JPH06158196A - 発泡材料の製造方法 - Google Patents

発泡材料の製造方法

Info

Publication number
JPH06158196A
JPH06158196A JP31825092A JP31825092A JPH06158196A JP H06158196 A JPH06158196 A JP H06158196A JP 31825092 A JP31825092 A JP 31825092A JP 31825092 A JP31825092 A JP 31825092A JP H06158196 A JPH06158196 A JP H06158196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubbles
expand
solidified
density
crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31825092A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ishizuka
哲 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP31825092A priority Critical patent/JPH06158196A/ja
Publication of JPH06158196A publication Critical patent/JPH06158196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 密度の低い発泡材料の簡単な製造方法を提供
する。 【構成】 本発明は、溶解した材料中に、多数の気泡を
取り込んだあと、凝固させ、これを減圧雰囲気のもとで
溶解点直下まで加熱して、内部の気泡を膨張させること
を特徴とする発泡材料の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部に多数の空孔を有
する密度の低い発泡材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、金属多孔体を形成するため、
スポンジ状の有機材料に金属を蒸着させたあと、これを
加熱し、その有機材料を燃焼や蒸発によって除去して金
属多孔体を製造する方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記蒸着による方法
は、金属材料に限定され、特に合金のような多成分の金
属による蒸着は困難であり、そのため、この方法は純A
lや純Niなどに限られるという問題点がある。また、
この蒸着による方法はコストと時間が掛るという欠点が
ある。本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、前
記問題点を解消した金属や樹脂及び其他の発泡材料の製
造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に添い、本発明
は、溶解した材料中に、多数の気泡を取り込んだあと、
凝固させ、これを減圧雰囲気のもとで溶解点直下まで加
熱して、内部の気泡を膨張させることによって、前記課
題を解消した。
【0005】
【作 用】本発明の方法によって、内部に気泡をもつ密
度の小さい、たとえば金属が低コスト、短時間で製造で
きる。樹脂及び其他の材料についても適用ができる。
【0006】
【実施例】
1) Al合金(JIS AC4C)を、溶融用のルツ
ボに収容し、これを、Arガス雰囲気で温度約973K
に加熱し、溶解した。図1はその装置を示し、1はルツ
ボ、2はルツボ1を加熱するため、その周囲に配設した
ヒーター、3は溶解した溶湯、4はルツボ1の底部に設
けた溶湯3の排出口、5は排出口4を開閉するストッパ
ー、6はルツボ1内に配設した攪拌翼を示す。加熱溶解
した溶湯3に対し、攪拌翼6によって乱流を起こすよう
に毎秒17回の速度で回転攪拌を与えた。これによって
溶湯3のなかにArガスを気泡7の状態で多数取り込ま
せた。次に、前記ストッパー5を上昇させ、排出口4よ
り溶湯を排出し、別に設けた鋳型(図示省略)で急冷凝
固させた。
【0007】次に、この凝固した材料を図2に示す装置
で処理した。図2において、11はこの材料を収容した
発泡用容器、12は発泡用容器11の両側に延設した回
転軸、13はこの発泡用容器11を内部に収容した減圧
容器、14は発泡用容器11の周囲に配設したヒータ
ー、15は冷却用の流体を還流する冷却管である。な
お、発泡用容器11の回転軸12は、減圧容器13に設
けたベアリング16によって円滑に回転できるように支
持してあり、更にベアリング16の内側にオイルシール
17を設けて、減圧容器13内を密閉してある。まず、
減圧容器13内を、約1Paに減圧し、温度約803K
で約600S時間にわたって発泡用容器11を回転させ
ながら加熱し、冷却した。この処理によって発泡したA
l合金8が製造できた。即ち、気泡7を含む材料を融点
直下の粘性のある状態に加熱し、減圧することによっ
て、含まれている気泡を膨張させ、内部に拡大した空孔
を形成した。
【0008】2) 合成樹脂(ポリプロピレン)を、前
記ルツボ1内に収容し、Arガス雰囲気中で約493K
に加熱溶解した。これを、前記実施例と同様に、攪拌翼
6によって乱流を起こすように、毎秒8回の速度で回転
攪拌を与え、Arガスを気泡の状態で内部に取り込ませ
た。これを別の鋳型に移して急冷凝固させた。次に図2
に示す装置中で、約1Paに減圧し、温度約453Kで
約1200S時間にわたって冷却した。これによって発
泡したポリプロピレンが得られた。なお、前記方法は攪
拌によって、気泡を溶解した材料中に取り込んだが、其
他の手段、方法によって気泡を取り込むようにしてもよ
い。
【0009】
【発明の効果】以上のように本発明によれば純金属に限
らず、密度の低い金属が低コスト、短時間で簡単に製造
することができる。また、金属以外の合成樹脂其他の材
料に対しても簡単に適用ができる。そして、本発明の方
法は特別な発泡剤を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製造方法に用いる装置を概念的に
示して、本発明の方法を説明する図である。
【図2】図1に続いておこなう本発明の方法を説明する
図である。
【符号の説明】
1 ルツボ 3 溶湯 6 攪拌翼 7 気泡 11 発泡用容器 13 減圧容器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶解した材料中に、多数の気泡を取り込
    んだあと、凝固させ、これを減圧雰囲気のもとで溶解点
    直下まで加熱して、内部の気泡を膨張させることを特徴
    とする発泡材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶解した材料を攪拌して、該材料内に多
    数の気泡を取り込んだあと、凝固させ、次に、これを減
    圧容器内において、溶解点直下まで加熱し、内部気泡を
    膨張させることを特徴とする請求項1に記載の発泡材料
    の製造方法。
JP31825092A 1992-11-27 1992-11-27 発泡材料の製造方法 Pending JPH06158196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31825092A JPH06158196A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 発泡材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31825092A JPH06158196A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 発泡材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158196A true JPH06158196A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18097114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31825092A Pending JPH06158196A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 発泡材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108136494A (zh) * 2015-08-28 2018-06-08 斯洛伐克科学院机械工程材料研究所 由金属泡沫制备部件的方法、由所述方法制备的部件和用于实现所述方法的模具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108136494A (zh) * 2015-08-28 2018-06-08 斯洛伐克科学院机械工程材料研究所 由金属泡沫制备部件的方法、由所述方法制备的部件和用于实现所述方法的模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919256B2 (ja) 方向性凝固した鋳造物を製作する方法とこの方法を実施するための装置
Banhart Metal foams: production and stability
US5332023A (en) Leaching of ceramic materials
US20020088598A1 (en) Method and device for the production of reticular structures
KR20000048914A (ko) 반용융 재료 제조를 위한 장치 및 방법
RU2146184C1 (ru) Способ и устройство для направленного затвердевания расплава
JP2634213B2 (ja) アイソスタテイックプレスによる粉体成形物品の製造方法
JP2004017158A (ja) 方向性凝固方法および装置
US20130206352A1 (en) Unidirectional solidification process and apparatus and single-crystal seed therefor
JP3201944B2 (ja) 希土類金属含有合金の製造システム
JP2889192B2 (ja) 粉体状の磁石材料を製造する装置
JPH06158196A (ja) 発泡材料の製造方法
JPS5871306A (ja) 粉末の製造方法
JP4439101B2 (ja) アトライター装置
JPH03170630A (ja) 発泡金属の製造方法
CN1126621C (zh) 复合铸型、提拉浇注制造泡沫金属的方法和装置
US2257713A (en) Metal treating
CN111822673A (zh) 一种非晶合金近终型铸件的成型装置及制备方法
US2979392A (en) Foaming of granulated metal
JP2672038B2 (ja) 金属粉末製造装置
US20110186258A1 (en) Forming a cast component with agitation
JP2001293550A (ja) 微結晶インゴットの製造方法と装置
US5540271A (en) Low vapor point material casting apparatus and method
JP2004322143A (ja) 多孔質金属体の製造方法
JPH0929421A (ja) ステンレス製薄肉部品の製造方法