JPH06158181A - 鋼帯の直火式加熱方法およびその直火式加熱炉 - Google Patents

鋼帯の直火式加熱方法およびその直火式加熱炉

Info

Publication number
JPH06158181A
JPH06158181A JP43A JP33359792A JPH06158181A JP H06158181 A JPH06158181 A JP H06158181A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 33359792 A JP33359792 A JP 33359792A JP H06158181 A JPH06158181 A JP H06158181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
direct
burner
flame
heating furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Taya
耕一 田谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06158181A/ja
Publication of JPH06158181A publication Critical patent/JPH06158181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】鋼帯の再酸化を抑制し、鋼帯表面に生成する酸
化スケールを少なくする加熱手段を提供する。 【構成】鋼帯に対向する直火還元バーナ群が鋼帯走行路
に沿って配列された直火式加熱炉の下流側最終段のバー
ナを傾斜角可変に設ける。この最終段のバーナの火炎角
度を鋼帯の進行方向に対し30〜60度の範囲で炉内側
に向けて加熱する。 【効果】鋼帯表面品質を向上できる。設備費が安価につ
く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鋼帯の連続焼鈍設備
における直火式加熱方法とその加熱炉に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼帯の連続焼鈍設備における直火式加熱
方法は、走行する鋼帯に対向してバーナ群が当該鋼帯の
走行路に沿って配列された直火式加熱炉により鋼帯を連
続的に加熱する方法であり、バーナとしては、燃焼炎に
より酸化スケールを発生させず、あるいは酸化スケール
を還元しながら鋼帯を直接加熱する直火還元バーナが用
いられている。
【0003】しかるに、直火還元バーナを備えた直火式
加熱炉では、加熱炉出側において一部の燃焼排ガスが炉
内を走行する鋼帯に伴われて出側に向かって流れるた
め、還元された鋼帯がこの燃焼排ガスに含まれた二酸化
炭素や水蒸気により再酸化し、鋼帯表面に生成した酸化
スケールがロールに付着し鋼帯の表面品質を低下させる
という問題がある。
【0004】かかる対策として、例えば(A)特開昭5
9−59833号公報には、直火式加熱炉の側壁に排ガ
スポートを設け、鋼帯を加熱した後の燃焼排ガスをこの
排ガスポートより排出させることにより還元能力の低下
を防止する直火式加熱炉が提案されている。
【0005】また、(B)特公平3−68932号公報
には、バーナ火炎を鋼帯に対しほぼ直角に、かつ火炎中
に形成する未反応酸素を有しない非平衡領域が鋼帯表面
に衝突するように配設される加熱バーナを、ライン方向
でバーナ内径とバーナピッチとの比が0.3以上となる
ように間隔配置することにより、バーナ間に存在する燃
焼ガス(準平衡ガス)により鋼帯が酸化されないよう、
全体として還元状態を維持する直火式加熱炉が提案され
ている。
【0006】また、(C)特開平2−285830号公
報には、バーナ火炎を鋼帯に対しほぼ直角に、かつ火炎
中に形成する未反応酸素を有しない非平衡領域が鋼帯表
面に衝突するように配設される加熱バーナを、鋼帯幅方
向で0.4以上となるように間隔配置することにより、
隣接するバーナ火炎のイオン強度を高水準に保ち還元加
熱を行う直火式加熱炉が提案されている。
【0007】また、(D)特開平4−41626号公報
には、直火無酸化加熱炉の最終段のバーナの鋼帯出側隣
接位置で無酸化性ガスを鋼帯表面に吹付けることによ
り、鋼帯の再酸化を防止する熱処理方法が提案されてい
る。
【0008】さらに、(E)特開平4−66615号公
報には、炉内で燃料を直接燃焼させる直火式燃焼バーナ
の燃焼ガスにより熱処理する際、空気比0.5以下で排
ガス中の酸素濃度および排ガス温度を検出し、酸素濃度
を100ppm以下、排ガス温度を所定の温度になるよ
う燃焼制御することによって、酸素除去の不要な酸化皮
膜とする熱処理方法が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術には以下に記載する問題点があった。すなわち、
(A)の直火式加熱炉は、バーナ段毎に排ガスポートを
設けなければならないため設備費用がかさむ。(B)、
(C)の直火式加熱炉は、鋼帯の還元性を良好にするこ
とに重点が置かれたものであるため、燃焼排ガスによる
鋼帯の再酸化防止対策としては十分とは言い得ない。
(D)の熱処理方法は、無酸化性ガスを吹付ける分コス
ト高となり、鋼帯の熱処理コストが高くつく。(E)の
熱処理方法の場合は、鋼帯の加熱方式として直接燃焼バ
ーナの燃焼ガス雰囲気で加熱する方式を採用しているた
め、熱効率が低く、温度の応答性も悪い。
【0010】この発明は、このような従来技術の問題点
に鑑み、燃焼排ガス巻込みによる鋼帯の再酸化を防止
し、かつ熱効率を損なわず、設備費も安価につく鋼帯の
直火式加熱方法およびその直火式加熱炉を提案しようと
するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決する手段として、鋭意検討を重ねた結果、鋼帯走行
路に配列されている直火還元バーナの火炎の角度により
鋼帯表面に生成する酸化皮膜の厚さが変化することを知
見し、鋼帯の再酸化防止に有効な手段を見出したもの
で、その要旨は、鋼帯に対向する直火還元バーナ群が鋼
帯走行路に沿って配列された直火式加熱炉にて鋼帯を連
続加熱する方法において、直火式加熱炉の下流側最終段
の直火還元バーナの火炎角度を鋼帯の進行方向に対し3
0〜60度の範囲で炉内側に傾けて加熱することを特徴
とする鋼帯の直火式加熱方法であり、またこの方法を実
施するための手段として、直火還元バーナ群の下流側最
終段に鋼帯の進行方向に対し火炎角度を可変となす直火
還元バーナを配置したことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】この発明における直火式加熱炉は、一端に鋼帯
の入口を、他端に鋼帯の出口を有する直線状の鋼帯走行
路を持つ炉体の両側壁に、複数個の直火還元バーナが鋼
帯走行路に沿って一定の間隔を隔てて配置され、炉内を
走行する鋼帯を両側の直火還元バーナの火炎によって連
続的に加熱する方式となっている。
【0013】上記直火式加熱炉により鋼帯を連続加熱す
る際、下流側最終段の直火還元バーナの火炎角度を鋼帯
の進行方向に対し30〜60度の範囲で炉内側に傾けて
加熱することとしたのは、以下に示す理由による。ま
ず、直火還元バーナ群の中で火炎角度を変化させるバー
ナを下流側最終段に限定したのは、直火式加熱炉の場合
は前記した通り加熱炉出側において一部の燃焼排ガスが
炉内を走行する鋼帯に伴われて出側に向かって流れるた
めである。この発明ではこの鋼帯に伴われて出側に向か
って流れる燃焼排ガスを遮るため、最終段の直火還元バ
ーナの火炎角度を鋼帯の進行方向に対し傾けることとし
たのである。この直火還元バーナの火炎角度を30〜6
0度の範囲に限定したのは、30度未満では上記燃焼排
ガスの遮断効果が小さいために鋼帯表面に生成する酸化
被膜の厚さが厚くなるためである。なお、火炎角度が6
0度を超えると上段側の設備を劣化させるおそれがある
ため、設備保護上火炎角度の上限は60度とした。
【0014】最終段の直火還元バーナの火炎角度を可変
とするための手段としては、複数本の直火還元バーナが
取付けられているバーナパネルを球面軸受等で可動に支
持する方式を採用し、流体圧シリンダーまたはモータ等
の動力で自動的に角度調整できるようにする。
【0015】上記のごとく、バーナ群最終段の直火還元
バーナの火炎角度を鋼帯の進行方向に対し30〜60度
の範囲で炉内側に傾けて加熱した場合、炉内を走行する
鋼帯に伴われて加熱炉出側(下流側)に向かって流れる
燃焼排ガスはこの最終段の直火還元バーナの火炎により
遮られて下流側の排ガスの巻込みが防止されるため、鋼
帯の再酸化が抑制され鋼帯表面に生成する酸化スケール
の量が大幅に少なくなる。
【0016】
【実施例】図1はこの発明に係る直火式加熱炉の一例を
示す概略構成図、図2は同上の直火式加熱炉における鋼
帯の進行方向と直火還元バーナの火炎角度の関係を示す
説明図で、1は鋼帯、2は直火式加熱炉、3はバーナパ
ネル、4は回動軸、5は流体圧シリンダー、6は排ガス
吸引口、7は排ガス管路、8は排ガスダンパー、9は排
ガス吸引ファンである。なお、ここでは加熱帯が5ゾー
ンの加熱炉を例にとり説明する。
【0017】直火式加熱炉2においては、直火還元バー
ナを複数本まとめて空気比の制御を行うグループをゾー
ンと称するので、各バーナパネルには複数本の直火還元
バーナが設置されている。No.1〜5ゾーンのうち、
この発明では下流側最終段すなわちNo.5ゾーンのバ
ーナパネル3を例えば回動軸4にて可動に支持し、流体
圧シリンダー5にて当該バーナの火炎角度を調整できる
ように設ける。なお、No.1〜4ゾーンの各バーナパ
ネル3は鋼帯1に対し直角に配置し、鋼帯1に対して火
炎が直角に当るようにする。
【0018】上記直火式加熱炉において、鋼帯1の加熱
に際しては、No.5ゾーンのバーナパネル3を流体圧
シリンダー5にて傾斜角θ(火炎角度)を30〜60度
に設定する。炉内を走行する鋼帯1はNo.1〜4ゾー
ンの直火還元バーナにて直角に当る火炎により加熱さ
れ、続いてNo.5ゾーンの傾斜火炎により加熱され
る。この時、No.1〜4ゾーンにおいて生成した燃焼
ガスは鋼帯1に伴われて下流に向かって流れるが、最終
段のNo.5ゾーンの傾斜火炎によってその燃焼排ガス
は遮られるため、還元された鋼帯の酸化が抑制される。
【0019】実施例1 図1に示す直火式加熱炉により、表1に示す操業条件で
最終段のバーナゾーンの火炎角度θを種々変えて実施し
た結果を表2、図3に示す。表2中、図3中のバーナ角
度θ=0度は鋼帯に対して火炎を直角に当てた場合の結
果である。表2、図3の結果より、最終段のバーナゾー
ンの火炎角度θによって酸化皮膜厚が変化することがわ
かり、かつ鋼帯の走行速度が100mpmの時は火炎角
度θ=30度以上で、また150mpmの時は火炎角度
θ=45度以上で、原板の酸化皮膜厚よりも薄い酸化皮
膜となり、鋼帯の再酸化を抑制できることがわかる。こ
の結果より、最終段のバーナゾーンの火炎角度θは30
度以上が好ましいことがわかる。なお、火炎角度θの上
限は前記した通り設備保護上60度が好ましい。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】実施例2 図1に示す直火式加熱炉により、表3に示す操業条件
(鋼帯速度一定)でバーナゾーンの火炎角度θを種々変
えて実施した結果を表4に示す。表4中、バーナ角度θ
=0度は鋼帯に対して火炎を直角に当てた場合の結果で
ある。表4の結果より明らかなごとく、本実施例におい
ても、最終段のバーナ角度θを30〜60度に設定する
ことにより、鋼帯の酸化を抑制できることが明らかであ
る。
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【発明の効果】以上説明したごとく、この発明方法によ
れば、炉内を走行する鋼帯に伴われて加熱炉出側に向っ
て流れる燃焼排ガスを加熱炉最終段(ゾーン)のバーナ
火炎によって遮ることができるので、燃焼排ガスに含ま
れている二酸化炭素や水蒸気による鋼帯の再酸化が抑制
され、鋼帯の表面品質の向上がはかられる。また、この
発明方法は加熱炉最終段の直火還元バーナを傾斜角可変
に取付け、流体圧シリンダー等で角度調整を行う方式に
よって容易に実施できるので、設備費が高くつくことが
なく、経済的効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る直火式加熱炉の一例を示す概略
構成図である。
【図2】同上の直火式加熱炉における鋼帯の進行方向と
直火還元バーナの火炎角度の関係を示す説明図である。
【図3】この発明の実施例における最終段バーナゾーン
の火炎角度θと鋼帯に生成する酸化皮膜厚の関係を示す
図である。
【符号の説明】
1 鋼帯 2 直火式加熱炉 3 バーナパネル 4 回動軸 5 流体圧シリンダー 6 排ガス吸引口 7 排ガス管路 8 排ガスダンパー 9 排ガス吸引ファン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼帯に対向する直火還元バーナ群が鋼帯
    走行路に沿って配列された直火式加熱炉にて鋼帯を連続
    加熱する方法において、直火式加熱炉の下流側最終段の
    直火還元バーナの火炎角度を鋼帯の進行方向に対し30
    〜60度の範囲で炉内側に傾けて加熱することを特徴と
    する鋼帯の直火式加熱方法。
  2. 【請求項2】 鋼帯に対向する直火還元バーナ群が鋼帯
    走行路に沿って配列された直火式加熱炉であって、直火
    還元バーナ群の下流側最終段に鋼帯の進行方向に対し火
    炎角度を可変となす直火還元バーナを配置したことを特
    徴とする鋼帯の直火式加熱炉。
JP43A 1992-11-19 1992-11-19 鋼帯の直火式加熱方法およびその直火式加熱炉 Pending JPH06158181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06158181A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 鋼帯の直火式加熱方法およびその直火式加熱炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06158181A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 鋼帯の直火式加熱方法およびその直火式加熱炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158181A true JPH06158181A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18267823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06158181A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 鋼帯の直火式加熱方法およびその直火式加熱炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158181A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246977A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Jfe Steel Kk 直火型加熱炉
JP2009521609A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 エージーエー エービー シート状製品の硬さを調整する方法
KR101242948B1 (ko) * 2010-09-16 2013-03-12 재단법인 포항산업과학연구원 스트립 금속 소재의 고온 급속 열처리를 위한 직접 화염 충돌식 버너 조립체
CN109036677A (zh) * 2018-07-31 2018-12-18 江苏浦漕科技股份有限公司 一种耐低温电力电缆及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521609A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 エージーエー エービー シート状製品の硬さを調整する方法
JP2007246977A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Jfe Steel Kk 直火型加熱炉
KR101242948B1 (ko) * 2010-09-16 2013-03-12 재단법인 포항산업과학연구원 스트립 금속 소재의 고온 급속 열처리를 위한 직접 화염 충돌식 버너 조립체
CN109036677A (zh) * 2018-07-31 2018-12-18 江苏浦漕科技股份有限公司 一种耐低温电力电缆及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854863A (en) Convective heat transfer within an industrial heat treating furnace
US4789333A (en) Convective heat transfer within an industrial heat treating furnace
JPH06158181A (ja) 鋼帯の直火式加熱方法およびその直火式加熱炉
WO2021039677A1 (ja) 熱処理炉
JPS6327411B2 (ja)
US4854860A (en) Convective heat transfer within an industrial heat treating furnace
EP0233944B1 (en) Continuous strip steel processing line having direct firing furnace
US4069008A (en) Method and apparatus for heating a workpiece
JPH0390521A (ja) 金属ストリップの浮揚支持方法
JP2698012B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用合金化炉の操業方法及び合金化炉
US11131004B2 (en) Device and method for carrying out controlled oxidation of metal strips in a continuous furnace
JPH08193257A (ja) 高温雰囲気炉の内張り用金属板
JP2827753B2 (ja) 連続処理炉における異種炉内雰囲気ガスの混合防止装置
JP2907311B2 (ja) 合金化炉の温度制御方法および装置
JP2985602B2 (ja) 蓄熱型交番燃焼バーナシステムを備えた加熱炉
JP2733885B2 (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JP2913746B2 (ja) 金属帯熱処理炉の運転方法
JPH0741201B2 (ja) 塗料の連続乾燥焼付装置の制御方法
JPH1112658A (ja) 連続焼鈍設備における鋼板の予熱方法
JPH02267232A (ja) 連続焼鈍方法
JPH02194127A (ja) 直火式加熱帯の加熱制御方法
JPH05339648A (ja) 竪型直火加熱炉における炉体仕切装置
JPS6325057B2 (ja)
JPS60159159A (ja) ガルバニ−ル炉
JPH0472023A (ja) 鋼帯の直火式連続焼鈍方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906