JPH06158045A - 地盤浸透性細粒セメント、その製造法及び地盤改良工法 - Google Patents

地盤浸透性細粒セメント、その製造法及び地盤改良工法

Info

Publication number
JPH06158045A
JPH06158045A JP30517192A JP30517192A JPH06158045A JP H06158045 A JPH06158045 A JP H06158045A JP 30517192 A JP30517192 A JP 30517192A JP 30517192 A JP30517192 A JP 30517192A JP H06158045 A JPH06158045 A JP H06158045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
fine
ground
powder
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30517192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Miki
幸蔵 三木
Moichi Horiie
茂一 堀家
Shinichi Kobayashi
信一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWASAKI CHISHITSU KK
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
KAWASAKI CHISHITSU KK
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWASAKI CHISHITSU KK, Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical KAWASAKI CHISHITSU KK
Priority to JP30517192A priority Critical patent/JPH06158045A/ja
Publication of JPH06158045A publication Critical patent/JPH06158045A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 付着水、吸着水が存在する軟岩中の微細空隙
内に遠くまで浸透する地盤浸透性の優れた細粒セメント
を開発する。 【構成】 本発明の地盤浸透性細粒セメントは、細粒セ
メントを界面活性剤溶液に分散させたセメント懸濁液を
水ガラス溶液と混合し、その混合物を更に樹脂液と混合
してゲル状としたものを乾燥して粉体としたことを特徴
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、セメント混入高圧空気を地盤中
に浸透させて、これを強化改良するドライグラウト工法
のドライグラウト材として好適な地盤浸透性細粒セメン
ト、その製造法及びその物を使用する地盤改良工法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ドライグラウト工法と称される地
盤改良工法が提案された。これは、微細セメントを高圧
空気に混入したセメント粒子・空気の粉体ガスをグラウ
トの代わりに地盤中に浸透させて、地盤を強化改良しよ
うというものである。
【0003】ところが、高圧空気は地層中に浸透して行
くのに、微細セメントは凝集して二次粒子を造り集塊化
し、大きな粒子となって、地層の空隙を次第に閉塞し、
遂には空気の浸透すら不可能にしてしまうことが分かっ
た。セメントは、それを構成する粒子が同じ鉱物からな
っているのではない。即ちセメントは、石灰岩、粘土、
石膏を焼き、砕いてつくられたものであるから、砕かれ
た各粒子表面の荷電状況はプラスのものもあれば、マイ
ナスのものもある。プラスの電荷を持った粒子とマイナ
スの電荷を持った粒子が相接すると、相互に引き合い、
凝集を起こす。これが微細セメント集塊化の原因であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
従来技術による前示問題を解消したドライグラウト材と
して優れた地盤浸透性を持った細粒セメント、その製造
法及びその物を使用する地盤改良工法を開発するにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の地盤浸透性細粒
セメントは、細粒セメントを界面活性剤溶液に分散させ
たセメント懸濁液を水ガラス溶液と混合し、その混合物
を更に樹脂液と混合してゲル状としたものを乾燥して粉
体とした、或いはこれを更に粉砕して微粉につくり上げ
たことを特徴としている。
【0006】本発明の地盤浸透性細粒セメントの製造法
は、細粒セメントを界面活性剤溶液に分散させてセメン
ト懸濁液とし、これを水ガラス溶液と混合し、その混合
物を更に樹脂液と混合してゲル状とし、これを乾燥して
粉体とする、或いはその粉体を更に粉砕して微粉につく
り上げることを特徴としている。
【0007】本発明の地盤改良工法は、細粒セメントを
界面活性剤溶液に分散させたセメント懸濁液を水ガラス
溶液と混合し、その混合物を更に樹脂液と混合してゲル
状としたものを乾燥して粉体とした、或いはその粉体を
更に粉砕して微粉につくり上げた地盤浸透性細粒セメン
トをドライグラウト材に用いて施工する、即ち高圧空気
を媒体として当該地盤浸透性細粒セメントを地盤中に浸
透させることを特徴としている。
【0008】細粒セメントを界面活性剤溶液に懸濁させ
ると、セメント粒子の表面は強い負の電荷を持つように
なり、セメント粒子が完全に分散した懸濁液ができ上が
り、その中でセメント粒子がブラウン運動をすることに
なる。界面活性剤溶液は界面活性剤の水溶液を使用で
き、水に加える界面活性剤の量は微量でよい。界面活性
剤はポリエチレン ソルビタン モノオレエートとソル
ビタン モノステアレートを約2:1の割合いで併用で
きる。後者界面活性剤はあらかじめ熱湯で溶いて用いる
のがよい。
【0009】界面活性剤溶液に細粒セメントを分散させ
たセメント懸濁液を水ガラス溶液と混合すると、セメン
ト粒子に水ガラスのコーティングによる被膜ができる。
水ガラスは金属酸化物であり、強い陽電荷を持っている
ため、界面活性剤のもたらしたセメント粒子表面の負の
電荷が有効に作用して、セメント粒子と水ガラスが強く
結合し、水ガラス被膜がセメント粒子表面にうまく形成
される。水ガラス溶液は水ガラス1号(Na2 SiO3
溶液)を蒸留水で希釈したものを使用でき、水ガラスと
蒸留水の割合いはほぼ1:1とするのが作業性の面でよ
い。前記セメント懸濁液に対する水ガラス溶液の添加量
は少量でよい。
【0010】上記セメント懸濁液と水ガラス溶液の混合
物を樹脂液と混合すると、セメント粒子表面の水ガラス
被膜の上に樹脂被膜ができる。樹脂は高分子化合物であ
り、金属元素を含まないので、負の電荷を持っている。
従って、樹脂液中の樹脂はセメント粒子表面の水ガラス
被膜と結合し易く、水ガラス被膜の上に樹脂被膜がうま
く形成される。そして形成された樹脂被膜の表面は滑ら
かであり、また樹脂被膜は水とはなじみ難い。上記混合
物に対する樹脂液の使用量は少しでよい。樹脂液は樹脂
溶液(エチレン−酢酸ビニル−アクリル共重合体の溶
液)を蒸留水で希釈したものを使用でき、同溶液と蒸留
水の割合いは作業性の面ではほぼ同量とするのがよい。
【0011】前記混合物を樹脂と混合してゲル状となっ
たものを乾燥して得られた粉体は、前記のように表面が
滑らかな且つ水となじみ難い被膜で覆われているため、
これを高圧空気に混入して地盤中に吹き込むと、付着
水、吸着水が常に存在する軟岩中の微細空隙内に遠くま
で浸透する。因みにでき上った粉体は指で触れると付着
することもなく、振動を与えれば浮遊して見掛け上の体
積が増大するし、密閉容器に入れてその蓋を開けると空
中に飛散するという性状であった。
【0012】即ち、本発明に係る粉体は、地盤に対する
浸透性の優れたものに表面を改質されているのである。
【0013】上記手法で得られた粉体は、前示被膜の形
成のために当初の細粒セメントより若干その粒径が大き
くなっている。従って、浸透性をより十分にするため
に、得られた粉体を粉砕して更に微粉にすることが好ま
しい。上記手法で形成されたコーティング被膜は強固な
ため、粉体はその核であるセメント粒子と被膜が一体化
したまま砕かれ、粉の性質が変化することはない。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例について述べる。
【0015】水100cc当りポリエチレン ソルビタ
ン モノオレエート1.2gとソルビタン モノステア
レート0.6gを水に溶解した(後者界面活性剤はあら
かじめ熱湯で溶解した)界面活性剤水溶液150ccに
市販のマイクロセメントと称されている細粒セメント1
00gを投入し、よく攪拌する。
【0016】こうして得られたセメント粒子が完全に分
散したセメント懸濁液に、Na2 SiO3 溶液を蒸留水
で1:1の割合で希釈した水ガラス溶液20gを加え、
よく攪拌する。
【0017】このセメント懸濁液と水ガラス溶液の混合
物に、エチレン−酢酸ビニル−アクリル共重合体の溶液
を等量の蒸留水で希釈した樹脂溶液40gを添加し、よ
く攪拌する。すると、やがてセメント懸濁液がゲル状と
なる。
【0018】このゲル状となったものを、150℃に温
度設定された恒温乾燥機に移して、十分乾燥する。
【0019】こうして得られた粉体は、前述した通りの
性状のもので、優れた地盤浸透性を有する表面の改質さ
れたものであった。
【0020】必要に応じ、前記粉体は粉砕機にかけて微
粉に粉砕する。更に要すれば、該微粉をふるいで粗粉を
除去する処理、その分級で抽出された表面の改質された
細粒セメントを所定の粒度になるよう粉砕と分級処理を
行う。
【0021】上記手法の実施例で得られた表面の改質さ
れた細粒セメントを使用して行う地盤改良工法の実施例
は、当該表面改質細粒セメントをドライグラウト材に用
いる点を除き、常法のドライグラウト工法による地盤改
良工法と同じでよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は付着水、結合水が常に存在する軟岩中の微
細空隙内にも遠くまで浸透させ得る優れた地盤浸透性の
細粒セメント、その製造法及びその細粒セメントを使用
する地盤改良工法を提供できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細粒セメントを界面活性剤溶液に分散さ
    せたセメント懸濁液を水ガラス溶液と混合し、その混合
    物を更に樹脂液と混合してゲル状としたものを乾燥して
    粉体としたことを特徴とする地盤浸透性細粒セメント。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の粉体を更に粉砕して微粉
    につくり上げたことを特徴とする地盤浸透性細粒セメン
    ト。
  3. 【請求項3】 細粒セメントを界面活性剤溶液に分散さ
    せてセメント懸濁液とし、これを水ガラス溶液と混合
    し、その混合物を更に樹脂液と混合してゲル状とし、こ
    れを乾燥して粉体とすることを特徴とする地盤浸透性細
    粒セメントの製造法。
  4. 【請求項4】 請求項3の手法で得られた粉体を更に粉
    砕して微粉につくり上げることを特徴とする地盤浸透性
    細粒セメントの製造法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の地盤浸透性細粒セメント
    を、高圧空気を媒体として地盤中に浸透させることを特
    徴とする地盤改良工法。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の地盤浸透性細粒セメント
    を、高圧空気を媒体として地盤中に浸透させることを特
    徴とする地盤改良工法。
JP30517192A 1992-11-16 1992-11-16 地盤浸透性細粒セメント、その製造法及び地盤改良工法 Withdrawn JPH06158045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30517192A JPH06158045A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 地盤浸透性細粒セメント、その製造法及び地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30517192A JPH06158045A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 地盤浸透性細粒セメント、その製造法及び地盤改良工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158045A true JPH06158045A (ja) 1994-06-07

Family

ID=17941921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30517192A Withdrawn JPH06158045A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 地盤浸透性細粒セメント、その製造法及び地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107963841A (zh) * 2017-11-21 2018-04-27 山东科技大学 一种膨胀性软岩巷道注浆材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107963841A (zh) * 2017-11-21 2018-04-27 山东科技大学 一种膨胀性软岩巷道注浆材料
CN107963841B (zh) * 2017-11-21 2020-07-31 山东科技大学 一种膨胀性软岩巷道注浆材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU3897700A (en) Polymer-cement composites and methods of making same
US3914181A (en) Electrostatographic developer mixtures comprising ferrite carrier beads
GB1599632A (en) Comminution of solid materials
IE42288B1 (en) Improvements in or realting to the production of aqueous calcium carbonate suspensions
GB767681A (en) Improvements in or relating to the production of rubber and rubber-asphalt compositions
CA1134605A (en) Dispersants for a ceramic slurry
CN113501696A (zh) 一种环保型抗渗混凝土及其制备方法
US5538657A (en) Method of producing ferrite magnet
JPH06158045A (ja) 地盤浸透性細粒セメント、その製造法及び地盤改良工法
JPS638248A (ja) セメント・コンクリ−ト用の品質改良材
JPS5870848A (ja) 高熱法ケイ酸の分散液のグラインドメ−タ値を低下させる方法
KR0137375B1 (ko) 은 활성화된 아연 설파이드 인광체를 착색 및 피복시키고 잘 휘저어 섞이는 능력을 부여하는 방법
JPS63210048A (ja) 水硬性微粉末の製造方法
US20070144403A1 (en) Pigment agglomerates, their manufacture, and use
US20040134387A1 (en) Additives for the building industry obtained from plant by-products or waste and manufacturing process thereof
JPS6320367A (ja) 赤色複合顔料
JPH0542326B2 (ja)
US3420687A (en) Method of increasing the grinding efficiencies of minerals and cement
US5491248A (en) Readily dispersible bentonite
CN108715522A (zh) 一种透水混凝土复合胶结剂及其制备方法
TW201130564A (en) Method for upgrading combustion ash
SU1661169A1 (ru) Способ приготовлени бетонной смеси
CN116986851A (zh) 包含经化学处理的碳颜料的砌筑组合物
Oleksandrivna et al. FLY ASH MICROSPHERES AS A PERSPECTIVEFILLER OF BUILDING MATERIALS
JP2858004B1 (ja) 高強度ポリマーセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201