JPH06153551A - 交流電動機用始動装置 - Google Patents

交流電動機用始動装置

Info

Publication number
JPH06153551A
JPH06153551A JP4290605A JP29060592A JPH06153551A JP H06153551 A JPH06153551 A JP H06153551A JP 4290605 A JP4290605 A JP 4290605A JP 29060592 A JP29060592 A JP 29060592A JP H06153551 A JPH06153551 A JP H06153551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
load
power receiving
breaker
receiving circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4290605A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tomioka
孝 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4290605A priority Critical patent/JPH06153551A/ja
Publication of JPH06153551A publication Critical patent/JPH06153551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、第1の受電遮断器または第2の受
電遮断器が開路状態にある場合には、第1の負荷遮断器
または第2の負荷遮断器を投入するに先立って、開路状
態にある第1の受電遮断器または第2の受電遮断器を投
入し、ついで連絡遮断器を投入し、第1の負荷遮断器ま
たは第2の負荷遮断器が投入された後、しかも予め定め
た設定時間の経過の後に、当初開路状態にあった第1の
受電遮断器または第2の受電遮断器を再び開路し、再び
開路された第1の受電遮断器または第2の受電遮断器の
負荷側に第1の負荷遮断器または第2の負荷遮断器が投
入されていない場合には、連絡遮断器を開路する遮断器
操作回路を備えた交流電動機用始動装置である。 【効果】 本発明により、交流電動機回路投入時の電源
電圧降下を減少させることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流電動機の始動時の
電源電圧降下を抑制するようにした交流電動機用始動装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、大容量の交流電動機を始動する
場合に、電源電圧が大きく降下することから、これを抑
制するために、減電圧始動が採用されている。
【0003】図2は、その例を示す図である。
【0004】受電変圧器1、2の2次側に受電遮断器
3、4が接続され、受電遮断器3、4に連絡する連絡遮
断器5から成る受電系統において、交流電動機6を始動
する場合、まず、遮断器7を投入し、遮断器8を投入す
る。この時、交流電動機6に印加される電圧は、単巻変
圧器9の2次電圧となり、減電圧始動となる。従って、
交流電動機6の始動電流は小さな電流となり、この状態
で加速完了後、遮断器8を開極させ、遮断器10を投入
して、交流電動機6が定格運転となる。
【0005】交流電動機11が小容量の場合は、遮断器
12を投入して始動し、そのまま定格運転に入るように
している。交流電動機13は交流電動機6、交流電動機
14は交流電動機11と全く同じ方法によって始動され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
同一位相の2回線受電に接続される交流電動機用始動装
置では、高価であるばかりでなく、据付面積が大きくな
るという欠点がある。
【0007】本発明は上記事由に鑑みてなされ、減電圧
始動装置などを使用せずに、交流電動機の始動時の電源
電圧降下を抑制することができるようにした交流電動機
用始動装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、三相交流電力
の受電回路を開閉する第1の受電遮断器と、三相交流電
力と同じ周波数を有し、予め定めた位相差以内にある他
の受電回路を開閉する第2の受電遮断器と、第1の受電
遮断器の負荷側に設けられた第1の負荷母線と、第2の
受電遮断器の負荷側に設けられた第2の負荷母線と、第
1の負荷母線と第2の負荷母線を連結する連絡遮断器
と、第1の負荷母線に接続された第1交流電動機の電源
回路を開閉する第1の負荷遮断器と、第2の負荷母線に
接続された第2交流電動機の電源回路を開閉する第2の
負荷遮断器と、第1の受電遮断器または第2の受電遮断
器が開路状態にある場合には、第1の負荷遮断器または
第2の負荷遮断器を投入するに先立って、開路状態にあ
る第1の受電遮断器または第2の受電遮断器を投入し、
ついで連絡遮断器を投入し、第1の負荷遮断器または第
2の負荷遮断器が投入された後、しかも予め定めた設定
時間の経過の後に、当初開路状態にあった第1の受電遮
断器または第2の受電遮断器を再び開路し、再び開路さ
れた第1の受電遮断器または第2の受電遮断器の負荷側
に第1の負荷遮断器または第2の負荷遮断器が投入され
ていない場合には、連絡遮断器を開路する遮断器操作回
路とを具備してなる交流電動機用始動装置である。
【0009】
【作用】本発明の交流電動機用始動装置においては、第
1の受電遮断器を三相交流電力の受電回路を用いて開閉
し、第2の受電遮断器を用いて三相交流電力と同じ周波
数を有し、予め定めた位相差以内にある他の受電回路を
開閉し、第1の受電遮断器の負荷側に第1の負荷母線を
設け、第2の受電遮断器の負荷側に第2の負荷母線を設
け、第1の負荷母線と第2の負荷母線を連絡遮断器で連
結し、第1の負荷母線に接続された第1交流電動機の電
源回路を開閉し、第2の負荷母線に接続された第2交流
電動機の電源回路を開閉し、第1の受電遮断器または第
2の受電遮断器が開路状態にある場合には、第1の負荷
遮断器または第2の負荷遮断器を投入するに先立って、
開路状態にある第1の受電遮断器または第2の受電遮断
器を投入し、ついで連絡遮断器を投入し、第1の負荷遮
断器または第2の負荷遮断器が投入された後、しかも予
め定めた設定時間の経過の後に、当初開路状態にあった
第1の受電遮断器または第2の受電遮断器を再び開路
し、再び開路された第1の受電遮断器または第2の受電
遮断器の負荷側に第1の負荷遮断器または第2の負荷遮
断器が投入されていない場合には、連絡遮断器を開路す
る。
【0010】
【実施例】次に本発明の一実施例を説明する。図1にお
いて、3は三相交流電力の受電回路を開閉する受電遮断
器、4は三相交流電力と同じ周波数を有し、予め定めた
位相差以内にある他の受電回路を開閉する受電遮断器、
3aは受電遮断器3の負荷側に設けられた負荷母線、4
aは受電遮断器4の負荷側に設けられた負荷母線、5は
負荷母線3aと負荷母線4aを連結する連絡遮断器、
7,12は負荷母線3aに接続された交流電動機6,1
1の電源回路を開閉する負荷遮断器、15,19は負荷
母線4aに接続された交流電動機13,14の電源回路
を開閉する負荷遮断器、20は受電遮断器3または受電
遮断器4が開路状態にある場合には、負荷遮断器7,1
2または負荷遮断器15,19を投入するに先立って、
開路状態にある受電遮断器3または受電遮断器4を投入
し、ついで連絡遮断器5を投入し、負荷遮断器7,12
または負荷遮断器15,19が投入された後、しかも予
め定めた設定時間の経過の後に、当初開路状態にあった
受電遮断器3または受電遮断器4を再び開路し、再び開
路された受電遮断器3または受電遮断器4の負荷側に負
荷遮断器7,12または負荷遮断器15,19が投入さ
れていない場合には、連絡遮断器5を開路する遮断器操
作回路であり、同一位相の2回線受電で、受電変圧器1
と、受電変圧器2と、受電変圧器1の2次の受電遮断器
3と、受電変圧器2の2次の受電遮断器4と、受電遮断
器3と受電遮断器4を連絡する連絡遮断器5とからなる
受電系統において、連絡遮断器5が通常運転時、開極と
なっているシステムで、受電遮断器3に接続されている
交流電動機6,11を始動させる場合に、受電遮断器3
と受電遮断器4を投入した後、連絡遮断器5を投入し、
その後、交流電動機6,11を始動させ、始動完了後、
連絡遮断器5を開操作するようにし、又、受電遮断器4
に接続されている交流電動機13,14を始動させる場
合は、受電遮断器3と、受電遮断器4を投入した後、連
絡遮断器5を投入し、その後、交流電動機13,14を
始動させ、始動完了後、連絡遮断器5を開操作するよう
にした制御装置を備えて成ることを特徴とする交流電動
機用始動装置であり、同一位相の2回線受電に接続され
る交流電動機を始動する場合、受電遮断器3,4と連絡
遮断器5を投入した後、交流電動機用遮断器を投入して
始動させ、始動完了後、連絡遮断器5を開極させるよう
にした制御装置を具備してなる交流電動機用始動装置で
あり、同一位相の2回線受電に接続される交流電動機を
始動する場合、受電遮断器3,4と連絡遮断器5を投入
することによって、受電変圧器1,2は並列運転とな
り、従って、交流電動機の電源容量は、受電変圧器2台
の合計容量となる。ゆえに、受電変圧器1,2が同一定
格の場合、交流電動機始動時の受電変圧器2次の電圧降
下は受電変圧器1台で始動する場合に比べて半分に抑制
することができる。
【0011】即ち、交流電動機6,13が大容量の場
合、交流電動機6を始動する時に、受電遮断器3,4を
投入した後、連絡遮断器5を投入する。次に負荷遮断器
7を投入して、交流電動機6が加速完了した後に、連絡
遮断器5を開極する。同様に、交流電動機13を始動す
る時には、連絡遮断器5を投入し、負荷遮断器15を投
入して交流電動機13が加速完了した後に、連絡遮断器
5を開極する。交流電動機11,14が小容量の場合
は、連絡遮断器5を投入せずに、従来通り、負荷遮断器
12,19を投入して交流電動機11,14を始動させ
るようにする。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、大容量の交流電動機を
始動させる際に、受電変圧器を並列運転とするようにし
たことから、交流電動機の始動電流による受電変圧器2
次の電圧降下を抑制することが可能となるため、高価で
据付面積の大きい始動装置を必要としない交流電動機用
始動装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す交流電動機用始動装置
の構成図である。
【図2】従来の始動装置の構成図である。
【符号の説明】
3,4 受電遮断器 5 連絡遮断器 6,11,13,14 交流電動機 7,12,15,19 負荷遮断器 20 遮断器操作回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三相交流電力の受電回路を開閉する第1
    の受電遮断器と、前記三相交流電力と同じ周波数を有
    し、予め定めた位相差以内にある他の受電回路を開閉す
    る第2の受電遮断器と、前記第1の受電遮断器の負荷側
    に設けられた第1の負荷母線と、前記第2の受電遮断器
    の負荷側に設けられた第2の負荷母線と、前記第1の負
    荷母線と前記第2の負荷母線を連結する連絡遮断器と、
    前記第1の負荷母線に接続された第1交流電動機の電源
    回路を開閉する第1の負荷遮断器と、前記第2の負荷母
    線に接続された第2交流電動機の電源回路を開閉する第
    2の負荷遮断器と、前記第1の受電遮断器または前記第
    2の受電遮断器が開路状態にある場合には、前記第1の
    負荷遮断器または前記第2の負荷遮断器を投入するに先
    立って、開路状態にある前記第1の受電遮断器または前
    記第2の受電遮断器を投入し、ついで前記連絡遮断器を
    投入し、前記第1の負荷遮断器または第2の負荷遮断器
    が投入された後、しかも予め定めた設定時間の経過の後
    に、当初開路状態にあった前記第1の受電遮断器または
    前記第2の受電遮断器を再び開路し、再び開路された前
    記第1の受電遮断器または前記第2の受電遮断器の負荷
    側に前記第1の負荷遮断器または前記第2の負荷遮断器
    が投入されていない場合には、前記連絡遮断器を開路す
    る遮断器操作回路とを具備してなる交流電動機用始動装
    置。
JP4290605A 1992-10-29 1992-10-29 交流電動機用始動装置 Pending JPH06153551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290605A JPH06153551A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 交流電動機用始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290605A JPH06153551A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 交流電動機用始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153551A true JPH06153551A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17758171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290605A Pending JPH06153551A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 交流電動機用始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06153551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192890A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高速電源転送のための方法およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192890A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高速電源転送のための方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9379535B2 (en) System, apparatus, and method for reducing inrush current in a transformer
MXPA96005115A (en) Method and apparatus for transfer between sources of electrical energy that block adaptative transfer until the voltage of charge achieves a secure value
JPH06153551A (ja) 交流電動機用始動装置
JPH077978A (ja) 電動機のコンドルファ起動方式
JPS6160672B2 (ja)
JPH04248382A (ja) 容量の異なる複数の電動機の始動装置
JP2003309989A (ja) 電動機の起動装置とその起動方法
JP2745268B2 (ja) 蓄勢トリップ機能付き継電器の電源切替装置
JPH09140174A (ja) 電動機減電圧始動装置
JP4317980B2 (ja) 変圧器装置と配電装置
SU1677768A1 (ru) Устройство дл защиты и автоматического повторного включени трехфазного электродвигател В.Г.Вохм нина
JPS5918870Y2 (ja) 電動機のy−δ起動装置
JPS6231380A (ja) 交流電動機の始動方法
RU1786620C (ru) Устройство дл защиты трехфазного асинхронного электродвигател от исчезновени напр жени в фазе питающей сети
JP2582447Y2 (ja) 開閉器
JP2000148260A (ja) 節電装置
JP3627785B2 (ja) 高圧開閉器の制御電源装置
JP2004096864A (ja) コンデンサの放電装置
SU1636927A1 (ru) Устройство дл подключени трехфазной нагрузки к сети через преобразователь с защитой от анормальных режимов
SU1700686A1 (ru) Устройство Бездетных дл подключени трехфазной нагрузки к сети через преобразователь с защитой от анормальных режимов
JPS599570A (ja) 開閉装置のコンデンサ開閉寿命試験方法
JPH057616Y2 (ja)
SU866651A1 (ru) Устройство дл автоматического резервировани источника питани трехфазного асинхронного двигател
JPH04294012A (ja) 断路器制御回路
JPS6149893B2 (ja)