JPH06161957A - ワークステーション - Google Patents

ワークステーション

Info

Publication number
JPH06161957A
JPH06161957A JP5185058A JP18505893A JPH06161957A JP H06161957 A JPH06161957 A JP H06161957A JP 5185058 A JP5185058 A JP 5185058A JP 18505893 A JP18505893 A JP 18505893A JP H06161957 A JPH06161957 A JP H06161957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
updated
request
workstation
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5185058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3216059B2 (ja
Inventor
Anthony Fyles
アントニー・フィルス
Andrew Key
アンドリュー・キー
Vincent Sethi
ヴィンセント・セティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06161957A publication Critical patent/JPH06161957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216059B2 publication Critical patent/JP3216059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • G06F3/1462Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the remote displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/452Remote windowing, e.g. X-Window System, desktop virtualisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネットワーク中の複数のコンピュータの全て
の画面上にワークステーションの画面上のアプリケーシ
ョンをほとんど同時に表示することを可能にし、共同作
業のための環境を実現する。 【構成】 ローカル・コンピュータ132が遠隔コンピ
ュータ136に共同的処理のためにネットワークを介し
て接続され、それによってローカル・コンピュータの画
面の変更が、遠隔コンピュータの画面上に反映されるこ
とになる。フック・ルーチン110はローカル・コンピ
ュータの画面を更新するための要求を代行受信するため
に利用され、その要求から更新されるべき画面領域が判
別される。それから別のルーチンが更新された画面領域
のビット・マップを得て、そして全画面に相当するビッ
ト・マップではなくこのビット・マップのみが遠隔コン
ピュータに伝送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タもしくはワークステーションのローカルエリアネット
ワークの分野に関し、特にネットワーク上の複数のワー
クステーションによる共同作業を可能にするため、各画
面上にアプリケーションを同時に表示するシステム及び
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータもしくは
ワークステーションを相互に接続してネットワークを構
成し、異なるコンピュータ同士が互いに通信し合うこと
が普通のこととなってきている。ローカルエリアネット
ワーク(LAN)の導入によって、先ず可能になるの
は、コンピュータ間のファイルの転送及びその他の便宜
を提供することである。しかしながら、もっと自然で効
果的なユーザ間の通信を実現する必要性が求められ続け
ている。例えば異なるコンピュータを使用している複数
のユーザが同時に1つのアプリケーション(例えば表計
算ソフト)上で一緒になり共同作業することを可能にす
ることなどである。このアプリケーションはただ1台の
コンピュータ上で実行されるが、その出力が他のワーク
ステーションにおいて表示され、それによって多数のユ
ーザがそのアプリケーションと対話することが可能にな
る。UNIXワークステーションにおけるそのような共
同作業システムの例は、ヨーロッパ特許出願第4755
81号に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】共同作業の中心的な態
様及び他の類似の環境においては、できるだけ同時に全
ての画面上にアプリケーションが表されるように、アプ
リケーション表示に何等かの修正(例えばグラフ中の変
更)を行う必要がある。遠隔の端末においてそのような
修正された表示が遅れすぎてしまうと、共同作業の同時
性が失われ、多くの有益性が損なわれてしまうことにな
る。ワークステーション間の同時性を実現するための主
要な問題は、コンピュータ同士の接続におけるバンド幅
が制限されていることである。このことは特に電話線ベ
ースのISDNもしくは類似のものを使用する場合にお
いて顕著である。これに対処する方法の1つとしては、
伝送されるデータ量を減らすことがある。しかしながら
データの圧縮には処理時間がかかるため、たとえ伝送時
間は短縮されても、データの圧縮そのものによって遅延
が生じてしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って本発明は、ワーク
ステーションを1台もしくは複数のコンピュータからな
るネットワークへ接続するために適合させるものであ
る。そのワークステーションは、画面と、その一部分の
内容を更新するためにその画面へ要求を送るための手段
と、その画面の内容をネットワーク内の他のコンピュー
タへ伝送するための手段とを含む。さらに前記要求に応
答して、要求により更新されるべき画面の部分を識別す
るための手段と、要求により更新され他のコンピュータ
に伝送されるべき画面の部分の内容を選択するための手
段を有することを特徴とする。
【0005】本発明は、ローカル・コンピュータに何等
かのネットワーク形式で接続された1台もしくは複数の
遠隔の端末の画面上を、できるだけ速やかに共用もしく
は複写されるローカル・コンピュータの画面に更新する
ことを可能にする、共同的または協力的処理環境におけ
る必要性に基づいている。そしてその画面全体の内容が
伝送される必要はなく、むしろ修正された領域のみが伝
送されることによって遠隔端末の画面がより速やかに更
新されることになる。
【0006】好ましい実施例においては、ワークステー
ションはさらに、画面の更新される部分のリストを記憶
するための手段と、その内容が伝送されたときにはその
部分を削除するための手段と、伝送前に画面のある部分
が2回更新されたかどうかの重複を検知するための手段
と、重複を避けるために記憶された部分のリストを修正
するための手段とを含む。従って画面の同じ領域が繰り
返し更新された場合、それは例えばウィンドウがある場
所から別の場所へゆっくりとドラッグされた場合などに
起きることであるが、その場合でもそのリストはなお各
修正領域の単一のリファレンスのみを含んでいる。これ
によって、画面の同じ領域が何回か更新されていたとし
ても、それを繰り返し送る必要がなくなる。ここで、そ
の記憶はただ画面の更新された部分のリストを含むのみ
であることを注記する。更新された部分の実際の内容は
記憶されない。なぜならそれは伝送の前に再度更新した
方がよいからである。
【0007】好ましい実施例においては、画面の各判別
された部分が長方形で表示され、それからこの長方形の
内容が、ネットワークの他のコンピュータへ伝送され
る。長方形を使用すると計算が非常に簡単になるため、
多くの更新内容を送れることになる。僅かな例である
が、更新がさらに複雑な形状をしているために、伝送さ
れた長方形の大部分が更新されなかったことがある。こ
れは、他の形状を利用し、おそらくはより込み入った計
算に基づいて非常に正確に画面の更新領域を決定するこ
とによって回避できる。しかしながら普通は、特殊な形
状計算に必要な処理時間の増加を、伝送時間の短縮によ
って補うことはできない。
【0008】OS/2オペレーティング・システム(も
しくは類似のもの)においては、画面に要求を送るため
の手段に、グラフィックス・エンジン及び表示装置プレ
ゼンテーション・ドライバが含まれている。要求によっ
て更新される画面部分を判別するための手段は、好まし
くはグラフィクス・エンジンから表示装置プレゼンテー
ション・ドライバへの呼出しを代行受信するためのフッ
クから構成される。そのフックをグラフィカル・サブシ
ステムの階層のできるだけ下層に配置することによっ
て、その代行受信した要求が相対的に単純になってより
速く処理できる。
【0009】さらに本発明は、ネットワーク中のあるワ
ークステーションの画面の内容がネットワーク中の他の
1台もしくは複数のコンピュータに伝送されるための方
法を提供するもので、その方法は、画面の一部の内容を
更新するために該ワークステーションの画面に要求を送
り、要求により更新されるべき画面の部分を識別し、該
要求により更新されるその画面部分の内容を選択し、更
新された画面の選択された内容をネットワーク中の他の
コンピュータに伝送することとからなる。
【0010】
【実施例】図1は、グラフィカル・ユーザ・インタフェ
ースであるプレゼンテーション・マネージャ(PM)と
共にOS/2オペレーティング・システムを実行するワ
ークステーションのグラフィクス・サブシステム22の
構造を示している(本発明は、マイクロソフト・ウィン
ドウズ(Microsoft Windows)、UN
IX等の他のオペレーティング・システムに対しても適
用可能である)。一番上にあるのはアプリケーション1
0であり、通常表計算ソフト、ワード・プロセッサ・あ
るいは描画パッケージ等であり、画面20上に現れる出
力を決定する役割を担っている。アプリケーションは、
グラフィカル・プログラミング・インターフェース(G
PI)12を介して画面を制御する。GPI12は、一
連のファンクションコール(GPI呼出し)を行い、そ
れによってアプリケーションが、ボックス、ライン等を
画面上に描くように要求することができる。GPIは実
際には、グラフィックス・エンジン14として知られる
動的リンク・ライブラリの最上層であり、別の動的リン
ク・ライブラリである表示装置プレゼンテーション・ド
ライバのためにGPI呼出しを先ずグラフィクス・オー
ダに翻訳し、それから低レベル呼出し(GRE呼出しと
して知られる)に翻訳する。そこで表示装置プレゼンテ
ーション・ドライバが替わって、直接画面を制御するハ
ードウェア・アダプタ18に命令を出力する。
【0011】図1に示すような層状配置を利用すること
は、GPIが装置に依らず独立しているという利点があ
り、従ってアプリケーションは画面の物理的特性につい
て詳細に知る必要がなくなる。その代わり、この役割を
基本的に表示装置プレゼンテーション・ドライバが担う
ことになり、サポートされる出力装置に依って修正を行
わなければならない。このように、各型式の出力装置は
各自の表示装置プレゼンテーション・ドライバを有して
いる。オペレーティング・システムは、普通の型式の出
力装置についてはそのようなドライバを既に含んでいる
が、特殊な型式のものについてはユーザがそのドライバ
を書込まねばならない(もしくは、その出力装置にそれ
を与えることもできる)。OS/2、PM及びGPIに
ついてのさらに詳細な知識は多くの出版物から得られ
る。例えばCheatham、Reich、Robin
sonによるWileyからの「OS/2 Prese
ntation Manager Programmi
ng」(1990)、PetzoldによるMicro
soft Pressからの「Programming
the OS/2 Presentation Ma
nager」(1989)、Winnによるvan N
ostrand Reinholdからの「OS/2
Presentation Manager GPI」
(1991)がある。GRE呼出しについての詳細は、
IBM社による文書64F0283の「OS/2 Ve
rsion 1.2 I/O Subsystems
andDevice Support:Vol.2 P
resentation Driver Interf
aces」がある。
【0012】図2は、従来技術によるグラフィクス・エ
ンジン及び表示装置ドライバの動作を示している。表示
装置ドライバは、そのリンク・ライブラリ内の全てのル
ーチンについてのエントリ・ポイントを含むベクトル・
テーブル24を保持する。GRE呼出し(図2では「X
XX」で表されている)が行われると、表示装置ドライ
バはこのテーブルを参照し、呼出されたルーチンのネー
ム26を見いだす。そのネームに関係するのはポインタ
(「LOC」)28であり、呼出されたルーチン30に
相当するエントリポイントを指示する。その後そのルー
チンが呼出される。
【0013】本発明ではベクトル・テーブルは、フック
110を利用することにより図3に示すように修正され
る。フックは、オリジナル・ベクトル・テーブルの複写
114を保持する。一方、表示装置ドライバのベクトル
・テーブル24内のエントリは、エントリポイントの位
置ではなくフック内のルーチンを指すように変更されて
いる。ここで関心があるのは画面を更新するルーチンだ
けなので、実際に修正されるのは表示装置ドライバのベ
クトル・テーブル内のこれらのエントリだけである。残
りのエントリ、例えば現在画面数値の問合わせ等は変更
されず、従ってこれらのルーチンは従来と同様に動作す
る。同様に、実際には表示装置ドライバからベクトル・
テーブル全体を複写する方が簡単であることがしばしば
あるが、フック内のベクトル・テーブルに必要なもの
は、修正されたルーチンについてのエントリのみであ
る。
【0014】ルーチンが呼び出されたとき(再び「XX
X」とする)、先ず従来のように表示装置ドライバのベ
クトル・テーブルが検査される。このルーチンが画面を
更新しないなら、図2の従来技術配置のようにそのルー
チンは表示装置ドライバ内でアクセスされる(OS/2
は、デバイス・コンテキストとして知られる多数のビッ
トマップをサポートし、その中の1つだけが画面に関係
している。従って非画面上のビットマップに書込む呼出
しについては、取り除く必要がある。例えば、そのビッ
トマップが左下角を原点としているならば、ユーザは視
ることができる)。しかしながら、「XXX」が画面を
更新すると仮定すると、それに関係するポインタ(「L
OC*」)104は、表示装置ドライバ内のエントリポ
イントを指示せず、フック内の相当するルーチン「XX
X」118を指示する。このフック・ルーチンの動作
(もしくはスレッド)は図4に示されている。ルーチン
は先ず、フック内のベクトル・ルーチン114を参照し
て、実際にアプリケーションが呼出した表示装置ドライ
バ内のルーチン30のエントリポイント(「LOC」)
116を判別する(ブロック40)。その後、この表示
装置ドライバのルーチンがブロック42で呼出され、画
面上で正しい動作が行われたことを確認する。しかしそ
れを実行しながら、フックはまた呼出しのパラメータか
ら情報を得て、その呼出しによって更新された画面領域
を判別するために利用する(ブロック44)。簡単にす
るため、各更新領域は1または複数の長方形によって表
現される。ほとんどの呼出し(呼出し回数に関して)は
長方形に基づいており、例えば長方形を削除するか色づ
けするかもしくは「ビット・ビルト(bit−blt
s)する」(ビットのブロックを複写する)ことである
ので、ほとんどの場合画面の更新領域は、長方形によっ
て単純にまた正確に表現される。長方形に基づかない呼
出し、例えば多角形を描くようなものについては、直接
関係する領域を判別することが非常に困難である。従っ
てこの場合は、更新のためにその境界となる長方形を計
算する。最後に、円弧を画面上に描くようないくつかの
呼出しについては、境界となる長方形を計算することで
さえ厄介であり、その場合にはそのウィンドウ全体に相
当する長方形を利用する。
【0015】フックは、GRE呼出しにより更新された
長方形のリスト112を保持している。前の長方形と重
なり合わない長方形の部分のみが記憶される(ブロック
46)。これらの部分は、必要であればより小さい長方
形に分解される。図5にいくつかの例を示す。図では、
長方形「A」が前から存在している長方形(即ち、既に
更新された領域)であり、「B」が新たに更新された長
方形である。破線の外枠で示された長方形(「C」、
「C1」等)が、実際にリストに追加されるものである
(図7では、長方形Aはリストから削除されない。なぜ
なら全体が長方形Cに含まれているからである)。それ
ぞれの新しい長方形は、全ての既存の長方形に対して調
べられる。ある場合には、更新で修正された画素がいく
つかの非常に小さい長方形、おそらくはそれぞれが10
画素以下に分割されることもある。この場合、これらを
分割された小さい長方形として記憶し、個々に伝送する
ことも悪くないであろう。しかしながら、たとえ同じ画
素を2回伝送する結果になっても、その重なり部分を無
視して単一の長方形としてその更新を伝送する方がより
効率的である(このようなことが生じる典型的な例は、
ウィンドウが移動するときである)。
【0016】さらにフックはスレッド130を含み、こ
れはリスト112から長方形を取る度に回るループであ
る(その長方形は一度取られるとリストから削除され
る)。スレッドが長方形を取り除く順序は、時間順(即
ち、最も古いか最も新しい長方形から)か、大きさ順
(即ち、例えば最も大きい長方形から)かあるいは他の
適当な方法によることが可能である。同様にスレッドは
連続的なループであることが望ましいが、規則的な周期
であるいは新しい更新の到着によって求められたときに
動作することもできる。スレッドは、GPIインターフ
ェース134を利用し長方形の現在画面内容を得て、そ
れらを1または複数の遠隔端末136に伝送する。その
画面内容を得るために、スレッドは先ず、画面から分割
されたビットマップ(その長方形と同じ大きさを有す)
内にその長方形を複写するためにビット・ビルトを利用
する。それから、Gpi_QueryBitMapBi
tsルーチンを呼出し、実際の画素の値を得る。その長
方形は分割されたビットマップに複写される。なぜなら
Gpi_QueryBitMapBitsルーチンは、
ビットマップ全体がアドレス指定されているときは、画
面の一部がアドレス指定されているときよりも非常に速
く働くからである。
【0017】伝送された長方形は、スレッドが遠隔端末
で実行開始されることによって遠隔端末において受信さ
れる。これは、Gpi_SetBitMapBitsル
ーチンを呼出して受信した長方形をビットマップ内に書
込み、それからビット・ビルトを利用してその長方形が
画面に複写される(再び、性能的な理由により、その長
方形は画面上に直接は書き込まれない)。こうして第1
の(ローカル)画面132上の変更が、速やかにかつ正
確に第2の(遠隔の)端末136に反映されることが可
能になる。このネットワークにおいては、画面の更新が
ビット・マップの形で送られるので、異なるオペレーテ
ィング・システムを実行するワークステーションを含む
ことが容易である。
【0018】フックに関係する記憶112には、画面の
更新された領域の識別のみが含まれており、更新された
値自体は含まれない。もし後者による方法を採る場合
は、各更新に対して画面の値を複写する必要があり、ロ
ーカル画面の表示装置性能に影響を及ぼすことになる。
さらに、1回以上更新された画面領域を繰り返しフック
記憶中に複写しなければならないので無駄である。それ
に対し、本発明おいては更新された画面内容が送られる
直前にそれらを複写するだけである。その結果、当然で
あるが、遠隔端末は中間的な更新は受信しない。従って
遠隔端末の画面は中間状態、即ち実際に伝送される更新
から更新までの間の状態は表示しない。しかしながら、
誤った更新であっても通常それほど問題にはならない
(典型的なものは、ウィンドウが画面を横切ってドラッ
グされるときの途中の位置を表示したりすることであ
る)。
【0019】特定の領域が既に更新されたとして示さ
れ、そして記憶112から関係する長方形を読取るフッ
ク・スレッド130がさらに更新された中間状態を得
て、GPI呼出しを用いて相当する画面内容を獲得した
ときは、1つの更新を2回伝送することも有り得る。そ
の結果、更新内容が既に伝送されているにも関わらず2
回目の更新のための長方形が記憶に追加される。その結
果は、フック・スレッド130が記憶された長方形を2
回目の更新から読み取った時、更新が再送されることに
なるだけである。この重複は明らかに非効率的ではある
が、実際に生じる性能の損失はほとんど問題にならな
い。
【0020】画面の更新領域を識別する長方形のみを利
用する方式は、境界となる長方形のみを決めるような場
合にはある程度非効率的である。即ち、実際にはその長
方形の一部のみが更新されたにも関わらず、その境界内
の長方形全体が遠隔端末に送られることになるからであ
る。変更されない領域も伝送されることに関しては、も
しウィンドウ全体を伝送しなければならないとしたら、
明らかに効率は益々悪くなりそうである。にもかかわら
ず、約90%の動作はビット・ビルトもしくは他の長方
形ベースの呼出しであり、約9%の呼出しが、そのよう
な境界となる長方形を計算するものであり、さらにウィ
ンドウ全体を伝送しなければならない場合は非常にまれ
である。従って長方形を利用することは、ごくまれな場
合においては非効率的であるが、多くの場合においては
高速計算が可能であるという利点を有し、正確でもあ
る。
【0021】理論的には、フックを表示装置プレゼンテ
ーション・ドライバ上ではなく、グラフィックス・エン
ジン上に配置し、GRE呼出しではなくGPI呼出しを
代行受信することも可能であることを注記する。この場
合の難点は、速度が遅いことと、画面のどの領域が更新
されたかを決定することがそれほど容易でないことであ
る(なぜなら、GPI呼出しが相対的に複雑であるから
である)。にもかかわらず、将来的に処理速度が増せ
ば、この方式はより妥当な選択となる可能性がある。
【0022】かなり異なる更新方式としては、更新要求
自体をネットワーク中の他のコンピュータに伝送し、そ
れをこれらの遠隔端末がローカル・コンピュータとして
同じ方法で処理することができるものがある。この方法
における問題は、ネットワーク中のコンピュータが異な
るオペレーティング・システムを実行していたり、ある
いは異なる形式の画面ハードウェアを備えていたりする
ために全く同じ挙動を共用できないかも知れないことで
ある。例えば、表示装置ドライバが、グラフィクス・エ
ンジンからの命令を理解しない場合(典型的には、その
命令がその表示装置ドライバに対して実行されたことが
無いためである)、表示装置ドライバは、命令を繰り返
すことを要求するメッセージをグラフィクス・エンジン
に送ることができるが、しかし、より単純な描画命令で
妥協することになる。この方法はある1つのオペレーテ
ィング・システム、特にApple System 7
を実行し、かつ全く独自のハードウェアを有するネット
ワークにおいて利用できるものであるが、上記のような
煩雑さにのために単純なGRE(もしくはGPI)呼出
しの遠隔端末への伝送が阻害されることになる。
【0023】
【発明の効果】本発明によるワークステーションの画面
の更新システム及び方法よって、ネットワーク中の複数
のコンピュータの全ての画面上にワークステーションの
画面上のアプリケーションをほとんど同時に表示するこ
とが可能になり、共同作業のための環境が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的なコンピュータのグラフィクス・サブシ
ステムの構造である。
【図2】図1のグラフィクス・エンジン及びプレゼンテ
ーション・ドライバの相互動作をより詳細に示したもの
である。
【図3】本発明により変更されたグラフィクス・サブシ
ステムを示したものである。
【図4】図3のフックの1つのスレッドによって実行さ
れる処理を示したものである。
【図5】長方形の記憶のされ方を示したものである。
【図6】長方形の記憶のされ方を示したものである。
【図7】長方形の記憶のされ方を示したものである。
【図8】長方形の記憶のされ方を示したものである。
【図9】画面の更新された領域に関する情報を遠隔端末
に伝送する方法を示したものである。
【符号の説明】
10 アプリケーション 12 グラフィカル・プログラミング・インターフェー
ス(GPI) 14 グラフィックス・エンジン 16 表示装置プレゼンテーション・ドライバ 18 ハードウェア・アダプタ 20 画面 22 グラフィクス・サブシステム 24 ベクトル・テーブル 26 呼出されたルーチンのネーム 28 ポインタ 30 呼出されたルーチン 104 ポインタ 110 フック 112 記憶 114 オリジナル・ベクトル・テーブルの複写 116 エントリポイント 118 ルーチン 130 フック・スレッド 132 ローカル・コンピュータ 136 遠隔端末
フロントページの続き (72)発明者 アンドリュー・キー イギリス国 エスオー1・8ジェイイー、 ハンプシャー、サウザンプトン、ローンハ ムズ、レッドワード・ロード 18 (72)発明者 ヴィンセント・セティ イギリス国 エスオー1・1アールユー、 ハンプシャー、サウザンプトン、ノーサ ム、ヨーク・クロース、クラランス・ハウ ス 26

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1または複数のコンピュータとのネットワ
    ークへ接続するために適合されたワークステーションに
    おいて、 該ワークステーションが、画面と、該画面の一部分の内
    容を更新するために該画面に要求を送るための手段と、
    該画面の内容をネットワーク中の他のコンピュータへ伝
    送するための手段とを有し、 前記要求に応答して、要求により画面の更新されるべき
    部分を識別するための手段と、要求により更新され他の
    コンピュータに伝送されるべき画面の部分の内容を選択
    するための手段とを有することを特徴とする前記ワーク
    ステーション。
  2. 【請求項2】前記画面の更新された部分のリストを記憶
    するための手段と、その内容が伝送されたときに該リス
    トからその部分を削除するための手段とを有する請求項
    1記載のワークステーション。
  3. 【請求項3】前記画面の一部分が伝送前に2回更新され
    た場合の重なりを検知するための手段と、重複を避ける
    ために記憶された部分のリストを修正するための手段と
    を有する請求項2記載のワークステーション。
  4. 【請求項4】前記画面の各識別された部分が、長方形に
    よって表される請求項2または3記載のワークステーシ
    ョン。
  5. 【請求項5】画面に要求を送るための前記手段が、グラ
    フィクス・エンジンと表示装置プレゼンテーション・ド
    ライバとを有し、要求により画面の更新されるべき部分
    を識別するための前記手段が、グラフィクス・エンジン
    から表示装置プレゼンテーション・ドライバへの呼出し
    を代行受信するためのフックを有する請求項1乃至4の
    いずれか記載のワークステーション。
  6. 【請求項6】前記フックが、表示装置プレゼンテーショ
    ン・ドライバ内のルーチンのエントリポイントをリスト
    するベクトル・テーブルの複写を有する請求項5記載の
    ワークステーション。
  7. 【請求項7】ネットワーク中のワークステーションの画
    面内容を、該ネットワーク中の1または複数の他のコン
    ピュータに伝送するための方法において、 前記ワークステーションの画面の一部分の内容を更新す
    るために要求を該画面に送り、 要求により更新されるべき画面の部分を識別し、 要求により更新される画面の部分の内容を選択し、 更新された画面の選択された内容をネットワーク中の他
    のコンピュータに伝送することとからなる前記方法。
  8. 【請求項8】画面の更新された部分のリストを記憶し、
    その部分の内容が伝送されたときはその部分を該リスト
    から削除することとを含む請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】画面の一部分が伝送前に2回更新された場
    合の重なりを検知し、重複を避けるために記憶された部
    分のリストを修正することとを含む請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】画面に要求を送るために、グラフィクス
    ・エンジンと表示装置プレゼンテーション・ドライバと
    を用い、また要求により画面の更新されるべき部分を識
    別するために、グラフィクス・エンジンから表示装置プ
    レゼンテーション・ドライバへの呼出しを代行受信する
    ためのフックを用いる請求項7乃至9のいずれか記載の
    方法。
JP18505893A 1992-09-15 1993-07-27 ワークステーション Expired - Lifetime JP3216059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9219468A GB2270581A (en) 1992-09-15 1992-09-15 Computer workstation
GB9219468.7 1992-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06161957A true JPH06161957A (ja) 1994-06-10
JP3216059B2 JP3216059B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=10721909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18505893A Expired - Lifetime JP3216059B2 (ja) 1992-09-15 1993-07-27 ワークステーション

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5491780A (ja)
EP (1) EP0590817B1 (ja)
JP (1) JP3216059B2 (ja)
KR (1) KR0122857B1 (ja)
AT (1) ATE176338T1 (ja)
DE (1) DE69323260T2 (ja)
GB (1) GB2270581A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509408A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 マイクロソフト コーポレーション グラフィックスリモーティングシステムのための同期化されたグラフィックスデータおよびリージョンデータ
JP2009514124A (ja) * 2005-11-01 2009-04-02 キャリスタ・テクノロジーズ,インコーポレーテッド マルチユーザ端末サービス促進装置
US7817156B2 (en) 2004-06-11 2010-10-19 Seiko Epson Corporation Image transfer using drawing command hooking

Families Citing this family (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067379A (en) 1988-12-09 2000-05-23 Cognex Corporation Method and apparatus for locating patterns in an optical image
JP3660366B2 (ja) * 1993-12-28 2005-06-15 富士通株式会社 図形を用いたプログラミングシステム
JPH0830506A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Fujitsu Ltd データ転送制御方法およびデータ転送回路
WO1996004606A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-15 Tokyo Gas Co., Ltd. Systeme de transmission de donnees graphiques
JPH0869442A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Nec Corp 共有アプリケーション間通信制御装置
US5701463A (en) * 1994-09-09 1997-12-23 Cheyenne Advanced Technology Limited Method of replacing the identity of a file with another as part of a file open request in a computer system
GB2296114A (en) * 1994-12-13 1996-06-19 Ibm Updating display screens of local and remote workstations
US5913920A (en) * 1994-12-13 1999-06-22 International Business Machines Corporation Indicating updates from a remote display
US6219044B1 (en) * 1995-02-13 2001-04-17 International Business Machines Corporation Method for managing top-level windows within a conferencing network system
US5784570A (en) * 1995-04-07 1998-07-21 At&T Corp Server for applying a recipient filter and compressing the input data stream based upon a set of at least one characteristics in a multiuser interactive virtual environment
US5805809A (en) * 1995-04-26 1998-09-08 Shiva Corporation Installable performance accelerator for maintaining a local cache storing data residing on a server computer
US6911987B1 (en) 1995-07-05 2005-06-28 Microsoft Corporation Method and system for transmitting data for a shared application
US5864711A (en) * 1995-07-05 1999-01-26 Microsoft Corporation System for determining more accurate translation between first and second translator, and providing translated data to second computer if first translator is more accurate
US6026176A (en) 1995-07-25 2000-02-15 Cognex Corporation Machine vision methods and articles of manufacture for ball grid array inspection
US5903269A (en) * 1995-10-10 1999-05-11 Anysoft Ltd. Apparatus for and method of acquiring processing and routing data contained in a GUI window
US5872870A (en) 1996-02-16 1999-02-16 Cognex Corporation Machine vision methods for identifying extrema of objects in rotated reference frames
US5909504A (en) 1996-03-15 1999-06-01 Cognex Corporation Method of testing a machine vision inspection system
JPH09258950A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu Ltd スクロール同期システム及び記録媒体
US6259827B1 (en) 1996-03-21 2001-07-10 Cognex Corporation Machine vision methods for enhancing the contrast between an object and its background using multiple on-axis images
US6298149B1 (en) 1996-03-21 2001-10-02 Cognex Corporation Semiconductor device image inspection with contrast enhancement
US5978502A (en) 1996-04-01 1999-11-02 Cognex Corporation Machine vision methods for determining characteristics of three-dimensional objects
US8861707B2 (en) * 1996-05-31 2014-10-14 Verint Americas Inc. Method and apparatus for simultaneously monitoring computer user screen and telephone activity from a remote location
GB2317470A (en) * 1996-09-24 1998-03-25 Ibm Screen remote control
US6137893A (en) 1996-10-07 2000-10-24 Cognex Corporation Machine vision calibration targets and methods of determining their location and orientation in an image
US5990852A (en) * 1996-10-31 1999-11-23 Fujitsu Limited Display screen duplication system and method
US5960125A (en) 1996-11-21 1999-09-28 Cognex Corporation Nonfeedback-based machine vision method for determining a calibration relationship between a camera and a moveable object
US6057847A (en) * 1996-12-20 2000-05-02 Jenkins; Barry System and method of image generation and encoding using primitive reprojection
US6111582A (en) * 1996-12-20 2000-08-29 Jenkins; Barry L. System and method of image generation and encoding using primitive reprojection
US5953130A (en) 1997-01-06 1999-09-14 Cognex Corporation Machine vision methods and apparatus for machine vision illumination of an object
US6075881A (en) 1997-03-18 2000-06-13 Cognex Corporation Machine vision methods for identifying collinear sets of points from an image
US5974169A (en) 1997-03-20 1999-10-26 Cognex Corporation Machine vision methods for determining characteristics of an object using boundary points and bounding regions
US6028608A (en) * 1997-05-09 2000-02-22 Jenkins; Barry System and method of perception-based image generation and encoding
US6141033A (en) 1997-05-15 2000-10-31 Cognex Corporation Bandwidth reduction of multichannel images for machine vision
US6608647B1 (en) 1997-06-24 2003-08-19 Cognex Corporation Methods and apparatus for charge coupled device image acquisition with independent integration and readout
US6006206A (en) * 1997-09-08 1999-12-21 Reuters Limited Data health monitor for financial information communications networks
US5978080A (en) 1997-09-25 1999-11-02 Cognex Corporation Machine vision methods using feedback to determine an orientation, pixel width and pixel height of a field of view
US6128630A (en) * 1997-12-18 2000-10-03 International Business Machines Corporation Journal space release for log-structured storage systems
US6025854A (en) 1997-12-31 2000-02-15 Cognex Corporation Method and apparatus for high speed image acquisition
US6282328B1 (en) 1998-01-28 2001-08-28 Cognex Corporation Machine vision systems and methods for morphological transformation of an image with non-uniform offsets
US6236769B1 (en) 1998-01-28 2001-05-22 Cognex Corporation Machine vision systems and methods for morphological transformation of an image with zero or other uniform offsets
US6381375B1 (en) 1998-02-20 2002-04-30 Cognex Corporation Methods and apparatus for generating a projection of an image
US6215915B1 (en) 1998-02-20 2001-04-10 Cognex Corporation Image processing methods and apparatus for separable, general affine transformation of an image
US6260124B1 (en) 1998-08-13 2001-07-10 International Business Machines Corporation System and method for dynamically resynchronizing backup data
US6381366B1 (en) 1998-12-18 2002-04-30 Cognex Corporation Machine vision methods and system for boundary point-based comparison of patterns and images
US6687402B1 (en) 1998-12-18 2004-02-03 Cognex Corporation Machine vision methods and systems for boundary feature comparison of patterns and images
US6331855B1 (en) * 1999-04-28 2001-12-18 Expertcity.Com, Inc. Method and apparatus for providing remote access, control of remote systems and updating of display information
US6340977B1 (en) * 1999-05-07 2002-01-22 Philip Lui System and method for dynamic assistance in software applications using behavior and host application models
US6684402B1 (en) 1999-12-01 2004-01-27 Cognex Technology And Investment Corporation Control methods and apparatus for coupling multiple image acquisition devices to a digital data processor
US7587041B2 (en) * 2000-01-13 2009-09-08 Verint Americas Inc. System and method for analysing communications streams
GB0000735D0 (en) 2000-01-13 2000-03-08 Eyretel Ltd System and method for analysing communication streams
US6748104B1 (en) 2000-03-24 2004-06-08 Cognex Corporation Methods and apparatus for machine vision inspection using single and multiple templates or patterns
JP3936835B2 (ja) * 2000-09-20 2007-06-27 株式会社日立製作所 計算機ネットワーク用の端末装置および操作履歴記録方法
US7325190B1 (en) 2000-10-02 2008-01-29 Boehmer Tiffany D Interface system and method of building rules and constraints for a resource scheduling system
US20020073151A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-13 Rogers Edwin H. Collaboration system
US20020080171A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Laferriere Robert James Method and apparatus for coordinating screen views in a collaborative computing environment
GB0103381D0 (en) * 2001-02-12 2001-03-28 Eyretel Ltd Packet data recording method and system
US8015042B2 (en) * 2001-04-02 2011-09-06 Verint Americas Inc. Methods for long-range contact center staff planning utilizing discrete event simulation
US6952732B2 (en) 2001-04-30 2005-10-04 Blue Pumpkin Software, Inc. Method and apparatus for multi-contact scheduling
US7155399B2 (en) 2001-04-03 2006-12-26 Witness Systems, Inc. System and method for complex schedule generation
EP1248250A1 (en) * 2001-04-04 2002-10-09 Sun Microsystems, Inc. Optimized data access for drawing operations
US6959405B2 (en) * 2001-04-18 2005-10-25 Blue Pumpkin Software, Inc. Method and system for concurrent error identification in resource scheduling
US6941343B2 (en) * 2001-06-02 2005-09-06 Polycom, Inc. System and method for point to point integration of personal computers with videoconferencing systems
US20030090512A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-15 Todres Yampel Enhanced user interface for a remote terminal
US7418664B2 (en) 2002-04-03 2008-08-26 Microsoft Corporation Application sharing single document sharing
US7028266B2 (en) 2002-04-05 2006-04-11 Microsoft Corporation Processing occluded windows during application sharing
US8756513B1 (en) 2002-04-23 2014-06-17 Microsoft Corporation Document viewing mechanism for document sharing environment
US7415605B2 (en) * 2002-05-21 2008-08-19 Bio-Key International, Inc. Biometric identification network security
US7293243B1 (en) * 2002-05-22 2007-11-06 Microsoft Corporation Application sharing viewer presentation
US7356563B1 (en) 2002-06-06 2008-04-08 Microsoft Corporation Methods of annotating a collaborative application display
GB0219493D0 (en) 2002-08-21 2002-10-02 Eyretel Plc Method and system for communications monitoring
US7646927B2 (en) * 2002-09-19 2010-01-12 Ricoh Company, Ltd. Image processing and display scheme for rendering an image at high speed
JP2004133733A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp 表示装置および方法、並びにプログラム
AU2003286967B2 (en) * 2002-12-24 2009-01-15 Lg Electronics, Inc. Dual journaling store method and storage medium thereof
US7222305B2 (en) * 2003-03-13 2007-05-22 Oracle International Corp. Method of sharing a desktop with attendees of a real-time collaboration
US7483694B2 (en) 2004-02-24 2009-01-27 Research In Motion Limited Method and system for remotely testing a wireless device
EP1756702B1 (en) 2004-05-21 2017-01-25 CA, Inc. Systems and methods for tracking screen updates
US7005957B2 (en) * 2004-05-29 2006-02-28 Tsung-Mou Yu Mechanism for trip-free of the bimetallic plate of a safety switch device
JP3826941B2 (ja) * 2004-06-11 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 描画命令のフックを利用した画像の転送
US8418075B2 (en) 2004-11-16 2013-04-09 Open Text Inc. Spatially driven content presentation in a cellular environment
US8001476B2 (en) * 2004-11-16 2011-08-16 Open Text Inc. Cellular user interface
US20060129634A1 (en) * 2004-11-18 2006-06-15 Microsoft Corporation Multiplexing and de-multiplexing graphics streams
US8111904B2 (en) * 2005-10-07 2012-02-07 Cognex Technology And Investment Corp. Methods and apparatus for practical 3D vision system
US7853006B1 (en) 2006-02-22 2010-12-14 Verint Americas Inc. Systems and methods for scheduling call center agents using quality data and correlation-based discovery
US7864946B1 (en) 2006-02-22 2011-01-04 Verint Americas Inc. Systems and methods for scheduling call center agents using quality data and correlation-based discovery
US8112306B2 (en) * 2006-02-22 2012-02-07 Verint Americas, Inc. System and method for facilitating triggers and workflows in workforce optimization
US20070206767A1 (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Witness Systems, Inc. System and method for integrated display of recorded interactions and call agent data
US8160233B2 (en) * 2006-02-22 2012-04-17 Verint Americas Inc. System and method for detecting and displaying business transactions
US8117064B2 (en) * 2006-02-22 2012-02-14 Verint Americas, Inc. Systems and methods for workforce optimization and analytics
US8112298B2 (en) * 2006-02-22 2012-02-07 Verint Americas, Inc. Systems and methods for workforce optimization
US8108237B2 (en) * 2006-02-22 2012-01-31 Verint Americas, Inc. Systems for integrating contact center monitoring, training and scheduling
US8670552B2 (en) * 2006-02-22 2014-03-11 Verint Systems, Inc. System and method for integrated display of multiple types of call agent data
US7734783B1 (en) 2006-03-21 2010-06-08 Verint Americas Inc. Systems and methods for determining allocations for distributed multi-site contact centers
US8126134B1 (en) 2006-03-30 2012-02-28 Verint Americas, Inc. Systems and methods for scheduling of outbound agents
US7680264B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-16 Verint Americas Inc. Systems and methods for endpoint recording using a conference bridge
US8000465B2 (en) * 2006-03-31 2011-08-16 Verint Americas, Inc. Systems and methods for endpoint recording using gateways
US7774854B1 (en) 2006-03-31 2010-08-10 Verint Americas Inc. Systems and methods for protecting information
US20070237525A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Witness Systems, Inc. Systems and methods for modular capturing various communication signals
US7792278B2 (en) 2006-03-31 2010-09-07 Verint Americas Inc. Integration of contact center surveys
US7822018B2 (en) * 2006-03-31 2010-10-26 Verint Americas Inc. Duplicate media stream
US8594313B2 (en) 2006-03-31 2013-11-26 Verint Systems, Inc. Systems and methods for endpoint recording using phones
US7633930B2 (en) 2006-03-31 2009-12-15 Verint Americas Inc. Systems and methods for capturing multimedia communication signals
US7672746B1 (en) 2006-03-31 2010-03-02 Verint Americas Inc. Systems and methods for automatic scheduling of a workforce
US8130938B2 (en) * 2006-03-31 2012-03-06 Verint Americas, Inc. Systems and methods for endpoint recording using recorders
US8442033B2 (en) 2006-03-31 2013-05-14 Verint Americas, Inc. Distributed voice over internet protocol recording
US7826608B1 (en) 2006-03-31 2010-11-02 Verint Americas Inc. Systems and methods for calculating workforce staffing statistics
US7852994B1 (en) 2006-03-31 2010-12-14 Verint Americas Inc. Systems and methods for recording audio
US7995612B2 (en) * 2006-03-31 2011-08-09 Verint Americas, Inc. Systems and methods for capturing communication signals [32-bit or 128-bit addresses]
US8254262B1 (en) 2006-03-31 2012-08-28 Verint Americas, Inc. Passive recording and load balancing
US7701972B1 (en) 2006-03-31 2010-04-20 Verint Americas Inc. Internet protocol analyzing
US8204056B2 (en) * 2006-03-31 2012-06-19 Verint Americas, Inc. Systems and methods for endpoint recording using a media application server
US8155275B1 (en) 2006-04-03 2012-04-10 Verint Americas, Inc. Systems and methods for managing alarms from recorders
US8331549B2 (en) * 2006-05-01 2012-12-11 Verint Americas Inc. System and method for integrated workforce and quality management
US8396732B1 (en) 2006-05-08 2013-03-12 Verint Americas Inc. System and method for integrated workforce and analytics
US20070282807A1 (en) * 2006-05-10 2007-12-06 John Ringelman Systems and methods for contact center analysis
US7817795B2 (en) * 2006-05-10 2010-10-19 Verint Americas, Inc. Systems and methods for data synchronization in a customer center
US7747745B2 (en) * 2006-06-16 2010-06-29 Almondnet, Inc. Media properties selection method and system based on expected profit from profile-based ad delivery
US20070297578A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Witness Systems, Inc. Hybrid recording of communications
US7660406B2 (en) * 2006-06-27 2010-02-09 Verint Americas Inc. Systems and methods for integrating outsourcers
US7660407B2 (en) 2006-06-27 2010-02-09 Verint Americas Inc. Systems and methods for scheduling contact center agents
US7660307B2 (en) * 2006-06-29 2010-02-09 Verint Americas Inc. Systems and methods for providing recording as a network service
US7903568B2 (en) 2006-06-29 2011-03-08 Verint Americas Inc. Systems and methods for providing recording as a network service
US20080004945A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Joe Watson Automated scoring of interactions
US7966397B2 (en) * 2006-06-30 2011-06-21 Verint Americas Inc. Distributive data capture
US7953621B2 (en) 2006-06-30 2011-05-31 Verint Americas Inc. Systems and methods for displaying agent activity exceptions
US7848524B2 (en) * 2006-06-30 2010-12-07 Verint Americas Inc. Systems and methods for a secure recording environment
US7853800B2 (en) 2006-06-30 2010-12-14 Verint Americas Inc. Systems and methods for a secure recording environment
US7769176B2 (en) 2006-06-30 2010-08-03 Verint Americas Inc. Systems and methods for a secure recording environment
US8131578B2 (en) * 2006-06-30 2012-03-06 Verint Americas Inc. Systems and methods for automatic scheduling of a workforce
US8162584B2 (en) * 2006-08-23 2012-04-24 Cognex Corporation Method and apparatus for semiconductor wafer alignment
US20080059583A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Rhub Communications, Inc. Browser based web conferencing employing layering to display screen updates
US7953750B1 (en) 2006-09-28 2011-05-31 Verint Americas, Inc. Systems and methods for storing and searching data in a customer center environment
US7930314B2 (en) * 2006-09-28 2011-04-19 Verint Americas Inc. Systems and methods for storing and searching data in a customer center environment
US7899176B1 (en) 2006-09-29 2011-03-01 Verint Americas Inc. Systems and methods for discovering customer center information
US8645179B2 (en) * 2006-09-29 2014-02-04 Verint Americas Inc. Systems and methods of partial shift swapping
US8837697B2 (en) * 2006-09-29 2014-09-16 Verint Americas Inc. Call control presence and recording
US7899178B2 (en) 2006-09-29 2011-03-01 Verint Americas Inc. Recording invocation of communication sessions
US7885813B2 (en) * 2006-09-29 2011-02-08 Verint Systems Inc. Systems and methods for analyzing communication sessions
US7613290B2 (en) * 2006-09-29 2009-11-03 Verint Americas Inc. Recording using proxy servers
US8005676B2 (en) * 2006-09-29 2011-08-23 Verint Americas, Inc. Speech analysis using statistical learning
US7570755B2 (en) * 2006-09-29 2009-08-04 Verint Americas Inc. Routine communication sessions for recording
US7920482B2 (en) 2006-09-29 2011-04-05 Verint Americas Inc. Systems and methods for monitoring information corresponding to communication sessions
US7752043B2 (en) 2006-09-29 2010-07-06 Verint Americas Inc. Multi-pass speech analytics
US8199886B2 (en) * 2006-09-29 2012-06-12 Verint Americas, Inc. Call control recording
US7873156B1 (en) 2006-09-29 2011-01-18 Verint Americas Inc. Systems and methods for analyzing contact center interactions
US8068602B1 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Verint Americas, Inc. Systems and methods for recording using virtual machines
US7965828B2 (en) 2006-09-29 2011-06-21 Verint Americas Inc. Call control presence
US7881216B2 (en) 2006-09-29 2011-02-01 Verint Systems Inc. Systems and methods for analyzing communication sessions using fragments
US7991613B2 (en) 2006-09-29 2011-08-02 Verint Americas Inc. Analyzing audio components and generating text with integrated additional session information
US20080080685A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Witness Systems, Inc. Systems and Methods for Recording in a Contact Center Environment
US20080082387A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Swati Tewari Systems and methods or partial shift swapping
US8130925B2 (en) * 2006-12-08 2012-03-06 Verint Americas, Inc. Systems and methods for recording
US8130926B2 (en) * 2006-12-08 2012-03-06 Verint Americas, Inc. Systems and methods for recording data
US8280011B2 (en) * 2006-12-08 2012-10-02 Verint Americas, Inc. Recording in a distributed environment
US20080137814A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Jamie Richard Williams Systems and Methods for Replaying Recorded Data
US20080244686A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Witness Systems, Inc. Systems and Methods for Enhancing Security of Files
US8437465B1 (en) 2007-03-30 2013-05-07 Verint Americas, Inc. Systems and methods for capturing communications data
US9106737B2 (en) * 2007-03-30 2015-08-11 Verint Americas, Inc. Systems and methods for recording resource association for recording
US8170184B2 (en) 2007-03-30 2012-05-01 Verint Americas, Inc. Systems and methods for recording resource association in a recording environment
US8743730B2 (en) * 2007-03-30 2014-06-03 Verint Americas Inc. Systems and methods for recording resource association for a communications environment
US8315901B2 (en) * 2007-05-30 2012-11-20 Verint Systems Inc. Systems and methods of automatically scheduling a workforce
US20080300963A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Krithika Seetharaman System and Method for Long Term Forecasting
US20080300955A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Edward Hamilton System and Method for Multi-Week Scheduling
US8140610B2 (en) 2007-05-31 2012-03-20 Microsoft Corporation Bitmap-based display remoting
US8438636B2 (en) * 2008-01-11 2013-05-07 Microsoft Corporation Secure and extensible policy-driven application platform
US8401155B1 (en) 2008-05-23 2013-03-19 Verint Americas, Inc. Systems and methods for secure recording in a customer center environment
US9041509B2 (en) * 2008-08-05 2015-05-26 Enecyber Co. Ltd. Facility monitoring/controlling system and facility monitoring/controlling method
US8719016B1 (en) 2009-04-07 2014-05-06 Verint Americas Inc. Speech analytics system and system and method for determining structured speech
IL199115A (en) * 2009-06-03 2013-06-27 Verint Systems Ltd Systems and methods for efficiently locating keywords in communication traffic
US10115065B1 (en) 2009-10-30 2018-10-30 Verint Americas Inc. Systems and methods for automatic scheduling of a workforce
CN107219973B (zh) * 2017-05-23 2018-11-30 维沃移动通信有限公司 一种截屏方法及移动终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162588A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 三菱電機株式会社 表示装置
JPH02130627A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Nec Corp 表示情報制御装置
JPH03189819A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Pfu Ltd プログラムの呼び出し処理装置
JPH0460741A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924410A (en) * 1986-02-13 1990-05-08 Hitachi, Ltd. Display control method and system
US5157763A (en) * 1987-10-15 1992-10-20 International Business Machines Corporation Visually assisted method for transfer of data within an application or from a source application to a receiving application
US5134697A (en) * 1987-11-16 1992-07-28 Prime Computer Remote memory-mapped display with interactivity determination
US5043919A (en) * 1988-12-19 1991-08-27 International Business Machines Corporation Method of and system for updating a display unit
US5228122A (en) * 1990-01-24 1993-07-13 International Business Machines Corporation Method for bypassing user unwanted display screens from a host controlled terminal
AU8393191A (en) * 1990-07-10 1992-02-04 Athenix Corporation Selective content synchronization of multiple image buffers
US5241625A (en) * 1990-11-27 1993-08-31 Farallon Computing, Inc. Screen image sharing among heterogeneous computers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162588A (ja) * 1983-03-07 1984-09-13 三菱電機株式会社 表示装置
JPH02130627A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Nec Corp 表示情報制御装置
JPH03189819A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Pfu Ltd プログラムの呼び出し処理装置
JPH0460741A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509408A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 マイクロソフト コーポレーション グラフィックスリモーティングシステムのための同期化されたグラフィックスデータおよびリージョンデータ
US7817156B2 (en) 2004-06-11 2010-10-19 Seiko Epson Corporation Image transfer using drawing command hooking
US20110043531A1 (en) * 2004-06-11 2011-02-24 Seiko Epson Corporation Image transfer using drawing command hooking
US8416249B2 (en) 2004-06-11 2013-04-09 Seiko Epson Corporation Image transfer using drawing command hooking
JP2009514124A (ja) * 2005-11-01 2009-04-02 キャリスタ・テクノロジーズ,インコーポレーテッド マルチユーザ端末サービス促進装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0590817B1 (en) 1999-01-27
EP0590817A1 (en) 1994-04-06
KR0122857B1 (ko) 1997-11-21
US5491780A (en) 1996-02-13
JP3216059B2 (ja) 2001-10-09
DE69323260D1 (de) 1999-03-11
KR940007703A (ko) 1994-04-27
GB9219468D0 (en) 1992-10-28
DE69323260T2 (de) 1999-08-26
GB2270581A (en) 1994-03-16
ATE176338T1 (de) 1999-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06161957A (ja) ワークステーション
US5781908A (en) File data synchronizer in a distributed data computer network
US5898419A (en) Method and apparatus for scaling a cursor on local computer to have the same size relative to a window on the local computer as another cursor has to another window on a remote computer
US20220058766A1 (en) Graphics rendering method and apparatus
US6151020A (en) Real time bit map capture and sharing for collaborative tools
US6757905B1 (en) Method and system for synchronous operation of linked command objects
KR100210208B1 (ko) 객체 지향 환경에서 지속성의 속성들을 인에이블링하는 방법 및 장치
US5448734A (en) Selective distribution of messages using named pipes
US5915098A (en) System for compressing bit maps to be shared and displayed in collaborative tool by client and server systems
US6292166B1 (en) System and method for sharing diverse display types in a bit map sharing collaborative tool
KR20010014944A (ko) 계산기 시스템
EP0644483B1 (en) Computer system and method for performing multiple tasks
US6697859B1 (en) Apparatus, method, program, and information processing system for prioritized data transfer to a network terminal
EP1303849B1 (en) Method and apparatus for graphics context switching
EP0797796B1 (en) Method for the indication of updating process for a remote display
CN112363980A (zh) 一种分布式系统的数据处理方法及装置
JPH06325182A (ja) グラフィックス描画方法及びその装置と計算機システム
CN111381976A (zh) 消息提示数据的更新方法、装置、存储介质及计算机设备
US7701460B2 (en) Graphics systems and methods
CN116560532B (zh) 一种wayland环境下远程桌面获取硬件光标的实现方法
KR100482316B1 (ko) 운영체제상에서의콘솔서버방법및장치
CN113282858A (zh) 页面加载方法、装置、系统及存储介质
CN115567442A (zh) 一种实现Spring Cloud动态路由的方法及装置
WO2021021284A1 (en) System and method for exporting logical object metadata
EP0649238A2 (en) Computer network with distributed resource information

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term