JPH06159044A - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム

Info

Publication number
JPH06159044A
JPH06159044A JP4318145A JP31814592A JPH06159044A JP H06159044 A JPH06159044 A JP H06159044A JP 4318145 A JP4318145 A JP 4318145A JP 31814592 A JP31814592 A JP 31814592A JP H06159044 A JPH06159044 A JP H06159044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
internal combustion
combustion engine
bypass
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4318145A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Nishio
治之 西尾
Toshio Ishii
俊夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP4318145A priority Critical patent/JPH06159044A/ja
Publication of JPH06159044A publication Critical patent/JPH06159044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の触媒が直列に設置されている排気浄化シ
ステムにおいて各々の触媒の劣化診断を容易かつ的確に
行えるシステムおよび、診断方法を提供することを目的
とする。 【構成】劣化診断を行う触媒の、上流部に設置した触媒
には排気ガスを流さず、バイパスを通すことによって、
上流部の触媒による排気ガスの悪影響を防ぐ。 【効果】複数の触媒が直列に設置されている排気浄化シ
ステムにおいて、下流部の触媒の劣化診断結果が、上流
部の触媒による影響が小さいため、上流部の触媒と同等
の診断方法により容易かつ的確に診断が行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸素濃度センサあるい
は空燃比センサ(以降は代表して酸素濃度センサとす
る)や触媒を使用する内燃機関排気ガス浄化装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気を浄化する装置は、おも
に触媒によって行う。従来、触媒は、排気管に少なくて
も1つ設置されていたが、近年、排気ガス規制がますま
す厳しくなってきているため、種々の工夫がされてきて
いる。特に、低温始動時においては、触媒が活性化され
ていないため、二次空気の導入や、触媒の複数化などに
よって、早期活性化が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の触媒を
使用した排気ガス浄化システムにおいて、触媒が劣化し
た場合、排気ガスの浄化転換効率は低下する。
【0004】この問題を解決するためには、触媒の劣化
状態を判定することが必要である。なお、このような触
媒劣化判定のための技術としては、たとえば、特開平2
−3091号に記載されている「内燃機関の触媒劣化判定装
置」がある。これは、触媒の前と後に酸素濃度センサ
(注:この場合の酸素濃度センサは2値である)を設
け、前側の酸素濃度センサの出力値が反転してから、後
側のセンサの出力値が反転するまでの時間差を測定して
いる。そして、該時間差の大きさに基づいて触媒の劣化
状態を判定するものである。具体的には、時間差が小さ
ければ、触媒が劣化状態であると判断するものである。
【0005】しかしながら、特開平2−3091 号に記載さ
れている「内燃機関の触媒劣化判定装置」などに示され
ている触媒の劣化診断装置において、上記従来技術にも
記載されているような複数の触媒を設置した場合は、正
常に触媒の劣化を診断できないという、問題があった。
なぜならば、複数の触媒を直列に設置した場合、排気管
の上流側にある触媒の診断は可能であるが、該上流側の
触媒より下流側にある触媒の診断は、排気ガスが既に上
流側の触媒によって浄化されているため、下流側の触媒
の前側の酸素濃度センサの出力値の変動は小さく、下流
側の触媒の後側酸素濃度センサとの相関がとりにくい。
また、それだけでなく、上流側触媒の劣化度によって下
流側触媒の前側酸素濃度センサの出力値も大きく変わる
ため、下流側触媒の診断結果が異なってくる。下流側触
媒の前側酸素濃度センサを上流側触媒の前側酸素濃度セ
ンサと共通にすると、上流側および、下流側触媒の総合
的な劣化の診断を行っていることになり、下流側の触媒
単体の劣化診断を行うことにはならない。
【0006】本発明は、このような問題を解決しようと
してなされたもので、触媒に性能劣化を生じたかを内燃
機関の運転中に診断することを容易とした内燃機関の排
気浄化システムおよび、触媒劣化診断方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたもので、排気ガスを複数の触媒に
より浄化する内燃機関の排気浄化システムで、触媒劣化
の検出を必要としたシステムに対し、下述の手段により
解決される。
【0008】複数の触媒を直列に設置した内燃機関の排
気浄化システムにおいて、各触媒の劣化診断を行うた
め、各触媒の前後に酸素濃度センサを設置する。そし
て、各触媒に対し、並列にバイパスを設ける。このバイ
パスは、触媒の劣化診断時に診断を行う対象触媒の上流
部に位置する触媒による排気ガス成分の浄化を防ぐため
に用いるため、最下流の触媒に対しては、設けなくても
良い。そして、排気ガスをバイパスに通すか否かを判断
する制御装置と、その制御信号によって作動するバルブ
を各バイパスに設置する。
【0009】
【作用】通常運転を行うときは、バイパス部に設けたバ
ルブを閉じることにより、排気ガスは、バイパス部を通
らず、触媒を通って排出される。そのため、排気ガス
は、触媒によって浄化される。
【0010】触媒の劣化診断を行う際、最上流の触媒に
対しては、バイパス部に設置したバルブを閉じたまま、
該触媒の前後の酸素濃度センサによって、触媒の劣化診
断を行う。
【0011】下流にある触媒の劣化診断を行うときは、
診断を行う触媒より上流部にある触媒と並列に設置され
たバイパスのバルブを開放することにより、排気ガスは
バイパス部を通るため、上流の触媒の影響が小さい排気
ガスによって診断を行うことができる。そのため、任意
の触媒の前後の酸素濃度センサによって、劣化診断を容
易かつ的確に行うことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の内燃機関の排気浄化システム
を図に示す実施例に基づき説明する。
【0013】図1は本発明である排気浄化システムを搭
載した内燃機関のシステムの基本構成図である。内燃機
関は、エアクリーナ1を通過する吸入空気とインジェク
タ2によって噴射される燃料を混合気としインテークマ
ニホールド3を通過して燃焼室内に取り入れる。取り入
れられた混合気は、内燃機関の圧縮,爆発,膨張行程の
後、排気される。その排気ガス中の酸素濃度を知るた
め、第1酸素濃度センサ5をエキゾーストマニホールド
4、もしくは、エキゾーストマニホールド4の直後に取
り付ける。第1酸素濃度センサ5の後に排気ガスを浄化
するために触媒を設置するのだが、この排気浄化システ
ムでは、第1触媒6と第2触媒7を直列に設置する。ま
た、触媒の劣化情報を知るために、第1触媒と第2触媒
との間に第2酸素濃度センサ8を、第2触媒の後に第3
酸素濃度センサ9を設置する。そして、第1触媒の前か
ら、第1触媒と第2酸素濃度センサの間をバイパス10
でつなぎ、バイパス中に排気ガスをバイパスに通すか否
かを制御するための制御バルブ11を設置する。内燃機
関制御装置12は、内燃機関の運転に関する制御を行
い、第1酸素濃度センサの出力を用いて、適切な燃料噴
射料を計算しインジェクタの制御及び、バルブ11の開
閉は、この内燃機関制御装置によって行う。また、診断
装置13は、内燃機関及び内燃機関周辺装置の劣化及び
故障診断を行うものであり、第1触媒及び第2触媒の劣
化診断は、この診断装置によって行われる。診断装置
は、内燃機関制御装置によって代替しても良い。
【0014】触媒の劣化を調べる方法は幾通りか有る
が、ここでは、触媒前後の酸素濃度センサの出力値を用
いて相関を計算し、その結果、相関が低いときは、触媒
が効率良く排気ガスを浄化転換しているものと判断し、
相関が高いときは、触媒の排気ガス浄化転換効率が劣化
しているものと判断する。
【0015】排気ガス浄化システムの劣化を検出するに
は、第1触媒と第2触媒を合わせて1つの触媒と仮定し
たときの劣化度と、第1触媒及び、第2触媒それぞれの
劣化度を検知する必要がある。
【0016】前者の第1触媒と第2触媒の総合的な劣化
度合いを求めるには、第1酸素濃度センサの出力と第3
酸素濃度センサの出力との相関を求めれば良い。
【0017】後者の場合、第1触媒の劣化診断を行う場
合、第1酸素濃度センサと第2酸素濃度センサを用い
て、相関を求めることにより診断することができるが、
触媒と並列に設置したバイパスを使用しない従来方式に
よると、第2触媒の劣化診断も第1触媒の診断同様に第
2酸素濃度センサと第3酸素濃度センサとの相関を求め
ようとしても、排気ガスが既に第1触媒によって浄化さ
れているため、第2酸素濃度センサの出力値の変動は小
さく、第3酸素濃度センサとの相関がとりにくい。ま
た、それだけでなく、第1触媒の劣化度によって第2酸
素濃度センサの出力値も大きく変わるため、第2酸素濃
度センサと第3酸素濃度センサの出力の相関値も異なっ
てくる。
【0018】そこで、第2触媒の劣化診断を行うときに
は、バイパス部にあるバルブを開け、排気ガスをバイパ
スに通すことによって第2酸素濃度センサの出力値の変
動を大きくし、第3酸素濃度センサの出力との相関を容
易に求められるようにするだけでなく、第1触媒の劣化
度に結果を左右されることなく第2触媒の診断を第1触
媒の診断と同等の方法で行うことができる。しかし、バ
イパス部のバルブを開けている間、排気ガスの浄化を行
う箇所が第2触媒のみとなるため、第2触媒の活性化状
況や、バイパス部のバルブの開放時間などは十分に注意
する必要がある。以上のバルブコントロールのフローチ
ャートを図2に示す。
【0019】また、このバイパスの用途は、触媒の劣化
診断に用いるだけでなく、急加速時などは、バイパス部
のバルブを開け、排気ガスをバイパスを通すことによ
り、内燃機関システムの排圧を一時的に下げ、内燃機関
の過渡特性などをあげることができる。但し、この場合
は、排気ガスの浄化を行う箇所が第2触媒のみとなるた
め、第2触媒の活性化状況や、劣化度、バイパス部のバ
ルブの開放時間などは十分に注意する必要がある。この
バルブコントロールのフローチャートを図3に示す。
【0020】この他のバイパスの利用方法として、バイ
パスのバルブが開放状態時、バイパス直後の酸素濃度セ
ンサの出力値は、バイパス直前の酸素濃度センサの出力
に対し、出力波形は等しく、排気ガスがバイパス部を通
過する時間分の遅れをもった形となるはずである。つま
り、バイパスのバルブが開放状態時、バイパス直前の酸
素濃度センサの出力とバイパス直後の酸素濃度センサと
の相関をとり、あらかじめ設定した値よりも小さい相関
であった場合は、バイパス前後どちらかの酸素濃度セン
サが故障もしくは劣化したと判断することができる。
【0021】内燃機関の排気浄化システムにおいて、第
1触媒が内燃機関の低温始動時の排気ガスの浄化を主た
る目的として容量の小さいものを設置しかつ、第2触媒
の容量が十分に大きい場合、たとえば、低温始動時を考
慮して、2次空気を導入し、第1触媒に容量の小さな酸
化触媒をおく場合などは、内燃機関の始動時などの第2
触媒が低温で十分に活性化されていない場合や、第1触
媒の劣化診断時などにのみ、第1触媒の使用を許可し、
バイパス部のバルブを閉じることによって、第1触媒に
排気ガスを通過させて第1触媒で排気ガスの浄化を行
う。第2触媒の温度があがり十分に活性化された場合
や、第1触媒の劣化診断が終了した場合など、第1触媒
の使用目的が達成された時点で、バイパス部のバルブを
開け、バイパス部に排気ガスを通過させて、第1触媒に
必要以上の排気ガスを通過させないようにすることによ
って、内燃機関の燃料に微量含まれる鉛や硫黄などの有
害成分から第1触媒の被毒を抑えたり、内燃機関の失火
時に排気される未燃焼ガスによる第1触媒の劣化を抑え
ることができる。この時のバルブコントロールのフロー
チャートを図4に示す。ここで、第2触媒の活性化判定
は、第2触媒を通った直後の排気ガスの温度を測定し判
断する方法や、始動時からの燃料噴射量の積算値より判
断することができる。
【0022】V型エンジンなどのようにエキゾーストマ
ニホールドが複数個存在する場合、図5に示すようにエ
キゾーストマニホールドの数だけ図1の排気浄化システ
ムを設置する方法があげられる。この場合のバルブコン
トロールは、前述のバルブコントロールで行うことがで
きる。図2に対応するフローチャートを図6に、図3に
対応するフローチャートを図7に、図4に対応するフロ
ーチャートを図8に示す。
【0023】また、エキゾーストマニホールドが複数個
存在する場合、設置する触媒の数や、配置の関係,内燃
機関の制御方式などにより、図5に示すもののほかに、
図9に示すものや、図10に示すものも考えられる。
【0024】図5に示すシステムの場合は、第2酸素濃
度センサは第1触媒の劣化診断時のほかに、第2触媒の
劣化診断時にも使用できた。しかし、図9に示すシステ
ムの場合は、第2触媒の劣化診断には使用できるが、第
1触媒の劣化診断には使用できない。なぜならば、第1
酸素濃度センサの出力に影響を与える排気ガスの流出源
は1つであるのに対し、第2酸素濃度センサの出力に影
響を与える排気ガスの流出源は2つ有るため、このまま
では正常に触媒前後の酸素濃度センサの出力の相関をと
ることができない。そのため、第1触媒と他エキゾース
ト側の排気管と合流点との間に第4酸素濃度センサを設
置する必要が有り、第1触媒の劣化診断を行う際は、第
1酸素濃度センサの出力と第4酸素濃度センサの出力と
の相関をとればよい。
【0025】また、3個以上の触媒が直列に設置されて
いる内燃機関の排気浄化システムにおいて、触媒の劣化
診断に対応するためのシステムとして、たとえば、図1
1に示すものが考えられる。
【0026】この場合、通常運転時および、第1触媒劣
化診断時、全触媒総合劣化診断時は、全バルブを閉じ
る。第2触媒劣化診断時は、第1バルブは開け、第2バ
ルブは閉じる。第3触媒劣化診断時は、全バルブを開け
る。このようにすることによって、前述のような方法で
容易に触媒の劣化診断を行うことができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、触媒を複数個設置した
内燃機関の排気浄化システムにおいて、個々の触媒に対
して、その性能劣化の検出を容易にかつ的確に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の排気浄化システム基本構成図であ
る。
【図2】基本システムによる触媒の劣化診断のバルブ制
御フローチャートである。
【図3】基本システムによる排圧制御フローチャートで
ある。
【図4】低温始動用触媒使用時の触媒の劣化診断のバル
ブ制御フローチャートである。
【図5】内燃機関の排気浄化システム例1を示す図であ
る。
【図6】システム例1による触媒の劣化診断のバルブ制
御フローチャートである。
【図7】システム例1による排圧制御フローチャートで
ある。
【図8】システム例1で低温始動用触媒使用時の触媒の
劣化診断のバルブ制御フローチャートである。
【図9】内燃機関の排気浄化システム例2を示す図であ
る。
【図10】内燃機関の排気浄化システム例3を示す図で
ある。
【図11】内燃機関の排気浄化システム例4を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…エアクリーナ、2…インジェクタ、3…インテーク
マニホールド、4…エキゾーストマニホールド、5…第
1酸素濃度センサ、6…第1触媒、7…第2触媒、8…
第2酸素濃度センサ、9…第3酸素濃度センサ、10…
バイパス、11…制御バルブ、12…内燃機関制御装
置、13…診断装置、14…第4酸素濃度センサ、15
…第3触媒、16…第5酸素濃度センサ、17…内燃機
関。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 俊夫 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気ガスを直列に設置された少
    なくとも2つ以上の触媒によって浄化する手段1,該装
    置の各々の触媒の性能劣化を検出する手段2,該触媒と
    並列にバイパスを設置する手段3,該バイパス部に流れ
    る排気ガスの流量を制御するバルブを設置する手段4、
    よりなることを特徴とした内燃機関の排気浄化システ
    ム。
  2. 【請求項2】該バイパスを最下流部の触媒以外のすべて
    の触媒に対し設置することを特徴とする請求項1記載の
    内燃機関の排気浄化システム。
  3. 【請求項3】内燃機関の通常運転時には該バイパス部に
    設置した制御バルブを閉じ、触媒の劣化診断時に、診断
    を行う触媒の上流部にある該制御バルブを開放し診断を
    行うことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄
    化システム。
  4. 【請求項4】排気管内の下流部の触媒が活性化されてい
    ないときには、前記触媒より上流部にあるバイパスの制
    御バルブを閉じ、該排気管内の下流部の触媒が活性化さ
    れたときには、前記触媒より上流部にあるバイパスの制
    御バルブを開放することを特徴とした請求項1記載の内
    燃機関の排気浄化システム。
  5. 【請求項5】排気管内の上流部の触媒の劣化診断を行う
    際、該触媒に並列に設置されたバイパスの制御バルブを
    閉じることを特徴とした請求項4記載の内燃機関の排気
    浄化システム。
  6. 【請求項6】内燃機関の排圧を制御するために該バイパ
    スに設置した制御バルブを制御することを特徴とした請
    求項1記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP4318145A 1992-11-27 1992-11-27 内燃機関の排気浄化システム Pending JPH06159044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318145A JPH06159044A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 内燃機関の排気浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318145A JPH06159044A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 内燃機関の排気浄化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06159044A true JPH06159044A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18096001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318145A Pending JPH06159044A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06159044A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522219A (en) * 1995-08-31 1996-06-04 Ford Motor Company Exhaust system with bypass catalytic converter and diagnostics
EP0727568A1 (en) * 1995-02-17 1996-08-21 Hitachi, Ltd. Diagnostic apparatus for exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
US6003309A (en) * 1995-02-17 1999-12-21 Hitachi, Ltd. Diagnostic apparatus for exhaust gas clarification apparatus for internal combustion engine
JP2008057481A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
WO2016152898A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0727568A1 (en) * 1995-02-17 1996-08-21 Hitachi, Ltd. Diagnostic apparatus for exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
US6003309A (en) * 1995-02-17 1999-12-21 Hitachi, Ltd. Diagnostic apparatus for exhaust gas clarification apparatus for internal combustion engine
US5522219A (en) * 1995-08-31 1996-06-04 Ford Motor Company Exhaust system with bypass catalytic converter and diagnostics
JP2008057481A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
WO2016152898A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7222615B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine having exhaust-gas recirculation
JP3151368B2 (ja) 内燃機関用排気ガス浄化装置の診断装置
KR100406894B1 (ko) 내연기관의배기가스제어용의촉매컨버터의진단장치및진단방법
EP1464816B1 (en) Diagnosis system of exhaust aftertreatment apparatus for internal combustion engine
JPH07167747A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの故障診断装置
US8015804B2 (en) Secondary air supply apparatus and control method for the same
JPH04238241A (ja) 内燃機関の自己診断装置
US6003309A (en) Diagnostic apparatus for exhaust gas clarification apparatus for internal combustion engine
US6082101A (en) Exhaust gas purifier for engines
US10072542B2 (en) Abnormality diagnosis device
KR20070093872A (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치의 고장 진단 장치
US6883307B2 (en) Diagnosis apparatus for internal combustion engine
US7637097B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine provided with secondary air supply
US8041501B2 (en) Method and system for monitoring an active hydrocarbon adsorber
US20100222981A1 (en) Method for Monitoring the Secondary Air System in an Exhaust-Gas Purification System
JPH06159044A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP3988073B2 (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP4092485B2 (ja) 排気ガス浄化触媒の劣化診断装置
JP2006057526A (ja) 内燃機関の故障診断装置
JP2007297931A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の故障診断装置
JP4380354B2 (ja) 内燃機関の添加弁異常診断装置
JP2012137050A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP3413997B2 (ja) 内燃機関におけるhc吸着剤の劣化診断装置
JP2004278457A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH0933478A (ja) 内燃機関における酸素センサの応答診断装置