JPH06110891A - Documentation device - Google Patents
Documentation deviceInfo
- Publication number
- JPH06110891A JPH06110891A JP4280790A JP28079092A JPH06110891A JP H06110891 A JPH06110891 A JP H06110891A JP 4280790 A JP4280790 A JP 4280790A JP 28079092 A JP28079092 A JP 28079092A JP H06110891 A JPH06110891 A JP H06110891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- item
- key
- mode
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、表示や印字に関連する
縦書や横書、文字サイズ等の項目を設定する機能を備え
たテープ印字装置等の文書作成装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document producing apparatus such as a tape printer having a function of setting items such as vertical writing, horizontal writing, and character size related to display and printing.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、この種のテープを作成するテープ
印字装置等の文書作成装置においては、その機能の数に
対して十分な数のキーを用意することができない場合
や、十分な数のキーを用意することができても、関連あ
る項目を1度に設定する方式を採用する場合には、1つ
のキーを、いくつかの項目をまとめたものに対応させて
書式等を設定する方式を採用している。この方式では、
仮に全く設定しない項目があっても、その項目に関する
表示が行なわれていた。例えば、図13の如く、項目設
定キーの操作とカーソル右移動キーの操作により、ディ
スプレイの表示画面上に、設定項目の全てを順次表示す
るよう構成されていた。2. Description of the Related Art Conventionally, in a document producing apparatus such as a tape printer for producing a tape of this type, when it is not possible to prepare a sufficient number of keys for the number of functions, or when a sufficient number of keys are available. Even if a key can be prepared, if a method of setting related items at once is adopted, a method of setting the format etc. by associating one key with a group of several items Has been adopted. With this method,
Even if there is an item that is not set at all, the display related to that item was displayed. For example, as shown in FIG. 13, all of the setting items are sequentially displayed on the display screen of the display by operating the item setting key and the cursor right movement key.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、複数の項目の内の1つに関してのみ設定を変更し、
他の項目に関しては一切設定を変更しない場合でも、図
13の如く、残りの項目に対する表示がなされるため、
カーソル移動キー等の余分な操作が必要となり、操作が
煩雑となった。本発明の目的は、設定変更不要とされた
設定項目に関する表示を一切しないようにし、カーソル
移動キー等の余分なキー操作を省略して、設定変更時の
操作を簡略化することができる文書作成装置を提供する
ことである。However, for example, the setting is changed only for one of a plurality of items,
Even if the settings are not changed for other items, the remaining items are displayed as shown in FIG.
Extra operations such as cursor movement keys were required, which made the operation complicated. An object of the present invention is to create a document in which setting items that are not required to be changed are not displayed at all and unnecessary key operations such as cursor movement keys are omitted to simplify the operation when changing the setting. It is to provide a device.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】請求項1に係る文書作成
装置は、図1の機能ブロック図に示すように、文字や記
号のデータ及び種々の指令を入力する為の入力手段と、
入力中又は編集中の文書を表示する表示手段と、入力さ
れた文書のデータを記憶するテキストメモリと、文字や
記号を印字媒体に印字する印字手段とを備えた文書作成
装置において、表示や印字に関連する複数の設定項目お
よびそれらに予め設定された設定データを記憶する設定
情報記憶手段と、前記複数の設定項目のうちの所望のも
のを常用設定項目として選択する為の項目選択手段と、
前記設定項目の設定時に、設定情報記憶手段内の記憶デ
ータのうち、前記項目選択手段で選択された常用設定項
目の記憶データだけを読み出して表示手段に表示させる
読出し手段と備えたものである。As shown in the functional block diagram of FIG. 1, a document creation apparatus according to a first aspect of the present invention comprises input means for inputting character and symbol data and various commands.
In a document preparation device provided with a display means for displaying a document being input or edited, a text memory for storing data of the input document, and a printing means for printing characters or symbols on a print medium, display or printing Setting information storage means for storing a plurality of setting items related to and setting data previously set therein, item selection means for selecting a desired one of the plurality of setting items as a regular setting item,
During the setting of the setting item, the reading means is provided for reading only the stored data of the regular setting item selected by the item selecting means out of the storage data in the setting information storing means and displaying it on the display means.
【0005】請求項2に係る文書作成装置は、図2の機
能ブロック図に示すように、表示や印字に関連する複数
の設定項目およびそれらに予め設定された設定データを
記憶する設定情報記憶手段と、前記複数の設定項目のう
ちの所望のものを常用設定項目として選択する為の項目
選択手段と、前記項目選択手段で選択された常用設定項
目のみを設定する第1モードと、前記複数の設定項目の
全項目を設定する第2モードとを択一的に切替選択する
モード設定手段と、前記設定項目の設定時に、前記第1
モードのときには、設定情報記憶手段内の記憶データの
うち、前記項目選択手段で選択された常用設定項目の記
憶データを読み出して表示手段に表示させ、また、前記
第2モードのときには、全部の設定項目の記憶データを
読み出して表示手段に表示させる読出し手段とを備えた
ものである。As shown in the functional block diagram of FIG. 2, a document creating apparatus according to a second aspect of the present invention has a setting information storage means for storing a plurality of setting items related to display and printing and setting data preset for them. An item selecting means for selecting a desired one of the plurality of setting items as a regular setting item; a first mode for setting only the regular setting item selected by the item selecting means; Mode setting means for selectively switching between a second mode for setting all items of the setting items and the first mode for setting the setting items.
In the mode, out of the stored data in the setting information storage means, the stored data of the regular setting item selected by the item selecting means is read out and displayed on the display means, and in the second mode, all the setting data are set. And a reading means for reading the stored data of the item and displaying it on the display means.
【0006】[0006]
【作用】上記請求項1に係る文書作成装置においては、
変更必要な設定項目のみを表示させるため、予め常用設
定項目を、項目選択手段で選択しておく。そして、表示
や印字に関する複数の項目を設定する場合、その設定項
目の設定時に、設定情報記憶手段内の記憶データのう
ち、項目選択手段で選択された常用設定項目の記憶デー
タを読み出し、表示手段に表示させる。そうすると、カ
ーソル移動キーを操作するときに、設定変更不要な設定
項目は表示されないので、カーソル移動キーの余分な操
作が省略できる。In the document creating apparatus according to claim 1,
In order to display only the setting items that need to be changed, the regular setting items are selected in advance by the item selecting means. When setting a plurality of items related to display and printing, when setting the setting items, the storage data of the regular setting items selected by the item selecting unit is read out from the storage data in the setting information storing unit, and the display unit is displayed. To display. Then, when the cursor movement key is operated, the setting items that do not need to be changed are not displayed, and the extra operation of the cursor movement key can be omitted.
【0007】また、請求項2に係る文書作成装置におい
ては、予め、モード設定手段により、項目選択手段で選
択された常用設定項目のみを設定する第1モードか、複
数の設定項目の全項目を設定する第2モードとを択一的
に切替選択する。そうすると、設定項目の設定時に、読
出し手段により、設定項目を表示手段に表示させる場
合、第1モードならば、常用設定項目のみが表示され、
第2モードならば、全項目が表示されることになる。Further, in the document creating apparatus according to the second aspect, the mode setting means preliminarily sets the first mode in which only the common setting items selected by the item selecting means are set, or all the plurality of setting items are set. The second mode to be set is selectively switched. Then, when setting the setting items by the reading means to display the setting items on the display means, in the first mode, only the common setting items are displayed,
In the second mode, all items will be displayed.
【0008】[0008]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。本実施例は、漢字やひらがなやアルファベット文字
及び記号などの多数のキャラクタを印字用テープに印字
可能な日本語用テープ印字装置に本発明を適用した場合
のものである。図3はテープ印字装置の平面図である。
図に示すように、本実施例のテープ印字装置1は、その
本体フレーム2の前部にはキーボード3が配設され、キ
ーボード3の後方で本体フレーム2内には印字機構4が
配設され、またキーボード3の後側で上方に湾曲した湾
曲フレーム部2bには、文字や記号を6文字分表示可能
な表示手段としての小型の液晶ディスプレイ5が設けら
れている。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The present embodiment is a case where the present invention is applied to a Japanese tape printer capable of printing a large number of characters such as kanji, hiragana, alphabetic characters and symbols on a printing tape. FIG. 3 is a plan view of the tape printer.
As shown in the figure, in the tape printer 1 of this embodiment, a keyboard 3 is arranged in the front part of the body frame 2, and a printing mechanism 4 is arranged in the body frame 2 behind the keyboard 3. A small liquid crystal display 5 as a display means capable of displaying six characters or symbols is provided on the curved frame portion 2b which is curved upward on the rear side of the keyboard 3.
【0009】キーボード3には、アルファベットやひら
がなや数字や記号などを入力する為の文字キー、スペー
スキー、ディスプレイ5に表示された文字列を右方或い
は左方へスクロールさせるカーソル右移動キーおよびカ
ーソル左移動キー、変換キー、文字入力モードを「ロー
マ字」と「ひらがな」と「アルファベット」のうちから
択一的に切換えて設定する為の入力モード切換えキー、
印字を実行する印字キー、印字用テープ6をテープ送り
する為のテープ送りキー、電源をON・OFFする為の
電源キー等が設けられている。更に、キーボード3に
は、本発明特有のキーとして、印字や表示に関連する書
式等を設定する際に入力画面から項目設定モードに切替
える為の項目設定キー、複数の設定項目のうちの所望の
ものを常用設定項目として選択する項目選択モードに切
替える項目選択キー、常用設定項目を指定する為の常用
指定キー、常用設定項目のみを設定する第1モードと複
数の設定項目の全項目を設定する第2モードとを予め設
定する為のモード設定キー、第1モードと第2モードと
を切替える為のモード切替キー、項目設定時に設定項目
の設定内容を表示させる為の選択キー、設定内容を変更
させる為の実行キー、設定モードを終了させる為の終了
キー等が設けられている。The keyboard 3 includes character keys for inputting alphabets, hiragana, numbers, symbols, etc., a space key, a cursor right movement key and a cursor for scrolling the character string displayed on the display 5 to the right or left. Left move key, conversion key, input mode switching key for switching and setting the character input mode selectively from "Roman character", "Hiragana" and "Alphabet",
A print key for executing printing, a tape feed key for feeding the printing tape 6 to the tape, a power key for turning the power on and off, and the like are provided. Further, on the keyboard 3, as a key peculiar to the present invention, an item setting key for switching from the input screen to the item setting mode when setting a format related to printing or display, and a desired one of a plurality of setting items is selected. Item selection key to switch to item selection mode to select items as regular setting items, regular designation key to specify regular setting items, first mode to set only regular setting items and set all items of multiple setting items A mode setting key for presetting the second mode, a mode switching key for switching the first mode and the second mode, a selection key for displaying the setting contents of the setting item at the time of item setting, and changing the setting contents An execution key for ending the setting mode and an end key for ending the setting mode are provided.
【0010】前記印字機構4は、本発明と直接関係しな
いので簡単に説明すると、上下方向に所定数の発熱素子
を列設したサーマルヘッド13(図4を参照)に、透明
なフィルムからなる印字用テープ6とインクリボンとが
供給されながらこれら発熱素子に通電され、印字用テー
プ6上には複数のドット列により文字や記号が印字さ
れ、その後、この印字用テープ6に両面テープが接合さ
れた状態で、本体フレーム2から外部にテープ送りされ
るものである。これら印字用テープ6やインクリボンや
両面テープ等は矩形状のテープ収納カセットに一体的に
内蔵されている。尚、印字機構4の詳細については、実
開平1─85050号公報を参照されたい。Since the printing mechanism 4 is not directly related to the present invention, it will be briefly described. The printing is made of a transparent film on the thermal head 13 (see FIG. 4) in which a predetermined number of heating elements are vertically arranged. The heating tape 6 and the ink ribbon are supplied with electricity to these heating elements, characters and symbols are printed on the printing tape 6 by a plurality of dot rows, and then the double-sided tape is joined to the printing tape 6. In this state, the tape is fed from the body frame 2 to the outside. The printing tape 6, the ink ribbon, the double-sided tape, etc. are integrally built in a rectangular tape storage cassette. For details of the printing mechanism 4, refer to Japanese Utility Model Laid-Open No. 1-85050.
【0011】次に、テープ印字装置1の制御系は、図4
のブロック図に示すように構成されている。即ち、この
制御系では、キーボード3と、液晶ディスプレイ(LC
D)5に表示データを出力する為の表示用RAMを有す
るディスプレイコントローラ(LCDC)23と、サー
マルヘッド13を駆動する為の駆動回路25と、前記印
字用テープ6やインクリボンや両面テープを巻装した複
数のスプールと各種ローラとを回転駆動させるテープ送
りモータ24を駆動する為の駆動回路26と、警告用ブ
ザー20を鳴動させる為の駆動回路21とが、制御装置
Cの入出力インターフェース27に夫々接続されてい
る。制御装置Cは、CPU29と、このCPU29にデ
ータバスなどのバス28を介して接続された入出力イン
ターフェース27、CGROM30、ROM31・32
及びRAM40とから構成されている。Next, the control system of the tape printer 1 is shown in FIG.
The block diagram of FIG. That is, in this control system, the keyboard 3 and the liquid crystal display (LC
D) A display controller (LCDC) 23 having a display RAM for outputting display data to 5, a drive circuit 25 for driving the thermal head 13, the printing tape 6, an ink ribbon, and a double-sided tape. An input / output interface 27 of the controller C includes a drive circuit 26 for driving the tape feed motor 24 that rotationally drives a plurality of mounted spools and various rollers, and a drive circuit 21 for ringing the warning buzzer 20. Connected to each. The control device C includes a CPU 29, an input / output interface 27 connected to the CPU 29 via a bus 28 such as a data bus, a CGROM 30, and ROMs 31 and 32.
And a RAM 40.
【0012】CGROM(パターンデータメモリ)30
には、多数のキャラクタの各々に関して、表示の為のド
ットパターンデータがコードデータに対応させて格納さ
れている。ROM(アウトラインデータメモリ)31に
は、キャラクタを印字する為に多数のキャラクタの各々
に関して、キャラクタの輪郭線を規定する輪郭線データ
(アウトラインデータ)が書体(ゴシック系書体、明朝
系書体など)毎に分類され、コードデータに対応させて
格納されている。CGROM (pattern data memory) 30
For each of a large number of characters, the dot pattern data for display is stored in the column corresponding to the code data. A ROM (outline data memory) 31 has contour data (outline data) that defines the contour line of a character for printing a character, such as a Gothic typeface and a Mincho typeface. It is classified for each and stored corresponding to the code data.
【0013】ROM32には、キーボード3から入力さ
れた文字や数字や記号などのキャラクタのコードデータ
に対応させてディスプレイコントローラ23を制御する
表示駆動制御プログラムと、テキストメモリ41の各コ
ードデータに対応するアウトラインデータから印字用の
ドットパターンデータに変換処理して印字バッファ43
に展開するイメージ展開処理制御プログラムと、印字バ
ッファ43のデータを順次読出してサーマルヘッド13
やテープ送りモータ24を駆動する印字駆動制御プログ
ラム等が格納されている。The ROM 32 corresponds to the display drive control program for controlling the display controller 23 in accordance with the code data of characters such as letters, numbers and symbols input from the keyboard 3, and the respective code data of the text memory 41. The print buffer 43 converts the outline data into dot pattern data for printing.
The image development processing control program to be developed on the print head and the data in the print buffer 43 are sequentially read to read the thermal head 13.
A print drive control program for driving the tape feed motor 24 and the like are stored.
【0014】更に、ROM32には、本発明特有の制御
プログラムとして、設定情報記憶手段としての印字フォ
ーマットメモリ42に格納された印字等に関連する複数
の設定項目およびそれらに予め設定された設定内容デー
タのうちの所望のものを常用設定項目として選択する為
の項目選択制御プログラムと、選択された常用設定項目
のみを設定する第1モードと、複数の設定項目の全項目
を設定する第2モードとを択一的に切替選択するモード
設定制御プログラムと、設定項目の設定時に、第1モー
ドのときには、設定情報記憶手段内の記憶データのうち
常用設定項目の記憶データを読み出して表示させ、ま
た、第2モードのときには、全部の設定項目の記憶デー
タを読み出して表示させる読出し制御プログラム等が格
納されている。Further, in the ROM 32, as a control program peculiar to the present invention, a plurality of setting items related to printing and the like stored in a print format memory 42 as a setting information storage unit and setting content data previously set therein. An item selection control program for selecting a desired one of the regular setting items, a first mode for setting only the selected regular setting items, and a second mode for setting all items of a plurality of setting items. And a mode setting control program for selectively switching between and setting the setting items, in the first mode, the stored data of the regular setting items among the stored data in the setting information storage means is read out and displayed, and In the second mode, a read control program or the like for reading and displaying the stored data of all setting items is stored.
【0015】RAM40のテキストメモリ41には、キ
ーボード3から入力された文字や記号のコードデータが
文書データとして格納される。印字フォーマットメモリ
42には、設定された文字サイズデータや文字間データ
や書体のデータや印字方向(縦書き方向又は横書き方
向)など複数の印字フォーマット情報が格納される。印
字バッファ43には、イメージ展開された複数の文字や
記号のドットパターンデータが格納される。In the text memory 41 of the RAM 40, code data of characters and symbols input from the keyboard 3 is stored as document data. The print format memory 42 stores a plurality of print format information such as set character size data, inter-character data, typeface data, and printing direction (vertical writing direction or horizontal writing direction). The print buffer 43 stores dot pattern data of a plurality of characters and symbols that have been image-developed.
【0016】フラグメモリ44には、第1モードが設定
されたときにセット(データが「1」)される第1モー
ドフラグMFのフラグデータと、複数の設定項目の内、
常用設定項目として選択されたときにセット(データが
「1」)される常用設定項目フラグJFnのフラグデー
タと、終了表示が行われるときにセットされる終了表示
フラグOFと、ブロックカーソルが設定項目表示位置に
設定されたときにセットされるブロックカーソルフラグ
SFのフラグデータとが夫々格納される。更に、RAM
40には、CPU29で演算した演算結果を一時的に格
納するバッファやカウンタやポインタ等が設けられてい
る。In the flag memory 44, the flag data of the first mode flag MF which is set (the data is "1") when the first mode is set and a plurality of setting items are set.
The flag data of the regular setting item flag JFn that is set (the data is “1”) when selected as the regular setting item, the end display flag OF that is set when the end display is performed, and the block cursor are the setting items. The flag data of the block cursor flag SF set when the display position is set is stored therein. Furthermore, RAM
40 is provided with a buffer, a counter, a pointer, etc. for temporarily storing the calculation result calculated by the CPU 29.
【0017】次に、テープ印字装置1の制御装置Cで行
なわれる書式設定処理制御を図5,6及び図8〜図12
に示すフローチャートに基いて説明する。尚、図中符号
Si(i=1、2、3・・・・)は各ステップである。
電源キー操作により電源が投入されると、図5に示す書
式設定処理制御が開始され、先ず初期設定が行われ(S
1)、文書入力画面が表示され(S2)、キー入力が有
れば(S3:Yes)、文字キー等の文書作成キーか否
か判断される(S4)。文書作成キーの入力ならば(S
4:Yes)、周知の文書作成・編集処理を行う(S
5)。Next, the formatting process control performed by the controller C of the tape printer 1 will be described with reference to FIGS. 5, 6 and 8-12.
It will be described based on the flowchart shown in FIG. In the figure, reference numeral Si (i = 1, 2, 3, ...) Indicates each step.
When the power is turned on by operating the power key, the formatting process control shown in FIG. 5 is started, and the initial setting is first performed (S
1) A document input screen is displayed (S2), and if there is a key input (S3: Yes), it is determined whether the key is a document creation key such as a character key (S4). If you enter the document creation key (S
4: Yes), known document creation / editing processing is performed (S
5).
【0018】文書作成キーでなければ(S4:No)、
次に項目選択キーの入力か否か判断され(S6)、項目
選択キーの入力ならば(S6:Yes)、図6に示す常
用設定項目を選択する処理に移行する(S7)。項目選
択キーの入力でなければ(S6:No)、モード設定キ
ーの入力か否か判断され(S8)、モード設定キーの入
力ならば(S8:Yes)、図8に示すモード切替処理
に移行する(S9)。モード設定キーの入力でなければ
(S8:No)、次に項目設定キーの入力か否か判断さ
れ(S10)、項目設定キーの入力ならば(S10:Y
es)、図9〜図12に示す項目設定処理に移行する
(S11)。項目設定キーの入力でもなければ(S1
0:No)、その他のキーに応じた処理を行う(S1
2)。If it is not the document creation key (S4: No),
Next, it is determined whether or not the item selection key has been input (S6). If the item selection key has been input (S6: Yes), the routine proceeds to the process for selecting the commonly used setting item shown in FIG. 6 (S7). If it is not the input of the item selection key (S6: No), it is determined whether it is the input of the mode setting key (S8), and if it is the input of the mode setting key (S8: Yes), the process proceeds to the mode switching process shown in FIG. Yes (S9). If it is not the mode setting key input (S8: No), it is then determined whether or not the item setting key is input (S10), and if the item setting key is input (S10: Y).
es), and shifts to the item setting process shown in FIGS. 9 to 12 (S11). If it is not the input of the item setting key (S1
0: No), processing according to other keys is performed (S1)
2).
【0019】図6は常用設定項目選択処理の制御のルー
チンを示すフローチャート、図7は同じくこのルーチン
で使用する設定項目と常用設定項目フラグを関連付けた
テーブルを示す。これらの図に基いて、常用設定項目を
選択する処理を説明する。尚、本実施例では、複数の設
定項目は、図13に示すように、「縦・横」、「サイ
ズ」、「文字間」、「書体」の合計4個であり、これら
の設定項目は、図6,7において、夫々第n設定項目
(カウンタn=1,2,3,4 )と定義付けられる。これらの
設定項目のうち、縦・横は印字方向を設定する為のもの
であり、縦書きと横書きが設定でき、サイズは文字サイ
ズを設定する為のものであり、全角(L字)や4倍角や
6倍角(LL字)等が設定でき、文字間は文字と文字の
間隔を設定する為のものであり、密着や狭いや広いが設
定でき、書体は文字種等を設定する為のものであり、普
通や強調等が設定できる。FIG. 6 is a flow chart showing a routine for controlling the routine setting item selection process, and FIG. 7 shows a table in which setting items and routine setting item flags used in this routine are associated with each other. A process of selecting a regular setting item will be described with reference to these drawings. In this embodiment, as shown in FIG. 13, the plurality of setting items are “vertical / horizontal”, “size”, “character space”, and “typeface” in total, and these setting items are set. 6 and 7, they are defined as the n-th setting item (counter n = 1,2,3,4), respectively. Among these setting items, vertical / horizontal is for setting the printing direction, vertical writing and horizontal writing can be set, and size is for setting the character size, such as full-width (L-shaped) or 4 You can set double-width or 6-double-width (LL character) etc., it is for setting the space between characters between characters, you can set tightness, narrow or wide, typeface is for setting character type etc. Yes, you can set normal or emphasis.
【0020】図6の如く、入力画面から項目選択キーの
入力があると(S6:Yes)、複数の設定項目の夫々
について常用設定項目に選択するか否か決定する為に、
カウンタn=1を設定し(S13)、第n設定項目を画
面上に表示する(S14)。例えば、第1設定項目であ
る「縦・横」の設定項目を表示し、キー入力を待つ(S
15)。このとき、常用指定キーの入力があれば(S1
5・S16:Yes)、図7の如く、第n設定項目を常
用設定項目としてフラグをセット(セットで「1」)し
(S17)、カウンタnを1つインクリメントし(S1
8)、設定項目の全てN0 (本実施例では4個)につい
て指定するか否かの判断を繰り返す(S14〜S1
9)。As shown in FIG. 6, when the item selection key is input from the input screen (S6: Yes), it is determined whether or not each of the plurality of setting items is selected as the regular setting item.
The counter n = 1 is set (S13), and the nth setting item is displayed on the screen (S14). For example, the setting item “vertical / horizontal”, which is the first setting item, is displayed and a key input is waited for (S
15). At this time, if there is an input of the regular designation key (S1
5. S16: Yes), as shown in FIG. 7, the flag is set (“1” in the set) using the nth setting item as a regular setting item (S17), and the counter n is incremented by 1 (S1).
8), it is repeated to determine whether or not all the setting items N0 (four in this embodiment) are designated (S14 to S1).
9).
【0021】この設定項目の表示中(S14)に、常用
指定キーではなく(S16:No)、カーソル右移動キ
ーが入力されたならば(S15:Yes、S16:N
o、S20:Yes)、その設定項目については常用設
定項目として指定しないので、フラグをリセットして
(S21)、カウンタnを1つインクリメントし(S1
8)、その項目が最後の設定項目でないならば(S1
9:No)、次の設定項目を表示させる(S14)。設
定項目表示中(S14)に、キー入力が常用指定キーで
もカーソル右移動キーでもなければ(S15:Yes、
S16:No、S20:No)、ブザーを鳴動し(S2
2)、キー入力を待つ(S15)。全ての設定項目につ
いて常用指定するか否か決定されれば(S19:Ye
s)、常用設定項目の選択が終了したので、モードフラ
グMFをセット(セットで「1」)し、文書入力画面に
戻る(S2)。While the setting item is displayed (S14), if the cursor right move key is input (S15: Yes, S16: N) instead of the normal use designation key (S16: No).
o, S20: Yes), and since the setting item is not designated as a regular setting item, the flag is reset (S21) and the counter n is incremented by 1 (S1).
8) If the item is not the last setting item (S1)
9: No), the next setting item is displayed (S14). While the setting item is displayed (S14), if the key input is neither the regular designation key nor the cursor right movement key (S15: Yes,
S16: No, S20: No), sound the buzzer (S2
2) Wait for key input (S15). If it is determined whether or not to regularly specify all the setting items (S19: Ye
s) Since the regular setting items have been selected, the mode flag MF is set (“1” in the set) and the screen returns to the document input screen (S2).
【0022】図8はモード切替処理の制御のルーチンを
示すフローチャートであり、この図に基いて予めモード
を切替えておく処理について説明する。文書入力画面で
モード設定キーの入力があれば(S8:Yes)、この
処理が開始され、先ず、モードフラグMFに応じて第1
モードか第2モードかの何れか一方を表示し(S2
4)、操作者がモード切替キーを入力したならば(S2
5:Yes)、モードフラグMFがセット(セット状態
で「1」)されているか否か判断される(S26)。モ
ードフラグMFがセットされているときは(S26:Y
es)、第1モードであるから、この状態でモード切替
キーの入力があれば(S25:Yes)、第2モードに
切替える為、モードフラグMFをリセットし(S2
7)、第2モードに設定されたことを表示する(S2
8)。モードフラグMFがセットされていないときは
(S26:No)、第2モードであるから、この状態で
切替キーの入力があれば(S25:Yes)、モードフ
ラグMFをセットし(S29)、第1モードに設定され
たことを表示後(S28)、入力画面に戻る(S2)。FIG. 8 is a flow chart showing the control routine of the mode switching processing, and the processing for switching the modes in advance will be described with reference to this figure. If the mode setting key is input on the document input screen (S8: Yes), this process is started, and firstly, the first flag is sent according to the mode flag MF.
Either the mode or the second mode is displayed (S2
4) If the operator inputs the mode switching key (S2
5: Yes), it is determined whether the mode flag MF is set ("1" in the set state) (S26). When the mode flag MF is set (S26: Y
es), the mode is the first mode, so if the mode switch key is pressed in this state (S25: Yes), the mode flag MF is reset to switch to the second mode (S2).
7) Display that the second mode has been set (S2
8). If the mode flag MF is not set (S26: No), the mode is the second mode. Therefore, if the switch key is input in this state (S25: Yes), the mode flag MF is set (S29), After displaying that the 1 mode is set (S28), the screen returns to the input screen (S2).
【0023】図9は設定項目処理の制御のルーチンを示
すフローチャートである。この図に基いて項目設定処理
を説明すると、入力画面から項目設定キーが入力される
と(S10:Yes)、この処理が開始され、先ず、モ
ードフラグMFがセットされているか否か判断され(S
31)、セットされているときは(S31:Yes)、
常用設定項目のみを表示する第1モード処理に移行し
(S32)、セットされていないときは設定項目の全て
を表示する第2モード処理に移行する(S33)。FIG. 9 is a flowchart showing a control routine for setting item processing. The item setting process will be described with reference to this figure. When the item setting key is input from the input screen (S10: Yes), this process is started, and it is first determined whether or not the mode flag MF is set ( S
31), when set (S31: Yes),
The process proceeds to the first mode process for displaying only the regular setting items (S32), and the process proceeds to the second mode process for displaying all the setting items when not set (S33).
【0024】図10は第1モード処理の制御のルーチン
を示すフローチャートである。この図に基いて常用設定
項目のみを表示する第1モード処理について説明する
と、先ず、この処理が開始されると、終了フラグOFが
リセットされ、ブロックカーソルフラグSFがセット
(セット状態で「1」)される(S35)。そして、カ
ウンタnが「1」にセットされ(S36)、次にカウン
タnがN0 (本実施例ではN0 =4)よりも大か否か判
断される(S37)。例えば、第1設定項目「縦・横」
の場合、n<N0 であるから(S37:No)、次に第
1設定項目が常用設定項目か否か判断するため、常用設
定項目フラグJFnがセットされているか否か判断され
る(S38)。その判断の結果、セットされていれば
(S38:Yes)、その設定項目を表示し(S3
9)、設定内容の変更処理に移行する(S40)。FIG. 10 is a flow chart showing a control routine of the first mode processing. The first mode process for displaying only the regular setting items will be described based on this figure. First, when this process is started, the end flag OF is reset and the block cursor flag SF is set (“1” in the set state). ) Is performed (S35). Then, the counter n is set to "1" (S36), and then it is determined whether or not the counter n is larger than N0 (N0 = 4 in this embodiment) (S37). For example, the first setting item "vertical / horizontal"
In this case, since n <N0 (S37: No), it is then determined whether the regular setting item flag JFn is set to determine whether the first setting item is the regular setting item (S38). . As a result of the judgment, if it is set (S38: Yes), the setting item is displayed (S3
9) Then, the process proceeds to the setting content change process (S40).
【0025】常用設定項目フラグJFnがセットされて
いなければ(S38:No)、カウンタを1つインクリ
メントし、次の項目の常用設定項目フラグがセットされ
ているか否か判断される(S38)。このルーチンは、
最終設定項目(本実施例では、第4設定項目)まで繰り
返される。そして、最終項目まで設定したならば(S3
7:Yes)、終了フラグOFをセットし(S42)、
終了表示を行う(S43)。尚、終了フラグOFをセッ
トするのは、次の設定内容変更処理において、終了フラ
グがセットされているときのみ、終了キーを受け付ける
為である。If the regular setting item flag JFn is not set (S38: No), the counter is incremented by 1 and it is determined whether or not the regular setting item flag of the next item is set (S38). This routine
The process is repeated until the final setting item (the fourth setting item in this embodiment). If the last item is set (S3
7: Yes), the end flag OF is set (S42),
An end display is displayed (S43). The end flag OF is set in order to accept the end key only when the end flag is set in the next setting content changing process.
【0026】図11は設定内容変更処理の制御のルーチ
ンを示すフローチャートである。この設定内容変更処理
を説明する前に図13〜図16に示す変更処理の基本的
操作を説明する。図13は印字状態の複数の設定項目の
切替方法を示すもので、スペース、項目設定マーク
「▲」、文字列「ABC」及びスペースの6文字表示画
面の文書入力画面(S70)から、項目設定キーを入力
すると、先ず縦・横設定項目が表示され(S71)、こ
の状態からカーソル右移動キーを入力する毎に、設定項
目が変更し、サイズ、文字間、書体を表示する(S7
2、S73、S74)。最終項目表示後には、カーソル
右移動キーを入力すると、「設定おわり?」の終了表示
が行われ(S75)、更にカーソル右移動キーを操作す
ると、最初の項目表示が行われる(S71)。これは、
全ての設定項目を表示する第2モードを示すもので、こ
の第2モードで、設定内容を変更するには、図14に示
す操作を行う。FIG. 11 is a flow chart showing a control routine of the setting content changing process. Before explaining the setting content changing process, the basic operation of the changing process shown in FIGS. 13 to 16 will be described. FIG. 13 shows a method of switching a plurality of setting items in the print state. The item setting is performed from the document input screen (S70) of the space, the item setting mark “▲”, the character string “ABC”, and the space 6 character display screen. When the key is input, first the vertical / horizontal setting items are displayed (S71), and each time the cursor right move key is input from this state, the setting item is changed and the size, character spacing, and typeface are displayed (S7).
2, S73, S74). After the final item is displayed, if the cursor right movement key is input, the end display of "setting end?" Is displayed (S75), and if the cursor right movement key is further operated, the first item display is performed (S71). this is,
This shows a second mode in which all setting items are displayed, and in order to change the setting contents in this second mode, the operation shown in FIG. 14 is performed.
【0027】図14は第2モードにおいて、サイズ設定
項目のみを変更する設定内容変更操作を示す。図におい
て、文書入力画面(S76)から項目設定キーを入力す
ると、先ず縦・横設定項目が表示され(S77)、この
状態からカーソル右移動キーを入力するとサイズ設定項
目が表示される(S78)。この状態で、選択キーを入
力すると、ブロックカーソルが項目名表示位置から内容
名表示位置に移動する(S79)。そして、この状態で
カーソル右移動キーを操作すると、内容表示がシフト
し、L字からLL字の表示に切替わる(S80)。LL
字を設定するときは実行キーを入力する(S81)。そ
うすると、設定項目の内容が変更され、この情報が印字
フォーマットメモリ42に格納され、その後、画面上に
は、次の設定項目が表示される(S81)。そして、カ
ーソル右移動キーを2回操作すれば、「設定おわり?」
の終了表示が行われる(S82)。ここで、終了キーを
操作すれば、内容変更処理が終了し、元の文書入力画面
が表示されると共に、項目設定マーク「▲」が表示され
る(S83)。FIG. 14 shows a setting content changing operation for changing only the size setting item in the second mode. In the figure, when the item setting key is input from the document input screen (S76), the vertical / horizontal setting item is first displayed (S77), and when the cursor right movement key is input from this state, the size setting item is displayed (S78). . When the selection key is pressed in this state, the block cursor moves from the item name display position to the content name display position (S79). Then, when the cursor right movement key is operated in this state, the content display is shifted and the display is switched from the L character to the LL character (S80). LL
When setting a character, the enter key is input (S81). Then, the content of the setting item is changed, this information is stored in the print format memory 42, and then the next setting item is displayed on the screen (S81). Then, if you operate the cursor right move key twice, "Set end?"
Is displayed (S82). Here, if the end key is operated, the content changing process is ended, the original document input screen is displayed, and the item setting mark “▲” is displayed (S83).
【0028】図15は第1モードにおいてサイズのみを
設定変更可能な常用設定項目として選択した場合におけ
る表示切替え方法を示す。図において、文書入力画面
(S84)から、項目設定キーを入力すると、縦・横設
定項目が表示されることなく、いきなりサイズ設定項目
が表示される(S85)。この状態からカーソル右移動
キーを操作すると、「設定おわり?」の終了表示が行わ
れる(S86)。FIG. 15 shows a display switching method when the size is selected as the regular setting item whose setting can be changed in the first mode. In the figure, when the item setting key is entered from the document input screen (S84), the size setting item is displayed immediately without displaying the vertical / horizontal setting item (S85). When the cursor right move key is operated in this state, the end display of "setting end?" Is displayed (S86).
【0029】図16は第1モードにおいて、サイズのみ
を設定変更可能な常用設定項目として設定されている場
合に、サイズをLLに変更する操作を示す。図におい
て、文書入力画面(S87)から、項目設定キーを入力
すると、縦・横設定項目が表示されることなく、いきな
りサイズ設定項目が表示される(S88)、この状態か
ら選択キーを入力すると、ブロックカーソルが移動し内
容の変更が可能となる(S89)。この状態でカーソル
右移動キーを入力し、内容表示をLL字に変更し(S9
0)、実行キーを入力すれば、サイズ設定が終了し、終
了表示が行われる(S91)。そこで、終了キーを操作
すれば、入力画面が表示されるととともに、設定を変更
した表示として設定マーク「▲」が表示される(S9
2)。FIG. 16 shows an operation of changing the size to LL when only the size is set as a regular setting item in which the size can be changed in the first mode. In the figure, when the item setting key is input from the document input screen (S87), the size setting item is displayed immediately without displaying the vertical / horizontal setting item (S88). When the selection key is input from this state , The block cursor moves and the contents can be changed (S89). In this state, enter the cursor right move key to change the content display to LL (S9
0), if the enter key is input, the size setting is completed and the completion display is performed (S91). Therefore, when the end key is operated, the input screen is displayed and the setting mark “▲” is displayed as a display in which the setting is changed (S9).
2).
【0030】上記の如く、カーソル右移動キー、選択キ
ー、実行キー、終了キーの操作で表示内容が切替えられ
るので、その設定内容変更操作を図11のフローチャー
トに基いて説明する。第1モード処理時に常用設定項目
である第n設定項目を表示したならば(S39)、次の
キー入力を待ち(S45)、キー入力がカーソル右移動
キーならば(S46:Yes)、ブロックカーソルが項
目表示位置か否か判断する(S47)。ブロックカーソ
ルが項目表示位置ならば(S47:Yes)、カウンタ
を1つインクリメントし(S49)、カウンタが最終項
目か否か判断する(S37)。ブロックカーソルが内容
表示位置ならば(S47:No)、次の設定内容を表示
し(S48)、次のキー入力を待つ(S45)。As described above, the display contents can be switched by operating the cursor right move key, the select key, the execute key, and the end key. The setting contents changing operation will be described with reference to the flowchart of FIG. If the nth setting item, which is a commonly used setting item, is displayed during the first mode processing (S39), wait for the next key input (S45), and if the key input is the cursor right movement key (S46: Yes), the block cursor It is determined whether is the item display position (S47). If the block cursor is at the item display position (S47: Yes), the counter is incremented by 1 (S49), and it is determined whether the counter is the final item (S37). If the block cursor is at the content display position (S47: No), the next setting content is displayed (S48) and the next key input is awaited (S45).
【0031】S46でキー入力がカーソル右移動キーで
なく(S46:No)、選択キーならば(S50:Ye
s)、ブロックカーソルが項目表示位置か否か判断する
(S51)。ブロックカーソルが項目表示位置ならば
(S51:Yes)、設定項目から設定内容にブロック
カーソルを移動し(S52)、ブロックカーソルフラグ
SFをリセットし(S53)、次のキー入力を待つ(S
45)。S51でブロックカーソルフラグSFがセット
されていなければ(S51:No)、ブザーを鳴動し
(S48)、リターンする。In S46, if the key input is not the cursor right move key (S46: No) but the select key (S50: Ye)
s), it is determined whether the block cursor is at the item display position (S51). If the block cursor is at the item display position (S51: Yes), the block cursor is moved from the setting item to the setting content (S52), the block cursor flag SF is reset (S53), and the next key input is waited (S53).
45). If the block cursor flag SF is not set in S51 (S51: No), the buzzer sounds (S48) and the process returns.
【0032】キー入力がカーソル右移動キーでなく(S
46:No)、選択キーでもなく(S50:No)、実
行キーならば(S54:Yes)、ブロックカーソルが
項目表示位置か否か判断し(S55)、ブロックカーソ
ルが項目表示位置ならば(S55:Yes)、ブザーを
鳴動し(S48)、そうでなければ(S55:No)、
設定項目の内容を変更し(S56)、次の項目を表示す
るため、カウンタを1つインクリメントする(S5
7)。キー入力が選択キーでも実行キーでもなく(S5
0・S58:No)、終了キーならば(S58:Ye
s)、終了フラグOFがセットされているか否か判断さ
れ(S59)、そうであれば(S59:Yes)、モー
ド設定を終了し(S60)、その画面を消去し、入力画
面に切り替える(S61、S2)。終了キーでもないと
き(S58:No)、及び終了フラグOFがセットされ
ていないときは(S59:No)、ブザーを鳴動し(S
62)、リターンする。The key input is not the cursor right move key (S
46: No), not the selection key (S50: No), the execute key (S54: Yes), it is determined whether the block cursor is at the item display position (S55), and if the block cursor is at the item display position (S55). : Yes), the buzzer sounds (S48), otherwise (S55: No),
The content of the setting item is changed (S56), and the counter is incremented by 1 to display the next item (S5).
7). The key input is neither the selection key nor the execution key (S5
0 · S58: No), if the end key (S58: Ye
s), it is determined whether or not the end flag OF is set (S59), and if so (S59: Yes), the mode setting is ended (S60), the screen is erased, and the screen is switched to the input screen (S61). , S2). When it is neither the end key (S58: No) or when the end flag OF is not set (S59: No), the buzzer sounds (S59).
62) and returns.
【0033】図12は第2モード処理の制御のルーチン
を示すフローチャートである。この図に基いて第2モー
ド処理について説明すると、図9の如く、モードフラグ
MFがセットされていない状態で(S31:No)、項
目設定キーが入力されると(S10)、この処理が開始
される。先ず、終了フラグOFがリセットされ、ブロッ
クカーソルフラグSFがセットされる(S63)。そし
て、カウンタnが「1」にセットされ(S64)、次に
カウンタnがN0 よりも大か否か判断され(S65)、
小さいときは(S65:No)、その第n設定項目を表
示し(S68)、図11に示す設定内容の変更処理に移
行する(S69)。カウンタnがN0 よりも大のときは
(S65:Yes)、終了フラグOFをセットし(S6
6)、終了表示を行い(S67)、図11に示す終了キ
ーの入力があるか否か判断する(S58)。この第2モ
ード設定時の設定内容変更処理については、図11に示
す第1モードのそれと同様であるため、その説明を省略
する。FIG. 12 is a flow chart showing a control routine of the second mode processing. The second mode processing will be described with reference to this figure. As shown in FIG. 9, when the mode flag MF is not set (S31: No) and the item setting key is pressed (S10), this processing is started. To be done. First, the end flag OF is reset and the block cursor flag SF is set (S63). Then, the counter n is set to "1" (S64), then it is determined whether the counter n is larger than N0 (S65),
When it is smaller (S65: No), the n-th setting item is displayed (S68), and the process proceeds to the setting content changing process shown in FIG. 11 (S69). When the counter n is larger than N0 (S65: Yes), the end flag OF is set (S6).
6) The end display is performed (S67), and it is determined whether or not the end key shown in FIG. 11 is input (S58). The setting content changing process at the time of setting the second mode is the same as that of the first mode shown in FIG. 11, and thus the description thereof will be omitted.
【0034】このように、第1モードでは、設定変更不
要とされた設定項目に関する表示を一切行わないので、
カーソル右移動キー等の余分なキー操作が省略でき、設
定変更時の操作を簡略化することができる。また、常用
設定項目のみを設定する第1モードか、複数の設定項目
の全項目を設定する第2モードとを択一的に切替選択す
るので、その使い勝手が大幅に増大する。As described above, in the first mode, since no display is made regarding the setting items for which setting change is not required,
It is possible to omit extra key operations such as the cursor right movement key, and it is possible to simplify operations when changing settings. Further, the first mode in which only the common setting items are set or the second mode in which all items of the plurality of setting items are set is selectively switched, so that the usability thereof is significantly increased.
【0035】尚、上記実施例では、カーソル右移動キー
の入力時についてのみ、記載したが、カーソル左移動キ
ーの入力時には、カーソル右移動キーのそれとその処理
の方向が反対になる点で異なるだけである。また、上記
実施例では、設定項目の変更キー操作として、選択キ
ー、実行キー、終了キー等を挙げたが、これに代わり1
つのキーでこの操作を行えるよう構成すれば、キー数を
少なくできる。この場合、1つのキーの操作時に、その
キー操作は、上記実施例に示す「選択」、「実行」、
「終了」のいずれの機能を果しているのか判断させなけ
ればならないので、この判断時に、選択フラグ、実行フ
ラグ、終了フラグがセットされているか否か判断するス
テップを付加すれば、上記と同様な制御が実現できる。In the above embodiment, the description is made only when the cursor right movement key is inputted, but when the cursor left movement key is inputted, it is different only in that the direction of the processing is opposite to that of the cursor right movement key. Is. Further, in the above-described embodiment, the selection key, the execution key, the end key, and the like are mentioned as the operation of changing the setting item, but instead of this,
The number of keys can be reduced by configuring this operation with one key. In this case, when one key is operated, the key operation is “select”, “execute”,
Since it is necessary to make a judgment as to which function of "end" is performed, at the time of this judgment, if a step for judging whether a selection flag, an execution flag, or an end flag is set is added, the same control as above is performed. Can be realized.
【0036】更に、上記と同様な理由から、図5に示す
項目選択キー、モード設定キー、及び項目設定キーにつ
いても、同一キーで兼用させることも考えられる。ま
た、モード切替処理は、上記実施例では、項目設定処理
と別々に行ったが、項目設定時に、モードの切替処理を
行うよう構成してもよい。また、モードを切替える機能
がなく、単に第1モードのみの設定しかできない文書作
成装置であってもよい。更に、上記実施例では、印字操
作時の設定内容変更について説明しているが、これに限
らず、表示操作時の設定内容変更においても本発明を適
用できることは勿論である。Further, for the same reason as above, it is possible to use the same key for the item selection key, the mode setting key, and the item setting key shown in FIG. Further, the mode switching process is performed separately from the item setting process in the above embodiment, but the mode switching process may be performed at the time of item setting. Further, it may be a document creation apparatus that does not have a function of switching modes and can only set only the first mode. Further, in the above-described embodiment, the change of the setting content at the time of the printing operation is described, but the present invention is not limited to this and the present invention can be applied to the change of the setting content at the time of the display operation.
【0037】[0037]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る文
書作成装置によると、設定変更不要とされた設定項目に
関する表示を一切しないようにし、カーソル移動キー等
の余分なキー操作を省略して、設定変更時の操作を簡略
化することができる。更に、請求項2に係る文書作成装
置によると、設定項目の設定時に常用設定項目のみを読
み出すか、全部の設定項目を読み出すか選択できるの
で、操作者の使い勝手が増大するといった効果が期待で
きる。As described above, according to the document creating apparatus of the first aspect, the display of the setting items that do not require the setting change is not performed at all, and the extra key operation such as the cursor movement key is omitted. Thus, the operation when changing the settings can be simplified. Further, according to the document creating apparatus of the second aspect, it is possible to select whether to read only the regular setting items or all the setting items when setting the setting items, so that an effect that the usability for the operator is increased can be expected.
【図1】請求項1の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of claim 1.
【図2】請求項2の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of claim 2.
【図3】本発明に係る文書作成装置の実施例として示し
たテープ印字装置の平面図である。FIG. 3 is a plan view of a tape printer shown as an example of the document creating apparatus according to the present invention.
【図4】テープ印字装置の制御系のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a control system of the tape printer.
【図5】書式設定処理制御の概略フローチャートであ
る。FIG. 5 is a schematic flowchart of formatting control.
【図6】常用設定項目選択処理制御のルーチンの概略フ
ローチャートである。FIG. 6 is a schematic flowchart of a routine of routine setting item selection processing control.
【図7】設定項目と常用設定項目フラグとを関連付けた
テーブルを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a table in which setting items and regular setting item flags are associated with each other.
【図8】モード切替処理制御のルーチンの概略フローチ
ャートである。FIG. 8 is a schematic flowchart of a mode switching process control routine.
【図9】項目設定処理制御のルーチンの概略フローチャ
ートである。FIG. 9 is a schematic flowchart of a routine of item setting processing control.
【図10】第1モード処理制御のルーチンの概略フロー
チャートである。FIG. 10 is a schematic flowchart of a first mode process control routine.
【図11】設定内容変更処理制御のルーチンの概略フロ
ーチャートである。FIG. 11 is a schematic flow chart of a routine of setting content change processing control.
【図12】第2モード処理制御のルーチンの概略フロー
チャートである。FIG. 12 is a schematic flowchart of a second mode processing control routine.
【図13】設定項目の切替え方法を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a method of switching setting items.
【図14】設定内容の変更方法を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a method of changing setting contents.
【図15】常用設定項目がサイズのみである場合の設定
項目切替え方法を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a setting item switching method when the regular setting item is only size.
【図16】常用設定項目がサイズのみである場合の設定
項目変更方法を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a setting item changing method when the regular setting item is only size.
1 テープ印字装置 3 キーボード 4 印字機構 5 液晶ディスプレイ 29 CPU 32 ROM 40 RAM 41 テキストメモリ 42 印字フォーマットメモリ 43 印字バッファ 44 フラグメモリ C 制御装置 1 Tape Printing Device 3 Keyboard 4 Printing Mechanism 5 Liquid Crystal Display 29 CPU 32 ROM 40 RAM 41 Text Memory 42 Printing Format Memory 43 Printing Buffer 44 Flag Memory C Controller
Claims (2)
力する為の入力手段と、入力中又は編集中の文書を表示
する表示手段と、入力された文書のデータを記憶するテ
キストメモリと、文字や記号を印字媒体に印字する印字
手段とを備えた文書作成装置において、 表示や印字に関連する複数の設定項目およびそれらに予
め設定された設定データを記憶する設定情報記憶手段
と、 前記複数の設定項目のうちの所望のものを常用設定項目
として選択する為の項目選択手段と、 前記設定項目の設定時に、設定情報記憶手段内の記憶デ
ータのうち、前記項目選択手段で選択された常用設定項
目の記憶データだけを読み出して表示手段に表示させる
読出し手段と、 を備えたことを特徴とする文書作成装置。1. Input means for inputting character and symbol data and various commands, display means for displaying a document being input or edited, and a text memory for storing data of the input document. In a document creation device provided with a printing means for printing characters and symbols on a print medium, a setting information storage means for storing a plurality of setting items related to display and printing and setting data preset for them, Item selecting means for selecting a desired one of the setting items as the regular setting item, and the regular data selected by the item selecting means among the stored data in the setting information storage means when the setting item is set. A document creating apparatus comprising: a reading unit that reads only stored data of a setting item and displays the data on a display unit.
力する為の入力手段と、入力中又は編集中の文書を表示
する表示手段と、入力された文書のデータを記憶するテ
キストメモリと、文字や記号を印字媒体に印字する印字
手段とを備えた文書作成装置において、 表示や印字に関連する複数の設定項目およびそれらに予
め設定された設定データを記憶する設定情報記憶手段
と、 前記複数の設定項目のうちの所望のものを常用設定項目
として選択する為の項目選択手段と、 前記項目選択手段で選択された常用設定項目のみを設定
する第1モードと、前記複数の設定項目の全項目を設定
する第2モードとを択一的に切替選択するモード設定手
段と、 前記設定項目の設定時に、前記第1モードのときには、
設定情報記憶手段内の記憶データのうち、前記項目選択
手段で選択された常用設定項目の記憶データを読み出し
て表示手段に表示させ、また、前記第2モードのときに
は、全部の設定項目の記憶データを読み出して表示手段
に表示させる読出し手段と、 を備えたことを特徴とする文書作成装置。2. An input unit for inputting character and symbol data and various commands, a display unit for displaying a document being input or edited, and a text memory for storing data of the input document. In a document creation device provided with a printing means for printing characters and symbols on a print medium, a setting information storage means for storing a plurality of setting items related to display and printing and setting data preset for them, Item selecting means for selecting a desired one of the setting items as a regular setting item, a first mode for setting only the regular setting item selected by the item selecting means, and all of the plurality of setting items. Mode setting means for selectively switching and selecting a second mode for setting an item; and when setting the setting item, in the first mode,
Of the stored data in the setting information storage means, the stored data of the regular setting items selected by the item selecting means are read out and displayed on the display means, and in the second mode, the stored data of all the setting items are read out. A document creating apparatus, comprising: a reading unit that reads out and displays on a display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4280790A JPH06110891A (en) | 1992-09-25 | 1992-09-25 | Documentation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4280790A JPH06110891A (en) | 1992-09-25 | 1992-09-25 | Documentation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06110891A true JPH06110891A (en) | 1994-04-22 |
Family
ID=17630000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4280790A Pending JPH06110891A (en) | 1992-09-25 | 1992-09-25 | Documentation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06110891A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100421129B1 (en) * | 1994-12-07 | 2004-05-17 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | Character information processing device for performing printing |
JP2005014510A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Seiko Epson Corp | Print setting device, printing apparatus, and print setting method |
JP2012143343A (en) * | 2011-01-11 | 2012-08-02 | Fuji Electric Co Ltd | Setting device for showcase |
US8381128B2 (en) | 2006-03-24 | 2013-02-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus |
-
1992
- 1992-09-25 JP JP4280790A patent/JPH06110891A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100421129B1 (en) * | 1994-12-07 | 2004-05-17 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | Character information processing device for performing printing |
JP2005014510A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Seiko Epson Corp | Print setting device, printing apparatus, and print setting method |
US8381128B2 (en) | 2006-03-24 | 2013-02-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus |
JP2012143343A (en) * | 2011-01-11 | 2012-08-02 | Fuji Electric Co Ltd | Setting device for showcase |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2556238B2 (en) | Tape printer | |
JPH07164712A (en) | Tape printer | |
JP2621741B2 (en) | Recording device | |
JPH05185695A (en) | Printing device | |
JPH06110891A (en) | Documentation device | |
JPH0778140A (en) | Document processor | |
JP3377277B2 (en) | Document processing device | |
JPH0615909A (en) | Tape printing apparatus | |
JP3280073B2 (en) | Document processing device | |
JPH07276715A (en) | Tape printer capable of printing a plurality of blocks in optional number of lines | |
JPH07214860A (en) | Document processing equipment | |
JP3064810B2 (en) | Label making device | |
JP3123376B2 (en) | Printing device | |
JPH0776146A (en) | Tape printer | |
JPH07285244A (en) | Printing device | |
JP3123577B2 (en) | Tape printer | |
JP3417686B2 (en) | Document processing device | |
JPH0872322A (en) | Tapelike label forming apparatus | |
JPH05307626A (en) | Bar code printer | |
JPS6287358A (en) | Typewriter capable of printing and displaying combined character | |
JPH02896A (en) | Character processor | |
JPH0689355A (en) | Bar code printer | |
JPH0781139A (en) | Document processing device | |
JPH06149802A (en) | Word processor | |
JPH0679927A (en) | Scale printer |