JPH06155864A - Scale printing device - Google Patents

Scale printing device

Info

Publication number
JPH06155864A
JPH06155864A JP30879792A JP30879792A JPH06155864A JP H06155864 A JPH06155864 A JP H06155864A JP 30879792 A JP30879792 A JP 30879792A JP 30879792 A JP30879792 A JP 30879792A JP H06155864 A JPH06155864 A JP H06155864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
data
value
printing
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30879792A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3118999B2 (en
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP30879792A priority Critical patent/JP3118999B2/en
Publication of JPH06155864A publication Critical patent/JPH06155864A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3118999B2 publication Critical patent/JP3118999B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a tape printing device capable of printing the graduation lines of a scale and the graduation figures accompanying the graduation lines before and behind the intermediate value set to a printing tape. CONSTITUTION:A power supply is closed by a power supply key and initial setting (S10) is executed and, when the key related to the formation of a document and a document printing key are operated, the formed document data is stored in a text memory. Printing processing is executed on the basis of the stored document data (S12-S16). When a scale printing key is operated (S17; Yes), graduation data setting processing inputting and setting a plurality of the set data related to a scale such as the start value, intermediate value and completion value of the scale is executed (S18). Thereafter, scale printing processing is executed on the basis of the set data (S19) and the scale decreasing or increasing up to the intermediate value from the start value wherein graduation figures are set and increasing or decreasing from the intermediate value to the completion value is printed on a printing tape.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、スケールの目盛線をテ
ープに印刷できるように構成したスケール印刷装置に関
し、特に設定されている中間値を挟んで前後にスケール
を印刷可能にしたものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a scale printing apparatus which is capable of printing scale lines on a tape, and more particularly to a scale printing apparatus capable of printing a scale in front of and behind a set intermediate value.

【0002】[0002]

【従来の技術】巻尺(メジャー)や物差し等のスケール
は、物品の長さや寸法を測定したり、地図に縮小倍率を
表記したり、顕微鏡写真等に拡大倍率を表記したり、柱
や壁に印した目盛に身長を記録したり、等種々の用途に
活用されるが、従来、個人がスケールを簡単に作成でき
る装置は、実用化されておらず、個人がスケールを作成
したり記録したりするには、既存のスケールを用いて、
複写機により紙にスケールを複写するか、或いは紙等に
各目盛線を逐一記録する必要があった。
2. Description of the Related Art Scales such as a tape measure and a ruler are used for measuring lengths and dimensions of articles, showing reduction ratios on maps, showing enlargement magnifications on micrographs, and for pillars and walls. It is used for various purposes such as recording height on a marked scale, etc., but conventionally, a device that allows individuals to easily create scales has not been put to practical use, and individuals can create or record scales. To use an existing scale,
It was necessary to copy the scale on paper with a copying machine or record each scale line on the paper one by one.

【0003】一方、実開平1−85050号公報に記載
のように、テープを印字媒体とし、予め入力記憶した文
字や記号をテープにドットパターンで印字できるように
構成してなるテープ印字装置が実用に供されている。
On the other hand, as described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 1-85050, a tape printer is used in which a tape is used as a printing medium and characters or symbols which have been input and stored in advance can be printed on the tape in a dot pattern. Have been used for.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】前述のように、個人が
スケールを簡単に作成できる装置は、実用化されていな
いため、スケールを簡単かつ能率的かつ安価に作成する
ことができなかった。
As described above, since an apparatus by which an individual can easily create a scale has not been put into practical use, the scale could not be easily, efficiently and inexpensively created.

【0005】既存のスケールを切断して使用することも
可能であるが、この場合は手間がかかりかつコスト高と
なる。複写によりスケールを作成する場合には、長さが
制約されかつ紙にしか複写できない。また、スケールの
目盛線から各目盛線を逐一記録する場合には、手間がか
かりかつ出来栄えと精度に劣る。
It is possible to cut and use an existing scale, but in this case, it takes time and cost. When a scale is created by copying, the length is limited and it can be copied only on paper. In addition, if each scale line is recorded one by one from the scale line of the scale, it takes a lot of time and labor and the quality and accuracy are poor.

【0006】従来のテープ印字装置は、テープに文字や
記号しか印字できなかったので、スケールを作成するこ
とは到底できなかった。
Since the conventional tape printer can print only characters and symbols on the tape, it has been impossible to create a scale.

【0007】本発明の目的は、印字媒体としてのテープ
に設定されている中間値を挟んで前後にスケールの目盛
線及びその目盛線に付随する目盛数字を印刷できるスケ
ール印刷装置を提供することである。
An object of the present invention is to provide a scale printing apparatus capable of printing scale lines of a scale and scale numbers attached to the scale lines on both sides of an intermediate value set on a tape as a print medium. is there.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係るスケール印刷装置は、文字
や記号及び種々の指令を入力する為の入力手段と、印字
媒体としてのテープにドットパターンで印字する印字ヘ
ッドを含む印字手段と、入力手段から入力された文字や
記号のデータを記憶する入力データ記憶手段と、文字や
記号を表示可能なディスプレイを含む表示手段と、印字
出力用のドットパターンデータを格納する為の印字バッ
ファと、印字バッファのデータを受けて印字手段に印字
させる印字制御手段とを備えた印刷装置であって、スケ
ールの目盛線に付随する目盛数字の開始値を表す開始値
データを少なくとも含むスケールに関する設定データを
入力するためのデータ設定手段と、データ設定手段から
設定データを受けて、スケールの目盛線とその目盛線に
付随して開始データ表す開始値から所定の中間値まで減
少し、その中間値から増加する目盛数字を印字するため
のドットパターンデータを作成して印字バッファに供給
するスケールデータ作成手段とを備えている。
In order to achieve this object, a scale printing apparatus according to claim 1 of the present invention comprises an input means for inputting characters and symbols and various commands, and a print medium. Printing means including a print head for printing in a dot pattern on tape, input data storage means for storing data of characters and symbols input from the input means, display means including a display capable of displaying characters and symbols, and printing A printing apparatus comprising a print buffer for storing output dot pattern data, and a print control means for receiving data in the print buffer and printing the print means, wherein a scale number associated with a scale line A data setting means for inputting the setting data related to the scale including at least the start value data indicating the starting value, and receiving the setting data from the data setting means. , The scale line of the scale and the start data that accompanies the scale line decreases from the start value to a predetermined intermediate value, and the dot pattern data for printing the increasing scale numbers from the intermediate value is created in the print buffer. And a scale data creating means to be supplied.

【0009】前記スケール印刷装置において、中間値は
0が設定され、スケールデータ作成手段が、前記データ
設定手段から設定データを受けて、スケールの目盛線と
その目盛線に付随して開始値から0まで減少し、且つ0
から開始値まで増加する目盛数字を印字するためのドッ
トパターンデータを作成して印字バッファに供給するこ
とも可能である。
In the scale printing apparatus, the intermediate value is set to 0, and the scale data creating means receives the setting data from the data setting means, and the scale line of the scale and 0 from the start value associated with the scale line. Decreased to 0 and
It is also possible to create dot pattern data for printing a scale number that increases from to the start value and supply it to the print buffer.

【0010】また、前記スケール印刷装置において、中
間値が0に設定され、データ設定手段が、開始値を表す
開始値データ及び目盛線に付随する目盛数字の終了値を
表す終了値データを含む少なくともスケールに関する設
定データを設定可能に構成され、スケールデータ作成手
段は、前記データ設定手段から設定データを受けて、ス
ケールの目盛線とその目盛線に付随して開始値から0ま
で減少し、且つ0から終了値まで増加する目盛数字を印
字するためのドットパターンデータを作成して印字バッ
ファに供給することも可能である。
Further, in the scale printing apparatus, the intermediate value is set to 0, and the data setting means includes at least start value data representing a start value and end value data representing an end value of a scale number attached to the scale line. The scale data creating means is configured to be able to set the setting data relating to the scale, and the scale data creating means receives the setting data from the data setting means, decreases the scale from the start value to 0 along with the scale lines and the scale lines, and It is also possible to create dot pattern data for printing scale numbers that increase from the end value to the end value and supply the dot pattern data to the print buffer.

【0011】また、前記スケール印刷装置において、デ
ータ設定手段が、中間値を表す中間値データを設定可能
に構成され、スケールデータ作成手段が、前記データ設
定手段から設定データを受けて、スケールの目盛線とそ
の目盛線に付随して開始値から中間値まで減少し、その
中間値から開始値まで増加する目盛数字を印字するため
のドットパターンデータを作成して印字バッファに供給
することも可能である。
Further, in the scale printing apparatus, the data setting means is configured to be able to set the intermediate value data representing the intermediate value, and the scale data creating means receives the setting data from the data setting means and scale scale. It is also possible to create dot pattern data for printing a line and its scale line, which decreases from the start value to the intermediate value and increases from the intermediate value to the start value, and supplies it to the print buffer. is there.

【0012】また、前記スケール印刷装置において、デ
ータ設定手段が、開始値を表す開始値データ、中間値を
表す中間値データ、目盛線に付随する目盛数字の終了値
を表す終了値データを含む少なくともスケールに関する
設定データを設定可能に構成され、スケールデータ作成
手段が、前記データ設定手段から設定データを受けて、
スケールの目盛線とその目盛線に付随して開始値から中
間値まで減少し、その中間値から終了値まで増加する目
盛数字を印字するためのドットパターンデータを作成し
て印字バッファに供給することも可能である。
Further, in the scale printing apparatus, the data setting means includes at least start value data representing a start value, intermediate value data representing an intermediate value, and end value data representing an end value of a scale number attached to the scale line. It is configured to be able to set the scale-related setting data, and the scale data creating means receives the setting data from the data setting means,
Create dot pattern data for printing scale lines and scale numbers accompanying the scale lines that decrease from the start value to the intermediate value and increase from the intermediate value to the end value and supply them to the print buffer. Is also possible.

【0013】さらに、本発明の請求項6に係るスケール
印刷装置は、文字や記号及び種々の指令を入力する為の
入力手段と、印字媒体としてのテープにドットパターン
で印字する印字ヘッドを含む印字手段と、入力手段から
入力された文字や記号のデータを記憶する入力データ記
憶手段と、文字や記号を表示可能なディスプレイを含む
表示手段と、印字出力用のドットパターンデータを格納
する為の印字バッファと、印字バッファのデータを受け
て印字手段に印字させる印字制御手段とを備えた印刷装
置であって、スケールの目盛線に付随する目盛数字の中
間値を表す中間値データを少なくとも含むスケールに関
する設定データを入力するためのデータ設定手段と、デ
ータ設定手段から設定データを受けて、スケールの目盛
線とその目盛線に付随して所定の開始値から前記中間値
まで増加し、その中間値から減少する目盛数字を印字す
るためのドットパターンデータを作成して印字バッファ
に供給するスケールデータ作成手段とを備えている。
Further, a scale printing apparatus according to a sixth aspect of the present invention is a printing apparatus including input means for inputting characters and symbols and various commands, and a print head for printing a dot pattern on a tape as a print medium. Means, input data storage means for storing data of characters and symbols input from the input means, display means including a display capable of displaying characters and symbols, and printing for storing dot pattern data for print output. A printing apparatus comprising a buffer and a printing control means for receiving data in a printing buffer and printing the printing means, the scale including at least intermediate value data representing an intermediate value of a scale number attached to a scale line of the scale. Receives the setting data from the data setting means for inputting the setting data and the data setting means, and Incidental to increase from a predetermined starting value to the intermediate value, and a scale data creating means to create a and supplies the print buffer dot pattern data for printing graduations numbers decreasing from an intermediate value.

【0014】前記スケール印刷装置において、所定の開
始値が0であり、スケールデータ作成手段が、スケール
の目盛線とその目盛線に付随して0から前記中間値まで
増加し、その中間値から0まで減少する目盛数字を印字
するためのドットパターンデータを作成して印字バッフ
ァに供給することも可能である。
In the scale printing apparatus, the predetermined start value is 0, and the scale data creating means increases the scale line of the scale and 0 from the intermediate value along with the scale line, and from the intermediate value to 0. It is also possible to create dot pattern data for printing scale numbers that decrease to and supply it to the print buffer.

【0015】また、前記スケール印刷装置において、デ
ータ設定手段が、スケールの目盛線に付随する目盛数字
の開始値を表す開始データ、中間値を表す中間値デー
タ、終了値を表す終了値データを設定可能に構成され、
前記スケールデータ作成手段は、前記データ設定手段か
ら設定データを受けて、スケールの目盛線とその目盛線
に付随して前記開始値から前記中間値まで増加し、その
中間値から前記終了値まで減少する目盛数字を印字する
ためのドットパターンデータを作成して印字バッファに
供給することも可能である。
Further, in the scale printing apparatus, the data setting means sets start data indicating a start value of a scale number attached to the scale line of the scale, intermediate value data indicating an intermediate value, and end value data indicating an end value. Configured to be possible,
The scale data creating means receives the setting data from the data setting means, increases the scale from the start value to the intermediate value and decreases from the intermediate value to the end value in association with the scale line and the scale line. It is also possible to create dot pattern data for printing a graduation number and supply it to the print buffer.

【0016】[0016]

【作用】上記の構成を有する本発明のスケール印刷装置
は、データ設定手段によりスケールの目盛線に付随する
目盛数字の開始値を表す開始値データを少なくとも含む
スケールに関する設定データを入力されると、スケール
データ作成手段がスケールの目盛線とその目盛線に付随
して前記開始データ表す開始値から所定の中間値まで減
少し、その中間値から増加する目盛数字を印字するため
のドットパターンデータを作成して印字バッファに供給
する。印字制御手段は印字バッファのドットパターンデ
ータを受けて印字手段に印字させ、テープ上に中間値を
挟んで前後にスケールが作成される。
In the scale printing apparatus of the present invention having the above-mentioned configuration, when the setting data regarding the scale including at least the start value data representing the start value of the scale number attached to the scale line of the scale is input by the data setting means, Scale data creation means creates dot pattern data for printing scale lines and scale numbers associated with the scale lines that decrease from the start value represented by the start data to a predetermined intermediate value and increase from the intermediate value. And supply it to the print buffer. The print control means receives the dot pattern data in the print buffer and causes the print means to print the data, and the scale is created on the tape with the intermediate value interposed therebetween.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基いて
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】本実施例は、漢字やひらがなやアルファベ
ット文字及び記号などの多数のキャラクタを印字用テー
プに印字可能な日本語用テープ印刷装置に本発明を適用
した場合のものである。
In this embodiment, the present invention is applied to a Japanese tape printing apparatus capable of printing a large number of characters such as kanji, hiragana, alphabetic characters and symbols on a printing tape.

【0019】図2に示すように、テープ印刷装置1の本
体フレーム2の前部にはキーボード3が配設され、キー
ボード3の後方で本体フレーム2内には印字機構PMが
配設され、またキーボード3の後方には文字や記号を表
示可能な液晶ディスプレイ22が設けられている。この
液晶ディスプレイ22により本発明の表示手段が構成さ
れる。
As shown in FIG. 2, a keyboard 3 is arranged in the front part of the main body frame 2 of the tape printer 1, a printing mechanism PM is arranged in the main body frame 2 behind the keyboard 3, and A liquid crystal display 22 capable of displaying characters and symbols is provided behind the keyboard 3. The liquid crystal display 22 constitutes the display means of the present invention.

【0020】キーボード3には、アルファベット文字や
ひらがなや数字や記号などを入力する為の文字キー、ス
ペースキー、リターンキー、液晶ディスプレイ22上の
カーソルKを右方或いは左方へ移動させるカーソル移動
キー、印字フォーマットを設定する為のフォーマット設
定キー、印字文字のサイズを設定するサイズ設定キー、
印字文字の書体を設定する書体設定キー、文書印字を指
令する文書印字キー、スケール印字を指令するスケール
印字キー、本発明の印刷媒体としてのテープを構成する
印字用テープ5をテープ送りする為のテープ送りキー、
電源をON・OFFする為の電源キーなどが設けられて
いる。このキーボード3により本発明の入力手段及びデ
ータ設定手段が構成される。
The keyboard 3 includes character keys for inputting alphabetic characters, hiragana, numbers, symbols, etc., a space key, a return key, and a cursor movement key for moving the cursor K on the liquid crystal display 22 to the right or left. , A format setting key for setting the print format, a size setting key for setting the size of the print character,
A typeface setting key for setting the typeface of print characters, a document printing key for instructing document printing, a scale printing key for instructing scale printing, and a tape 5 for printing which constitutes a tape as a printing medium of the present invention. Tape feed key,
A power key for turning the power on and off is provided. The keyboard 3 constitutes the input means and the data setting means of the present invention.

【0021】次に、図3に基いて本発明の印字手段を構
成する印字機構PMについて簡単に説明すると、印字機
構PMに着脱自在に矩形状のテープ収納カセットCSが
装着されており、このテープ収納カセットCSには、透
明なフィルムからなる幅約18mmの印字用テープ5が巻
装されたテープスプール6と、インクリボン7が巻装さ
れたリボン供給スプール8と、このインクリボン7を巻
取る巻取りスプール9と、印字用テープ5と同一幅を有
する両面テープ10が剥離紙を外側にして巻装された供
給スプール11と、これら印字用テープ5と両面テープ
10とを接合させる接合ローラ12とが回転自在に設け
られている。
The printing mechanism PM constituting the printing means of the present invention will be briefly described with reference to FIG. 3. A rectangular tape storage cassette CS is detachably attached to the printing mechanism PM. On the storage cassette CS, a tape spool 6 around which a printing tape 5 having a width of about 18 mm made of a transparent film is wound, a ribbon supply spool 8 around which an ink ribbon 7 is wound, and the ink ribbon 7 are wound up. A take-up spool 9, a supply spool 11 in which a double-sided tape 10 having the same width as the printing tape 5 is wound with a release paper outside, and a joining roller 12 for joining the printing tape 5 and the double-sided tape 10 together. And are rotatably provided.

【0022】印字用テープ5とインクリボン7とが重な
る位置には、サーマルヘッド13が立設され、これら印
字用テープ5とインクリボン7とをサーマルヘッド13
に押圧するプラテンローラ14と、印字用テープ5と両
面テープ10とを接合ローラ12に押圧する送りローラ
15とは支持体16に回転可能に枢支されている。この
サーマルヘッド13には、128個の発熱素子からなる
発熱素子群が上下方向に列設されている。
A thermal head 13 is erected at a position where the printing tape 5 and the ink ribbon 7 overlap each other.
A platen roller 14 that presses the printing tape 5 and the double-sided tape 10 against the joining roller 12 are rotatably supported by a support 16. In the thermal head 13, a heating element group composed of 128 heating elements is vertically arranged.

【0023】従って、テープ送りモータ24(図1参
照)の所定回転方向への駆動により接合ローラ12と巻
取りスプール9とが所定回転方向に夫々同期して駆動さ
れながら発熱素子群に通電されたとき、印字用テープ5
上には複数のドット列により文字や記号が印字され、し
かも印字用テープ5は両面テープ10を接合した状態で
テープ送り方向Aにテープ送りされる。尚、印字機構P
Mの詳細については、特開平2−106555号公報を
参照。
Therefore, the tape feed motor 24 (see FIG. 1) is driven in the predetermined rotation direction so that the joining roller 12 and the take-up spool 9 are driven in synchronization with each other in the predetermined rotation direction, and the heating elements are energized. When printing tape 5
Characters and symbols are printed on the upper side by a plurality of dot rows, and the printing tape 5 is fed in the tape feeding direction A with the double-sided tape 10 joined. The printing mechanism P
For details of M, refer to JP-A-2-106555.

【0024】次に、テープ印刷装置1の制御系は、図1
のブロック図に示すように構成されている。
Next, the control system of the tape printer 1 is shown in FIG.
The block diagram of FIG.

【0025】キーボード3と、液晶ディスプレイ(LC
D)22に表示データを出力する為のディスプレイコン
トローラ(LCDC)23と、サーマルヘッド13を駆
動する為の駆動回路25と、テープ送りモータ24を駆
動する為の駆動回路26と、警告用ブザー20の為の駆
動回路21とは制御装置Cの入出力インターフェース2
7に夫々接続されている。この制御手段Cにより印字制
御手段及びスケールデータ作成手段が構成される。
The keyboard 3 and the liquid crystal display (LC
D) a display controller (LCDC) 23 for outputting display data, a drive circuit 25 for driving the thermal head 13, a drive circuit 26 for driving the tape feed motor 24, and a warning buzzer 20. The drive circuit 21 for controlling the input / output interface 2 of the controller C
7 are connected respectively. The control unit C constitutes a print control unit and a scale data creation unit.

【0026】制御装置Cは、CPU29と、このCPU
29にデータバスなどのバス28を介して接続された入
出力インターフェース27、CGROM30、ROM3
1・32及びRAM40とから構成されている。
The control device C includes a CPU 29 and this CPU
An input / output interface 27, a CGROM 30, and a ROM 3 which are connected to 29 via a bus 28 such as a data bus.
1 and 32 and the RAM 40.

【0027】CGROM(パターンデータメモリ)30
には、多数のキャラクタの各々に関して、表示の為のド
ットパターンデータがコードデータに対応させて格納さ
れている。ROM(アウトラインデータメモリ)31に
は、キャラクタを印字する為に多数のキャラクタの各々
に関して、キャラクタの輪郭線を規定する輪郭線データ
(アウトラインデータ)が書体(ゴシック系書体、明朝
系書体など)毎に分類されコードデータに対応させて格
納されている。
CGROM (pattern data memory) 30
For each of a large number of characters, the dot pattern data for display is stored in the column corresponding to the code data. A ROM (outline data memory) 31 has contour data (outline data) that defines the contour line of a character for printing a character, such as a Gothic typeface and a Mincho typeface. It is classified for each and stored corresponding to the code data.

【0028】ROM32には、キーボード3から入力さ
れた文字や数字や記号などのキャラクタのコードデータ
に対応させてディスプレイコントローラ23を制御する
表示駆動制御プログラム、テキストメモリ41の各コー
ドデータに対応するアウトラインデータから印字用のド
ットパターンデータに変換処理して印字バッファ47に
展開するイメージ展開処理制御プログラム、印字バッフ
ァ47のデータを順次読出してサーマルヘッド13やテ
ープ送りモータ24を駆動する印字駆動制御プログラ
ム、本願特有の後述のテープ印字制御の制御プログラム
などが格納されている。尚、このイメージ展開処理制御
プログラムには、キャラクタにボールドや白抜きなどの
文字修飾を施す文字修飾処理制御の為の各種のサブルー
チンが含まれている。
In the ROM 32, a display drive control program for controlling the display controller 23 in accordance with character code data such as characters, numbers and symbols input from the keyboard 3, and an outline corresponding to each code data in the text memory 41. An image development processing control program for converting data into dot pattern data for printing and developing it in the print buffer 47, a print drive control program for sequentially reading the data in the print buffer 47 and driving the thermal head 13 and the tape feed motor 24, A control program for tape printing control, which will be described later, peculiar to the present application is stored. It should be noted that this image development processing control program includes various subroutines for controlling character modification processing for performing character modification such as bold or blank characters on a character.

【0029】RAM40は、テキストメモリ41、印字
フォーマットメモリ42、スケール範囲メモリ43、目
盛線ピッチメモリ44、数字単位メモリ45、目盛カウ
ンタ46、印字バッファ47、フラグメモリ48、ワー
クメモリ等の各メモリ領域が設けられている。
The RAM 40 is a memory area such as a text memory 41, a print format memory 42, a scale range memory 43, a scale line pitch memory 44, a numeral unit memory 45, a scale counter 46, a print buffer 47, a flag memory 48 and a work memory. Is provided.

【0030】テキストメモリ(入力データ記憶手段に相
当する)41には、本発明の入力データ記憶手段を構成
し、キーボード3から入力された文字や記号のコードデ
ータが文書データとして格納される。印字フォーマット
メモリ42には、設定された文字サイズデータや書体の
データや選択された文字修飾のデータなど複数の印字フ
ォーマット情報が格納される。
The text memory (corresponding to the input data storage means) 41 constitutes the input data storage means of the present invention and stores the code data of characters and symbols input from the keyboard 3 as document data. The print format memory 42 stores a plurality of print format information such as set character size data, typeface data, and selected character decoration data.

【0031】スケール範囲メモリ43には、設定された
スケールの開始目盛りの数値(以下、開始値と称する)
SS、中間目盛りの数値(以下、中間値と称する)M
S、終了目盛りの数値(以下、終了値と称する)ESと
がmm単位で記憶される。目盛線ピッチメモリ44に
は、設定されたスケールの目盛線の単位ピッチ(m、c
m、mm)と、単位ピッチ毎の目盛線である小目盛線S
Lのピッチと、単位ピッチ5個分の目盛線である中目盛
線MLのピッチと、単位ピッチ10個分の目盛線である
大目盛線LLのピッチとが格納される。
In the scale range memory 43, the numerical value of the starting scale of the set scale (hereinafter referred to as the starting value)
SS, numerical value of intermediate scale (hereinafter referred to as intermediate value) M
The value S and the numerical value of the end scale (hereinafter referred to as the end value) ES are stored in units of mm. The scale line pitch memory 44 stores the unit pitch (m, c) of the scale lines of the set scale.
m, mm) and a small scale line S that is a scale line for each unit pitch
The pitch of L, the pitch of the middle scale line ML which is a scale line for 5 unit pitches, and the pitch of the large scale line LL which is a scale line for 10 unit pitches are stored.

【0032】数字単位メモリ45には、設定された目盛
数字が表す長さの単位つまり数字単位について、「m」
に対して数字単位データ「11」、「cm」に対して数
字単位データ「10」、「mm」に対して数字単位デー
タ「01」が夫々格納される。目盛カウンタ46には、
先頭目盛りからの総目盛数が第1カウント値SC1とし
て格納され、目盛数字が第2カウント値SC2として格
納される。
The numeral unit memory 45 stores "m" for the unit of length represented by the set scale numeral, that is, the numeral unit.
In contrast, the numerical unit data “11”, the numerical unit data “10” for “cm”, and the numerical unit data “01” for “mm” are stored. The scale counter 46 has
The total number of scales from the first scale is stored as the first count value SC1, and the scale number is stored as the second count value SC2.

【0033】印字バッファ47には、イメージ展開され
た複数の文字や記号の印字用ドットパターンデータやス
ケール印字用ドットパターンデータが格納される。従っ
て、この印字バッファ47には、縦方向(ドット列方
向)に128ドットに対応する128ビット(16バイ
ト)、横方向(ドット行方向)に複数文字分の所定ビッ
トからなる大きさのメモリ容量が設けられている。
The print buffer 47 stores the dot pattern data for printing and the dot pattern data for scale printing of a plurality of characters and symbols whose images have been developed. Therefore, the print buffer 47 has a memory capacity of 128 bits (16 bytes) corresponding to 128 dots in the vertical direction (dot row direction) and a predetermined bit for a plurality of characters in the horizontal direction (dot row direction). Is provided.

【0034】フラグメモリ48には、目盛数字が大目盛
線LLに印字されるときにセット(データが「1」)さ
れる大目盛数字フラグLFのフラグデータ、目盛数字が
中目盛線MLに印字されるときにセットされる中目盛数
字フラグMFのフラグデータ、目盛数字が小目盛線SL
に印字されるときにセットされる小目盛数字フラグSF
のフラグデータ、スケール印字処理において目盛カウン
タ46の第2カウント値SC2が開始値SSから中間値
MSまでにあるときにセットされ、第2カウント値SC
2が中間値MSを越えるとリセットされるカウントフラ
グAFのフラグデータ、スケール印字処理においてカウ
ント値SCがカウントダウンされているときにセットさ
れるダウンフラグDFのフラグデータ等が格納される。
In the flag memory 48, the flag data of the large scale number flag LF, which is set (the data is "1") when the scale number is printed on the large scale line LL, and the scale number is printed on the middle scale line ML. Flag data of the middle scale number flag MF set when the
Small scale number flag SF that is set when printed on
Flag data, and is set when the second count value SC2 of the scale counter 46 is between the start value SS and the intermediate value MS in the scale printing process.
The flag data of the count flag AF that is reset when 2 exceeds the intermediate value MS, the flag data of the down flag DF that is set when the count value SC is being counted down in the scale printing process, and the like are stored.

【0035】次に、テープ印刷装置1の制御装置Cで行
なわれるテープ印字制御のルーチンについて、図4の概
略フローチャートに基いて説明する。尚、図中符号Si
(i=10、11、12・・・・)は各ステップであ
る。
Next, the tape print control routine executed by the controller C of the tape printer 1 will be described with reference to the schematic flowchart of FIG. Incidentally, reference numeral Si in the drawing
(I = 10, 11, 12, ...) Is each step.

【0036】電源キー操作により電源が投入されると図
4に示すテープ印字制御が開始され、先ず各メモリ41
〜48をクリアするなどの初期設定が実行される(S1
0)。そして、文書を作成する為に、文字キーや記号キ
ーなどの文書作成に関連するキーが操作されたときには
(S11・S12:Yes)、入力された文字コードが
テキストメモリ41に格納され(S13)、その文字コ
ードの文字や記号がディスプレイ22に表示され(S1
4)、S11に戻る。
When the power is turned on by operating the power key, the tape printing control shown in FIG.
Initial settings such as clearing ~ 48 are executed (S1
0). Then, when a key related to document creation such as a character key or a symbol key is operated to create a document (S11 / S12: Yes), the input character code is stored in the text memory 41 (S13). , The character or symbol of that character code is displayed on the display 22 (S1
4) and returns to S11.

【0037】次に、文書印字キーが操作されたときには
(S11:Yes、S12:No、S15:Yes)、
テキストメモリ41に格納された文書データを印字する
文書印字処理が実行され(S16)、S11に戻る。即
ち、この文書印字処理は通常の印字処理であり、テキス
トメモリ41から読出した文字コードに対応するドット
パターンデータについて、文字サイズや書体に基いて印
字用のドットパターンデータに展開されて印字バッファ
47に格納され、この印字バッファ47から読出したド
ットパターンデータを印字機構PMに出力して印字用テ
ープ5上に順次印字される。
Next, when the document print key is operated (S11: Yes, S12: No, S15: Yes),
A document printing process for printing the document data stored in the text memory 41 is executed (S16), and the process returns to S11. That is, this document printing process is a normal printing process, and the dot pattern data corresponding to the character code read from the text memory 41 is expanded into the dot pattern data for printing based on the character size and the typeface, and is printed in the print buffer 47. The dot pattern data read from the print buffer 47 is output to the printing mechanism PM and sequentially printed on the printing tape 5.

【0038】次に、スケールを印字する為にスケール印
字キーが操作されたときには(S11:Yes、S12
・S15:No、S17:Yes)、先ずスケールに関
する複数の設定データを入力設定する目盛情報設定処理
が実行され(S18)、次にスケール印字処理が実行さ
れ(S19)、S11に戻る。
Next, when the scale print key is operated to print the scale (S11: Yes, S12).
-S15: No, S17: Yes), the scale information setting process of inputting and setting a plurality of scale setting data is executed (S18), the scale printing process is executed (S19), and the process returns to S11.

【0039】目盛情報設定処理制御のルーチンについ
て、図5のフローチャートに基いて説明すると、先ずス
ケールの全長を設定する為のスケール長さ設定画面がデ
ィスプレイ22に表示され(S24)、キーボード3上
の数字キーを操作して、開始値SS、中間値MS、終了
値ESがそれぞれミリ単位で設定され、リターンキーの
操作により開始値SS・中間値MS・終了値ESの各デ
ータがスケール設定メモリ43に格納される(S2
5)。
The routine of the scale information setting process control will be described with reference to the flowchart of FIG. 5. First, the scale length setting screen for setting the total length of the scale is displayed on the display 22 (S24), and the keyboard 3 is displayed. By operating the numeric keys, the start value SS, the intermediate value MS, and the end value ES are set in millimeter units, respectively, and by operating the return key, the respective data of the start value SS, the intermediate value MS, and the end value ES are set in the scale setting memory 43. Stored in (S2
5).

【0040】例えば、図10に示すように、開始値SS
・中間値MS・終了値ESの設定画面が液晶ディスプレ
イ22に表示されるので、アンダーラインで指示された
入力領域に、例えば数字キー「0」、「1」、「5」の
それぞれを操作して、開始値SSとして「100」m
m、中間値MSとして「0」mm、終了値ESとして
「150」mmが設定される。
For example, as shown in FIG. 10, the start value SS
Since the setting screen of the intermediate value MS and the end value ES is displayed on the liquid crystal display 22, for example, operate each of the number keys "0", "1", "5" in the input area indicated by underlining. Then, as the starting value SS, "100" m
m, the intermediate value MS is set to "0" mm, and the end value ES is set to "150" mm.

【0041】この設定された開始値SS・中間値MS・
終了値ESに対して、開始値SS<中間値MS>終了値
ESが成立する場合(S26・S27:Yes)、また
は開始値SS>中間値MS<終了値ESが成立する場合
(S26:No、S28・S29:Yes)のみ、S3
0が実行される。一方、前記開始値SS<中間値MS>
終了値ESまたは開始値SS>中間値MS<終了値ES
が成立しない場合(S26・S28:No、または、S
26:Yes,S27:No、または、S26:No,
S28:Yes,S29:No)には、ブザーが鳴動さ
れ(S32)、前記S25に戻る。
This set start value SS, intermediate value MS,
When the start value SS <intermediate value MS> end value ES is satisfied with respect to the end value ES (S26 / S27: Yes), or when the start value SS> intermediate value MS <end value ES is satisfied (S26: No). , S28 / S29: Yes) only, S3
0 is executed. On the other hand, the start value SS <intermediate value MS>
End value ES or start value SS> Intermediate value MS <End value ES
Does not hold (S26 / S28: No, or S
26: Yes, S27: No, or S26: No,
In S28: Yes, S29: No), the buzzer sounds (S32), and the process returns to S25.

【0042】S30において開始値SSと中間値MSと
の差の絶対値に中間値MSと終了値ESとの差の絶対値
を加えたものが印字バッファに作成可能な最大スケール
長さALよりも大きいときには(S30:No)、印字
が不可能であることを警告するためのブザー20が鳴動
され(S31)、前記S25に戻る。
In S30, the absolute value of the difference between the start value SS and the intermediate value MS plus the absolute value of the difference between the intermediate value MS and the end value ES is more than the maximum scale length AL that can be created in the print buffer. When it is larger (S30: No), the buzzer 20 for warning that printing is impossible is sounded (S31), and the process returns to S25.

【0043】一方、開始値SSと中間値MSとの差の絶
対値に中間値MSと終了値ESとの差の絶対値を加えた
ものが印字バッファ47に作成可能な最大スケール長さ
AL(ROM32に予め記憶されている)以下であると
きには(S30:Yes)、スケールの目盛線のピッチ
の設定画面が液晶ディスプレイ22に表示され(S3
2)、キーボード3上の数字キーなどのキー操作によ
り、目盛線のピッチである単位ピッチ(m、cm、m
m)と、この単位ピッチを基準とする大目盛線LLのピ
ッチと中目盛線MLのピッチと小目盛線SLのピッチの
各々について目盛線ピッチが設定され、リターンキー操
作によりこれら単位ピッチのデータと各目盛線LL、M
L、SLの目盛線ピッチデータが目盛線ピッチメモリ4
4に格納される(目盛線ピッチ設定処理:S33)。
On the other hand, a value obtained by adding the absolute value of the difference between the intermediate value MS and the end value ES to the absolute value of the difference between the start value SS and the intermediate value MS is the maximum scale length AL () which can be created in the print buffer 47. When it is less than or equal to (previously stored in the ROM 32) (S30: Yes), a screen for setting the pitch of the scale graduation lines is displayed on the liquid crystal display 22 (S3).
2) The unit pitch (m, cm, m), which is the pitch of the scale line, is operated by operating the numeric keys on the keyboard 3.
m), the scale line pitch is set for each of the pitch of the large scale line LL, the pitch of the medium scale line ML, and the pitch of the small scale line SL based on this unit pitch, and the data of these unit pitches is set by the return key operation. And scale lines LL, M
Scale line pitch data for L and SL is the scale line pitch memory 4
4 (scale line pitch setting process: S33).

【0044】ここで、小目盛線SLとは通常、単位ピッ
チ毎の目盛線であり、中目盛線MLとは通常、単位ピッ
チ5個分の目盛線であり、大目盛線LLとは通常、単位
ピッチ10個分の目盛線である。
Here, the small graduation line SL is usually a graduation line for each unit pitch, the middle graduation line ML is usually a graduation line for 5 unit pitches, and the large graduation line LL is usually It is a scale line for 10 unit pitches.

【0045】例えば、図11に示すように、目盛線ピッ
チ設定画面が液晶ディスプレイ22に表示されるので、
項目「ピッチ」については、記号キーの操作により
「m」、「cm」、「mm」から「mm」が目盛線ピッ
チとして設定され、また大目盛線LLのピッチを示す項
目「大」、中目盛線MLのピッチを示す項目「中」、小
目盛線SLのピッチを示す項目「小」について、数字キ
ー操作により目盛線のピッチ「10」、「5」、「1」
が夫々設定される。
For example, as shown in FIG. 11, since the scale line pitch setting screen is displayed on the liquid crystal display 22,
Regarding the item "pitch", "m", "cm", "mm" to "mm" are set as the scale line pitch by operating the symbol keys, and the items "large", middle which indicate the pitch of the large scale line LL. For the item "medium" indicating the pitch of the scale line ML and the item "small" indicating the pitch of the small scale line SL, the pitch of the scale line is "10", "5", "1" by operating the numeric keys.
Are set respectively.

【0046】次に、大目盛線ピッチLPと中目盛線ピッ
チMPと小目盛線ピッチSPとについて、スケールを作
成する上で必要な条件、SP<MP<LP、が成立して
いるときには(S34:Yes)、大目盛線LLや中目
盛線MLや小目盛線SLに付随させて目盛数字を印字さ
せるか否かの要否と、その目盛数字が表す長さの単位を
設定する目盛数字設定画面が液晶ディスプレイ22に表
示され(S35)、次キー或いは前キーの操作により目
盛数字を印字する為の目盛線が長さの単位の記号でもっ
て一括して選択設定され、リターンキー操作によりこの
設定された目盛数字を伴う目盛線に対応する目盛線フラ
グLF、MF、SFがセットされ、更に設定された数字
の単位のデータが数字単位メモリ45に格納される(目
盛数字設定処理:S36)。そして、この制御を終了し
て図4に示すテープ印字制御のS19に移行し、スケー
ル印字処理制御が実行される。
Next, for the large graduation line pitch LP, the medium graduation line pitch MP and the small graduation line pitch SP, when the conditions necessary for creating the scale, SP <MP <LP, are satisfied (S34). : Yes), whether or not to print a scale number in association with the large scale line LL, the medium scale line ML, and the small scale line SL, and the scale number setting for setting the unit of the length indicated by the scale number. The screen is displayed on the liquid crystal display 22 (S35), and the scale line for printing the scale numbers is collectively selected and set by the unit of the length by the operation of the next key or the previous key. The scale line flags LF, MF, SF corresponding to the scale lines with the set scale numbers are set, and the set number unit data is stored in the number unit memory 45 (scale number setting process: 36). Then, after ending this control, the process proceeds to S19 of the tape print control shown in FIG. 4, and the scale print processing control is executed.

【0047】例えば、図12に示すように、目盛数字設
定画面がディスプレイ22に表示されるので、大目盛線
LLと中目盛線MLと小目盛線SLとの3種類のうち目
盛数字を付随させて印字する大目盛線LLが目盛数字の
単位「cm」で指示される。尚、目盛数字を付随させな
い中目盛線MLと小目盛線SLとに対して「OFF」で
夫々指示される。従って、大目盛数字フラグLFのみが
セットされ且つ単位データ「10」が数字単位メモリ4
5に格納される。
For example, as shown in FIG. 12, since a scale number setting screen is displayed on the display 22, scale numbers among three types of large scale line LL, medium scale line ML and small scale line SL are attached. The large scale line LL to be printed is designated by the unit of scale number "cm". In addition, the middle scale line ML and the small scale line SL not accompanied by scale numbers are instructed by "OFF". Therefore, only the large scale numeral flag LF is set and the unit data "10" is set in the numeral unit memory 4
Stored in 5.

【0048】尚、上記S35において、SP<MP<L
Pが成立しないときには(S34:No)、スケールが
作成できないことを警告するためにブザー20を鳴動し
て(S37)、前記S32に戻る。
In S35, SP <MP <L
When P is not satisfied (S34: No), the buzzer 20 is sounded to warn that the scale cannot be created (S37), and the process returns to S32.

【0049】次に、スケール印字処理制御のルーチンに
ついて、図6のフローチャートに基いて説明すると、先
ず印字バッファ47がクリアされ(S40)、目盛カウ
ンタ46の第1カウント値SC1に「0」が格納され、
第2カウント値SC2に開始値SS、例えば、図11に
示す前述の設定に従えば「100」が格納される(S4
1)。そして、カウントフラグAFのフラグデータが
「1」にセットされる(S42)。
Next, the routine of the scale print processing control will be described with reference to the flowchart of FIG. 6. First, the print buffer 47 is cleared (S40), and "0" is stored in the first count value SC1 of the scale counter 46. Is
The start value SS, for example, “100” is stored in the second count value SC2 according to the above-described setting shown in FIG. 11 (S4
1). Then, the flag data of the count flag AF is set to "1" (S42).

【0050】次に、前記目盛情報設定処理(図5参照)
において設定された開始値SSと中間値MSとを比較し
て、開始値SSの方が大きいときにはダウンフラグDF
のフラグデータが「1」にセットされる(S44)。一
方、中間値MSの方が大きいときにはダウンフラグDF
のフラグデータは「0」にリセットされる(S45)。
例えば、図11に示すように、開始値SSが「100」
に、中間値MSが「0」にそれぞれ設定されているか
ら、S43、S44を通じてダウンフラグDFのフラグ
データは「1」にセットされる。
Next, the scale information setting process (see FIG. 5)
The start value SS set in 1 is compared with the intermediate value MS, and when the start value SS is larger, the down flag DF
Flag data is set to "1" (S44). On the other hand, when the intermediate value MS is larger, the down flag DF
The flag data of is reset to "0" (S45).
For example, as shown in FIG. 11, the start value SS is “100”.
Since the intermediate value MS is set to "0", the flag data of the down flag DF is set to "1" through S43 and S44.

【0051】ダウンフラグDFの設定が終了すると、以
後、目盛線の展開処理が行われるが、スケールの開始
は、通常、大目盛線LLなので、大目盛線展開処理制御
(図7参照)が実行される(S46)。
When the setting of the down flag DF is completed, the scale line expansion processing is performed thereafter. However, since the scale is normally started at the large scale line LL, the large scale line expansion processing control (see FIG. 7) is executed. (S46).

【0052】この制御が開始されると、先ず第1カウン
ト値SC1に対応する印字バッファ47における大目盛
線LLの展開位置nDが求められる(S80)。即ち、
1ドットの大きさが約0.141mmなので、nD=S
C1÷0.141により求められる。但し、小数点以下
は四捨五入される。また、第1カウント値SC1が
「0」のときには印字バッファ47の先頭位置(左端位
置)である。
When this control is started, first, the developed position nD of the large scale line LL in the print buffer 47 corresponding to the first count value SC1 is obtained (S80). That is,
Since the size of one dot is about 0.141 mm, nD = S
It is calculated by C1 / 0.141. However, the numbers after the decimal point are rounded off. Further, when the first count value SC1 is "0", it is the head position (left end position) of the print buffer 47.

【0053】次に、この展開位置nDに、目盛線幅を2
ドット列とし且つ目盛線長さを約80ドットとする大目
盛線LL用のドットパターンデータが展開される(S8
1)。例えば、図13に示すように、カウント値SCが
「0」のときには、nD
Next, a scale line width of 2 is added to the developed position nD.
The dot pattern data for the large scale line LL which is a dot row and has a scale line length of about 80 dots is developed (S8).
1). For example, as shown in FIG. 13, when the count value SC is “0”, nD

〔0〕位置つまり印字バッファ
47の左端位置に大目盛線LL用のドットパターンデー
タが展開される。
The dot pattern data for the large scale line LL is developed at the [0] position, that is, the left end position of the print buffer 47.

【0054】そして、大目盛数字フラグLFがセットさ
れているときに(S82:Yes)、その大目盛線LL
の延長部分に所定文字サイズの目盛数字のドットパター
ンデータが展開できるだけのスペースが存在するときに
は(S83:Yes)、目盛りカウンタ46に格納され
ている第2カウント値SC2と数字単位メモリ45に格
納されている単位データとに基いて、目盛数字のドット
パターンデータが所定文字サイズとなるように展開され
(S84)、この制御を終了して、スケール印字処理制
御のS47にリターンする。
When the large scale number flag LF is set (S82: Yes), the large scale line LL is set.
When there is enough space to expand the dot pattern data of the scale number of the predetermined character size in the extension part of (S83: Yes), the second count value SC2 stored in the scale counter 46 and the number unit memory 45 are stored. Based on the unit data, the dot pattern data of the scale numbers is developed so as to have a predetermined character size (S84), this control is ended, and the process returns to S47 of the scale print processing control.

【0055】しかし、大目盛数字フラグLFがセットさ
れていないとき(S82:No)、及び目盛数字のドッ
トパターンデータの展開が不可能なときには(S83:
No)、直ぐにこの制御を終了し、スケール印字処理制
御のS47にリターンする。例えば、図13に示すよう
に、カウント値SCが「0」のときでnD
However, when the large scale number flag LF is not set (S82: No) and when the scale number dot pattern data cannot be expanded (S83:
No), the control is immediately terminated, and the process returns to S47 of the scale print processing control. For example, as shown in FIG. 13, when the count value SC is “0”, nD

〔0〕のとき
には、目盛数字のドットパターンデータを展開するだけ
のスペースが存在しないが、カウント値SCが「10」
のときでnD〔71〕のときには、目盛数字のドットパ
ターンデータを展開するだけのスペースが存在し、目盛
数字「9」のドットパターンデータが展開される。
When it is [0], there is not enough space to expand the dot pattern data of the scale number, but the count value SC is "10".
In the case of nD [71], there is a space for expanding the dot pattern data of the scale number, and the dot pattern data of the scale number “9” is expanded.

【0056】次に、第1カウント値SC1が1つインク
リメントされる(S47)。その後、ダウンフラグDF
のフラグデータが「1」ならば(S48:Yes)、第
2カウント値SC2が1つデクリメントされ(S4
9)、一方、ダウンフラグDFのフラグデータが「0」
ならば(S48:No)、第2カウント値SC2が1つ
インクリメントされる(S50)。
Next, the first count value SC1 is incremented by 1 (S47). After that, down flag DF
If the flag data of 1 is “1” (S48: Yes), the second count value SC2 is decremented by 1 (S4).
9) On the other hand, the flag data of the down flag DF is "0".
If so (S48: No), the second count value SC2 is incremented by 1 (S50).

【0057】S49またはS50の処理が終了すると、
カウントフラグAFのフラグデータが「1」か否かが判
断され(S51)、カウントフラグAFのフラグデータ
が「1」ならば(S51:Yes)、第2カウント値S
C2が中間値MSと等しくなったか否かが判断される
(S52)。
When the processing of S49 or S50 ends,
It is determined whether the flag data of the count flag AF is "1" (S51), and if the flag data of the count flag AF is "1" (S51: Yes), the second count value S
It is determined whether C2 has become equal to the intermediate value MS (S52).

【0058】第2カウント値SC2と中間値MSとが等
しくなければ(S52:No)、第1カウント値SC1
の値と前記S34の目盛線ピッチ処理において設定され
た各目盛線ピッチが比較され、第1カウント値SC1が
大目盛線ピッチLPの整数N倍のときには(S63:Y
es)、前述した大目盛線展開処理制御が実行され(S
64)、前記S47に移行する。しかし、カウント値S
Cが中目盛線ピッチMPの整数N倍のときには(S6
3:No、S65:Yes)、中目盛線展開処理制御
(図8参照)が実行され(S66)、この制御が終了し
た後に前記S47に移行する。
If the second count value SC2 and the intermediate value MS are not equal (S52: No), the first count value SC1
Is compared with the scale line pitches set in the scale line pitch processing of S34, and when the first count value SC1 is an integer N times the large scale line pitch LP (S63: Y
es), the large scale line expansion processing control described above is executed (S
64), and proceeds to S47. However, the count value S
When C is an integer N times the middle scale line pitch MP (S6
3: No, S65: Yes), the middle scale line expansion processing control (see FIG. 8) is executed (S66), and after this control ends, the procedure moves to S47.

【0059】この中目盛線展開処理制御は、前記大目盛
線展開処理制御と略同様なので、簡単に説明すると、第
1カウント値SC1に対応する印字バッファ47におけ
る中目盛線MLの展開位置nDが求められ(S90)、
この展開位置nDに、目盛線幅を2ドット列とし且つ目
盛線長さを約68ドットとする中目盛線ML用のドット
パターンデータが展開される(S91)。
Since this middle graduation line expansion processing control is substantially the same as the large graduation line expansion processing control, in brief description, the expansion position nD of the middle graduation line ML in the print buffer 47 corresponding to the first count value SC1 will be described. Asked (S90),
At this development position nD, dot pattern data for the middle scale line ML having a scale line width of 2 dot rows and a scale line length of about 68 dots is developed (S91).

【0060】そして、中目盛数字フラグMFがセットさ
れているときに(S92:Yes)、所定文字サイズの
数字のドットパターンデータが展開できるスペースが存
在するときには(S93:Yes)、目盛カウンタ46
に記憶されている第2カウント値SC2及び数字単位メ
モリ45に格納されている単位データに基づいて、目盛
数字のドットパターンデータが所定文字サイズとなるよ
うに展開され(S94)、この制御を終了して、スケー
ル印字処理制御のS47にリターンする。しかし、中目
盛数字フラグMFがセットされていないとき(S92:
No)、及び目盛数字の印字が不可能なときには(S9
3:No)、直ぐにこの制御を終了する。
Then, when the middle scale number flag MF is set (S92: Yes), and there is a space where the dot pattern data of the number of the predetermined character size can be developed (S93: Yes), the scale counter 46.
Based on the second count value SC2 stored in the number unit memory and the unit data stored in the number unit memory 45, the dot pattern data of the scale number is developed so as to have a predetermined character size (S94), and this control ends. Then, the process returns to S47 of the scale print processing control. However, when the middle scale number flag MF is not set (S92:
No) and when it is impossible to print the scale numbers (S9
3: No), and immediately terminates this control.

【0061】一方、第1カウント値SC1が小目盛線ピ
ッチSPの整数N倍のときには(S63・S65:N
o、S67:Yes)、小目盛線展開処理制御(図9参
照)が実行され(S68)、この制御が終了した後に前
記S47に移行する。
On the other hand, when the first count value SC1 is an integer N times the small scale line pitch SP (S63.S65: N).
o, S67: Yes), the small scale line expansion processing control (see FIG. 9) is executed (S68), and after this control is completed, the routine proceeds to S47.

【0062】この小目盛線展開処理制御は、前記大目盛
線展開処理制御と略同様なので、簡単に説明すると、第
1カウント値SC1に対応する印字バッファ47におけ
る小目盛線SLの展開位置nDが求められ(S10
0)、この展開位置nDに、目盛線幅を2ドット列とし
且つ目盛線長さを約48ドットとする小目盛線SL用の
ドットハターンデータが展開される(S101)。
Since this small scale line expansion processing control is substantially the same as the large scale line expansion processing control, in brief description, the expansion position nD of the small scale line SL in the print buffer 47 corresponding to the first count value SC1 will be described. Required (S10
0), the dot pattern data for the small scale line SL having the scale line width of 2 dot rows and the scale line length of about 48 dots is developed at this development position nD (S101).

【0063】そして、小目盛数字フラグSFがセットさ
れているときに(S102:Yes)、所定文字サイズ
の数字のドットデータが展開できるスペースが存在する
ときには(S103:Yes)、目盛カウンタ46に格
納されている第2カウンタ値SC2及び数字単位メモリ
45に格納されている単位データに基づいて、目盛数字
のドットパターンデータが所定文字サイズとなるように
展開され(S104)、この制御を終了して、スケール
印字処理制御のS47にリターンする。しかし、小目盛
数字フラグSFがセットされていないとき(S102:
No)及び目盛数字の印字が不可能なときには(S10
3:No)、直ぐにこの制御を終了する。
Then, when the small scale number flag SF is set (S102: Yes), and when there is a space where the dot data of the number of the predetermined character size can be expanded (S103: Yes), it is stored in the scale counter 46. Based on the stored second counter value SC2 and the unit data stored in the number unit memory 45, the dot pattern data of the scale number is expanded to have a predetermined character size (S104), and this control is ended. , And returns to S47 of the scale print processing control. However, when the small scale number flag SF is not set (S102:
No) and when it is impossible to print the scale numbers (S10)
3: No), and immediately terminates this control.

【0064】第2カウント値SC2が中間値MSと等し
くなるまでは、前記S47〜S52、S63〜S68の
処理が繰り返し実行され、開始値SSから中間値MSま
でのスケールのドットパターンデータが作成され、印字
バッファ47に格納される。例えば、前記設定によれ
ば、開始値SSが「100」、中間値MSが「0」であ
るから、S47〜S49、S51、S52、S63〜S
68の各処理が実行されて、目盛数字が「0」に向かっ
て減少する99mmのスケールのドットパターンデータ
が作成され、印字バッファ47に格納される。
Until the second count value SC2 becomes equal to the intermediate value MS, the processes of S47 to S52 and S63 to S68 are repeatedly executed, and dot pattern data on a scale from the start value SS to the intermediate value MS is created. , Are stored in the print buffer 47. For example, according to the above setting, since the start value SS is "100" and the intermediate value MS is "0", S47 to S49, S51, S52, and S63 to S.
Each processing of 68 is executed, dot pattern data of 99 mm scale in which the scale number decreases toward “0” is created and stored in the print buffer 47.

【0065】第2カウント値SC2が中間値MSと等し
くなると(S52:Yes)、この中間値MSを大目盛
線LLで示すために、前記大目盛線展開処理制御におけ
るS80、S81、S84と同様に、第1カウント値S
C1に対応する印字バッファ47における大目盛線LL
の展開位置nDが求められ(S53)、この展開位置n
Dに、大目盛線LL用のドットハターンデータが展開さ
れる(S54)。さらに、スケール範囲メモリ43に記
憶されている中間値MSに基いて、中間値MSを表す数
字のドットパターンデータが所定文字サイズとなるよう
に展開される(S55)。この処理により、中間値MS
において大目盛線LL及び中間値MSを表す数字のドッ
トパターンデータが印字バッファ47に格納される。
When the second count value SC2 becomes equal to the intermediate value MS (S52: Yes), the intermediate value MS is indicated by the large scale line LL. Therefore, as in S80, S81 and S84 in the large scale line development processing control. The first count value S
Large scale line LL in print buffer 47 corresponding to C1
The development position nD of the is calculated (S53), and the development position n
The dot pattern data for the large scale line LL is developed in D (S54). Further, based on the intermediate value MS stored in the scale range memory 43, the dot pattern data of the numeral representing the intermediate value MS is developed so as to have a predetermined character size (S55). By this process, the intermediate value MS
At, the dot pattern data of numbers representing the large scale line LL and the intermediate value MS is stored in the print buffer 47.

【0066】例えば、前記設定によれば、中間値MSが
「0」であるから、S52〜S55の各処理が実行され
て、大目盛線LLと共に目盛数字「0」のドットパター
ンが作成されて印字バッファ47に格納される。従っ
て、この時点で目盛数字が「0」に向かって減少する1
0cmのスケールのドットパターンデータが作成され、
印字バッファ47に格納されることとなる(図13参
照)。
For example, according to the above setting, since the intermediate value MS is "0", each processing of S52 to S55 is executed, and the dot pattern of the scale number "0" is created together with the large scale line LL. It is stored in the print buffer 47. Therefore, at this point, the scale number decreases toward "0" 1
Dot pattern data of 0 cm scale is created,
It is stored in the print buffer 47 (see FIG. 13).

【0067】そして、カウントフラグAFのフラグデー
タが「0」にリセットされ(S56)、ダウンフラグD
Fのフラグデータが「1」ならば(S57:Yes)、
そのフラグデータが「0」にリセットされ(S58)、
一方、ダウンフラグDFのフラグデータが「0」ならば
(S57:No)、そのフラグデータが「1」にセット
される(S59)。S58またはS59の処理が終了す
ると前記S47にリターンする。前記設定によればダウ
ンフラグDFのフラグデータは「1」に設定されている
から、S57、S58を通じて、そのフラグデータが
「0」に設定される。
Then, the flag data of the count flag AF is reset to "0" (S56), and the down flag D
If the flag data of F is "1" (S57: Yes),
The flag data is reset to "0" (S58),
On the other hand, if the flag data of the down flag DF is "0" (S57: No), the flag data is set to "1" (S59). When the process of S58 or S59 ends, the process returns to S47. According to the above setting, the flag data of the down flag DF is set to "1", so that the flag data is set to "0" through S57 and S58.

【0068】そして、再度、前記S47〜S51の処理
が行われるが、S56の処理においてカウントフラグA
Fがリセットされているので(S51:No)、ダウン
フラグDFのフラグデータが「1」か否かが判断される
(S60)と共に、第1カウント値SC1と終了値ES
との大小関係が判断される(S61、S62)。
Then, the processes of S47 to S51 are performed again, but the count flag A is processed in the process of S56.
Since F has been reset (S51: No), it is determined whether or not the flag data of the down flag DF is "1" (S60), and at the same time, the first count value SC1 and the end value ES.
It is determined whether there is a magnitude relationship with (S61, S62).

【0069】ダウンフラグDFのフラグデータが「1」
であり(S60:Yes)、第2カウント値SC2がス
ケール範囲メモリ43に格納されている終了値ES以上
ならば(S61:No)、前記S63〜S68の処理が
実行され、S47にリターンする。また、ダウンフラグ
DFのフラグデータが「0」であり(S60:No)、
第2カウント値SC2がスケール範囲メモリ43に格納
されている終了値ES以下ならば(S61:No)、同
様にS63〜S68の処理が実行され、S47にリター
ンする。上記S47〜S51及びS60〜S68の処理
により、中間値MSから終了値ESまでのスケールのド
ットパターンデータが作成され、印字バッファ47に格
納される。
The flag data of the down flag DF is "1".
If (S60: Yes) and the second count value SC2 is equal to or greater than the end value ES stored in the scale range memory 43 (S61: No), the processes of S63 to S68 are executed, and the process returns to S47. Further, the flag data of the down flag DF is "0" (S60: No),
If the second count value SC2 is less than or equal to the end value ES stored in the scale range memory 43 (S61: No), the processes of S63 to S68 are similarly executed, and the process returns to S47. By the processes of S47 to S51 and S60 to S68, dot pattern data of a scale from the intermediate value MS to the end value ES is created and stored in the print buffer 47.

【0070】例えば、前記設定によれば、終了値ESが
「150」に設定されているので、S47、S48、S
50、S51、S60、S62〜S68の各処理が実行
されて、目盛数字が「0」から「15」まで増加する1
5cmのスケールのドットパターンデータが作成され、
印字バッファ47に格納される。この時点で、目盛数字
が「0」まで減少する10cmのスケールと「0」から
「15」まで増加する15cmのスケールとが連結した
全長25cmのスケールのドットパターンデータが作成
され、印字バッファ47に格納されることとなる(図1
3参照)。
For example, according to the above setting, since the end value ES is set to "150", S47, S48, S
Each processing of 50, S51, S60, S62 to S68 is executed, and the scale number is increased from "0" to "15" 1
5cm scale dot pattern data is created,
It is stored in the print buffer 47. At this point, dot pattern data of a total length of 25 cm in which a scale of 10 cm in which the scale number decreases to “0” and a scale of 15 cm in which the scale number increases from “0” to “15” are connected is created, and is stored in the print buffer 47. Will be stored (Fig. 1
3).

【0071】一方、ダウンフラグDFのフラグデータが
「1」であるときに(S60:Yes)、第2カウント
値SC2がスケール範囲メモリ43に格納されている終
了値ESよりも大きくなると(S61:No)、また、
ダウンフラグDFのフラグデータが「0」であるときに
(S60:Yes)、第2カウント値SC2がスケール
範囲メモリ43に格納されている終了値ESよりも小さ
くなると(S62:No)、印字バッファ47の所定位
置に目盛数字が表す単位のドットパターンデータが展開
され(S69)、印字バッファ47のスケール印字用の
ドットパターンデータが順次読出されて印字機構PMに
出力されてスケール印字され(S70)、この制御を終
了してテープ印字制御のS11にリターンする。
On the other hand, when the flag data of the down flag DF is "1" (S60: Yes), the second count value SC2 becomes larger than the end value ES stored in the scale range memory 43 (S61: No), again
When the flag data of the down flag DF is "0" (S60: Yes) and the second count value SC2 becomes smaller than the end value ES stored in the scale range memory 43 (S62: No), the print buffer The dot pattern data in the unit represented by the scale number is developed at a predetermined position of 47 (S69), and the dot pattern data for scale printing in the print buffer 47 is sequentially read and output to the printing mechanism PM for scale printing (S70). The control is terminated and the process returns to S11 of tape printing control.

【0072】例えば、印字バッファ47には、図14に
示すように、複数の大目盛線LL、中目盛線ML、小目
盛線SL及び目盛数字「9」、「8」、・・・「1」、
「0」、「1」・・・「14」、「15」等からなるス
ケール印字用のドットパターンデータが格納されてお
り、S62、S69、S70の処理を通じて、このドッ
トパターンデータに基いて印字機構PMにより、図14
に示すように、目盛数字のない大目盛線LLから始まり
目盛数字が「9」、「8」・・・「0」まで減少する1
0cmのスケールに連続して「0」、「1」・・・「1
5」まで増加する15cmのスケール。即ち、全長25
cmのスケールが印字用テープ5に印字される。
For example, in the print buffer 47, as shown in FIG. 14, a plurality of large scale lines LL, medium scale lines ML, small scale lines SL and scale numbers "9", "8", ... ",
The dot pattern data for scale printing consisting of "0", "1" ... "14", "15", etc. is stored, and printing is performed based on this dot pattern data through the processing of S62, S69, S70. FIG. 14 shows the mechanism PM.
As shown in, starting from the large scale line LL without scale numbers, the scale numbers decrease to “9”, “8”, ... “0” 1
"0", "1" ... "1" continuously on a 0 cm scale
15 cm scale increasing to 5 ". That is, total length 25
A cm scale is printed on the printing tape 5.

【0073】また、前記S25の開始・中間・終了目盛
設定処理(図5参照)において、開始値SSを「1
0」、中間値MSを「100」、終了値ESを「20」
に設定すると、先ず、図6に示すスケール印字処理(S
19)中のS43、S45を通じて、ダウンフラグDF
のフラグデータが「0」にセットされ、S46の処理に
おいて大目盛線LLのドットパターンデータが作成され
た後、S47、S48、S50〜S52、S63〜S6
8の各処理が実行され、目盛数字が「2」から増加する
89mmのスケールのドットパターンデータが印字バッ
ファ47に格納される。
Further, in the start / intermediate / end scale setting process of S25 (see FIG. 5), the start value SS is set to "1".
0 ", intermediate value MS is" 100 ", end value ES is" 20 "
If set to, first, the scale printing process (S
Through S43 and S45 in 19), the down flag DF
Flag data is set to "0" and dot pattern data of the large scale line LL is created in the process of S46, and then S47, S48, S50 to S52, S63 to S6.
Each process of No. 8 is executed, and the dot pattern data of 89 mm scale in which the scale number is increased from “2” is stored in the print buffer 47.

【0074】次に、S53〜S57、S59の処理を通
じて、大目盛線LLと共に目盛数字「10」のドットパ
ターンが作成されて印字バッファ47に格納される。従
って、この時点で目盛数字が「10」に向かって増加す
る9cmのスケールのドットパターンデータが作成さ
れ、印字バッファ47に格納されることとなる。また、
ダウンフラグDFのフラグデータが「1」に設定され
る。
Next, through the processing of S53 to S57 and S59, the dot pattern of the scale number "10" is created together with the large scale line LL and stored in the print buffer 47. Therefore, at this time, dot pattern data of a scale of 9 cm in which the scale number increases toward “10” is created and stored in the print buffer 47. Also,
The flag data of the down flag DF is set to "1".

【0075】再び、S47〜S51、S60、S61、
S63〜S68の各処理が実行されて、目盛数字が「1
0」から「2」まで減少する8cmのスケールのドット
パターンデータが作成され、印字バッファ47に格納さ
れる。この時点で、目盛数字が「10」まで増加する9
cmのスケールと「10」から「2」まで減少する8c
mのスケールとが連結した全長17cmのスケールのド
ットパターンデータが作成され、印字バッファ47に格
納されることとなる。
Again, S47 to S51, S60, S61,
Each processing of S63 to S68 is executed, and the scale number is "1.
Dot pattern data of a scale of 8 cm that decreases from “0” to “2” is created and stored in the print buffer 47. At this point, the scale number increases to "10" 9
cm scale and 8c decreasing from "10" to "2"
The dot pattern data of a scale having a total length of 17 cm, which is connected to the m scale, is created and stored in the print buffer 47.

【0076】そして、S61、S69、S70の処理を
通じて、印字バッファ47に格納されているドットパタ
ーンデータに基いて、印字機構PMにより、図15に示
すように、目盛数字のない大目盛線LLから始まり目盛
数字が「2」、「3」・・・「10」まで増加する9c
mのスケールに連続して「10」、「9」・・・「2」
まで減少する7cmのスケール。即ち、全長17cmの
スケールが印字用テープ5に印字される。
Then, through the processing of S61, S69, and S70, based on the dot pattern data stored in the print buffer 47, the printing mechanism PM starts from the large scale line LL without scale numbers as shown in FIG. The starting scale number increases to "2", "3" ... "10" 9c
"10", "9" ... "2" continuously on the m scale
7 cm scale that decreases to. That is, a scale having a total length of 17 cm is printed on the printing tape 5.

【0077】尚、スケール印字キーを操作して、スケー
ル範囲設定画面をLCD22に表示する際、スケール範
囲メモリに開始値SS・中間値MS・終了値ESの各値
が記憶されていれば、各入力位置に記憶されている値を
表示する。
When the scale print key is operated to display the scale range setting screen on the LCD 22, if the start value SS, the intermediate value MS, and the end value ES are stored in the scale range memory, Display the value stored in the input position.

【0078】以上詳述したように、本実施例のテープ印
字装置は、スケール印字キーを操作した後、開始・中間
・終了の各値を入力することにより、開始値SSから中
間値MSに向かって目盛数字が増加するスケールと中間
値MSから終了値ESに向かって目盛数字が減少するス
ケールとが連続するスケールや、開始値SSから中間値
MSに向かって目盛数字が減少するスケールと中間値M
Sから終了値ESに向かって目盛数字が増加するスケー
ルとが連続するスケールが印字されたテープが容易に作
成できる。このように作成されたテープは、任意の場所
に張り付けることができ、スケールとして利用できる。
As described above in detail, in the tape printer according to the present embodiment, the scale print key is operated, and then the start, intermediate, and end values are input to move from the start value SS to the intermediate value MS. The scale in which the scale number increases and the scale in which the scale number decreases from the intermediate value MS toward the end value ES continues, and the scale and the intermediate value in which the scale number decreases from the start value SS toward the intermediate value MS M
A tape on which a scale in which the scale number increases from S to the end value ES is continuous can be easily produced. The tape thus produced can be attached to any place and used as a scale.

【0079】本発明は上記一実施例に限定されるもので
はなく、その趣旨を逸脱しない範囲において、種々の限
定を加えることができる。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and various kinds of restrictions can be added without departing from the spirit of the present invention.

【0080】例えば、図5に示す目盛情報設定処理にお
いて、S25の処理を図16に示す処理に変更すること
も可能である。この処理においては、目盛情報設定処理
制御が開始されると、先ず、開始値SS、中間値MS、
終了値ESの各々を「0」に設定し、スケール範囲メモ
リ43に格納する(S110)。
For example, in the scale information setting process shown in FIG. 5, the process of S25 can be changed to the process shown in FIG. In this process, when the scale information setting process control is started, first, the start value SS, the intermediate value MS,
Each of the end values ES is set to "0" and stored in the scale range memory 43 (S110).

【0081】次に、図17に示すように、開始値SSと
終了値ESとを同じ値に設定するか否かを設定する終了
値設定画面をLCD22に表示する(S111)。この
終了値設定画面が表示されているときに「Y」キーが操
作されると(S112:Yes)、図18に示す第2の
スケール範囲設定画面がLCD22に表示され(S11
3)、その後、図5に示す開始・中間・終了目盛設定処
理が実行される(S25)。上記第2のスケール範囲設
定画面においては、スケール範囲メモリ43に格納され
ているデータに基づいて、開始値SS、中間値MS、終
了値ESの各入力位置に「0」が表示されると共に開始
値SS及び中間値MSの入力位置のみ変更可能なことを
示すカーソルが表示される。
Next, as shown in FIG. 17, an end value setting screen for setting whether to set the start value SS and the end value ES to the same value is displayed on the LCD 22 (S111). If the “Y” key is operated while the end value setting screen is displayed (S112: Yes), the second scale range setting screen shown in FIG. 18 is displayed on the LCD 22 (S11).
3) After that, the start / intermediate / end scale setting process shown in FIG. 5 is executed (S25). In the second scale range setting screen, based on the data stored in the scale range memory 43, "0" is displayed at each input position of the start value SS, the intermediate value MS, and the end value ES, and the start is started. A cursor indicating that only the input positions of the value SS and the intermediate value MS can be changed is displayed.

【0082】そして、開始・中間・終了目盛設定処理に
おいて、数字キーが操作されて開始値SSが入力される
と、その入力値が開始値SSの入力位置に表示されると
共に、同じ数値が終了値ESの入力位置に表示される。
このことにより、開始値SSと終了値ESを同じ値に設
定したい場合には、終了値の入力を省略することができ
る。そして、目盛数字が開始値SSから中間値MSまで
減少または増加し、且つ中間値MSから開始値SSまで
増加または減少するスケールが印字用テープ5に印字さ
れる。
In the start / intermediate / end scale setting process, when the numeric key is operated to input the start value SS, the input value is displayed at the input position of the start value SS and the same numerical value ends. The value ES is displayed at the input position.
Accordingly, when it is desired to set the start value SS and the end value ES to the same value, the input of the end value can be omitted. Then, a scale in which the scale number decreases or increases from the starting value SS to the intermediate value MS and increases or decreases from the intermediate value MS to the starting value SS is printed on the printing tape 5.

【0083】一方、「N」キーが操作されると(S11
2:No、S114:Yes)、図10に示すスケール
範囲設定画面が表示される(S115)。但し、スケー
ル範囲メモリ43に開始値SS、中間値MS、終了値E
Sが「0」であるデータが格納されているから、開始値
SS、中間値MS、終了値ESの各入力位置にはカーソ
ルと共に「0」が表示される。
On the other hand, when the "N" key is operated (S11
2: No, S114: Yes), and the scale range setting screen shown in FIG. 10 is displayed (S115). However, the start value SS, the intermediate value MS, and the end value E are stored in the scale range memory 43.
Since the data in which S is "0" is stored, "0" is displayed together with the cursor at each input position of the start value SS, the intermediate value MS, and the end value ES.

【0084】終了値設定画面が表示されているときに、
「Y」キーまたは「N」キー以外のキーが操作されると
無効のキーが操作されたことを報知するためにブザーが
鳴動され(S116)、前記S112に戻る。
When the end value setting screen is displayed,
When a key other than the "Y" key or the "N" key is operated, a buzzer sounds to notify that an invalid key has been operated (S116), and the process returns to S112.

【0085】尚、S110において開始値SS、中間値
MS、終了値ESの各値を「0」に設定してから、S2
5において各値を変更することで新たに設定するので、
開始値SSと終了値ESとを変更設定し、中間値MSを
変更しない場合には、目盛数字が開始値SSから0まで
減少し、且つ0から終了値ESまで増加するスケールを
印字用テープ5に印字することができる。
It is to be noted that, in S110, the start value SS, the intermediate value MS, and the end value ES are set to "0", and then S2 is set.
Since it is newly set by changing each value in 5,
When the start value SS and the end value ES are changed and set and the intermediate value MS is not changed, a scale in which the scale number decreases from the start value SS to 0 and increases from 0 to the end value ES is the tape 5 for printing. Can be printed on.

【0086】また、S111、S112において開始値
SSと終了値ESとを同じ値に設定し、S25において
開始値SSのみを変更設定すれば、目盛数字が開始値S
Sから0まで減少し、且つ0から開始値SSまで増加す
るスケールを印字用テープ5に印字することができる。
Further, if the start value SS and the end value ES are set to the same value in S111 and S112, and only the start value SS is changed and set in S25, the scale number is changed to the start value S.
A scale that decreases from S to 0 and increases from 0 to the start value SS can be printed on the printing tape 5.

【0087】さらに、開始値SSと中間値MSとを変更
設定し、終了値ESを変更しない場合には、目盛数字が
開始値SSから中間値MSまで増加し、且つ中間値MS
から0まで減少するスケールを印字用テープ5に印字す
ることができる。また、中間値MSと終了値ESとを変
更設定し、開始値SSを変更しない場合には、目盛数字
が0から中間値MSまで増加し、且つ中間値MSから終
了値ESまで減少するスケールを印字用テープ5に印字
することができる。
Further, when the start value SS and the intermediate value MS are changed and set and the end value ES is not changed, the scale number increases from the start value SS to the intermediate value MS, and the intermediate value MS
It is possible to print a scale that decreases from 0 to 0 on the printing tape 5. If the intermediate value MS and the end value ES are changed and the start value SS is not changed, a scale in which the scale number increases from 0 to the intermediate value MS and decreases from the intermediate value MS to the end value ES is set. Printing can be performed on the printing tape 5.

【0088】また、中間値MSのみを変更設定し、開始
値SSと終了値ESとを変更しない場合には、目盛数字
が0から中間値MSまで増加し、且つ中間値MSから0
まで減少するスケールが印字用テープ5に印字すること
ができる。
When only the intermediate value MS is changed and set, and the start value SS and the end value ES are not changed, the scale number increases from 0 to the intermediate value MS, and the intermediate value MS changes to 0.
It is possible to print on the printing tape 5 a scale that decreases up to.

【0089】尚、目盛情報設定処理制御において、目盛
数字の印字位置や目盛数字が表す長さの単位の印字位置
を設定するように構成してもよい。尚、スケールの長さ
の単位として、cm以外に、インチやフィートや尺など
の各種の長さの単位のスケールを印字可能に構成するこ
とも可能である。尚、スケールに関してスケール長さな
どの複数の設定項目をメニユー形式で表示する一方、選
択された設定項目の設定内容をカーソル移動キーの操作
で順次表示するようなど、各種の設定技術を用いること
が可能である。
In the scale information setting process control, the print position of the scale numbers or the print position of the unit of the length represented by the scale numbers may be set. Incidentally, as the unit of the scale length, in addition to cm, it is also possible to print various scale units such as inches, feet, and scales. It should be noted that various setting technologies can be used, such as displaying multiple setting items such as scale length in a menu format with respect to the scale, and displaying the setting contents of the selected setting items sequentially by operating the cursor movement keys. It is possible.

【0090】小目盛線、中目盛線、大目盛線の各々の線
幅が異なるように目盛線を印字することもでき、小目盛
線を細く、大目盛線を太く、中目盛線をその中間の太さ
で印字すれば、印字されたスケールの見栄えが良くな
る。尚、各目盛線の線幅は固定値としてROMに予め記
憶させておくこともし、各目盛線毎に任意の値に設定す
ることも可能である。また、1つの目盛線の線幅を設定
すれば、他の目盛線の幅が自動的に設定されるように構
成しても良い。
It is also possible to print the graduation lines so that the line widths of the small graduation lines, the middle graduation lines, and the large graduation lines are different, and the small graduation lines are thin, the large graduation lines are thick, and the middle graduation lines are in between. If you print with the thickness of, the appearance of the printed scale will be good. The line width of each scale line may be stored in advance in the ROM as a fixed value, or may be set to an arbitrary value for each scale line. Further, when the line width of one scale line is set, the widths of other scale lines may be automatically set.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のスケール印刷装置によれば、印字媒体としてのテ
ープに設定されている中間値を挟んで前後にスケールの
目盛線及びその目盛線に付随する目盛数字を印刷するこ
とができる。
As is apparent from the above description, according to the scale printing apparatus of the present invention, the scale graduation line of the scale and its graduation line are arranged in front of and behind the intermediate value set on the tape as the print medium. The scale numbers associated with can be printed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】テープ印刷装置の制御系のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a control system of a tape printer.

【図2】テープ印刷装置の平面図である。FIG. 2 is a plan view of the tape printer.

【図3】印字機構の概略平面図である。FIG. 3 is a schematic plan view of a printing mechanism.

【図4】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャー
トである。
FIG. 4 is a schematic flowchart of a tape print control routine.

【図5】目盛情報設定処理制御のルーチンの概略フロー
チャートである。
FIG. 5 is a schematic flowchart of a routine for graduation information setting processing control.

【図6】スケール印字処理制御のルーチンの概略フロー
チャートである。
FIG. 6 is a schematic flowchart of a routine for scale print processing control.

【図7】大目盛線展開処理制御のルーチンの概略フロー
チャートである。
FIG. 7 is a schematic flowchart of a routine for large scale line expansion processing control.

【図8】中目盛線展開処理制御のルーチンの概略フロー
チャートである。
FIG. 8 is a schematic flowchart of a routine of middle scale line expansion processing control.

【図9】小目盛線展開処理制御のルーチンの概略フロー
チャートである。
FIG. 9 is a schematic flowchart of a routine of a small scale line expansion processing control.

【図10】スケール長さ設定画面の例示図である。FIG. 10 is a view showing an example of a scale length setting screen.

【図11】目盛線ピッチ設定画面の例示図である。FIG. 11 is a view showing an example of a scale line pitch setting screen.

【図12】目盛数字設定画面の例示図である。FIG. 12 is a view showing an example of a scale number setting screen.

【図13】印字バッファ内のドットパターンデータを示
す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing dot pattern data in a print buffer.

【図14】スケール印字された印字用テープの平面図で
ある。
FIG. 14 is a plan view of the scale-printed printing tape.

【図15】スケール印字された印字用テープの平面図で
ある。
FIG. 15 is a plan view of the scale-printed printing tape.

【図16】変形例に係る目盛情報設定処理制御のルーチ
ンの一部の概略フローチャートである。
FIG. 16 is a schematic flowchart of a part of a routine of scale information setting processing control according to a modification.

【図17】変形例に係る終了値設定画面の例示図であ
る。
FIG. 17 is an exemplary diagram of an end value setting screen according to a modification.

【図18】変形列に係る第2のスケール範囲設定画面の
例示図である。
FIG. 18 is a view showing an example of a second scale range setting screen relating to a modified row.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テープ印刷装置 3 キーボード 5 印字用テープ 22 液晶ディスプレイ 41 テキストメモリ 47 印字バッファ C 制御装置 PM 印字機構 1 tape printer 3 keyboard 5 printing tape 22 liquid crystal display 41 text memory 47 print buffer C controller PM printing mechanism

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字や記号及び種々の指令を入力する為
の入力手段と、印字媒体としてのテープにドットパター
ンで印字する印字ヘッドを含む印字手段と、入力手段か
ら入力された文字や記号のデータを記憶する入力データ
記憶手段と、文字や記号を表示可能なディスプレイを含
む表示手段と、印字出力用のドットパターンデータを格
納する為の印字バッファと、印字バッファのデータを受
けて印字手段に印字させる印字制御手段とを備えた印刷
装置において、 スケールの目盛線に付随する目盛数字の開始値を表す開
始値データを少なくとも含むスケールに関する設定デー
タを入力するためのデータ設定手段と、 前記データ設定手段から設定データを受けて、スケール
の目盛線とその目盛線に付随して前記開始データ表す開
始値から所定の中間値まで減少し、その中間値から増加
する目盛数字を印字するためのドットパターンデータを
作成して印字バッファに供給するスケールデータ作成手
段と、 を備えたことを特徴とするスケール印刷装置。
1. An input unit for inputting characters and symbols and various commands, a printing unit including a print head for printing a dot pattern on a tape as a print medium, and a character and symbol input from the input unit. Input data storage means for storing data, display means including a display capable of displaying characters and symbols, print buffer for storing dot pattern data for print output, and print means for receiving data in the print buffer In a printer provided with a printing control means for printing, a data setting means for inputting setting data relating to a scale including at least start value data representing a starting value of a scale number attached to a scale line of the scale, and the data setting. Upon receiving the setting data from the means, a scale line of the scale and a predetermined value from the start value associated with the scale line and representing the start data Scale printing apparatus decreases to a value, characterized by comprising a create dot pattern data scale data generating means for supplying the print buffer for printing graduations numbers increasing from the middle value.
【請求項2】 前記中間値は0に設定され、前記スケー
ルデータ作成手段は、前記データ設定手段から設定デー
タを受けて、スケールの目盛線とその目盛線に付随して
前記開始値から0まで減少し、且つ0から前記開始値ま
で増加する目盛数字を印字するためのドットパターンデ
ータを作成して印字バッファに供給することを特徴とす
る請求項1に記載のスケール印刷装置。
2. The intermediate value is set to 0, and the scale data creating means receives the setting data from the data setting means, and scale lines of the scale and from the start value to 0 in association with the scale lines. The scale printing device according to claim 1, wherein dot pattern data for printing a scale number that decreases and increases from 0 to the start value is created and supplied to a print buffer.
【請求項3】 前記中間値は0に設定され、前記データ
設定手段は、前記開始値を表す開始値データ及び目盛線
に付随する目盛数字の終了値を表す終了値データを含む
少なくともスケールに関する設定データを設定可能に構
成され、前記スケールデータ作成手段は、前記データ設
定手段から設定データを受けて、スケールの目盛線とそ
の目盛線に付随して前記開始値から0まで減少し、且つ
0から前記終了値まで増加する目盛数字を印字するため
のドットパターンデータを作成して印字バッファに供給
することを特徴とする請求項1に記載のスケール印刷装
置。
3. The intermediate value is set to 0, and the data setting means includes at least a scale setting including start value data representing the start value and end value data representing an end value of a scale number attached to a scale line. The scale data creating means receives the setting data from the data setting means, decreases the scale value from the start value to 0 along with the scale line of the scale, and from 0 to 0. The scale printing apparatus according to claim 1, wherein dot pattern data for printing a scale number that increases to the end value is created and supplied to a print buffer.
【請求項4】 前記データ設定手段は、前記中間値を表
す中間値データを設定可能に構成され、前記スケールデ
ータ作成手段は、前記データ設定手段から設定データを
受けて、スケールの目盛線とその目盛線に付随して前記
開始値から前記中間値まで減少し、その中間値から前記
開始値まで増加する目盛数字を印字するためのドットパ
ターンデータを作成して印字バッファに供給することを
特徴とする請求項1に記載のスケール印刷装置。
4. The data setting means is configured to be able to set intermediate value data representing the intermediate value, and the scale data creating means receives the setting data from the data setting means, and the scale graduation line and its scale line. Characterized in that dot pattern data for printing a scale number that decreases from the start value to the intermediate value and increases from the intermediate value to the start value in association with a scale line is created and supplied to a print buffer. The scale printing device according to claim 1.
【請求項5】 前記データ設定手段は、前記開始値を表
す開始値データ、前記中間値を表す中間値データ、目盛
線に付随する目盛数字の終了値を表す終了値データを含
む少なくともスケールに関する設定データを設定可能に
構成され、前記スケールデータ作成手段は、前記データ
設定手段から設定データを受けて、スケールの目盛線と
その目盛線に付随して前記開始値から前記中間値まで減
少し、その中間値から前記終了値まで増加する目盛数字
を印字するためのドットパターンデータを作成して印字
バッファに供給することを特徴とする請求項1に記載の
スケール印刷装置。
5. The setting for at least scale including start value data representing the start value, intermediate value data representing the intermediate value, and end value data representing the end value of a scale number attached to a scale line. It is configured to be able to set data, the scale data creating means receives the setting data from the data setting means, decreases the scale value from the start value to the intermediate value in association with the scale line and the scale line, The scale printing device according to claim 1, wherein dot pattern data for printing a scale number that increases from an intermediate value to the end value is created and supplied to a print buffer.
【請求項6】 文字や記号及び種々の指令を入力する為
の入力手段と、印字媒体としてのテープにドットパター
ンで印字する印字ヘッドを含む印字手段と、入力手段か
ら入力された文字や記号のデータを記憶する入力データ
記憶手段と、文字や記号を表示可能なディスプレイを含
む表示手段と、印字出力用のドットパターンデータを格
納する為の印字バッファと、印字バッファのデータを受
けて印字手段に印字させる印字制御手段とを備えた印刷
装置において、 スケールの目盛線に付随する目盛数字の中間値を表す中
間値データを少なくとも含むスケールに関する設定デー
タを入力するためのデータ設定手段と、 前記データ設定手段から設定データを受けて、スケール
の目盛線とその目盛線に付随して所定の開始値から前記
中間値まで増加し、その中間値から減少する目盛数字を
印字するためのドットパターンデータを作成して印字バ
ッファに供給するスケールデータ作成手段と、 を備えたことを特徴とするスケール印刷装置。
6. An input means for inputting characters or symbols and various commands, a printing means including a print head for printing a dot pattern on a tape as a print medium, and a character or symbol input from the input means. Input data storage means for storing data, display means including a display capable of displaying characters and symbols, print buffer for storing dot pattern data for print output, and print means for receiving data in the print buffer In a printing device including a print control unit for printing, a data setting unit for inputting setting data regarding a scale including at least intermediate value data representing an intermediate value of a scale number attached to a scale line of the scale, and the data setting The setting data is received from the means, and the scale line and the scale line are increased from the predetermined start value to the intermediate value. Scale printing apparatus characterized by comprising: a creating dot pattern data scale data generating means for supplying the print buffer for printing graduations numbers decreasing from an intermediate value.
【請求項7】 前記所定の開始値は0であり、前記スケ
ールデータ作成手段は、スケールの目盛線とその目盛線
に付随して0から前記中間値まで増加し、その中間値か
ら0まで減少する目盛数字を印字するためのドットパタ
ーンデータを作成して印字バッファに供給することを特
徴とする請求項6に記載のスケール印刷装置。
7. The predetermined start value is 0, and the scale data creating means increases the scale from 0 to the intermediate value along with the scale line of the scale and decreases from the intermediate value to 0. 7. The scale printing apparatus according to claim 6, wherein dot pattern data for printing the scale numbers to be generated is created and supplied to the print buffer.
【請求項8】 前記データ設定手段は、スケールの目盛
線に付随する目盛数字の開始値を表す開始データ、中間
値を表す中間値データ、終了値を表す終了値データを設
定可能に構成され、前記スケールデータ作成手段は、前
記データ設定手段から設定データを受けて、スケールの
目盛線とその目盛線に付随して前記開始値から前記中間
値まで増加し、その中間値から前記終了値まで減少する
目盛数字を印字するためのドットパターンデータを作成
して印字バッファに供給することを特徴とする請求項6
に記載のスケール印刷装置。
8. The data setting means is configured to be able to set start data representing a start value of a scale number associated with a scale line of the scale, intermediate data representing an intermediate value, and end value data representing an end value. The scale data creating means receives the setting data from the data setting means, increases the scale from the start value to the intermediate value and decreases from the intermediate value to the end value in association with the scale line and the scale line. 7. The dot pattern data for printing the graduation numbers to be generated is created and supplied to the print buffer.
The scale printing device described in 1.
JP30879792A 1992-11-18 1992-11-18 Scale printing equipment Expired - Fee Related JP3118999B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30879792A JP3118999B2 (en) 1992-11-18 1992-11-18 Scale printing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30879792A JP3118999B2 (en) 1992-11-18 1992-11-18 Scale printing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06155864A true JPH06155864A (en) 1994-06-03
JP3118999B2 JP3118999B2 (en) 2000-12-18

Family

ID=17985428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30879792A Expired - Fee Related JP3118999B2 (en) 1992-11-18 1992-11-18 Scale printing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118999B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076258A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd Tape printing device
JP2014149163A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Sato Holdings Corp Tape measure and manufacturing method of the same
JP2021079705A (en) * 2021-02-16 2021-05-27 カシオ計算機株式会社 Printing device, printing method and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076258A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd Tape printing device
JP2014149163A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Sato Holdings Corp Tape measure and manufacturing method of the same
JP2021079705A (en) * 2021-02-16 2021-05-27 カシオ計算機株式会社 Printing device, printing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118999B2 (en) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556238B2 (en) Tape printer
JP2556233B2 (en) Tape printer
JP2629516B2 (en) Tape printer
JP2621741B2 (en) Recording device
JP3118999B2 (en) Scale printing equipment
JP3377277B2 (en) Document processing device
JP3249687B2 (en) Tape-shaped label making device
JP2621726B2 (en) Tape printer
JPH0679927A (en) Scale printer
JPH08106370A (en) Document processor
JP3064810B2 (en) Label making device
JPH06198961A (en) Register dot pattern data processor of document processor
JPH07276715A (en) Tape printer capable of printing a plurality of blocks in optional number of lines
JP3139514B2 (en) Tape printer
JPH0781149A (en) Printer for making label
JPH06110891A (en) Documentation device
JPH082014A (en) Printer enabling printing of plurality of lines on tape
JPH0679926A (en) Scale printer
JP3292393B2 (en) Document processing device
JP2760246B2 (en) Tape printer
JPH07285244A (en) Printing device
JP3123577B2 (en) Tape printer
JP2874544B2 (en) Tape printer
JPH0872322A (en) Tapelike label forming apparatus
JP3045021B2 (en) Tape printer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees