JPH061633Y2 - 滑動免震式海洋構造物の底版緊結防衝装置 - Google Patents

滑動免震式海洋構造物の底版緊結防衝装置

Info

Publication number
JPH061633Y2
JPH061633Y2 JP1989062186U JP6218689U JPH061633Y2 JP H061633 Y2 JPH061633 Y2 JP H061633Y2 JP 1989062186 U JP1989062186 U JP 1989062186U JP 6218689 U JP6218689 U JP 6218689U JP H061633 Y2 JPH061633 Y2 JP H061633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
binding material
main body
offshore structure
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989062186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032046U (ja
Inventor
治生 山本
善彦 杜若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1989062186U priority Critical patent/JPH061633Y2/ja
Publication of JPH032046U publication Critical patent/JPH032046U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061633Y2 publication Critical patent/JPH061633Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はドライドックなどで建造し、曳航後、沈設し
て、据付けを行う海洋構造物に適用されるものである。
具体的な構造物の例としては、海洋石油開発プラットフ
ォーム、海洋レジャー施設、発電・メタノール・パルプ
などの産業用プラントバージなどが挙げられる。
〔従来の技術〕
海洋石油開発用プラットフォームなど、海洋構造物の一
般的な建設方法は以下の手順からなる。
ドライドック内で構造物本体を建造する。
ドライドックに注水して構造物本体を浮遊状態とし
て、設備を艤装する。
浮遊状態の構造物を現地へ曳航する。
構造物を沈設し、据付ける。
波、潮流、風、地震、氷圧力などの水平外力に対し、
滑動しないよう注水した後、砂バラストの投入、コンク
リートバラストの打設などにより、重量を付加して滑動
抵抗を増す。
なお、手順はドライドック内で行う場合もある。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述のような重力式海洋構造物を、地震域の沿岸または
沖合いの海に建設しようとする場合、以下のような問題
がある。
(a)従来の方法では、地震に対し滑動しないよう重量を
付加するため、地震慣性力が増し、十分な滑動の安全率
を確保することが難しい。
(b)海洋構造物は陸上構造物に比べ、浮力を受けてお
り、さらに地震時には、まわりの海水による動水圧も受
けることになり、滑動の安全率を確保することが容易で
ない。
(c)海底地盤が軟弱である場合、地盤改良など工費が嵩
むばかりでなく、重力式の海洋構造物の建設が不可能と
なる場合もある。
上述のような問題を解決する手段として、海洋構造物の
底版部分を基礎側底版と本体側底版とに分離し、所定以
上の水平外力に対し、基礎側底版と本体側底版との接触
面での滑動を許容する構造が考えられる。その場合にお
いて解決すべき課題として以下のようなものが挙げられ
る。
すなわち、ドライドックで建造し、曳航後、沈設する作
業、または再浮上後、移設する作業において、基礎側底
版と本体型底版を緊結し、しかも大地震などの設計外力
に対して防衝機能を有する必要がある。底版緊結防衝装
置に要求される機能は以下の通りである。
(1)本体構造物の応力度が降伏点以下となるように設計
される対象の地震力(以下、「設計地震力」とよぶ)に
対しては、基礎側底版と本体側底版の接触面において滑
動しても底版緊結防衝装置の緊結材は破断してはならな
い。
(2)破壊的大地震や船舶衝突などの事故荷重(以下、
「事故荷重〕とよぶ)に対しては、一般に本体構造物は
致命的破壊に到らないように設計される。このような事
故荷重時には、底版緊結防衝装置の破壊は許される。
(3)防水機能があること。
(4)海洋構造物の内部から取り外し可能であること。
本考案は2重底版構造とした滑動免震式海洋構造物にお
ける上述のような課題の解決を目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案では重力式海洋構造物の底版部分を基礎側底版と
本体側底版とに分離し、2重底版構造とする。また、基
礎側底版の周辺部には立上り壁を設け、この立上り壁と
海洋構造物の本体側壁部とを、本体側壁部を貫通する緊
結材で結ぶ。
海洋構造物本体を海底に据付けた状態では、この緊結材
の上部に、ゴムなどの弾性体からなる取り外し可能な防
衝材を設け、防衝材との間に所定間隔の遊びをおいて、
ナットなどの定着具を設ける。遊びの間隔は、例えば設
計地震力に対し、基礎側底版と本体側底版との間で滑動
があった場合において、定着具と防衝材がぶつからない
間隔とする。事故荷重時には本体側底版と基礎側底版の
滑動により、滑動方向と逆側の緊結防衝装置の定着具が
防衝材部分に当たり、防衝材が変形し、また緊結材が伸
びることにより、エネルギーを吸収し、構造物本体の有
害が変形を阻止する。
定着具としてナット、あるいはナットおよび付属部品を
用いる場合は、緊結材の少なくとも上部所要区間にネジ
を設けておくことにより、ナットを締め付けたり、緩め
たりすることにより、防衝材との間隔を調整したり、防
衝材を取り外したりすることができる。
海洋構造物を曳航、沈設、または再浮上させて移設する
際には、防衝材を外し、ナットなどの定着具を締め付け
ることにより、基礎側底版を緊結材で構造物本体に一体
化することができる。
〔実施例〕
次に、図示した実施例について説明する。
第5図は一実施例として、海洋石油開発プラットフォー
ムに本考案における2重底版構造を適用した場合の例を
示したものである。
図に示すように中空の構造物本体1の下部底版部分が基
礎側底版2と本体側底版3とに分離されている。構造物
本体1は中央にドライ区画4を有し、ドライ区画4の外
側に水バラスト5および砂バラスト6を注入または投入
し、重力式構造物として波、潮流、風や中小の地震に対
し、滑動しないようになっている。構造物本体1上に
は、居住施設、作業設備などの上載設備7が構築されて
いる。また、基礎側底版2の周辺部には、下向きの基礎
スカート部8と上向きの立上り壁9とが形成されてい
る。基礎スカート部8は海底面10内に貫入され、基礎
側底版2を海底面10に対し定着させている。立上り壁
9と構造物本体1側の対向面との間には、設計地震力や
事故荷重が作用したときの基礎側底版2と本体側底版3
との間の滑動を許容するための間隙が形成され、この立
上り壁9と構造物本体1の側壁部とが、緊結材11によ
り結ばれている。
また、構造物本体1と立上り壁9間の間隙には、例えば
発泡スチロールなど滑動を拘束しない充填材27が充填
され、その上面には異物侵入防止のためのシール材28
が取付けられている。
第1図は本考案の緊結防衝装置の一実施例を示したもの
で、斜めに配した緊結材11の下端部は基礎側底版2の
立上り壁9にアンカーされる。緊結材11の上端部は構
造物本体1の側壁部に埋め込んだスリーブ12を貫通し
て監査廊31の内部に固定される。また、スリーブ12
と緊結材11の間はパッカー21によりシールされてい
る。
基礎側底版2と本体側底版3との接触面には、それぞれ
ステンレス鋼板あるいはテフロン加工鋼板などからなる
基礎側ベースプレート2aと本体側滑動プレート3aが
コンクリート表面に一体化されており、プラットフォー
ムに所定以上の水平外力、例えば前述した設計地震力が
作用した場合、構造物本体1が基礎側底版2に対し、滑
動するようになっている。この基礎側底版2と本体側底
版3との接触面は、金属、プラスチック、タイル、石
材、セメントモルタル、コンクリートなどの平滑に仕上
げられた面とすることにより、滑動抵抗係数を把握し、
滑動挙動の予測解析を容易にすることができる。
曳航、沈設、または再浮上させて移設する際は、第2図
に示すように緊結材11の上部は構造物本体1の側壁部
に取り付けたベースプレート13上に、ナット14を直
接締め込んだ状態とし、基礎側底版2は緊結材11によ
り、本体1に吊り下げられる。
第3図は構造物本体1を海底に据付けた状態における本
考案の緊結防衝装置の上部を示したもので、前述したベ
ースプレート13上に、両端にベースプレート15aを
有するゴム製の防衝材15を設置し、その上に座金物1
6を取り付けている。定着具としてのナット14は座金
物16の上方に所要の遊びpをおいて設けられる。遊び
pを設けてあることにより、設計地震力が作用したと
き、防衝材15は働かず、本体側底版3が基礎側底版2
の上を滑動する。事故荷重が作用したときには、本体側
底版3が基礎側底版2の上を滑動すると同時に、ナット
14が座金物16に当たることにより、防衝材15が変
形し、また緊結材11が伸びることによってエネルギー
を吸収する。
また、スリーブ12は緊結材11が大変形を起こして
も、急な曲がりやせん断によって破断しないよう、図に
示すようなラッパ状に加工してある。
構造物本体1を海底に据付けた後、本体側底版3と基礎
側底版2を分離する際には、監査廊31の内部から緊結
材11頭部のナット14と防衝材15を取り外し、緊結
材11が引き抜かれた後の防水のため、第2図に示すよ
うにパッキング22を介して、防水ふた23をナット2
4で締め込む。その後、構造物本体1のバラストを調整
することにより、基礎側底版2を分離し、再浮上させる
ことができる。
第4図は前述したパッカー21によるシールの仕方を示
したもので、パッカー21を緊結材11の外側に通し
て、スリーブ12上端に嵌め込み、パッカー21の上か
ら余剰部分21aをキャップ25を介して、皿ビス26
により締め込んでいる。
〔考案の効果〕 2重底版構造とした底版部分の基礎側底版の立上り壁
と構造物本体の側壁部分を緊結材で結び、緊結材上部に
所要の遊びをおいて防衝材を設けてあり、設計地震力に
対しては、海洋構造物本体が基礎側底版上を滑動するこ
とにより、地震エネルギーを吸収し、免震効果を発揮す
ることができる。
事故荷重に対しては、緊結材上部の防衝材が機能し、
防衝材の変形および緊結材の伸びにより、エネルギーを
吸収し、構造物本体の有害な変形を阻止することができ
る。
曳航、沈設、または再浮上させて移設する際には、防
衝材などを取り外し、緊結材およびネジ式の定着具など
により、基礎側底版を構造物本体に一体化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の緊結防衝装置の概要を示す鉛直断面
図、第2図は底版緊結時の本体側壁側の定着部を示す鉛
直断面図、第3図は一実施例における緊結防衝材装置の
要部の構造を示す鉛直断面図、第4図はパッカー部分の
構造の具体例を示す鉛直断面図、第5図は滑動免震式海
洋構造物をプラットフォームに適用した場合の概要を示
す鉛直断面図である。 1…構造物本体、2…基礎側底版、2a…基礎側ベース
プレート、3…本体側底版、3a…本体側滑動プレー
ト、4…ドライ区画、5…水バラスト、6…砂バラス
ト、7…上載設備、8…基礎スカート部、9…立上り
壁、10…海底面、11…緊結材、12…スリーブ、1
3…ベースプレート、14…ナット、15…防衝材、1
6…座金物、21…パッカー、22…パッキング、23
…防水ふた、24…ナット、25…キャップ、26…皿
ビス、27…充填材、28…シール材、31…監査廊。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】海底面上に設置される重力式海洋構造物に
    おいて、前記海洋構造物の底版部分を基礎側底版と本体
    側底版とに分離し、前記基礎側底版の周辺部には立上り
    壁を設け、該立上り壁と海洋構造物の本体側壁部とを該
    本体側壁部を貫通する緊結材で結び、該緊結材の上部に
    弾性体からなる取り外し可能な防衝材を設け、該防衝材
    との間に所定間隔の遊びをおいて定着具を設けたことを
    特徴とする滑動免震式海洋構造物の底版緊結防衝装置。
  2. 【請求項2】前記緊結材の少なくとも上部所要区間には
    ネジが設けられており、前記定着具は該ネジに螺合する
    ナットであり、前記防衝材を取り外した状態において締
    め込むことにより、前記緊結材を介して前記基礎側底版
    を海洋構造物本体に緊結するようにしたものである請求
    項1記載の滑動免震式海洋構造物の底版緊結防衝装置。
JP1989062186U 1989-05-29 1989-05-29 滑動免震式海洋構造物の底版緊結防衝装置 Expired - Lifetime JPH061633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989062186U JPH061633Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 滑動免震式海洋構造物の底版緊結防衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989062186U JPH061633Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 滑動免震式海洋構造物の底版緊結防衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032046U JPH032046U (ja) 1991-01-10
JPH061633Y2 true JPH061633Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=31591105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989062186U Expired - Lifetime JPH061633Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 滑動免震式海洋構造物の底版緊結防衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061633Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029391A (ja) * 1973-07-10 1975-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032046U (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528652B2 (ja) 水中構造物の仮締切工法及び仮締切用構造体
US3977344A (en) Floatable concrete structures
WO2010097642A1 (en) Hydraulic tie rod for construction projects
CN103998692A (zh) 海上设备的基础结构,特别是安装噪音较低的海上风力发电机基础结构,以及该基础结构的安装方法
CA2942790C (en) Pile foundations for supporting power transmission towers
JP4881972B2 (ja) 水底ケーソン及び水底ケーソンの補強改修工事方法
JPH061633Y2 (ja) 滑動免震式海洋構造物の底版緊結防衝装置
JPH0547792Y2 (ja)
CN212001197U (zh) 一种水中塔吊基础围护止水结构
JPH1193129A (ja) 桟橋上部工の施工法
JPH0739662B2 (ja) 滑動免震式海洋構造物およびその施工方法
JPH0718689A (ja) 接触圧調整機能を有する滑動免震式海洋構造物
JPH0715170B2 (ja) 滑動免震式海洋構造物の施工方法
CN220686043U (zh) 一种静载抗拔桩头物理锚固装置
CN215367214U (zh) 一种预制混凝土管桩结构
CN215857180U (zh) 一种用于潮湿多水环境下的桥墩防腐防护装置
US11661157B2 (en) Offshore floating island
CN214993567U (zh) 船舶系揽用系船柱结构
JP3132540B2 (ja) 浮体構造物の設置構造
JPS6130093B2 (ja)
KR200264059Y1 (ko) 수중 교각 구조물의 충격흡수 안전시설
JP3866848B2 (ja) 吊り型半潜水式構造物
Nelson Floating breakwater prototype test program
JPH0533544Y2 (ja)
Delfosse et al. Earthquake protection of a building containing radioactive waste by means of base isolation system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees