高強度、高弾性
率で耐熱性が高く、しかもリサイクルの容易な繊維強化
熱可塑性樹脂材料を製造できることを見いだし、本発明
を完成した。すなわち本発明は、融点140℃以上の超
高分子量ポリエチレン繊維を強化材とし、該超高分子量
ポリエチレンの融点と同等またはそれより高い融点を有
するポリオレフィンをマトリックスとする繊維強化熱可
塑性樹脂材料に関するものである。
【0005】以下に、本発明をより詳細に説明する。本
発明で強化材として用いる超高分子量ポリエチレン繊維
とは、重量平均分子量が約100万以上の直鎖状のポリ
エチレンからなる繊維で、成形加工法に制約があるもの
の耐衝撃性などの機械的性質にきわめて優れている。こ
のような超高分子量ポリエチレンとしては、例えば、中
低圧法において連鎖移動剤である水素をほとんど用いず
につくられたものがある。このような超高分子量ポリエ
チレンをゲル紡糸法により加工することにより、超高分
子量ポリエチレンの分子鎖が高度に配向し、強度、弾性
率に優れた繊維が得られる。ゲル紡糸法とは、超高分子
量ポリエチレンをデカリンなどの有機溶媒に溶解するこ
とにより準希薄溶液を得、ついでこれを溶液中に紡糸し
てゲル状繊維とした後超延伸する方法である。このよう
な超高分子量繊維の融点は120〜135℃程度であ
る。また、オランダのDSM社で開発されたフィブリル
状結晶化法に熱延伸を併用する方法によると、生産性に
問題があるもののより高強度、高弾性率、高融点の繊維
が得られる。さらに、溶剤を使用しない超延伸技術によ
っても同様の繊維を得ることができる。得られるものは
繊維状、あるいはテープ状の材料にもなりうる。テープ
状のものは、複合材料を作製する場合の作業性が良い点
で好ましい。このような超高分子量ポリエチレン繊維と
しては、東洋紡績社製ダイニーマSK60(融点155
℃、ダイニーマは商標)、日本石油化学社製の高強度ポ
リエチレンテープ(融点146℃)等がある。本発明で
用いられる超高分子量ポリエチレンは、融点140℃以
上で重量平均分子量が約100万以上のポリエチレンで
ある。ちなみに、超高分子量ポリエチレン以外の高密度
ポリエチレン、中低密度ポリエチレンの融点は107〜
140℃である。強化材として用いる繊維の融点が高い
ことは、より高融点のマトリックス樹脂の使用が容易と
なるので、より高い耐熱性を有する繊維強化樹脂材料を
得ることができる。
【0006】超高分子量ポリエチレンの密度は、0.9
4〜0.98g/cm3 程度であり、これは広く用いら
れている炭素繊維の1.6〜1.9g/cm3 、ガラス
繊維の2.4〜2.7g/cm3 、アラミド繊維の1.
4〜1.5g/cm3 等と比較して小さくなっており、
超高分子量ポリエチレン繊維を用いた繊維強化樹脂材料
の軽量化に寄与している。
【0007】マトリックスとして用いるポリオレフィン
とは、一般式CnH2n(nは2以上の正の整数)で表わ
される不飽和炭化水素の重合体の総称であり、ポリエチ
レン、ポリプロピレンからポリメレン(n=30)まで
多数を含む。ポリオレフィンは熱可塑性であるので、廃
棄されたあとも加熱溶融による再利用が容易である。ポ
リオレフィンのなかでは、加工性、コストの点でポリエ
チレン、ポリプロピレンが好ましい。また、熱変形温度
(4.6kg/cm2 )は、ポリエチレンで38〜82
℃、ポリプロピレン(融点150℃の場合)で90〜9
5℃であり、ポリプロピレンの方が耐熱性の点で好まし
い。
【0008】例えば、ポリエチレンは、その密度により
高密度ポリエチレンと低密度ポリエチレンに大別され
る。高密度ポリエチレンは分岐の少ない直鎖状の分子構
造をもち結晶化度が高いのに対し、低密度ポリエチレン
は分岐が多く結晶化度が低い。結晶化度の高い、すなわ
ち密度の高いポリエチレンほど融点が高く剛性も高い
が、透明性は低い。また、同じ低密度ポリエチレンで
も、短鎖分岐をもった直鎖状低密度ポリエチレンの方が
長鎖分岐をもった分岐低密度ポリエチレンよりも、結晶
化度が高くタイ分子の数が多いため、融点が高く機械的
強度に優れるが、溶融時の分子鎖のからみ合が少ないた
め溶融張力が低い。本発明のマトリックス樹脂として用
いられるポリエチレンとしては、上記のいずれも用いる
ことができる。
【0009】ポリエチレンの製造方法は、高圧法と中低
圧法に大別される。高圧法は、酸素や過酸化物などのラ
ジカル開始剤を用い、150〜300℃、1000〜3
000kg・cm-2の条件下でエチレンを重合させる方
法で、長鎖分岐をもった分岐低密度ポリエチレンが得ら
れる。中低圧法は、チーグラー触媒(Ti系)またはフ
ィリップス触媒(Cr系)などを用い、50〜250
℃、50〜200kg・cm-2の条件下でエチレンを重
合させる方法で、直鎖状の高密度ポリエチレンが得られ
る。中低圧法においてポリエチレンの平均分子量の調節
は、水素を連鎖移動剤に用いることによって行う。
【0010】さらに例えば、ポリプロピレンには、ホモ
ポリマーの他にエチレンとのランダムコポリマー、ブロ
ックコポリマーがあり、広範囲に使われている。このう
ち、ブロックコポリマーは文字どおりのブロックコポリ
マーではなく、プロピレンのみからなるホモポリマーセ
グメントとエチレンとプロピレンの共重合体からなるエ
ラストマーセグメントが、各々独立の分子を形成してい
る。また、これらホモポリマーやコポリマーを基に、各
種の無機質を配合してなる無機質強化ポリプロピレンが
ある。
【0011】汎用プラスチックの中で最も低比重のポリ
プロピレンは、融点が160〜170℃と高いので高温
使用に適するが、ガラス転移温度が常温付近にあるため
低温で脆くなる欠点がある。このために種々開発された
のがコポリマーであり、ランダムコポリマーはさほどで
もないが、ブロックコポリマーはポリプロピレンの高温
特性を活かしつつ、ポリエチレンとほとんど同等の低温
領域まで使用可能である。また、無機質強化ポリプロピ
レンは、高温高荷重下での特性が改良されている。
【0012】ポリプロピレンの融点は、ホモポリマーで
167〜170℃、ブロックコポリマーで165〜17
0℃、ランダムコポリマーで150〜160℃である。
ポリプロピレンは、主にチーグラー触媒(Ti系)を用
い、50〜80℃、5〜35kg・cm-2の条件下でプ
ロピレンを重合してつくられる。ランダムコポリマー
は、この時少量のエチレン(または他のαオレフィン)
を共存させて得られる。
【0013】ブロックコポリマーは、まずプロピレンホ
モポリマーを重合した後、主にエチレンを重合すること
により得られる。また、これにEPM等のゴム類を溶融
混練追加することも広く行われている。無機質強化ポリ
プロピレンは、重合で得られたポリプロピレンと、各種
無機質を主に押出機で溶融混練することによりつくられ
る。
【0014】本発明で用いるマトリックスとしては超高
分子量ポリエチレン繊維と同等か、またはより高融点の
ものを用いることができる。マトリックス樹脂の融点と
超高分子量ポリエチレン繊維の融点の差は、あまりに大
きいと従来懸念されていた通り繊維が内部まで溶融して
しまい、所期の強度、剛性が発現しないことがあるの
で、より好ましくは0〜15℃、最も好ましくは3〜1
0℃である。ただし、該融点の差はある程度大きくて
も、ヒートローラー等を用いて、マトリックス樹脂を比
較的短時間、即ち、マトリックス樹脂が超高分子量ポリ
エチレン繊維と接触してから1分以内、より好ましくは
30秒以内にマトリックス樹脂の温度が該繊維の融点以
下に下がる様な条件で含浸、成形を行えば、該繊維の表
面付近は溶融しても内部までは溶融しない。この結果、
超高分子量ポリエチレン繊維自体の力学的特性(強度、
剛性)はやや落ちるものの、該繊維とマトリックス樹脂
の密着性が向上し、また、繊維の融点に束縛されること
なく高融点で力学的特性に優れたマトリックス樹脂を選
択できることから、全体としての繊維強化熱可塑性樹脂
材料の力学的特性は向上する。
【0015】正確には、本発明樹脂材料の繊維方向の力
学的特性はやや低下する傾向にあるが、その他の方向に
おいては力学的特性が大幅に向上する。従って、本発明
は、一方向材や二軸の織物等異方性の大きな繊維材料を
用いる場合に特にその効果が顕著である。次に、本発明
の繊維強化熱可塑性樹脂材料を製造する方法を説明す
る。
【0016】強化材としては融点140℃以上の超高分
子量ポリエチレン繊維の一方向材、マット、織物のいず
れでもよい。マトリックスとしては、フィルム、シート
が好ましい。これらの強化材とマトリックスを重ね合せ
て、ヒートローラー等によりマトリックスの融点と同等
またはマトリックスの融点をわずかに越える温度に加熱
処理することにより本発明の繊維強化熱可塑性樹脂材料
が得られる。
【0017】本発明の繊維強化熱可塑性樹脂材料を用い
て特定の形状の成形体を得るためには、ポリオレフィン
の融点以上に加熱した後、成形型に挟み込んで該形状に
変形させ、そのまま冷却してもよい。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
【0019】(実施例)強化材として東洋紡績社製超高
分子量ポリエチレン繊維ダイニーマSK60(融点15
5℃、弾性率10,000kg/mm2 )を用いた。マ
トリックスとしてフィルム状ポリプロピレン(ランダム
コポリマー、融点160℃、ガラス転移温度−18℃、
弾性率94.5kg/mm2 )を用いた。2枚のポリプ
ロピレンフィルムの間に一方向に引き揃えた超高分子量
繊維の層を挟み込み、160〜162℃の範囲に調節し
たヒートローラーで加熱溶融後、すみやかに冷却して繊
維含有率45容量%で厚さ0.2mmのシート状の繊維
強化熱可塑性樹脂材料を得た。加熱溶融時に、マトリッ
クスの温度が繊維の融点を越えていた時間は10秒以内
であった。本材料における繊維とマトリックスとの接着
性は良好であり、その弾性率は、繊維軸方向で4,05
6kg/mm2 、これと直角方向で156kg/mm2
であった。
【0020】(比較例)強化材として東洋紡績社製超高
分子量ポリエチレン繊維ダイニーマSK60(融点15
5℃、弾性率10,000kg/mm2 )を用いた。マ
トリックスとしてフィルム状ポリプロピレン(ランダム
コポリマー、融点150℃、ガラス転移温度−20℃、
弾性率75kg/mm2 )を用いた。2枚のポリプロピ
レンフィルムの間に一方向に引き揃えた超高分子量繊維
の層を挟み込み、150〜152℃の範囲に調節したヒ
ートローラーで加熱溶融後、すみやかに冷却して繊維含
有率45容量%のシート状の繊維強化熱可塑性樹脂材料
を得た。本材料の弾性率は、繊維軸方向で4,510k
g/mm2 、これと直角方向で138kg/mm2であ
った。
【0021】
【発明の効果】本発明に従い、強化材として融点140
℃以上の超高分子量ポリエチレン繊維、マトリックスと
して該超高分子量ポリエチレンの融点と同等またはそれ
より高い融点を有するポリオレフィンを用いることによ
り、耐熱性が高く、高強度、高弾性率でリサイクル容易
な繊維強化熱可塑性樹脂材料を容易に得ることができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点140℃以上の超高分子量ポリエチ
    レン繊維を強化材とし、該超高分子量ポリエチレンの融
    点と同等またはそれより高い融点を有するポリオレフィ
    ンをマトリックスとする繊維強化熱可塑性樹脂材料。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィンがポリエチレン、ポリプ
    ロピレンから選ばれたものであることを特徴とする請求
    項1記載の繊維強化熱可塑性樹脂材料。
JP32193692A 1992-12-01 1992-12-01 繊維強化熱可塑性樹脂材料 Pending JPH06166028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32193692A JPH06166028A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 繊維強化熱可塑性樹脂材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32193692A JPH06166028A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 繊維強化熱可塑性樹脂材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06166028A true JPH06166028A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18138076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32193692A Pending JPH06166028A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 繊維強化熱可塑性樹脂材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06166028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8747715B2 (en) 2007-06-08 2014-06-10 Honeywell International Inc Ultra-high strength UHMW PE fibers and products
US9365953B2 (en) 2007-06-08 2016-06-14 Honeywell International Inc. Ultra-high strength UHMWPE fibers and products

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8747715B2 (en) 2007-06-08 2014-06-10 Honeywell International Inc Ultra-high strength UHMW PE fibers and products
US9365953B2 (en) 2007-06-08 2016-06-14 Honeywell International Inc. Ultra-high strength UHMWPE fibers and products
US9556537B2 (en) 2007-06-08 2017-01-31 Honeywell International Inc. Ultra-high strength UHMW PE fibers and products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537056B2 (ja) ポリオレフィンフィルム、テープ又はヤーン
CA2069601C (en) Process for producing prepreg
CA1284865C (en) Fiber reinforced polymer molded body
US5122420A (en) Components made from continuous fiber reinforced polyamide molding compositions and rubber, and a process for their preparation
CA2001556C (en) High strength high modulus polyolefin composite with improved solid state drawability
JPH045688B2 (ja)
Peijs et al. The role of interface and fibre anisotropy in controlling the performance of polyethylene-fibre-reinforced composites
AU627180B2 (en) A composition comprising polymers of but-1-ene and propylene
US6361730B1 (en) Composite shaped articles comprising vulcanized elastomers autogenously bonded to polyamide/polyether thermoplastic elastomers
TW201919900A (zh) 聚丙烯系積層膜
JPH045057B2 (ja)
Jang et al. Influence of processing method on the fracture toughness of thermoplastic-modified, carbon-fiber-reinforced epoxy composites
JPH045056B2 (ja)
JPH06166028A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂材料
JPH04353525A (ja) コンポジット用混繊糸及びその成形体
JP2002301772A (ja) ポリプロピレン系繊維強化ポリオレフィン系樹脂成形体の製造方法およびポリプロピレン系繊維強化ポリオレフィン系樹脂成形体
JP3739258B2 (ja) プラスチック製コンクリート型枠
JPS62156928A (ja) ポリエチレンフイルムの製造方法
WO2021205824A1 (ja) 繊維強化樹脂及び成形体
Ward New developments in the production of high modulus and high strength flexible polymers
JPH03175029A (ja) 少なくともポリエチレン層とエラストマー層とからなる製品の製造方法および該方法により得られる製品
JPH01156538A (ja) 低湿潤および低接着力のポリオレフィンフィラメントないしはヤーンと高湿潤および高接着力のフィラメントないしはヤーンとの組み合わせ
JPS6049084B2 (ja) 特性の改良された架橋ポリオレフイン樹脂成形品の製造方法
WO1989002207A1 (en) Acoustic material
JP2001301078A (ja) ポリオレフィン系樹脂複合発泡体および同発泡体からなる車輌用部材並びに衝撃吸収部材