JPH06165205A - 液晶ディスプレイのガンマ補正回路 - Google Patents
液晶ディスプレイのガンマ補正回路Info
- Publication number
- JPH06165205A JPH06165205A JP33556092A JP33556092A JPH06165205A JP H06165205 A JPH06165205 A JP H06165205A JP 33556092 A JP33556092 A JP 33556092A JP 33556092 A JP33556092 A JP 33556092A JP H06165205 A JPH06165205 A JP H06165205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gamma correction
- broadcasting system
- signal
- gamma
- analog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 液晶ディスプレイのガンマ補正回路におい
て、非放送系および放送系の入力信号に対してリニアな
特性で画像を再現することができるようにする。 【構成】 放送系の信号をR,G,Bに色復調した信号
に基づいて液晶パネルを駆動する際、同色復調したR,
G,B信号を少なくとも倍速変換した後にガンマ補正す
る液晶ディスプレイのガンマ補正回路において、アナロ
グガンマ補正とディジタルガンマ補正を組合せて使用し
ており、放送系以外(非放送系)信号と放送系の信号を
切り替える切替部7と、この切り替えた放送系以外(非
放送系)についてはアナログガンマ補正部8で一旦リニ
アに近い特性にし、その切り替えた放送系については既
にディジタルガンマ補正部6で補正した信号のガンマを
同アナログガンマ部8で2.2に近い値にする。
て、非放送系および放送系の入力信号に対してリニアな
特性で画像を再現することができるようにする。 【構成】 放送系の信号をR,G,Bに色復調した信号
に基づいて液晶パネルを駆動する際、同色復調したR,
G,B信号を少なくとも倍速変換した後にガンマ補正す
る液晶ディスプレイのガンマ補正回路において、アナロ
グガンマ補正とディジタルガンマ補正を組合せて使用し
ており、放送系以外(非放送系)信号と放送系の信号を
切り替える切替部7と、この切り替えた放送系以外(非
放送系)についてはアナログガンマ補正部8で一旦リニ
アに近い特性にし、その切り替えた放送系については既
にディジタルガンマ補正部6で補正した信号のガンマを
同アナログガンマ部8で2.2に近い値にする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶プロジェクタ等に
用いられる液晶ディスプレイのガンマ補正回路に関する
ものである。
用いられる液晶ディスプレイのガンマ補正回路に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、放送系においては、送像側でCR
T(表示装置)の逆ガンマ補正が行われていることか
ら、CRT以外の表示装置、例えば液晶ディスプレイの
場合CRTのガンマ特性に近くなるように補正する必要
がある。上記液晶ディスプレイの場合におけるガンマ補
正としては、例えば図7に示すアナログ方式のものと、
図8に示すディジタル方式のものとがある。
T(表示装置)の逆ガンマ補正が行われていることか
ら、CRT以外の表示装置、例えば液晶ディスプレイの
場合CRTのガンマ特性に近くなるように補正する必要
がある。上記液晶ディスプレイの場合におけるガンマ補
正としては、例えば図7に示すアナログ方式のものと、
図8に示すディジタル方式のものとがある。
【0003】図7において、上記アナログ方式のガンマ
補正回路の場合、入力NTSC信号を色復調部1で色復
調してR,G,Bとし、このR,G,B信号を倍速変換
部2で倍速変換した信号をアナログガンマ補正部3に入
力にして補正を行う。なお、その補正した信号が交流駆
動回路4で液晶パネル5の駆動信号にされる。
補正回路の場合、入力NTSC信号を色復調部1で色復
調してR,G,Bとし、このR,G,B信号を倍速変換
部2で倍速変換した信号をアナログガンマ補正部3に入
力にして補正を行う。なお、その補正した信号が交流駆
動回路4で液晶パネル5の駆動信号にされる。
【0004】ところで、上記アナログガンマ補正部3に
おいては、上記液晶パネル5の透過特性が例えば図8に
示す形であるために、図9に示すガンマ補正が行われる
が、CRTガンマ補正値2.2に合わせることが困難で
あり、複雑な補正を行わなければならない。
おいては、上記液晶パネル5の透過特性が例えば図8に
示す形であるために、図9に示すガンマ補正が行われる
が、CRTガンマ補正値2.2に合わせることが困難で
あり、複雑な補正を行わなければならない。
【0005】一方、図10に示すように、上記ディジタ
ル方式のガンマ補正回路の場合、入力NTSC信号を色
復調部1で色復調してR,G,Bとし、このR,G,B
信号を倍速変換部2で倍速変換した信号をディジタルガ
ンマ補正部6に入力して補正を行う。なお、上記倍速変
換時にそのディジタルでガンマ補正した信号が交流駆動
回路4で液晶パネル5の駆動信号にされる。このディジ
タル方式によるガンマ補正では上記アナログ方式よりも
容易にガンマ値を2.2にすることができる。
ル方式のガンマ補正回路の場合、入力NTSC信号を色
復調部1で色復調してR,G,Bとし、このR,G,B
信号を倍速変換部2で倍速変換した信号をディジタルガ
ンマ補正部6に入力して補正を行う。なお、上記倍速変
換時にそのディジタルでガンマ補正した信号が交流駆動
回路4で液晶パネル5の駆動信号にされる。このディジ
タル方式によるガンマ補正では上記アナログ方式よりも
容易にガンマ値を2.2にすることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記デ
ィジタル方式のガンマ補正回路においては、2.2のガ
ンマ補正を行うことができるが、特に入力NTSC信号
による表示画像の暗いところでは例えば図11に示すよ
うに飛び飛びの値が採られ、つまり階調の飛び(急激な
変化)が大きく、リニアな補正ができない。
ィジタル方式のガンマ補正回路においては、2.2のガ
ンマ補正を行うことができるが、特に入力NTSC信号
による表示画像の暗いところでは例えば図11に示すよ
うに飛び飛びの値が採られ、つまり階調の飛び(急激な
変化)が大きく、リニアな補正ができない。
【0007】また、図10に示すように、上記ディジタ
ルガンマ補正部6で補正した信号とパーソナルコンピュ
ータからのR.G.B信号(24k,31k)を切替部
7で切り替え、放送系だけでなく非放送系を入力可能と
なっているが、この非放送系の入力では一般にリニア入
力であり、液晶パネル5のガンマをそのまま使用する
と、その非放送系の入力信号による画像の暗いところが
きれいに現れない。
ルガンマ補正部6で補正した信号とパーソナルコンピュ
ータからのR.G.B信号(24k,31k)を切替部
7で切り替え、放送系だけでなく非放送系を入力可能と
なっているが、この非放送系の入力では一般にリニア入
力であり、液晶パネル5のガンマをそのまま使用する
と、その非放送系の入力信号による画像の暗いところが
きれいに現れない。
【0008】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は放送系だけでなく、非放送系の入力信
号に対してリニアな特性で画像を再現することができ、
アナログガンマで複雑な補正を行うこともなく、ディジ
タルガンマによっても階調の飛び(急激な変化)を少な
くすることができるように液晶ディスプレイのガンマ補
正回路を提供することにある。
あり、その目的は放送系だけでなく、非放送系の入力信
号に対してリニアな特性で画像を再現することができ、
アナログガンマで複雑な補正を行うこともなく、ディジ
タルガンマによっても階調の飛び(急激な変化)を少な
くすることができるように液晶ディスプレイのガンマ補
正回路を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は放送系の信号をR,G,Bに色復調した
信号に基づいて液晶パネルを駆動する際、同色復調した
R,G,B信号を少なくとも倍速変換した後にガンマ補
正する液晶ディスプレイのガンマ補正回路において、上
記倍速変換した信号をディジタルガンマ補正するディジ
タルガンマ補正手段と、このディジタルガンマ補正手段
によって補正した信号と非放送系のR,G,B信号とを
切り替える切替手段と、この切替手段によって切り替え
られた信号をアナログガンマ補正するアナログガンマ補
正手段とを備え、上記アナログガンマ補正とディジタル
ガンマ補正の総合特性により放送系および非放送系の信
号のリニアなガンマ補正を可能とした要旨とする。
に、この発明は放送系の信号をR,G,Bに色復調した
信号に基づいて液晶パネルを駆動する際、同色復調した
R,G,B信号を少なくとも倍速変換した後にガンマ補
正する液晶ディスプレイのガンマ補正回路において、上
記倍速変換した信号をディジタルガンマ補正するディジ
タルガンマ補正手段と、このディジタルガンマ補正手段
によって補正した信号と非放送系のR,G,B信号とを
切り替える切替手段と、この切替手段によって切り替え
られた信号をアナログガンマ補正するアナログガンマ補
正手段とを備え、上記アナログガンマ補正とディジタル
ガンマ補正の総合特性により放送系および非放送系の信
号のリニアなガンマ補正を可能とした要旨とする。
【0010】
【作用】上記構成としたので、非放送系の入力信号に対
してはアナログガンマで液晶パネルの特性をリニアに近
づけられる。すなわち、パーソナルコンピュータ等のR
BG入力に対してはアナログガンマのリニアな領域が使
用される。これにより、上記非放送系においてはリニア
な特性で画像を再現することができる。
してはアナログガンマで液晶パネルの特性をリニアに近
づけられる。すなわち、パーソナルコンピュータ等のR
BG入力に対してはアナログガンマのリニアな領域が使
用される。これにより、上記非放送系においてはリニア
な特性で画像を再現することができる。
【0011】また、放送系の入力信号に対してはディジ
タルガンマで全体に2.2に近いガンマ値とされ、かつ
アナログガンマでリニアに近くされることから、飛び飛
び値、つまり階調の飛び(急激な変化)が少なくて済む
ことになる。
タルガンマで全体に2.2に近いガンマ値とされ、かつ
アナログガンマでリニアに近くされることから、飛び飛
び値、つまり階調の飛び(急激な変化)が少なくて済む
ことになる。
【0012】
【実施例】この液晶ディスプレイのガンマ補正回路はア
ナログガンマ補正とディジタルガンマ補正を組合せて使
用するハイブリッド形であり、放送系以外(非放送系)
ではアナログ方式で一旦リニアに近い特性にし、放送系
ではディジタル方式でガンマ補正して2.2にしてお
き、アナログ方式でリニアに近い値にする。
ナログガンマ補正とディジタルガンマ補正を組合せて使
用するハイブリッド形であり、放送系以外(非放送系)
ではアナログ方式で一旦リニアに近い特性にし、放送系
ではディジタル方式でガンマ補正して2.2にしてお
き、アナログ方式でリニアに近い値にする。
【0013】そのため、図1に示すように、このガンマ
補正回路は切替部7で切り替えた信号、つまり倍速変換
時にディジタルでガンマ補正された信号あるいはパーソ
ナルコンピュータからのR,G,B信号をアナログでガ
ンマ補正するアナログガンマ補正部8を備えている。な
お、図中、図10と同一部分には同一符号を付し重複説
明を省略する。
補正回路は切替部7で切り替えた信号、つまり倍速変換
時にディジタルでガンマ補正された信号あるいはパーソ
ナルコンピュータからのR,G,B信号をアナログでガ
ンマ補正するアナログガンマ補正部8を備えている。な
お、図中、図10と同一部分には同一符号を付し重複説
明を省略する。
【0014】次に、上記構成のガンマ補正回路の動作を
図2乃至図6のグラフ図を参照して説明すると、まず上
記切替部7によってパーソナルコンピュータからのR,
G,B信号が選択されている場合、つまり非放送系の入
力信号の場合アナログガンマ補正部8によって液晶パネ
ル5のLCD特性(図2に示す)をリニアに近いところ
までもって行き、例えば同LCD特性の立ち上がりガン
マ値γが3であれば、アナログガンマ補正部8のγを1
/3にする。すると、上記非放送系の画像の明るいとこ
ろでは少しなだらかになっているが(図4に示す)、パ
ーソナルコンピュータ等のRGB入力に対してはその手
前のリニアな領域を使用する。
図2乃至図6のグラフ図を参照して説明すると、まず上
記切替部7によってパーソナルコンピュータからのR,
G,B信号が選択されている場合、つまり非放送系の入
力信号の場合アナログガンマ補正部8によって液晶パネ
ル5のLCD特性(図2に示す)をリニアに近いところ
までもって行き、例えば同LCD特性の立ち上がりガン
マ値γが3であれば、アナログガンマ補正部8のγを1
/3にする。すると、上記非放送系の画像の明るいとこ
ろでは少しなだらかになっているが(図4に示す)、パ
ーソナルコンピュータ等のRGB入力に対してはその手
前のリニアな領域を使用する。
【0015】一方、図6に示す特性の放送系の場合、上
記ディジタルガンマ補正部6においては2.2に近いガ
ンマ値になるようにデータが作成される。このディジタ
ルガンマ補正部6においては図5に示す特性にしたがっ
て補正が行われる。この補正された信号は切替部7を介
してアナログガンマ補正部6に入力され、アナログガン
マでリニアに近くなっているので、その放送系での総合
ガンマがリニア付近となる。したがって、上記放送系の
画像の暗いところのビットの飛びが起こることもなく、
同暗い部分の階調の再現が良好になり、かつその画像の
明るいところでも、少し傾きがあることから、その画像
の白つぶれも起きにくくなる。
記ディジタルガンマ補正部6においては2.2に近いガ
ンマ値になるようにデータが作成される。このディジタ
ルガンマ補正部6においては図5に示す特性にしたがっ
て補正が行われる。この補正された信号は切替部7を介
してアナログガンマ補正部6に入力され、アナログガン
マでリニアに近くなっているので、その放送系での総合
ガンマがリニア付近となる。したがって、上記放送系の
画像の暗いところのビットの飛びが起こることもなく、
同暗い部分の階調の再現が良好になり、かつその画像の
明るいところでも、少し傾きがあることから、その画像
の白つぶれも起きにくくなる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の液晶デ
ィスプレイのガンマ補正回路は、アナログガンマ補正と
ディジタルガンマ補正を組合せて使用するハイブリッド
形であり、アナログ方式で一旦リニアに近い特性にし、
放送系だけをディジタル方式でガンマ値2.2とし、か
つアナログ方式でリニアに近い値に補正するようにした
ので、非放送系においても、放送系においてもリニアな
特性で画像を再現することができ、アナログガンマ補正
において複雑な補正をする必要もなく、またディジタル
ガンマ補正でも階調の飛び(急激な変化)を少なくする
ことができる。
ィスプレイのガンマ補正回路は、アナログガンマ補正と
ディジタルガンマ補正を組合せて使用するハイブリッド
形であり、アナログ方式で一旦リニアに近い特性にし、
放送系だけをディジタル方式でガンマ値2.2とし、か
つアナログ方式でリニアに近い値に補正するようにした
ので、非放送系においても、放送系においてもリニアな
特性で画像を再現することができ、アナログガンマ補正
において複雑な補正をする必要もなく、またディジタル
ガンマ補正でも階調の飛び(急激な変化)を少なくする
ことができる。
【図1】この発明の一実施例を示す液晶ディスプレイの
ガンマ補正回路の概略的ブロック線図。
ガンマ補正回路の概略的ブロック線図。
【図2】図1に示すガンマ補正回路の動作を説明するL
CD特性の概略的グラフ。
CD特性の概略的グラフ。
【図3】図1に示すガンマ補正回路の動作を説明するた
めのアナログガンマの概略的グラフ。
めのアナログガンマの概略的グラフ。
【図4】図1に示すガンマ補正回路の動作を説明するR
GB入力系の概略的グラフ。
GB入力系の概略的グラフ。
【図5】図1に示すガンマ補正回路の動作を説明するデ
ィジタルガンマの概略的グラフ図。
ィジタルガンマの概略的グラフ図。
【図6】図1に示すガンマ補正回路の動作を説明する放
送系の概略的グラフ。
送系の概略的グラフ。
【図7】従来のアナログ方式のガンマ補正回路の概略的
ブロック線図。
ブロック線図。
【図8】従来のアナログ方式のガンマ補正特性の概略的
なグラフ。
なグラフ。
【図9】図7に示すガンマ補正回路の動作を説明する概
略的グラフ。
略的グラフ。
【図10】従来のディジタル方式のガンマ補正回路の概
略的なブロック線図。
略的なブロック線図。
【図11】図10に示すガンマ補正回路の動作を説明す
るためのデータ変換例の概略的なグラフ。
るためのデータ変換例の概略的なグラフ。
1 色変調部 2 倍速変換部 4 交流駆動回路 5 液晶パネル 6 ディジタルガンマ補正部 7 切替部 8 アナログガンマ補正部
Claims (1)
- 【請求項1】 放送系の信号をR,G,Bに色復調した
信号に基づいて液晶パネルを駆動する際、同色復調した
R,G,B信号を少なくとも倍速変換した後にガンマ補
正する液晶ディスプレイのガンマ補正回路において、 前記倍速変換した信号をディジタルガンマ補正するディ
ジタルガンマ補正手段と、該ディジタルガンマ補正手段
によって補正した信号と非放送系のR,G,B信号とを
切り替える切替手段と、該切替手段によって切り替えら
れた信号をアナログガンマ補正するアナログガンマ補正
手段とを備え、前記アナログガンマ補正とディジタルガ
ンマ補正の総合特性により放送系および非放送系の信号
のリニアなガンマ補正を可能としたことを特徴とする液
晶ディスプレイのガンマ補正回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33556092A JPH06165205A (ja) | 1992-11-20 | 1992-11-20 | 液晶ディスプレイのガンマ補正回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33556092A JPH06165205A (ja) | 1992-11-20 | 1992-11-20 | 液晶ディスプレイのガンマ補正回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06165205A true JPH06165205A (ja) | 1994-06-10 |
Family
ID=18289951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33556092A Pending JPH06165205A (ja) | 1992-11-20 | 1992-11-20 | 液晶ディスプレイのガンマ補正回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06165205A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148676A1 (ja) | 2010-05-28 | 2011-12-01 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
-
1992
- 1992-11-20 JP JP33556092A patent/JPH06165205A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148676A1 (ja) | 2010-05-28 | 2011-12-01 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US9058784B2 (en) | 2010-05-28 | 2015-06-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1758371B1 (en) | Image processing apparatus, image display and image processing method | |
JP3107260B2 (ja) | カラー表示装置 | |
EP1185091B1 (en) | Image display method and device | |
JP5449404B2 (ja) | 表示装置 | |
EP1858253B1 (en) | Image correction circuit, image correction method and image display | |
US20060028492A1 (en) | Information processing apparatus and video data luminance control method | |
JPH02271389A (ja) | フルカラー液晶表示装置 | |
JP2007219792A (ja) | 画像処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体 | |
JP2001296831A (ja) | 画像再生方法 | |
JPH06165205A (ja) | 液晶ディスプレイのガンマ補正回路 | |
JPH09212131A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2969408B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP4501766B2 (ja) | 映像処理装置及び映像表示装置 | |
US20040227712A1 (en) | Image processing method, image processing apparatus, and liquid crystal display using same | |
JP2938264B2 (ja) | 液晶映像表示装置 | |
JPH05119733A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20040150654A1 (en) | Sparkle reduction using a split gamma table | |
JP3714877B2 (ja) | 画像表示装置、及びプログラム | |
JPH0652469B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH02250477A (ja) | ビデオ信号処理回路 | |
JP2000075838A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JP2006148605A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2007060169A (ja) | 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法 | |
JPH06161377A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000305545A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990106 |