JPH0615696B2 - 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0615696B2
JPH0615696B2 JP22567085A JP22567085A JPH0615696B2 JP H0615696 B2 JPH0615696 B2 JP H0615696B2 JP 22567085 A JP22567085 A JP 22567085A JP 22567085 A JP22567085 A JP 22567085A JP H0615696 B2 JPH0615696 B2 JP H0615696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
coating
annealing
forsterite
iron loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22567085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6286123A (ja
Inventor
甫朋 杉山
嘉明 飯田
文二郎 福田
氏裕 西池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP22567085A priority Critical patent/JPH0615696B2/ja
Publication of JPS6286123A publication Critical patent/JPS6286123A/ja
Publication of JPH0615696B2 publication Critical patent/JPH0615696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a localized treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は変圧器その他の電気機器の鉄心として用いら
れる鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法に関するも
のである。
<従来技術とその問題点> 従来から鉄損を減少させるためには、結晶方位を(11
0)〔001〕方位により高度にそろえること、Si含有
量を高めることにより鋼板の電気抵抗を増加させるこ
と、不純物を低減させること、2次再結晶粒を微細化す
ることなどが種々に試みられた。しかしながら、これら
の冶金学的な方法による鉄損の低減は近年の技術の向上
によりほぼ限界近くに達しており、鉄損の飛躍的な低減
を達成するためには冶金学的手段以外の手法を講ずる必
要がある。
このような方法として特公昭58-5968 号、特公昭57-225
2 号および特開昭57-188810 号各公報などには仕上焼鈍
済の方向性電磁鋼板の表面に微小歪を生じさせることに
よる鉄損特性改善方法が提案され、これらはそれぞれボ
ールペン状の小球によるスクラッチ、レーザーによるス
クラッチ、放電加工と手段は異なるが、いずれも仕上焼
鈍のあと、上記微小塑性歪を導入することにより磁区の
細分化をはかり、鉄損を減少させようとする基本構想を
同じくしている。
しかしながら、これらの方法には、その後高温での焼鈍
が行われたときに、その効果が消失して鉄損が劣化する
という欠点があり、高温での歪焼鈍を必要とする巻鉄心
用材料としては実用上の効果が得られないという問題が
ある。
ところで、上記問題を解決する方法として特開昭60-924
81号公報にはフォルステライト被膜の欠損領域を有する
方向性けい素鋼板の製造方法が開示されているが、張力
付与型コーティングを施した場合、フォルステライト被
膜の欠損領域のコーティングが剥離しやすく、本来の特
性が得られないという問題点があった。
<発明の目的> したがって、本発明の目的はフォルステライト被膜の欠
損領域を有する方向性けい素鋼板において、鉄損の劣化
を防止するとともに、この被膜上に構成される張力付加
型コーティングが上記フォルステライト被膜の欠損領域
においても剥離しないようにする鉄損の低い一方向性電
磁鋼板の製造方法を提供しようとすることにある。
<発明の構成> 本発明者らはこのような問題点を解決するため種々検討
を重ねた結果、一方向性電磁鋼板の表面被膜を構成する
フォルステライト被膜にこの被膜の欠損部すなわち地鉄
裸出部を形成し、さらにこの地鉄裸出部分表面を酸化す
ることにより、地鉄に微小歪を導入することが、磁区幅
細分化に一層有効に作用し、さらに張力付与型コーティ
ングが地鉄裸出部で剥離しないという新規知見にもとづ
き本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、Si 4.5以下を含むけい素鋼熱延板
を1回または中間焼鈍をはさむ2回以上の冷間圧延によ
り最終製品板厚となし、次いで脱炭焼鈍を施し、MgOを
主成分とする焼鈍分離剤を塗布・乾燥した後、コイル状
に巻取って最終仕上焼鈍を行い、張力付加型コーティン
グを施す一方向性電磁鋼板の製造方法において、最終仕
上焼鈍後の鋼板表面にフォルステライト被覆欠損領域を
存在せしめ、張力付与型コーティングを施す前に該フォ
ルステライト被膜欠損領域の地鉄表面を酸化せしめるこ
とを特徴とする鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法
を提供するものである。
次にこの発明に係る方向性けい素鋼板の製造方法につい
て詳細に説明する。
この発明の素材は、公知の製鋼方法、例えば転炉、電気
炉などによって製鋼し、さらに造塊−分塊法または連続
鋳造法などによってスラブ(鋼片)としたのち、熱間圧
延によって得られる熱延コイルを用いる。
この熱延板は、Siを 4.5重量%以下含有する組成である
必要がある。というのは、Siが 4.5%を超えると、製造
段階ならびに作用段階で加工性に問題を生じるからであ
る。その他の成分については方向性けい素鋼板の素材成
分であれば、いずれも適用可能である。
次に冷間圧延により、最終目標板圧とされるが冷間圧延
は、1回もしくは中間焼鈍を挟む2回の冷間圧延により
行われる。このとき必要に応じて熱延板の均一化焼鈍
や、冷間圧延に替わる温間圧延を施すこともできる。
最終板厚とされた冷延板は、脱炭可能な程度の酸化性雰
囲気もしくはサブスケール形成可能な程度の弱酸性雰囲
気中で1次再結晶焼鈍が施される。
ついで、鋼板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗
布したのち、2次再結晶焼鈍ついで高温鈍化焼鈍と続く
最終仕上焼鈍を行うことにより、フォルステライト被膜
を形成する。
この発明ではフォルステライト被膜の欠損領域を形成す
るのであるが、その手法としては特開昭60-92481号に開
示されているような以下にのべるような方法がある。
i)1次再結晶焼鈍後の鋼板表面への焼鈍ぶ利剤の塗布構
成において、該塗布に先立ち、鋼板表面に焼鈍分離剤と
の反応を阻害する物質を局所的に付着させる方法。この
方法において反応阻害物質としてはSiO2、Al2O3、ZrO2
などの酸化物や、Zn、Al、Sn、Ni、Feなどの金属が適合
する。なお、これらの反応阻害物質の鋼板への付着手段
としては、塗布、吹付け、めっき、印刷および静電塗装
などがいずれも利用できる。
なお焼鈍分離剤を鋼板へ付着させる手段としては、ロー
ルやハケによる塗布、吹付け、静電塗装が公知である
が、いずれを採用してもよい。
ii)1次再結晶焼鈍後の鋼板表面への焼鈍分離剤の塗布
工程において、該塗布に先立ち鋼板表面に焼鈍分離剤ス
ラリー(水と焼鈍分離剤との懸濁液)に対する撥水性物
質を局所的に付着させる方法。
かかる撥水性物質としては、油性ペイントやワニスなど
のが有利に適合し、鋼板表面と焼鈍分離剤との接触を妨
げて、フォルステライト生成反応を遅滞させて欠損領域
を形成させるわけである。なおこれらの撥水物質の鋼板
への付着手段としては、前記した反応阻害物質と同様、
塗布、吹付け印刷および性電塗装などが利用できる。
iii)1次再結晶焼鈍後の鋼板表面への焼鈍分離剤の塗
布工程において、その塗布に先立ち、鋼板表面に鋼中の
Siの酸化剤となるような物質を局所的に付着させる方
法。
これらの物質はその後の最終仕上焼鈍において高温で鋼
中のSiを酸化させ、鋼板表装サブスケール中のSiO2
子の量を増加させることによって、最終仕上焼鈍後のフ
ォルステライト被膜の厚みを増加させるので、鋼板表面
に局所的に過厚被膜を形成させることができる。かかる
酸化剤としては、FeO、Fe2O3、TiO2などの酸化物、Fe2S
iO4などの還元され易い珪酸塩、Mg(OH)2などの水酸化物
などが有利に適合する。
被膜の厚みが大きくなると鋼板への接着力を失い、その
結果被膜がはく落し易くなって被膜欠損領域が容易に形
成される。
iv)2次再結晶後の鋼板表面に被成したフォルステライ
ト被膜を、地鉄鋼板表層に組成歪を加えないようにして
除去することにより欠損領域を形成する方法。
かような方法としては、前述したように化学研磨や電解
研磨の他、回転する円盤状の砥石による除去、軽圧力に
よる鉄針での除去さらには出力を適切に調整したレーザ
ービームなどの光学的除去などの方法がある。とくに光
学的除去法としてレーザービームを利用する場合は、1
つの光源から複数本のビームを取出したり、また適当な
マスキングの存在の下に全面照射を行なうことによっ
て、1回の操作で効率よく複数本の欠損領域を形成させ
ることができる利点がある。
上述したような欠損領域の形成方法において、とくに注
意するべきことは、かかる処理の再に地鉄鋼板中に組成
歪域を形成させないようにすることである。というのは
組成歪を導入した場合には、後述するように歪取り焼鈍
のあとの鋼板の特性が著しく劣化するからである。
さらにこの発明では上記のような欠損領域を局所的にそ
なえるフォルステライト被膜を有する方向性けい素鋼板
に、被膜形成後に例えば 9.8×10−61/℃以下の熱
膨張係数を呈する張力付与型絶縁コーティングを被性す
ることによってフォルステライト被膜の欠損領域形成効
果とコーティング膜による張力付与効果とが相乗した極
めて低い鉄損値の方向性けい素鋼板を製造することがで
きる。張力付与型絶縁コーティング剤は特開昭60-92481
号に開示されているものを用いることができる。
また別の方法としては、均一なフォルステライト被膜を
有する方向性けい素鋼板に、 9.8×10−1/℃以下の
熱膨張係数を有する張力付加型コーティング膜を被性し
たのち、鋼板の地鉄表層部に塑性歪を与えないようにし
て、局所的に上塗りコーティングとフォルステライト被
膜とを除去することにより、フォルステライト被膜の欠
損領域を形成し、ついでコーティング欠損部の修復を導
く600〜900℃の温度範囲での焼鈍を施す方法があ
る。
コーティングの種類としては、鋼板とコーティング膜と
の熱膨張係数の差によって表面張力を付与するのである
から、ある程度該係数に差があるものでなければならな
いが、この点9.8×10−61/℃以下の膨張係数を有
するものであれば、フォルステライト被膜の異厚効果と
コーティング表面張力付与効果との相乗効果により満足
のいく低鉄損地が得られることが確かめられている。
ところでフォルステライト被膜における鉄損領域の形状
は、連続的な凹部線状をなすものがとりわけ有効である
が、その他被連続すなわち点の列で置き変えることもで
きる。しかしながらかかる被連続の凹部線状の場合は、
点と点との間隔が 0.5mm以上離れてい効果が小さくな
る。またかような線状欠損領域幅としては、0.05〜0.2m
m程度が時に効果が大きい。
線状凹凸領域の向きは圧延方向に対して60〜90゜の
角度範囲が特に好ましい。圧延方向に平行な方向の効果
がなく、圧延方向と直角方向で最大の効果が得られる。
こうした鋼板圧延方向に対する角度は特に重要で、欠損
領域の幅が広すぎる場合や、孤立した点の場合に鉄損低
減効果が弱まるのは、その方向性が不明瞭になるためと
思われる。
こうした連続または非連続の線状凹部領域は圧延方向に
対して異なる形状、幅、角度のものも含めて繰返し存在
することが好ましく、この時の領域と領域との間隔は
1.0〜30mmの範囲がとりわけ有効である。
またフォルステライト被膜の欠損領域は鋼板の両面に存
在しても片面のみに存在していてもその効果にほとんど
変りはない。
ところで、上述したようにして欠損領域のあるフォルス
テライト被膜上に張力付与型コーティングを形成する
と、フォルステライト被膜の欠損領域すなわち地鉄裸出
部において張力付与型コーティングが剥離するという問
題があるのは前述の通りである。
そこで、本発明においては、張力付加型コーティングを
施す前に鋼板を酸化性雰囲気中で焼鈍し、フォルステラ
イト被膜、欠損領域の地鉄裸出部分を酸化させる。
このようにしてフォルステライト被膜の存在部と、酸化
膜の存在部とで地鉄に作用する張力分布が異なり、磁区
の細分化効果を発揮するのである。
このような磁区細分効果は、鋼板の地鉄表層部に塑性歪
領域やレーザー照射痕とのような高転位密度領域を存在
させる従来の場合と異なり、人為的な塑性歪領域がみら
れないので、通常800℃前後で1分間から数時間にわ
たって施される歪取焼鈍を施しても、鉄損の劣化ほとん
どないという特筆すべき利点がある。
さらに、短にフォルステライト被膜の欠損処理のみでは
引続き行われる張力付加コーティングを施した時にフォ
ルステライト被膜の欠損部分のコーティング剥落しやす
いという欠点があるが、この発明に従って、地鉄裸出部
分の酸化処理を施すとフォルステライト被膜欠損部分の
密着性が向上するという利点も得られる。
<実施例> 次に、本発明を実施例につき具体的に説明する。
(実施例1) C:0.040%、Si:3.25%、Mn:0.07%、インヒビター
としてSe:0.018%、Sb:0.023%を含む一方向性電磁鋼
熱延板を中間焼鈍をはさむ2回の冷間圧延にて0.23mmの
冷延鋼板とした。次いで脱炭1次再結晶焼鈍を施し、Mg
Oを主成分とする焼鈍分離剤を塗布・乾燥した後、圧延
方向と直角に幅0.5mm、圧延方向との間隔5mmの線状にM
gOを除去した。
ついでコイル状に巻取って最終仕上焼鈍を施した。得ら
れたコイルには線状のフォルステライト被膜欠損領域が
生成した。
1部の素材はH260%、残部N2、Dp(露点)50℃の
雰囲気中で800℃×2分間の焼鈍を行い、フォルステ
ライト被膜欠損部の地鉄裸出部分を酸化した。
酸化量は酸素量に換算して0.3g/m2であった。
次いで張力付与型コーティングを施した。その組成は、
コロイダルシリカ−りん酸マグネシウム−無水クロム酸
であった。
他の1部の素材は酸化焼鈍せずに張力付与型コーティン
グを施して比較材とした。
得られた製品の磁気特性を表1に示した。
(実施例2) 実施例1と同様の0.23mm冷延鋼板を脱炭1次再結晶焼鈍
を施し、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布した後、
コイル状に巻取って最終仕上焼鈍を施した。
得られたフォルステライト被膜上にレーザービームを照
射して、圧延方向の直角に幅0.3mm、圧延方向の間隔4m
mの線状フォルステライト被膜欠損部を得た。
1部の素材はH255%(残部N2)、Dp45℃の酸化性
雰囲気で800℃×2分間の焼鈍を行い、フォルステラ
イト被膜欠損部の地鉄裸出部を酸化した。酸化量は酸素
量に換算して0.4g/m2あった。
次いで張力付与型コーティングを施して製品を得た。
他の1部の素材は酸化焼鈍せずに張力付与型コーティン
グを施した。その組成は、コロイダルシリカ−りん酸マ
グネシウム−無水クロム酸であった。
得られた製品の磁気特性を表2に示した。
<発明の効果> 以上のように、この発明に従えば、張力付与型コーティ
ングがフォルステライト被膜欠損部においても剥離がな
く、一方向性電磁鋼板の鉄損特性の改善をはかることが
でき、しかも高温で歪焼鈍を行っても鉄損特性の劣化も
なく、したがって巻鉄心用材材料として使用できるとい
う大きなメリットがある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西池 氏裕 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si 4.5以下を含むけい素鋼熱延板を1回ま
    たは中間焼鈍をはさむ2回以上の冷間圧延により最終製
    品板厚となし、次いで脱炭焼鈍を施し、MgOを主成分と
    する焼鈍分離剤を塗布・乾燥した後、コイル状に巻取っ
    て最終仕上焼鈍を行い、張力付加型コーティングを施す
    一方向性電磁鋼板の製造方法において、最終仕上焼鈍後
    の鋼板表面にフォルステライト被覆欠損領域を存在せし
    め、張力付与型コーティングを施す前に該フォルステラ
    イト被膜欠損領域の地鉄表面を酸化せしめることを特徴
    とする鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法。
JP22567085A 1985-10-09 1985-10-09 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0615696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22567085A JPH0615696B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22567085A JPH0615696B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6286123A JPS6286123A (ja) 1987-04-20
JPH0615696B2 true JPH0615696B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16832941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22567085A Expired - Lifetime JPH0615696B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615696B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3653757A4 (en) * 2017-07-13 2021-01-13 Nippon Steel Corporation ORIENTED ELECTROMAGNETIC STEEL PLATE

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6286123A (ja) 1987-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718775A (en) Grain-oriented electrical steel sheet and method of manufacturing the same
JP7299511B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7235058B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
US4655854A (en) Grain-oriented silicon steel sheet having a low iron loss free from deterioration due to stress-relief annealing and a method of producing the same
JP2018066061A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7269505B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
EP0143548B1 (en) Grain-oriented silicon steel sheet having a low iron loss free from deterioration due to stress-relief annealing and a method of producing the same
JPH0615696B2 (ja) 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3885428B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
US5173129A (en) Grain-oriented silicon steel sheet having a low iron loss free from deterioration due to stress-relief annealing and a method of producing the same
JPH028027B2 (ja)
JP3268198B2 (ja) 磁気特性・被膜特性に優れる方向性けい素鋼板の製造方法
JPH01191744A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6331527B2 (ja)
JPH029111B2 (ja)
JP7151792B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0375354A (ja) 歪取り焼鈍によって特性の劣化しない超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH025821B2 (ja)
JP2757719B2 (ja) 磁気特性と表面性状が優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH108141A (ja) 打ち抜き性および磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH01198430A (ja) 極めて鉄損が優れ、被膜密着性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH01159322A (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPS6263408A (ja) 超低鉄損一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS62133021A (ja) グラス皮膜の密着性がよくかつ鉄損の低い方向性電磁鋼板およびその製造法
JPS6396216A (ja) グラス皮膜の密着性がよく、鉄損のすぐれた方向性電磁鋼板の製造方法