JPH06154280A - 炭酸泉バス - Google Patents

炭酸泉バス

Info

Publication number
JPH06154280A
JPH06154280A JP31899692A JP31899692A JPH06154280A JP H06154280 A JPH06154280 A JP H06154280A JP 31899692 A JP31899692 A JP 31899692A JP 31899692 A JP31899692 A JP 31899692A JP H06154280 A JPH06154280 A JP H06154280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath water
gas
carbon dioxide
bath
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31899692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Matsugi
伸 真継
Harumori Kawagoe
治衞 川越
Naoki Kumon
直樹 久門
Hiroshi Kano
広志 加納
Takayoshi Nakaoka
敬善 中岡
Yukiichi Ito
之一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31899692A priority Critical patent/JPH06154280A/ja
Publication of JPH06154280A publication Critical patent/JPH06154280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ポンプや炭酸泉吐出ノズル或いは
溶存炭酸ガス濃度計測部に浴水中の毛髪等の浮遊物が侵
入することを防止する手段、炭酸ガス等の浴水へ溶解さ
せる気体吸引のための負圧発生手段、当該気体の吸気
口、炭酸ガスのガス濃度計測手段への浴水供給口を相互
に影響がないような配置でコンパクトなスペースで設け
ることにある。 【構成】 浴槽12からポンプ4により吸入した浴水に
炭酸ガスを溶解させた後再び浴槽12へ吐出する溶解装
置および浴水中の溶存炭酸ガス濃度を計測するガス濃度
計測手段6を有する炭酸泉バスにおいて、当該溶解装置
の浴水吸水口2とポンプ4との間に浴水中の毛髪・垢等
の浮遊物除去手段13、炭酸ガス濃度計測用の浴水供給
口14、浴水へ溶解させる気体を浴水管路1内に吸引す
るための負圧発生手段15及び当該気体の吸気口16を
浴槽12の浴水吸水口2の側からこの順に配したストレ
ーナ10を設けたことを特徴とする炭酸泉バス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭酸泉バスが溶解された
浴水にて入浴することができる炭酸泉バスに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】炭酸泉を人工的に製造する炭酸泉バス
は、特公平3−131259号、特願平3−26561
9号、特願平3−88854号等に掲記されている。こ
の炭酸泉バスにおいて、浴水吸入口とポンプとの間に浴
水内の浮遊物除去手段および管路内の負圧を増大させる
手段を有するものがある。これは前者が溶解装置内部や
炭酸泉吐出ノズルに浮遊物が侵入し故障の原因になるこ
とを防止するためのものであり、後者は管路内を負圧に
することによって炭酸ガス等の浴水に溶解させる気体の
吸引を促進するためである。このような構成において浴
水中の溶存炭酸ガス濃度のサンプルをこの浴水吸水口と
ポンプとの間から採取する場合、管路内が炭酸ガス濃度
計測部に設けられた浴水サンプリング用ポンプの吸い込
み能力以上の負圧では濃度計測用の浴水の供給が妨げら
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な事情に鑑みてなされたもので、ポンプや炭酸泉吐出
ノズル或いは溶存炭酸ガス濃度計測部に浴水中の毛髪等
の浮遊物が侵入することを防止する手段、炭酸ガス等
の浴水へ溶解させる気体吸引のための負圧発生手段、
当該気体の吸気口、炭酸ガスのガス濃度計測手段への
浴水供給口を相互に影響がないような配置でコンパクト
なスペースで設けることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、浴槽12からポンプ4により吸入した浴水に炭ガ
酸ガスを溶解させた後再び浴槽12へ吐出する溶解装置
および浴水中の溶存炭酸ス濃度を計測するガス濃度計測
手段6を有する炭酸泉バスにおいて、当該溶解装置の浴
水吸水口2とポンプ4との間に浴水中の毛髪・垢等の浮
遊物除去手段13、炭酸ガス濃度計測用の浴水供給口1
4、浴水へ溶解させる気体を浴水管路1内に吸引するた
めの負圧発生手段15及び当該気体の吸気口16を浴槽
12の浴水吸水口2の側からこの順に配したストレーナ
10を設けたことを特徴とする炭酸泉バスである。
【0005】
【作 用】浴槽12の浴水吸水口2から順に浮遊物除去
手段13、浴水供給口14、気体吸引のための負圧発生
手段15及び吸気口16をこの順に配したストレーナ1
0を浴槽12からの吸水口2とポンプ4の間に設けるこ
とにより、まず溶解装置を構成するポンプ4、ガス濃度
計測手段6等への浮遊物の侵入が防止でき、ガス濃度計
測手段6の浴水供給口14は負圧発生手段15、炭酸ガ
スの吸気口16の前段にあることで濃度計測のための供
給、計測が相互に悪影響を与えることなく行なえる。ま
た、このストレーナ10を一体加工することにより限ら
れたスペース内にコンパクトに収納される。
【0006】
【実施例】以下本発明を図示せる実施例に基づいて詳述
する。炭酸泉バスは、図1に示すように浴槽12内の浴
水中に炭酸ガスを含んだ微細気泡を存在させ微細気泡炭
酸泉にて入浴することができるものとして構成されてお
り、浴槽12内の浴水中の溶存炭酸ガス濃度が計測でき
るガス濃度計測手段6またその計測結果より浴水中の溶
存炭酸ガス濃度を演算表示する表示部11を備えてい
る。溶解装置の主な構成として、浴槽12に設けられた
浴水吸水口2から管路1a、ストレーナ10、管路1
b、ポンプ4、管路1c、未溶解気体分離部5、管路1
d、吐出ノズル3の順に接続されている。また、本発明
のストレーナ10の拡大図が図2である。材質としては
一体樹脂成形品でもよいし、金属の鋳造品でもよい。
【0007】炭酸ガスの溶解装置が稼働すると、ポンプ
4の作用により浴水が吸入されるが、その際、浴水中に
存在する毛髪やごみのうち特に大きなものは吸水口2に
設けられた金網等の除去手段によって取り除かれるがそ
こを通過したごみはストレーナ10に配した浮遊物除去
手段13にて除去され溶解装置内や炭酸ガス濃度計測部
6への進入が防止できる。この浮遊物除去手段13とし
ては本実施例のような浴水の流れに対して垂直に配した
金網でも良いし、図3に示したような通常のストレーナ
10中に見られるような円筒型の金網でも良く、特に限
定するものではない。次に溶存炭酸ガス濃度計測用の浴
水供給口14は負圧発生手段15、炭酸ガスの吸気口1
6の前段にあることでガス濃度計測手段6のポンプ7の
吸引能力がこの部分の負圧より大きくなって吸引が行な
え、かつ吸気口16側の負圧より大きいので、新たに吸
気された炭酸ガスの影響を受けずに濃度計測用の浴水を
ガス濃度計測手段6へ供給できる。給気口16に接続さ
れた給水管1eを通じてポンプ7の作用により吸引され
た浴水はガス濃度計測手段6へ導かれ超音波振動方式あ
るいは加熱、撹拌、減圧方式によって浴水より炭酸ガス
を放散し気相での圧力変動により溶存炭酸ガス濃度を検
出するものである。
【0008】吸水口2から管路に吸水することで管路1
a内はすでに負圧になっているのであるが、炭酸ガス濃
度計測用の浴水が吸水された後、負圧発生手段15によ
り管路1bでの負圧が促進され供給気体が気体供給管9
aより吸入され浴水と混合され加圧溶解されるようにな
っている。この負圧発生手段として本実施例では金属の
薄円板に同心上に小孔をあけたものを流れに対して垂直
に設けているがこれに限られず流路の内径を狭めるよう
な構成のものであれば良い。また、気体の種類も一種類
に限らず気体供給管9a、9bの双方からというように
複数種類のものを吸引する場合でも良い。
【0009】以上のようにして浴水と炭酸ガスなど気体
が混合した気液混合水は加圧ポンプ4から管路1cを介
して未溶解気体分離部5に送られそこで分離された余剰
気体は排気管9cにより排気されるようになっている。
一方炭酸ガスが溶解した状態の浴水は管路1dを通って
吐出ノズル3から浴槽12内に吐出されそこで減圧され
微細気泡となって牛乳様に浴槽12内に広がる。なお炭
酸ガスの供給源としては炭酸ガスボンベや炭酸ガスタン
ク、あるいは炭酸塩と酸との配合物(水中で炭酸塩と酸
が反応し、炭酸ガスを発生するもの)を用いる装置や給
湯器の燃焼ガス中の炭酸ガスを吸着分離することにより
濃縮する装置でも良く、特に限定するものではない。
【0010】図4は本発明の別の実施例であり、未溶解
気体分離部で分離された未溶解気体を排気せず気体管路
9cを通じて再びポンプ4の前段のストレーナ10に送
り込み、リサイクルさせて再利用を図るものである。気
体管路9cを図5に示すように負圧発生手段15の後に
接続することによって炭酸濃度計測に影響を与えない構
成となっている。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明の炭酸泉バスによ
れば、浮遊物除去手段、炭酸ガス濃度計測用吸水口、気
体吸引のための負圧発生手段、気体吸引口をこの順に配
したストレーナを一体加工し、それを浴槽からの吸引口
と加圧ポンプの間に設けることにより溶存炭酸ガス濃度
の計測用の浴水の供給が可能となり、また以上の装置を
限られたスペースにコンパクトに収納できる。
【図面の簡単な説明】
【図 1】本発明の一実施例のシステム図である。
【図 2】本発明に使用するストレーナの断面図であ
る。
【図 3】本発明に使用するストレーナの別の実施例で
ある。
【図 4】本発明の他の実施例のシステム図である。
【図 5】同上に使用するストレーナの断面図である。
【符号の説明】
1 浴水管路 2 浴水吸水口 3 炭酸泉吐出ノズル 4 ポンプ 5 未溶解気体分離部 6 ガス濃度計測手段 7 炭酸濃度計測サンプル吸引用ポンプ 8 絞り弁 9 気体管路 10 ストレーナ 11 浴水中の溶存炭酸ガス濃度の表示部 12 浴槽 13 浮遊物除去手段 14 浴水供給口 15 負圧発生手段 16 吸気口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加納 広志 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 中岡 敬善 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 伊藤 之一 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽12からポンプ4により吸入した浴
    水に炭酸ガスを溶解させた後再び浴槽12へ吐出する溶
    解装置および浴水中の溶存炭酸ガス濃度を計測するガス
    濃度計測手段6を有する炭酸泉バスにおいて、当該溶解
    装置の浴水吸水口2とポンプ4との間に浴水中の毛髪・
    垢等の浮遊物除去手段13、炭酸ガス濃度計測用の浴水
    供給口14、浴水へ溶解させる気体を浴水管路1内に吸
    引するための負圧発生手段15及び当該気体の吸気口1
    6を浴槽12の浴水吸水口2の側からこの順に配したス
    トレーナ10を設けたことを特徴とする炭酸泉バス。
JP31899692A 1992-11-27 1992-11-27 炭酸泉バス Pending JPH06154280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31899692A JPH06154280A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 炭酸泉バス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31899692A JPH06154280A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 炭酸泉バス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06154280A true JPH06154280A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18105337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31899692A Pending JPH06154280A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 炭酸泉バス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06154280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838281B2 (en) 2007-01-12 2010-11-23 Soothing Sulfur Spas, Llc Sulfide bath
JP6192881B1 (ja) * 2016-02-12 2017-09-06 三菱電機株式会社 循環配管システム及び二酸化炭素含有水供給システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838281B2 (en) 2007-01-12 2010-11-23 Soothing Sulfur Spas, Llc Sulfide bath
JP6192881B1 (ja) * 2016-02-12 2017-09-06 三菱電機株式会社 循環配管システム及び二酸化炭素含有水供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201729889A (zh) 中空絲膜模組及其洗淨方法
JP4426596B2 (ja) 散気装置
JP3058595B2 (ja) 気液混合装置
JPH06154280A (ja) 炭酸泉バス
JPH06165808A (ja) 気泡発生装置
JPH1066962A (ja) 汚水処理装置
JP4530621B2 (ja) 散気装置の洗浄方法
JP2516172B2 (ja) 気液混合装置
JPH0286893A (ja) 活性汚泥処理装置
JP2003170186A (ja) 散気方法及び装置
JP4017339B2 (ja) 水中曝気装置
JP2003164861A (ja) オゾン水脱オゾンシステム
PL183241B1 (pl) Urządzenie do mieszania powietrza i wody w oczyszczalniku wody
JP3953127B2 (ja) 曝気処理装置
JP3067543B2 (ja) 有煙ガスのサンプリング装置
JP2821887B2 (ja) 超音波洗浄装置
JPH10296253A (ja) 汚水処理装置
JPH0767926A (ja) 微細気泡発生装置
JP2017209618A (ja) 散気装置および散気方法
JPH0722686B2 (ja) 分離膜の洗浄方法
JP2001104973A (ja) 廃水処理装置
JP2009106352A (ja) 酸素富化空気導入装置
JP2004209459A (ja) 気体溶解装置
JP2003154380A (ja) 高濃度オゾンによる水処理方法及び水処理装置
JP2004136257A (ja) ガス混合システム