JPH06162690A - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置

Info

Publication number
JPH06162690A
JPH06162690A JP4312471A JP31247192A JPH06162690A JP H06162690 A JPH06162690 A JP H06162690A JP 4312471 A JP4312471 A JP 4312471A JP 31247192 A JP31247192 A JP 31247192A JP H06162690 A JPH06162690 A JP H06162690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dubbing
data
circuit
code
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4312471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303368B2 (ja
Inventor
Hajime Inoue
肇 井上
Hiroyoshi Ishimaru
博敬 石丸
Hisato Shima
久登 嶋
Kazuyuki Ogawa
和幸 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31247192A priority Critical patent/JP3303368B2/ja
Publication of JPH06162690A publication Critical patent/JPH06162690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303368B2 publication Critical patent/JP3303368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝送路上でのデータの改変を無効にすること
ができ、不法ダビングの防止及び著作権保護の強化を確
実に達成させるようにする。 【構成】 磁気テープにダビング回数規制コード61と
共に記録されたデータを再生側VTRにて読み出し、こ
の読み出したデータを伝送路Dを介して記録側VTRに
伝送し、データ内のダビング回数規制コード61がダビ
ング可能を意味する場合にのみ、記録側VTRにおける
磁気テープに伝送データを記録するようにした伝送装置
において、再生側VTRにおける伝送路Dの出力段に、
伝送用のパリティ符号を付加するパリティ発生回路63
を接続し、記録側VTRにおける伝送路Dの入力段に、
再生側で付加されたパリティ符号に基づいて、伝送デー
タのエラー訂正を行うECC回路64を接続して構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の記録再生装置、
例えばディジタルVTRがそれぞれ伝送路を通じて接続
され、記録媒体に記録されているディジタルデータを1
つの記録再生装置を介して読み出し、この読み出したデ
ィジタルデータを別の記録再生装置の記録媒体にダビン
グするようにした伝送装置に関し、特にそのダビングの
回数が記録媒体に主データ(この場合、ビデオデータ)
と共に記録されたダビング規制情報にて管理された伝送
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、放送用のVTRにおいては、既に
D1方式、D2方式及びD3方式のディジタルVTRが
商品化されている。一方、民生用でもディジタルVTR
の実用化に向けて各種フォーマットが提案されている。
【0003】図11は、離散コサイン変換(以下、単に
DCTと記す)と可変長符号化に用いたディジタルVT
Rの構成を示すブロック図である。
【0004】図において、入力されたアナログコンポー
ネントビデオ信号(Y,R−Y,B−Y)は、A/D変
換器1によってディジタルコンポーネントビデオ信号に
変換され、ブロッキング回路2によりフレームメモリを
用いて水平方向8サンプル、垂直方向8ライン(以下、
8×8単位という)を1つのブロックとするデータにま
とめられ、シャフリング及びY/C多重される。
【0005】この8×8単位のデータは、DCT回路3
によりDCTされ、時間振幅領域のデータが周波数領域
のデータに変換される。DCTされたデータは、エンコ
ーダ4により再量子化され、2次元ハフマン符号等によ
る可変長符号化されて、データ圧縮される。この可変長
符号化は、所定数のDCTブロック(例えば、30DT
ブロック)から構成されるバッファリングユニットごと
に固定長になるように制御される。
【0006】可変長符号化されたデータは、フレーミン
グ回路5によりECC(Error Correction Code )の積
符号構成となるようにブロック化され、パリティ発生回
路6によりパリティが付加され、チャンネルエンコーダ
7によりシリアルデータに変換されて磁気テープに記録
される。
【0007】再生時は、逆にチャンネルデコーダ8によ
りデータ検出、シリアル/パラレル変換が行われ、EC
C回路9によりエラー訂正が行われる。エラー訂正され
たデータは、デフレーミング回路10により可変長符号
のワード単位に分解され、デコーダ11により復号化、
逆量子化され、逆DCT回路12により逆DCTされて
8×8単位のデータとなる。このデータは、デブロッキ
ング回路13によりデシャフリング、Y/C分離、デー
タ補間等が行われて、ディジタルコンポーネントビデオ
信号に戻され、D/A変換器14により元のアナログコ
ンポーネントビデオ信号に変換されて出力される。
【0008】次に、上記ディジタルVTRにてダビング
する場合について図12を参照しながら説明する。
【0009】図において、Aで示すダビング経路を用い
たダビング方法は、再生機のD/A変換器14からのア
ナログ出力を記録機のA/D変換器1に入力するアナロ
グダビングである。また、Bで示すダビング経路を用い
たダビング方法は、再生機のディジタルコンポーネント
出力をFIFO(first-in first-out)方式のディジタ
ル・インターフェイス(以下、単にI/Fと記す)15
を介して記録機のブロッキング回路2に入力するディジ
タルダビングである。
【0010】しかし、上記ダビング方法のうち、Aで示
すダビング経路を用いたダビング方法は、アナログダビ
ングであるため、ダビング時に画質が劣化するという不
都合がある。また、Bで示すダビング経路を用いたダビ
ング方法は、圧縮されていないビデオ信号を処理するた
め、伝送レートが216Mbpsとなってしまい、民生
用のダビング端子を考えるとき、この伝送レートは、伝
送装置として装置化した場合、価格の点で不利となり、
商品化する上で困難性が伴うという問題がある。
【0011】そこで、従来では、Cで示すダビング経路
を用いてダビングを行うようにしている。即ち、このダ
ビング方法は、再生機のECC回路9によりエラー訂正
を行ったデータをI/F16を介して記録機のパリティ
発生回路6に入力するディジタルダビングである。
【0012】このダビング方法によれば、圧縮されてい
るビデオ信号を処理するため、伝送レートが25Mbp
sと低くなり、伝送装置として装置化及び商品化する上
で有利となる。
【0013】また、最近では、上記ディジタルダビング
に関しては、著作権の問題から、ダビングの回数を規制
する必要がある。そのため、従来では、R−DAT(回
転ヘッドを用いたディジタル・オーディオ・テープレコ
ーダ)で既に実施されているSCMS(Sirial Copy Ma
nagement System )コードと同様のダビング規制コード
を用いてダビング回数の制限を行うようにしている。
【0014】ここで、上記ダビング回数規制コードは、
磁気テープ上に主データ(ビデオデータ及びオーディオ
データ)と共に記録されるもので、その構成は、通常、
著作権保護対象のものであるかの判別ビットと、現在の
ダビング回数を示すデータと、対象の画像データのソー
スがテープ、ディスク又は放送かの種別データが割り当
てられている。
【0015】そして、ダビング時には、再生機から記録
機に伝送路を介して伝送され、上記判別ビットが著作権
保護対象を意味するものであり、かつダビング回数が所
定の回数を越えている場合、記録機の磁気テープには、
記録は行われない。一方、判別ビットが著作権保護対象
でないことを意味するものであるか、又はダビング回数
が所定の回数未満のときは、記録機に伝送した段階で、
ダビング回数を更新(+1)して記録機における磁気テ
ープに主データと共に記録する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の伝送
装置においては、伝送データを図13に示すように、主
データ(ビデオデータやオーディオデータ)21に上記
ダビング回数規制データ22を付加し、更に伝送の同期
をとるSYNCコード23を付加して伝送するようにし
ている。
【0017】従って、不法にダビングを行う場合は、例
えば伝送路にデータを変更するための機器を挿入し、伝
送されるデータ中、ダビング回数規制コード22の判別
ビットを無効にする、即ち著作権保護対象でないものに
改変することで簡単に行うことができる。しかも、上記
ダビング回数コード22は、SYNCコード23をもと
に簡単に検出できるため、上記ダビング回数規制コード
22を簡単に変更することが可能である。
【0018】このように、従来の伝送装置においては、
ダビングの回数が所定回数を越えたものについても簡単
にダビングを行うことができ、著作権保護の強化を達成
できないという問題があった。
【0019】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、伝送路上でのデータの
改変を無効にすることができ、不法ダビングの防止及び
著作権保護の強化を確実に達成させることができる伝送
装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録媒体に記
録されたダビング規制情報61と共に主データ43(5
3)を1つの記録再生装置にて読み出し、この読み出し
た上記ダビング規制情報61と上記主データ42(5
3)を伝送路Dを介して別の記録再生装置に伝送し、上
記ダビング規制情報61がダビング可能を意味する場合
にのみ、上記別の記録再生装置における記録媒体に上記
ダビング規制情報61と上記主データ43(53)を記
録するようにした伝送装置において、上記ダビング規制
情報61と上記主データ43(53)にエラー訂正コー
ドを付加して伝送路に供給するように構成する。
【0021】上記エラー訂正コードとしては、例えば、
記録媒体に記録する際に付加されるエラー訂正コードで
あってもよいし、伝送用のパリティコードであってもよ
い。
【0022】
【作用】本発明に係る伝送装置においては、1つの記録
再生装置から伝送路Dに伝送されるデータが、主データ
43(53)とダビング回数規制情報61のほかに、エ
ラー訂正コードが含まれている。
【0023】そして、記録媒体に記録されたエラー訂正
コードが付加された状態で伝送路を伝送される。別の記
録再生装置は、上記伝送路Dを伝送されてきた主データ
43(53)及びダビング回数規制情報61を、エラー
訂正コードに基づいてエラー訂正を行うことが可能とな
る。
【0024】従って、伝送路にデータを変更することが
できる機器を挿入してダビング回数規制情報61を改変
したとしても、1つの記録再生装置側で付加されたエラ
ー訂正コードに基づいて、別の記録再生装置にてエラー
訂正を行うため、改変されたデータは元のデータに復元
されることになる。従って、伝送路D上でのデータの改
変を無効にすることができ、不法ダビングの防止及び著
作権保護の強化を確実に達成させることができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明に係る伝送装置をディジタルV
TR同士のダビングシステムに適用した実施例(以下、
単に実施例に係るダビングシステムと記す)を図1〜図
10を参照しながら説明する。
【0026】この実施例に係るダビングシステムに用い
られる磁気テープの1ヘリカルトラックの記録フォーマ
ットは、図1に示すように、その両端に、磁気テープと
磁気ヘッドが安定した接触状態を得るまでの予備的なマ
ージナルエリア31a及び31bが割り付けられ、ヘリ
カルトラックTの中央に実際の画像データが記録される
ビデオエリア32が割り付けられ、一方のマージナルエ
リア31aと上記ビデオエリア32の間にそれぞれ第1
のATFエリア33aとオーディオエリア(音声データ
が記録される)34が割り付けられ、他方のマージナル
エリア31bとビデオエリア32との間にそれぞれサブ
コードエリア35と第2のATFエリア33bが割り付
けられている。
【0027】また、各エリアの間、例えば第1及び第2
のATFエリア33a及び33bの先頭部分、オーディ
オエリア33の両側部分、ビデオエリア32の両側部分
及びサブコードエリア35の両側部分には、それぞれは
AMBLEエリア36が割り付けられている。なお、斜
線で示すエリア37は、ブロックギャップエリアであ
る。
【0028】上記サブコードエリア35には、サブコー
ド信号(時間や番地など)が記録され、第1及び第2の
ATFエリア33a及び33bには、トラッキング補正
用のATF信号が記録される。
【0029】そして、これら各エリアに記録されるデー
タのうち、ビデオエリア32に記録される画像データ及
びオーディオエリア34に記録される音声データの各符
号構造は、図2及び図3に示すような構造を有する。即
ち、画像データは、図2に示すように、例えば列方向に
91バイトを有するブロックが、行方向に49個配列さ
れたフレーム構造を有し、更にこのフレームが3つ配列
された符号構造を有する。
【0030】各ブロックは、伝送の同期をとる2バイト
構成のSYNCデータ41と、3バイト構成のIDデー
タ42と、78バイト構成の主データ43と、8バイト
構成の第1のパリティ符号44aから構成されている。
これらの構成を有するブロック(便宜的に画像データブ
ロックと記す)は、行方向45個まで配列されている。
また、残りのブロックは、列方向に78バイト構成の第
2のパリティ符号44bと、8バイト構成の第1のパリ
ティ符号44aが配列された符号構造を有する。これら
の構成を有するブロックは行方向に4個配列されてい
る。
【0031】次に、音声データは、図3に示すように、
例えば列方向に91バイトを有するブロックが、行方向
に14個配列されたフレーム構造を有する。
【0032】各ブロックは、伝送の同期をとる2バイト
構成のSYNCデータ51と、3バイト構成のIDデー
タ52と、78バイト構成の主データ53と、8バイト
構成の第1のパリティ符号54aから構成されている。
これらの構成を有するブロック(便宜的に音声データブ
ロックと記す)は、先頭行から5個及び最終行から5個
の計10個配列されている。また、残りのブロックは、
列方向に78バイト構成の第2のパリティ符号54b
と、8バイト構成の第1のパリティ符号54aが配列さ
れた符号構造を有する。これらの構成を有するブロック
は行方向に4個配列されている。
【0033】そして、本実施例においては、図4に示す
ように、画像データブロックVB及び音声データブロッ
クABにおける各主データ43及び53の先頭部分に1
バイト構成のダビング回数規制コード61が挿入されて
いる。このダビング回数規制コード61は、例えば図5
に示すように、先頭ビットに著作権保護対象のものであ
るかの判別ビットが割り当てられ、次の2ビットに現在
のダビング回数を示すデータが割り当てられ、次の5ビ
ットに対象の画像データのソースがテープ、ディスク又
は放送かの種別データが割り当てられている。
【0034】このダビング回数規制コード61は、例え
ば、対象の画像データ及び音声データが著作権保護対象
で、かつ既に1回ダビングした磁気テープでは、「10
1XXXXX」と表される(ここでは、カテゴリーコー
ドをドントケアーXXXXXで表した)。
【0035】そして、第1実施例に係るダビングシステ
ムの構成は、図6に示すように、基本的に2つのディジ
タルVTRとこれらVTR間を電気的につなぐ伝送路D
から構成される。そして、一方のディジタルVTRを再
生側とし、他方のディジタルVTRを記録側とする。各
ディジタルVTR内には、それぞれ再生系と記録系が組
み込まれているが、図示の例では、再生側VTRに再生
系のみを示し、記録側VTRに記録系のみを示す。
【0036】記録系は、通常のディジタルVTRにおけ
る記録系(図11参照)と同様に、入力されたアナログ
コンポーネントビデオ信号(Y,R−Y,B−Y)を、
ディジタルコンポーネントビデオ信号に変換するA/D
変換器1と、このA/D変換器1からのディジタルデー
タを、フレームメモリを用いて水平方向8サンプル、垂
直方向8ライン(以下、8×8単位という)を1つのブ
ロックとするデータにまとめ、シャフリング及びY/C
多重を行うブロッキング回路2と、ブロッキング回路2
からの時間振幅領域のデータに対してDCTを行って、
周波数領域のデータに変換するDCT回路3と、DCT
されたデータを再量子化し、2次元ハフマン符号等によ
る可変長符号化を行って、データ圧縮するエンコーダ4
を有する。この可変長符号化は、所定数のDCTブロッ
ク(例えば、30DTブロック)から構成されるバッフ
ァリングユニットごとに固定長になるように制御され
る。
【0037】更に、この記録系においては、上記デコー
ダ4からの可変長符号化されたデータをECC(Error
Correction Code )の積符号構成となるようにブロック
化するフレーミング回路5と、ブロック化されたデータ
にパリティを付加するパリティ発生回路6と、このパリ
ティ発生回路6からのデータをシリアルデータに変換し
て磁気テープに記録するための記録データとして出力す
るチャンネルエンコーダ7とを有する。
【0038】再生系は、通常のディジタルVTRにおけ
る再生系(図11参照)と同様に、再生データの検出及
び再生データのシリアル/パラレル変換を行うチャンネ
ルデコーダ8と、このデコーダ8からの再生データに対
しエラー訂正を行うECC回路9と、エラー訂正された
データを可変長符号のワード単位に分解するデフレーミ
ング回路10と、ワード単位に分解されたデータを復号
化、逆量子化するデコーダ11と、このデコーダ11か
らのデータに対して逆DCTを行って8×8単位のデー
タに変換する逆DCT回路12と、この逆DCT回路1
2からのデータに対し、デシャフリング、Y/C分離、
データ補間等を行ってディジタルコンポーネントビデオ
信号に戻すデブロッキング回路13と、このディジタル
コンポーネントビデオ信号をアナログコンポーネントビ
デオ信号に変換して出力するD/A変換器14とを有す
る。
【0039】そして、この第1実施例においては、再生
側VTRにおける再生系のECC回路9と伝送路D間
に、FIFO(first-in first-out)方式のディジタル
・インターフェイス(以下、単にI/Fと記す)62
と、例えば8バイト構成の伝送用のパリティ符号を付加
するパリティ発生回路63が挿入され、また、記録側V
TRにおける記録系のパリティ発生回路6と伝送路D間
に、上記再生側のパリティ発生回路63で付加されたパ
リティ符号に基づいてエラー訂正を行うECC回路64
と、I/F65と、ダビング判定回路66と、切換えス
イッチ67が挿入されて構成されている。
【0040】ここで、切換えスイッチ67は、通常は、
パリティ発生回路6側の可動接点67aとフレーミング
回路5側の固定接点67bとがスイッチ67sを介して
電気的に接続されているが、ダビング開始に基づいてス
イッチ67sが切り換わり、上記可動接点67aとダビ
ング判定回路66側の固定接点67cとが電気的に接続
される。
【0041】ダビング判定回路66は、伝送路Dを通じ
て供給されたデータに含まれているダビング回数規制コ
ード61を読み出して、対象のデータが著作権保護対象
であるかを判別し、更に保護対象であった場合におい
て、そのダビング回数規制コード61に記録されている
ダビング回数と所定のダビング回数とを比較する回路で
あり、記録されているダビング回数が所定回数以上であ
る場合、コントローラ68にエラー信号を出力し、記録
系へのデータ伝送を禁止する。
【0042】また、記録されているダビング回数が所定
回数未満である場合、コントローラ68に許可信号を出
力し、記録系へのデータ伝送を許可する。この場合、こ
のダビング判定回路66内において、ダビング回数規制
コード61のダビング回数データを更新(+1)し、主
データと共に切換えスイッチ67を介してパリティ発生
回路6側に送る。コントローラ68は、少なくともダビ
ング判定回路66からエラー信号が供給された場合、こ
のVTRに接続されているモニタにエラーメッセージを
出力・表示して使用者にその旨を伝える。
【0043】この第1実施例に係るダビングシステムに
おいてダビングを行う場合は、まず、再生側VTRにお
いて、チャンネルデコーダ8によって再生されたデータ
(図7A参照)が、ECC回路9に供給され、このEC
C回路9によってエラー訂正が行われる。このとき、記
録用の第1及び第2のパリティ符号44a(54a)及
び44b(54b)は取り除かれる(図7B参照)。パ
リティ符号44a(及び44b)が除かれたビデオデー
タ(圧縮された状態となっている)43及びダビング回
数規制コード61を含む画像データブロック群、並びに
パリティ符号54a(及び54b)が除かれたオーディ
オデータ53及びダビング回数規制コード61を含む音
声データブロック群は、後段のI/F62に書き込まれ
る。このI/F62からは、上記画像データブロック群
並びに音声データブロック群が伝送用のクロックで読み
出され、これらデータブロック群は、後段のパリティ発
生回路63によって、各データブロックの後ろに伝送用
のパリティ符号69が付加され(図7C参照)、更に伝
送路Dを介して記録側VTRに伝送される。
【0044】記録側VTRにおいては、まず、伝送路D
を通じて伝送されてきた上記データを、ECC回路64
にて、それぞれデータブロック毎に付加されているパリ
ティ符号69に基づいてエラー訂正を行う。即ち、伝送
路中でエラーが発生したとしても、このECC回路64
にてエラー訂正が行われ、再生側VTRのECC回路9
から出力されたデータに復元される。
【0045】従って、伝送路D中にデータの変更を行う
ことができる機器を挿入して、例えばダビング回数規制
コード61、特に判別ビットを改変したとしても、その
改変は、記録側VTRにおけるECC回路64におい
て、伝送エラーとして処理され、元の内容に復元される
ことになる。即ち、伝送路D上でのデータの改変が無効
になる。つまり、エラー訂正の符号からみると、このデ
ータの改変は、1バイト分のダビング回数規制コード6
1に伝送エラーが発生したことと同じであり、この伝送
エラーは、付加された8バイト分のパリティ符号69に
よって十分にエラー訂正可能である。このことから、伝
送路Dに不法に機器を挿入してデータを置き換えるだけ
では、不法ダビングの実行は不可能となる。ダビング回
数規制コード61を改変して不法ダビングを行う場合
は、伝送用のパリティ69も再計算しなければならず、
改変するための回路構成が非常に複雑になる。
【0046】そして、ECC回路64からのデータは、
I/F65を介してダビング判定回路66に供給され、
データに含まれているダビング回数規制コード61に基
づいて、ダビングの禁止・許可が電気的に判別される。
ダビング許可の場合、上記I/F65からのデータは、
切換えスイッチ67を介してパリティ発生回路6に供給
され、更にチャンネルエンコード7を通じて磁気テープ
に記録される。他方、ダビング禁止の場合、上記I/F
65からのデータは、パリティ発生回路6には供給され
ず、そのまま捨てられることになる。この場合、例えば
コントローラ68を通じてモニタにダビング禁止である
ことを知らせるためのメッセージが表示される。
【0047】このように、上記第1実施例に係るダビン
グシステムによれば、再生側VTRの伝送路Dの出力段
にパリティ符号69を付加するパリティ発生回路63を
接続し、記録側VTRの伝送路Dの入力段に上記付加さ
れたパリティ符号69に基づいて、伝送データのエラー
訂正を行うECC回路64を接続するようにしたので、
伝送路D上でのデータの改変を無効にすることができ、
不法ダビングの防止及び著作権保護の強化を確実に達成
させることができる。
【0048】次に、第2実施例に係るダビングシステム
について図8を参照しながら説明する。なお、図6と対
応するものについては同符号を記し、その重複説明を省
略する。
【0049】この第2実施例に係るダビングシステムに
おいては、再生側VTRのECC回路9において、再生
時のエラー訂正を行った後、第1のパリティ符号44a
(54a)を付加したままI/F62を介してデータを
伝送する。従って、この再生側VTRは、ECC回路9
と伝送路D間に、I/F62のみが接続された構成とな
り、第1実施例の場合よりも簡単な回路構成となってい
る。
【0050】記録側VTRは、伝送路Dと再生系のEC
C回路(9)間にI/F65と第1の切換えスイッチ7
0が挿入され、更にこの再生系のECC回路(9)と記
録系のパリティ発生回路6間にダビング判定回路66と
第2の切換えスイッチ67が挿入されて構成され、第1
実施例に係るECC回路64が省略された回路構成とな
っている。
【0051】第1及び第2の切換えスイッチ70及び6
7は、通常は、各可動接点70a及び67aと各一方の
固定接点70b及び67bとがそれぞれスイッチ70s
及び67sを介して電気的に接続される。従って、再生
系においては、チャンネルデコーダ(8)からの再生デ
ータが第1の切換えスイッチ70を介してECC回路
(9)に供給され、記録系においては、フレーミング回
路5からのデータが第2の切換えスイッチ67を介して
パリティ発生回路6に供給されるようになっている。
【0052】そして、ダビング開始に基づいてそれぞれ
スイッチ70s及び67sが切り換わり、各可動接点7
0a及び67aと各他方の固定接点70c及び67cと
が電気的に接続される。従って、この場合、再生系にお
いては、I/F65からの伝送データが第1の切換えス
イッチ70を介してECC回路(9)に供給され、記録
系においては、ダビング判定回路66からの伝送データ
が第2の切換えスイッチ67を介してパリティ発生回路
6に供給されることになる。
【0053】この第2実施例に係るダビングシステムに
おいてダビングを行う場合は、まず、再生側VTRにお
いて、チャンネルデコーダ8によって再生されたデータ
が、ECC回路9に供給され、このECC回路9におい
てエラー訂正が行われる。この場合、記録用の第1のパ
リティ符号44a(54a)は付加したままである。な
お、第2のパリティ符号44b(54b)は取り除かれ
る。
【0054】第1のパリティ符号44aが付加されたビ
デオデータ及びダビング回数規制コードを含む画像デー
タブロック群、並びに第1のパリティ符号54aが付加
されたオーディオデータ及びダビング回数規制コードを
含む音声データブロック群は、後段のI/F62に書き
込まれる。このI/F62からは、上記画像データブロ
ック群並びに音声データブロック群が伝送用のクロック
で読み出され、伝送路Dを介して記録側VTRに伝送さ
れる。
【0055】記録側VTRにおいては、まず、伝送路D
を通じて伝送されてきた上記データがI/F65及び第
1の切換えスイッチ70を介して再生系のECC回路
(9)に供給される。このECC回路(9)に供給され
たデータは、付加されている第1のパリティ符号44a
(54a)に基づいてエラー訂正が行われる。このこと
から、伝送路D中でエラーが発生したとしても、この再
生系におけるECC回路(9)にてエラー訂正が行わ
れ、再生側VTRのECC回路9から出力されたデータ
に復元される。
【0056】従って、この場合も、伝送路D中にデータ
の変更を行うことができる機器を挿入して、例えばダビ
ング回数規制コード61、特に判別ビットを改変したと
しても、その改変は、記録側VTRの再生系におけるE
CC回路(9)において、伝送エラーとして処理され、
元の内容に復元されることになる。
【0057】上記ECC回路(9)からのデータは、そ
れぞれ再生系のデフレーミング回路(10)及びダビン
グ判定回路66に供給される。再生系のデフレーミング
回路(10)に供給されたデータは、その後、再生処理
されて例えばモニタに映像として映し出される。また、
ダビング判定回路66に供給された上記データは、この
ダビング判定回路66において、データに含まれている
ダビング回数規制コード61が読み出され、このダビン
グ回数規制コード61に基づいて、ダビングの禁止・許
可が電気的に判別される。
【0058】ダビング許可の場合、上記ECC回路
(9)からのデータは、第2の切換えスイッチ67を介
してパリティ発生回路6に供給され、更にチャンネルエ
ンコード7を通じて磁気テープに記録される。他方、ダ
ビング禁止の場合、上記ECC回路(9)からのデータ
は、パリティ発生回路6には供給されず、そのまま捨て
られることになる。この場合、例えばコントローラ68
を通じてモニタにダビング禁止であることを知らせるた
めのメッセージが表示される。
【0059】このように、上記第2実施例に係るダビン
グシステムによれば、上記第1実施例の場合と同様に、
伝送路D上でのデータの改変を無効にすることができ、
不法ダビングの防止及び著作権保護の強化を確実に達成
させることができる。
【0060】特に、記録用の第1のパリティ符号44a
(54a)を付加した状態で伝送するようにしたので、
再生側VTRの伝送路Dの出力段にI/F62のみを接
続した回路構成を採用することができる。また、伝送デ
ータに記録用の第1のパリティ符号44a(54a)を
付加しているため、記録側において、再生系のECC回
路(9)にてエラー訂正を行うことが可能となり、エラ
ー訂正を行うECC回路を新たに挿入する必要がなくな
る。このように、上記第2実施例によれば、ダビングシ
ステムの回路構成を簡単化することができ、製造コスト
の点でも有利になる。
【0061】上記第2実施例においては、第1のパリテ
ィ符号44a(54a)のみを付加して伝送するように
したが、もちろん第1及び第2のパリティ符号44a
(54a)及び44b(54b)を付加して伝送するよ
うにしてもよい。この場合、伝送路に伝送するデータの
符号構成が図2及び図3で示すフレーム構造と同じにな
る。
【0062】次に、第3実施例に係るダビングシステム
について図9を参照しながら説明する。なお、図6と対
応するものについては同符号を記し、その重複説明を省
略する。
【0063】この第3実施例に係るダビングシステムに
おいては、再生側VTRにおける再生系のECC回路9
と伝送路D間に、I/F62と、スクランブル回路71
と、パリティ発生回路63とが挿入され、また、記録側
VTRにおける記録系のパリティ発生回路6と伝送路D
間に、ECC回路64と、ダビング判定回路66と、I
/F65と、切換えスイッチ67が挿入されて構成され
ている。
【0064】また、再生側VTRには、ECC回路9か
らのデータからダビング回数規制コード61のみを読み
出すダビングデータ読み出し回路72が接続されてい
る。この読み出し回路72は、記録側VTRのダビング
判定回路66とほぼ同じ機能を有し、これから伝送する
データがダビング禁止のデータである場合に、後段のス
クランブル回路71に起動信号を出力する。
【0065】スクランブル回路71は、上記起動信号の
供給に基づいてECC回路9からのデータ、特にビデオ
データ43及びオーディオデータ53のみの並べ換え
(スクランブル)を行う。従って、それ以外のSYNC
データ41(51)、IDデータ42(52)及びダビ
ング回数規制コード61は並べ換えの対象とはならな
い。このスクランブル回路71でスクランブルされたデ
ータは、次段のパリティ発生回路63に供給される。
【0066】一方、ECC回路9からのデータがダビン
グ許可である場合は、スクランブル回路71においてデ
ータの並べ換えは行わず、そのままの状態でパリティ発
生回路63に供給する。
【0067】そして、この第3実施例に係るダビングシ
ステムにおいてダビングを行う場合は、まず、再生側V
TRにおいて、チャンネルデコーダ8によって再生され
たデータが、ECC回路9に供給され、このECC回路
9にてエラー訂正が行われる。この場合、記録用の第1
及び第2のパリティ符号44a(54a)及び44b
(54b)は取り除かれる。パリティ符号44a及び4
4bが除かれたビデオデータ43及びダビング回数規制
コード61を含む画像データブロック群、並びにパリテ
ィ符号54a及び54bが除かれたオーディオデータ5
3及びダビング回数規制コード61を含む音声データブ
ロック群は、次段のI/F62を介してスクランブル回
路71に供給される。
【0068】スクランブル回路71は、読み出し回路7
2から起動信号が供給された場合、上記データブロック
群の各ビデオデータ43及びオーディオデータ53のス
クランブルを行って、パリティ発生回路63に供給す
る。他方、起動信号が供給されない場合は、スクランブ
ルを行わないでそのままパリティ発生回路63に供給す
る。
【0069】スクランブルされたデータブロック群、も
しくはスクランブルされなかったデータブロック群は、
パリティ発生回路63によって、各データブロックの後
ろに伝送用のパリティ符号69が付加され、更に伝送路
Dを介して記録側VTRに伝送される。
【0070】記録側VTRにおいては、まず、伝送路D
を通じて伝送されてきた上記データを、ECC回路64
にて、それぞれデータブロック毎に付加されているパリ
ティ符号69に基づいてエラー訂正を行う。即ち、伝送
路D中でエラーが発生したとしても、このECC回路6
4にてエラー訂正が行われ、再生側VTRのスクランブ
ル回路71から出力されたデータに復元される。
【0071】ECC回路64からのデータは、ダビング
判定回路66に供給され、データに含まれているダビン
グ回数規制コード61に基づいて、ダビングの禁止・許
可が電気的に判別される。ダビング許可の場合、ECC
回路64からのデータは、I/F65及び切換えスイッ
チ67を介してパリティ発生回路6に供給され、更にチ
ャンネルエンコード7を通じて磁気テープに記録され
る。他方、ダビング禁止の場合、上記ECC回路64か
らのデータは、パリティ発生回路6には供給されず、そ
のまま捨てられることになる。この場合、例えばコント
ローラ68を通じてモニタにダビング禁止であることを
知らせるためのメッセージが表示される。
【0072】このように、上記第3実施例に係るダビン
グシステムによれば、再生側VTRの伝送路Dの出力段
に、ダビング禁止の場合のみスクランブルをかけるスク
ランブル回路71と、伝送用のパリティ符号69を付加
するパリティ発生回路63を接続し、記録側VTRの伝
送路Dの入力段に上記付加されたパリティ符号69に基
づいて、伝送データのエラー訂正を行うECC回路64
を接続するようにしたので、伝送路D上でのデータの改
変を無効にすることができる。しかも、ダビング禁止の
データがスクランブルされることから、伝送路D上でダ
ビング可能なデータに改変するには、デスクランブルし
なければならず、改変は非常に困難となり、不法ダビン
グの防止及び著作権保護の強化をより確実に実現させる
ことができる。
【0073】次に、第4実施例に係るダビングシステム
について図10を参照しながら説明する。なお、図9と
対応するものについては同符号を記し、その重複説明を
省略する。
【0074】この第4実施例に係るダビングシステムに
おいては、上記第3実施例に係るダビングシステムとほ
ぼ同じ構成を有するが、スクランブル回路71及びI/
F62の代わりにRAM73を用いたことで異なる。こ
のRAM73は、ECC回路9からのデータを、書込み
アドレス生成回路74からの書込みアドレスに基づいて
一時保存し、読出しアドレス生成回路75からの読出し
アドレスに従って、上記データを読み出す。そして、こ
の読出しアドレス生成回路75は、通常は、読出しアド
レスを書込みアドレス順次に更新するわけだが、上記読
出し回路72からの起動信号(ダビング禁止を示す)に
基づいて、読出しアドレスを書込みアドレス順次とは異
なる順序で更新する。例えばデータをシンクブロック単
位で逆順に読み出すように読み出しアドレスを更新す
る。
【0075】そして、この第4実施例に係るダビングシ
ステムにおいてダビングを行う場合は、まず、再生側V
TRにおいて、チャンネルデコーダ8によって再生され
たデータが、ECC回路9に供給され、このECC回路
9にてエラー訂正が行われる。この場合も、記録用の第
1及び第2のパリティ符号44a(54a)及び44b
(54b)は取り除かれる。パリティ符号44a及び4
4bが除かれたビデオデータ43及びダビング回数規制
コード61を含む画像データブロック群、並びにパリテ
ィ符号54a及び54bが除かれたオーディオデータ5
3及びダビング回数規制コード61を含む音声データブ
ロック群は、書込みアドレス生成回路74からの書込み
アドレス順次にRAM73に格納される。
【0076】そして、読み出し回路72から起動信号が
供給された場合、読出しアドレス生成回路75からの読
み出しアドレス更新が通常の逆順になり、RAM73に
格納されたデータブロック群が逆順に並べ換えられた状
態で読み出され、後段のパリティ発生回路63に供給さ
れる。一方、上記読出しアドレス生成回路75に起動信
号が供給されない場合、RAM73内のデータブロック
群は、通常の読出しアドレス順次に読み出されて後段の
パリティ発生回路63に供給される。
【0077】並べ換えられたデータブロック群、もしく
は並べ換えが行われなかったデータブロック群は、パリ
ティ発生回路63によって、各データブロックの後ろに
伝送用のパリティ符号69が付加され、更に伝送路Dを
介して記録側VTRに伝送される。
【0078】記録側VTRにおいては、伝送路Dを通じ
て伝送されてきた上記データを、ECC回路64にて、
それぞれデータブロック毎に付加されているパリティ符
号69に基づいてエラー訂正を行う。これによって、再
生側VTRのRAM73から出力されたデータに復元さ
れる。
【0079】ECC回路64からのデータは、ダビング
判定回路66に供給され、データに含まれているダビン
グ回数規制コード61に基づいて、ダビングの禁止・許
可が電気的に判別される。ダビング許可の場合、上記E
CC回路64からのデータは、I/F65及び切換えス
イッチ67を介してパリティ発生回路6に供給され、更
にチャンネルエンコード7を通じて磁気テープに記録さ
れる。他方、ダビング禁止の場合、上記ECC回路64
からのデータは、パリティ発生回路6には供給されず、
そのまま捨てられることになる。この場合、例えばコン
トローラ68を通じてモニタにダビング禁止であること
を知らせるためのメッセージが表示される。
【0080】このように、上記第4実施例に係るダビン
グシステムによれば、再生側VTRの伝送路Dの出力段
に、ダビング禁止の場合のみ読出しアドレスの更新順序
が変わるRAM73と、伝送用のパリティ符号69を付
加するパリティ発生回路63を接続し、記録側VTRの
伝送路Dの入力段に上記付加されたパリティ符号69に
基づいて、伝送データのエラー訂正を行うECC回路6
4を接続するようにしたので、伝送路D上でのデータの
改変を無効にすることができる。
【0081】しかも、ダビング禁止の場合、RAM73
における読出しアドレスの更新順序が通常の更新順序と
異なるようにしているため、疑似的にスクランブルされ
ることと等価になる。従って、伝送路D上でダビング可
能なデータに改変するには、デスクランブルしなければ
ならず、改変は非常に困難となり、上記第3実施例と同
様に、不法ダビングの防止及び著作権保護の強化をより
確実に実現させることができる。
【0082】なお、上記第3及び第4実施例において
は、共に再生側VTRの伝送路Dの出力段にパリティ発
生回路63を設け、記録側VTRの伝送路Dの入力段に
ECC回路64を設けた例を示したが、もちろん、第2
実施例に係るダビングシステムの構成に準じた構成を採
用することも可能である。
【0083】上記各実施例では、2つのディジタルVT
R間におけるダビングシステムに適用した例を示した
が、その他、再生側が1台で記録側が複数台のディジタ
ルVTR間のダビングシステムにも適用させることがで
きる。もちろんDAT(ディジタル・オーディオ・テプ
レコーダー)に適用することもできる。
【0084】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る伝送装置に
よれば、記録媒体に記録されたダビング規制情報と共に
主データを1つの記録再生装置にて読み出し、この読み
出した上記ダビング規制情報と上記主データを伝送路を
介して別の記録再生装置に伝送し、上記ダビング規制情
報がダビング可能を意味する場合にのみ、上記別の記録
再生装置における記録媒体に上記ダビング規制情報と上
記主データを記録するようにした伝送装置において、上
記ダビング規制情報と上記主データにエラー訂正コード
を付加して伝送路に供給するようにしたので、伝送路上
でのデータの改変を無効にすることができ、不法ダビン
グの防止及び著作権保護の強化を確実に達成させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る伝送装置をディジタルVTR同士
のダビングシステムに適用した実施例(以下、単に実施
例に係るダビングシステムと記す)に用いられる磁気テ
ープの1ヘリカルトラックの記録フォーマットを示す概
念図である。
【図2】本実施例に係るダビングシステムに用いられる
磁気テープの1ヘリカルトラックの記録フォーマット
中、ビデオエリアに記録される画像データの符号構造を
示す概念図である。
【図3】本実施例に係るダビングシステムに用いられる
磁気テープの1ヘリカルトラックの記録フォーマット
中、オーディオエリアに記録される音声データの符号構
造を示す概念図である。
【図4】画像データ及び音声データに記録されるダビン
グ回数規制コードの記録位置を示す概念図である。
【図5】ダビング回数規制コードのビット構成を示す概
念図である。
【図6】第1実施例に係るダビングシステムの回路構成
を示すブロック図である。
【図7】第1実施例に係るダビングシステムにおけるデ
ータ伝送処理を示す説明図である。
【図8】第2実施例に係るダビングシステムの回路構成
を示すブロック図である。
【図9】第3実施例に係るダビングシステムの回路構成
を示すブロック図である。
【図10】第4実施例に係るダビングシステムの回路構
成を示すブロック図である。
【図11】一般的なディジタルVTRの回路構成を示す
ブロック図である。
【図12】従来例に係る各種ダビング方法を示すブロッ
ク図である。
【図13】従来例に係るダビングにおいて、その伝送デ
ータの内容を示す概念図である。
【符号の説明】
1・・・・A/D変換器 2・・・・ブロッキング回路 3・・・・DCT(離散コサイン変換)回路 4・・・・エンコーダ 5・・・・フレーミング回路 6・・・・パリティ発生回路 7・・・・チャンネルエンコンダー 8・・・・チャンネルデコーダ 9・・・・ECC回路 10・・・デフレーミング回路 11・・・デコーダ 12・・・逆DCT回路 13・・・デブロッキング回路 14・・・D/A変換器 41(51)・・・・SYNCデータ 42(52)・・・・IDデータ 43(53)・・・・主データ(ビデオデータ,オーデ
ィオデータ) 44a(54a)・・第1のパリティ符号 44b(54b)・・第2のパリティ符号 61・・・ダビング回数規制コード 62,65・・・I/F 63・・・パリティ発生回路 64・・・ECC回路 66・・・ダビング判定回路 67・・・切換えスイッチ(第2の切換えスイッチ) 68・・・コントローラー 69・・・伝送用パリティ符号 70・・・第1の切換えスイッチ 71・・・スクランブル回路 72・・・読出し回路 73・・・RAM 74・・・書込みアドレス生成回路 75・・・読出しアドレス生成回路
フロントページの続き (72)発明者 小川 和幸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に記録されたダビング規制情報
    と共に主データを1つの記録再生装置にて読み出し、こ
    の読み出した上記ダビング規制情報と上記主データを伝
    送路を介して別の記録再生装置に伝送し、上記ダビング
    規制情報がダビング可能を意味する場合にのみ、上記別
    の記録再生装置における記録媒体に上記ダビング規制情
    報と上記主データを記録するようにした伝送装置におい
    て、 上記ダビング規制情報と上記主データにエラー訂正コー
    ドを付加して伝送路に供給することを特徴とする伝送装
    置。
  2. 【請求項2】 上記エラー訂正コードは、上記記録媒体
    に記録する際に付加されるエラー訂正コードであること
    を特徴とする請求項1記載の伝送装置。
  3. 【請求項3】 上記エラー訂正コードは、伝送用のパリ
    ティコードであることを特徴とする請求項1記載の伝送
    装置。
JP31247192A 1992-11-20 1992-11-20 伝送装置及び方法、伝送システム Expired - Fee Related JP3303368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31247192A JP3303368B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 伝送装置及び方法、伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31247192A JP3303368B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 伝送装置及び方法、伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06162690A true JPH06162690A (ja) 1994-06-10
JP3303368B2 JP3303368B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=18029607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31247192A Expired - Fee Related JP3303368B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 伝送装置及び方法、伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303368B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100275870B1 (ko) * 1997-12-29 2001-01-15 구자홍 복사제한이 가능한 디스크 및 복사제한방법
US6496591B1 (en) 1993-11-18 2002-12-17 Digimarc Corporation Video copy-control with plural embedded signals
WO2006126579A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Pioneer Corporation 画像データ伝送システム及び方法、並びに該システムの送信側及び受信側を夫々構成する端末装置
US7236320B2 (en) 1994-12-22 2007-06-26 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data
USRE41074E1 (en) 1994-11-26 2010-01-12 Lg Electronics Inc. Copy prevention method and apparatus for digital video system
USRE43993E1 (en) 1994-12-08 2013-02-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for scrambling and/or descrambling digital video data and digital audio data using control data

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496591B1 (en) 1993-11-18 2002-12-17 Digimarc Corporation Video copy-control with plural embedded signals
USRE41074E1 (en) 1994-11-26 2010-01-12 Lg Electronics Inc. Copy prevention method and apparatus for digital video system
USRE42950E1 (en) 1994-11-26 2011-11-22 Lg Electronics Inc. Copy prevention method and apparatus for digital video system
USRE42951E1 (en) 1994-11-26 2011-11-22 Lg Electronics Inc. Copy prevention method and apparatus for digital video system
USRE42921E1 (en) 1994-11-26 2011-11-15 Lg Electronics Inc. Copy prevention method and apparatus for digital video system
USRE42922E1 (en) 1994-11-26 2011-11-15 Lg Electronics Inc. Copy prevention method and apparatus for digital video system
USRE43993E1 (en) 1994-12-08 2013-02-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for scrambling and/or descrambling digital video data and digital audio data using control data
USRE44068E1 (en) 1994-12-08 2013-03-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for descrambling digital video data and digital audio data using control data
USRE44106E1 (en) 1994-12-08 2013-03-26 Lg Electronics Inc Copy prevention method and apparatus of a digital recording/reproducing system
USRE44121E1 (en) 1994-12-08 2013-04-02 Lg Electronics Inc. Copy prevention method and apparatus of a digital recording/reproducing system
US7359137B2 (en) 1994-12-22 2008-04-15 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data
US7277248B2 (en) 1994-12-22 2007-10-02 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data
US7236320B2 (en) 1994-12-22 2007-06-26 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data
US8284512B2 (en) 1994-12-22 2012-10-09 Sony Corporation Recording medium and apparatus for protecting copyrighted digital data
KR100275870B1 (ko) * 1997-12-29 2001-01-15 구자홍 복사제한이 가능한 디스크 및 복사제한방법
WO2006126579A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Pioneer Corporation 画像データ伝送システム及び方法、並びに該システムの送信側及び受信側を夫々構成する端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3303368B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321972B2 (ja) ディジタル信号記録装置
EP0633703B1 (en) Recording of video signals
US5404249A (en) Digital video tape recorder with data block ID signal error correction
EP0675612A2 (en) Digital audio signal transmission apparatus
US5832084A (en) Recording method of digital magnetic recording medium for copyright protection and variable speed playback
JP3158740B2 (ja) ディジタルビデオ信号の送信方法及びダビング方法
EP0575997B1 (en) Digital video cassette recorder signal processing apparatus
JPH07226026A (ja) ディジタル信号記録再生装置
US5434673A (en) Digital information transferring apparatus capable of identifying the type of device supplied with the transferred information
JP3303368B2 (ja) 伝送装置及び方法、伝送システム
EP0631436B1 (en) Apparatus for recording and reproducing compressed or non-compressed digital video data
US6134384A (en) Digital signal recording/reproducing apparatus and recording method
JP3149627B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置
KR20010050137A (ko) 디지털신호 기록장치 및 기록매체
EP0763935B1 (en) Apparatus and method for reproducing video segment for digital video cassette recorder
JP3156893B2 (ja) 映像信号出力装置
US6009227A (en) HDTV digital recorder with compressed image data inserted in a video signal that corresponds to a video interface standard
US6192182B1 (en) Digital information signal recording apparatus and method thereof
JP3521495B2 (ja) 音声信号記録方法、音声信号再生装置、及び音声信号記録再生方法
JP3406312B2 (ja) デジタル信号の記録装置及びデジタル信号の再生装置、ならびに、デジタル信号の記録再生装置
JP3405336B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置、記録再生方法及び送信方法
KR100235614B1 (ko) 디지털-vhs 코덱
JP3259298B2 (ja) ディジタル画像信号の記録装置
JP3384162B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録再生装置
JP3637905B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置、記録再生方法及び送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees