JPH06148642A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH06148642A
JPH06148642A JP4302756A JP30275692A JPH06148642A JP H06148642 A JPH06148642 A JP H06148642A JP 4302756 A JP4302756 A JP 4302756A JP 30275692 A JP30275692 A JP 30275692A JP H06148642 A JPH06148642 A JP H06148642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
viewing angle
crystal display
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4302756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130686B2 (ja
Inventor
Masahito Ishikawa
正仁 石川
Yuzo Hisatake
雄三 久武
Junko Hirata
純子 平田
Hitoshi Hado
仁 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04302756A priority Critical patent/JP3130686B2/ja
Publication of JPH06148642A publication Critical patent/JPH06148642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130686B2 publication Critical patent/JP3130686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示素子のもつ狭い視角特性と、方向に
よって異なる限定されたコントラスト比による低視認性
を改善する。 【構成】 それぞれ電極を有する2枚の基板13a、1
3b間に液晶層13eを挟持した駆動用液晶セル13と
この液晶セルを透過する光路z上に配置された光学異方
素子12と前記液晶セルおよび光学異方素子を挟む2枚
の偏光板11、14とからなる液晶表示素子において、
前記駆動用液晶セル13はセル中に2種以上の配向領域
13A、13Bを有し、この配向に対応して前記光学異
方素子が素子面内において2種以上の光学特性をもつ部
分12L、12Rを有してなることを特徴とする液晶表
示素子。光学異方素子は液晶または高分子液晶で構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子に係わ
り、特にコントラスト比や階調表示時の視角依存牲を制
御した液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型軽量、低消費電力という大き
な利点をもつ液晶表示素子は、日本語ワードプロセッサ
やデスクトップパーソナルコンピュータ等のパーソナル
OA機器の表示装置として積極的に用いられている。液
晶表示素子のほとんどは、ねじれネマティック液晶を用
いており、表示方式としては、このなかでもTN形とS
TN形の2つに大別できる。
【0003】TN形の液晶表示素子は、90°ねじれた
分子配列をもち、低電圧で高いコントラスト比を示すこ
とから時計や電卓のディスプレイのみならず、液晶テレ
ビやOA機器のディスプレイなどに幅広く用いられてい
る。特に、液晶テレビやOA機器のディスプレイには、
大表示容量と高速動作が求められるため、各表示画素に
対応する部分に薄膜トランジスタ(TFT)やダイオー
ドなどのスイッチング素子を形成したアクティブマトリ
クス方式が適用される。
【0004】一方、STN形の液晶表示素子は、例えば
240°の大きくねじれた分子配列をもち、急峻な電気
光学特性をもつ為、各画素ごとにスイッチング素子が無
くても単純なマトリクス状の電極構造で大容量の表示が
得られる。しかし、複屈折効果を利用しているため、黄
色と濃紺色のいわゆるイエローモード表示や、白色と青
色のいわゆるブルーモード表示(液晶セルの上下の偏光
板の吸収軸の向きにより表示色が異なる)となり、白黒
表示が不可能であった。このような表示の色づきを解消
する手段として、逆にねじれた第2の液晶セルを偏光板
と液晶セルの間に配置することによって白黒表示を実現
できることが特公昭63−53528に開示されてい
る。この白黒化の原理は、液晶分子がねじれ配列とされ
る表示用液晶セルで楕円偏光となった常光成分と異常光
成分の光を、光学補償板である第2の液晶セルによって
相互に入れ替われせ、楕円偏光を直線偏光へと変換され
る。その結果、光の波長ごとに偏光方向が異なることな
く同一の偏光が得られ、白黒表示を実現することができ
る。ここで上述したように楕円偏光の直線偏光への変換
を行うには第2の液晶セルが、電圧を印加する第1の液
晶セルとリタデーション値が、ほぼ同一でかつ、ねじれ
方向が相互間で逆であり、それらの配置は、相互に最近
接する液晶分子の配向方位が直交するように構成する。
【0005】しかし、これらSTN形やTN形の液晶表
示素子は、見る角度や方位によって表示色やコントラス
ト比が変化するといった視角依存性をもち、カラー受像
管CRTの表示性能を完全に越えるまでにはいたらな
い。例えばTN形の液晶表示素子の視角特性は、図2に
示す様な特性をもつ。図2は、等コントラスト特性と呼
ばれ、液晶表示素子の視角特性を示す際に良く用いられ
る。液晶表示素子を観察する点を図3に示す様に方位角
Φ、視角θと定義し、観測する方位Φを変化したとき、
等しいコントラスト比を示す視角θを図2の様に極座標
系で示す。理想的な液晶表示素子としては、どの方位角
においても視角が大きいことが望まれる。図2の測定結
果にも見られるように、90°、210°、330°方
位で視角が大きく、45°、135°、270°方位で
視角が小さい。この例のように液晶表示素子は、見る角
度を変化すると同一なコントラスト比が得られず、視角
・方位によってコントラスト比が大きく変化する。
【0006】一方、誘電異方性が負のネマティック液晶
を垂直配向させた液晶セルを偏光板で挟んだ構造の液晶
表示素子について、液晶セルと偏光板の間にコレステリ
ック液晶を挟み視野角を改善する試みが特開平3−67
219号公報に記されている。しかし、この場合、誘電
異方性が負のネマティック液晶を垂直配向させた液晶セ
ルは、配向技術の問題や液晶材料の応答速度の問題、あ
るいは液晶の比対抗が余り高くならないためアクティブ
マトリクス駆動液晶表示に用いるのは適さなく、ネマテ
ィク液晶としては前述のTN形やSTN形が望ましい。
本技術は、実用的に問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】現在、液晶表示素子は
CRTのようにどこからみてもほぼ均一なコントラスト
比を示すといった特性ではなく、見る角度・方位によっ
てコントラスト比が大きく変化する。すなわち、液晶表
示素子には視角特性が存在し、それゆえ液晶表示素子
は、視角特性が狭くてコントラスト比は限定された方向
のみが良く、それ以外は表示の視認性が著しく劣ってい
た。本発明は上記不都合を解決するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、課題を解決す
る手段として、それぞれ電極を有する2枚の基板間に液
晶層を挟持した液晶セルと液晶セルとこの液晶セルを透
過する光路上に配置された光学異方素子と前記液晶セル
および光学異方素子を挟む2枚の偏光板とからなる液晶
表示素子において、前記液晶セルはセル中に2種以上の
配向領域を有し、この配向に対応して前記光学異方素子
が素子面内において2種以上の光学特性をもつ部分を有
してなることを特徴とする液晶表示素子を得るものであ
る。
【0009】また、光学異方素子は、高分子液晶および
液晶からなっても良い。
【0010】
【作用】本発明は、上記目的を達成するものであり、以
下その達成原理および手法について説明する。図4は、
従来例のノーマリーオープン形のTN形の液晶表示素子
(以下TN形液晶表示素子)の階調表示時の視角特性を
示したものである。表示面法線から左右の方向に0°か
ら60°まで傾いた時(表示面法線からの傾き角を以下
視角と称する)の透過率が示されている。図中の1から
8までの数字は、階調表示時の各階調レベルを示し、正
面(視角0°)において透過率が高い順に番号づけされ
ている。この場合、8レベルの階調表示時の視角特性が
示されている。最低限、1から8レベルまで透過率の順
位が正面の時と同一であることが望まれる。この図を見
ると、左右の方位共に視角約30°以上で階調順位が変
化してしまっている。
【0011】一方、上下方位の階調表示時の視角特性を
示したものが図5である。上方位の特性が極端に悪く、
視角10°以上で階調順位が変化し、2から8レベルま
での階調レベルの透過率が著しく低下している。逆に下
方位の特性は、透過率の上昇は見られるが、上方位の場
合の様に階調順位が著しく変化することなく、階調順位
の変化は少ない。これらの原因は、液晶セル内の分子配
列にある。液晶セル内に電圧が印加されると、液晶セル
内の液晶分子は基板に対し傾く。
【0012】図6は液晶セルに電源15から電圧を印加
したときの液晶セルの断面を模式的に示した図である。
16は液晶分子を表し、印加された電圧により液晶分子
16は基板13aまたは13bに対して傾き、液晶セル
の厚さ方向に連続的に広がった配列となる。TN型液晶
表示素子では旋光性の大小を制御して光の透過/遮断を
行うが、光が液晶セルを透過する際に、液晶分子長軸と
光線とが平行になるほど旋光性が消失し透過光が減少す
る。図のA点の観測点でも、A´点の観測点でも光線と
液晶分子とが平行になり透過光が得られない。一方、逆
の方位であるB点の方位では多少視角を変化しても光線
は液晶分子と平行とはならずある程度透過光が得られ
る。このように、液晶表示素子には旋光性が消失しやす
い方位が存在し、先ほど示した図5の上方位が、これに
相当する。
【0013】階調表示時の視角特性を改善するには、視
角を変化しても旋光性が消失しにくい液晶分子配列部
分、例えば図7に示すような配列領域13Aと対象な配
列領域13Bを表示画素中に付加すれば、表示性能の向
上が期待できる。
【0014】図8は、電圧印加時に液晶分子が傾く方向
が互いに逆になるような2種類の配向領域が1:1の割
合で画素内にもつ液晶表示素子の上下方位の8レベルの
階調表示時の視角特性である。視角が大きくなっても階
調順位はあまり変化しない。しかし3レベル以上の輝度
は視角の増大に伴い増加してしまい、例えば、3レベル
以上の階調を用いたカラー表示をした場合、視角を変化
すると色調が大きく変化してしまう。このように、表示
画素中の配向を複数の配向部分で構成すると、階調表示
の順位の視角依存性は改善されるけれども、正面方向で
観測されるような本来の設定値が得られず、表示色の変
化をもたらす。
【0015】このような液晶セルの表示画素中の配向の
多種化は、図7の例に示した様に一画素中に液晶分子の
傾き方向が異なる配向を多数作製する方法の他に、一画
素中に基板と液晶分子との境界付近での液晶分子の傾き
角(プレチルト角)が異なる配向膜を設けこれにより1
種以上の配向部を作製する方法、配向の種類は同一であ
るが電極にコンデンサを設け一画素中に印加される電圧
が画素内で異なるようにして異種の配列をもたせる方法
などがあるが、何れの方法も視角の変化による液晶層の
リタデーション値の変化は避けられない。本発明は、何
れの方法による一画素内多配向液晶セルに適用できるも
のである。
【0016】視角の変化による透過率の変化を抑えるに
は、以下の方法により可能となる。以下この原理につい
て説明する。
【0017】図9に例として、垂直配列状態の液晶セル
を3次元の屈折率楕円体9で表す。z軸は液晶セルの厚
み方向で、xy面は液晶セルの基板面に相当する。複屈
折現象は、この屈折率楕円体9の中心点をある方向から
みた時の観測点と、屈折率楕円体9の中心点とを結ぶ線
の屈折率楕円体9の中心点上の法線面が、屈折率楕円体
9を切断した時に形成される楕円状の切断面の形状(こ
こでは、2次元面内の屈折率体と呼ぶ)により示され
る。この2次元面内の屈折率体の長軸と短軸の長さの差
が、常光と異常光の位相差に相当し、液晶セルを挟む偏
光板の透過軸が互いに直交していれば、その位相差が零
のとき液晶セルの透過光は遮断され、位相差が零ではな
いときにはその位相差と入射角の波長に応じた透過光が
生じる。液晶セルの基板面に垂直に光が入射した場合
(すなわち液晶セルを真正面から見たとき)には、2次
元面内の屈折率体(9.4) は円となり、常光と異常光の位
相差は零となるが、液晶セルの基板面から傾いた方向
(9.1) より光が入射した場合、屈折率体(9.5) は楕円と
なり、常光と異常光の位相差が生じ、真正面方向と斜め
方向では液晶セルを透過する光の偏光状態は異なる。
【0018】図9の屈折率楕円体9を見る角度、すなわ
ち視角(9.3) を大きくしていくと視軸(9.1) の2次元面
内の屈折率体(9.5) はn91の長さ方向に大きくなり、視
軸(9.1) の方向から見た時より大きい透過光が観測され
る。理想的には、どの方位でも視角を変化したとき、2
次元面内の屈折率体の形状が変化しないことが望まし
い。
【0019】このような光学的な補償は、図10に示す
ような円盤上の屈折率楕円体9cを図9の屈折率楕円体
9を通過する光路上に配置する(例えば液晶セルの上あ
るいは下に隣接して配置する)ことにより実現できる。
こうすると、視角(9.3) を大きくしていったとき、屈折
率楕円体9の2次元面内の屈折率体(9.5) がn91の長さ
方向に大きくなるのに対して、n92の長さ方向の屈折率
が大きくなり、その結果、合成された2次元面内の屈折
率体は円になり、屈折率楕円体9を光学的に補償するこ
とができ、視角特性が向上する。
【0020】実際には図10に示すような屈折率楕円体
9cは、厚み方向に負の光学異方性を示す(厚み方向の
屈折率が面方向の屈折率より小さい)材質のフィルム
や、この性質の材質のフィルムの光軸を、厚み方向から
ずらした2軸性の光学異方性を示すフィルムや、光軸が
連続的にねじれた配列をした光学異方性物質層からなる
光学異方素子で実現できる。液晶表示素子の階調表示時
の視角特性をより望ましい特性にするには、これら光学
異方素子を組み合わせて用い、一画素内多配向液晶セル
中の異なる視角特性を持つ1つ1つの配向部を、それぞ
れに適した光学特性を持つ光学異方素子で正確に光学補
償することで実現できる。
【0021】一般に、液晶セルは、液晶セルに印加する
電圧によって可視の波長領域の光(一般には380nm
から750nmまでの領域)の偏光方向を積極的に変化
させて表示している。一方、光学補償用の光学異方素子
の場合、光学異方性物質層の光軸が連続的にねじれてい
る為、光学異方素子の光学条件によっては旋光性が生じ
ることがある。ここで旋光性とは、光が媒質中を進行す
るに従ってその光の振動方向が、進行方向を軸として左
または右に旋回する性質のことを示す。光軸が連続的に
ねじれた光学異方素子のリタデーション値を一定とした
時、光軸のねじれピッチが長い場合、光はその光軸のね
じれに従ってその偏光面を回転させるが、光軸のねじれ
ピッチが短い場合、光はその光軸のねじれに追従できな
くなり、旋光現象は起きない。光学異方素子の旋光性が
大きいと、素子を透過する光の偏光面を変化させてしま
いその結果、コントラスト比を減少させてしまったり、
場合によっては光の波長により偏光面が種々変化し、光
学異方素子を透過した光が着色するなどの問題が生じ
る。従って、少なくとも光学異方素子の可視光に対する
旋光性は、駆動用液晶セルの可視光に対する旋光性に比
べて小さくなるようにすることが必要である。
【0022】ところで、ねじれのピッチの長さpと屈折
率nとの積n×pの値が、可視の波長範囲(条件によっ
て異なり、短波長端は360nmから400nm、長波
長端は760nmから830nmの範囲)にあると、選
択散乱を生じる(J.L.Fergason ; Molecular Crystals.
1. 293(1966) 参照)。選択散乱が生じると光学異方素
子の着色現象が生じ表示色が変化する。従って、光学異
方素子を形成する光学異方性物質層の平均屈折率nと、
光軸のねじれピッチpとの積n×pが可視の波長範囲か
ら除くようにすると着色現象が防止できる。但し、光学
異方素子の選択反射を利用してカラー表示を行う場合に
おいては、この限りではない。
【0023】以上、本発明における視角拡大、あるいは
視角制御の原理を概念的に説明したが、その際説明した
しきい値電圧以上の電圧が印加された駆動用液晶セルの
屈折率楕円体は、図9に示したような簡単な楕円体形で
はない。実際に、TN方式の駆動用液晶セルに暗状態が
得られる値の電圧を印加した時の液晶セル中の分子配列
状態を計算してみると、図11に示す様になる。図11
中のTI 及びTW はそれぞれチルト(傾き)角及びツイ
スト(ねじれ)角で、チルト角とは、図12に示すよう
に、液晶セルの表示面をxy面としたとき、xy面に対
する液晶分子LC の長軸LCAの傾き角を示し、ツイスト
角とは、液晶分子LCAをz軸からxy面へ投射した軸と
x軸とのなす角度を示す。
【0024】電圧が印加された状態では、液晶セルの中
央付近では液晶分子が90°近く傾くが、上下の基板表
面付近では、基板表面の配向規制力の影響を受けて液晶
分子はあまり傾かない。また、ツイスト角はSの字型の
分布となる。この計算結果から明らかなように、電圧を
印加した時の液晶層の分子配列は、完全な垂直配列状態
とはならない。従って、ねじれ配列を持つ液晶セルに電
圧を印加した場合、液晶セルの屈折率楕円体は、図9に
示したような単純な形状ではなく、液晶セルの中央付近
の液晶分子の傾きや、基板表面付近のねじれ配列部の影
響を受け図9を変形させた形状となる。従って、TN方
式やST方式の駆動用液晶セルに用いる光学補償用の屈
折率楕円は、駆動用液晶セルの屈折率楕円に適合させ、
図10の様な完全な円盤形ではなく多少変形させた複雑
な形状であることが望ましい。
【0025】また、光学異方素子は、高分子フィルムを
延伸することにより光学異方性を生じさせた位相差(リ
タデーション)フィルムを積層したものや、ねじれ配列
させた液晶セル、ならびに高分子液晶をねじれ配列させ
た薄膜により実現できる。この場合、例えば駆動用液晶
セルの基板の少なくともどちらか一方にこの高分子層を
塗布することにより得られ、製造上容易となりより望ま
しい液晶表示素子が得られる。例えばポリシロキサン主
鎖とし、側鎖にビフェニルベンゾエートとコレステリル
基を適当な比で有した様な高分子共重合体などを用いる
ことなどができる。
【0026】さらに、より良好な補償を行うには液晶セ
ルのそれぞれの配向部分の光路上に、それぞれの配向部
に適合した光学異方素子を配置することにより所望な特
性を得ることも可能である。
【0027】
【実施例】以下本発明の液晶表示素子の実施例を詳細に
説明する。
【0028】(実施例1)図1に本実施例における液晶
表示素子の断面図を示す。液晶表示素子10は素子を透
過する光の光路z上に2枚の偏光板11、14(LLc2-92
-18:SANRITZ 社製) と、これらの間に視角補償用の光学
異方素子としての液晶セル12、と駆動用液晶セル13
とを挟む構成を有している。偏光板11は透明基板11
bの内側に偏光膜11aを付けたものであり、偏光板1
4も同様に透明基板14bに偏光膜14aをつけて形成
される。
【0029】駆動用液晶セル13は視角補償用高分子液
晶12と偏光板14間に配置される。上側基板13aと
下側基板13bとはそれぞれ透明電極13c、13dが
形成され、駆動電源15に接続される。これらの間に傾
き方向が異なる2種の配向領域13A及び13B(図1
3参照)が画素中に後に述べる構成で等比率で設けら
れ、ねじれネマティック液晶(ZLI-4827(E.Merck社製)
にカイラル剤S811(E.Merck社製) を混入した液晶組成
物)液晶層13eがねじれ角が90°で導入され、上側
基板13aから下側基板13bへと反時計回り(左ねじ
れ)にねじれ、駆動電源15から印加電圧に応じて状態
を変化する。
【0030】図13は、液晶層13eの構成を示す図
で、ストライプ状に2種類の配向領域13Aと13Bと
が形成される。各画素は方形でなり非画素領域12Bで
囲まれている。配向領域13Aおよび13Bは、透明電
極13c、13d上に形成された配向膜を配向処理(ラ
ビング)することで形成され、その領域の制御は、ラビ
ング方向を13Aと13Bの領域とで互いに逆となるよ
うにすることにより実現された。液晶層の厚みは5.5
μmである。
【0031】13Aの配向領域は、電圧印加時に図中の
矢印Aの方向に液晶分子が起き上がり、13Bの配向領
域は、電圧印加時に図中の矢印Bの方向に液晶分子が起
き上がる配向である。なお、図中のRAおよびRBは、
基板上での13Aおよび13Bの領域のラビング方向で
ある。この結果、図15に示すように、駆動用液晶セル
13の各画素pは非画素領域12Bに囲まれた方形領域
に本実施例では8×8個の微細配向領域13Lと13R
とが交互に隣接して形成される。
【0032】光学異方素子として視角補償用高分子液晶
12は、駆動用液晶セル13の基板13aの偏光板11
側の面上に、ポリシロキサン主鎖とし、側鎖がビフェニ
ルベンゾエートとコレステリル基からなる複屈折率異方
性△nが0.2の高分子重合体液晶を厚み0.25μm
で形成される。視角補償用高分子液晶12は、12L、
12R、12Bの3種類の配向領域すなわち異なる光学
特性をもつ部分からなり、図13に対応された図14に
示されるように縦8行、横8列に分割され互いにこれら
配向領域12Lと12Rとが隣接した構成で形成され
る。配向領域12Lは、左回りの配列でねじれ角が5
2.5°、螺旋ピッチは1.71μmである。配向領域
12Rは、右回りの配列でねじれ角が52.5°、螺旋
ピッチは1.71μmである。ただし、図中の方形でな
る画素を囲む符号12Bで示す領域は非画素領域であ
り、右回りでねじれ角が90°でこの配列部分が暗状態
となり、ブラックマトリクスを形成する。
【0033】以上の構成で上側基板13aが画素電極と
TFT素子、下側基板13bが共通透明電極と各画素ご
とに赤、緑、青の三原色からなるカラーフィルターから
なる基板を用いてTFT駆動液晶表示素子を作成した。
フルカラーを行うため表示色に応じた階調信号電圧を各
表示画素に印加し、表示色の視角変化を観測したところ
上下左右ともに視角35°まで表示色が変化しない良好
な表示が得られた。
【0034】(比較例)実施例1において、視角補償用
液晶セル12を配置しない構成のTFT駆動液晶表示素
子を作成し、実施例1と同様な視感評価を行ったとこ
ろ、左右方位は視角約30°まで良好な階調表示性が観
測されたが、上下の方位では視角を正面から少し変化さ
せただけで白っぽくなり、実用上問題となった。
【0035】(実施例2)図16に本実施例における液
晶表示素子の断面図を示す。液晶表示素子20は2枚の
偏光板(LLC2-92-18、サンリッツ社製)21、24で駆
動用液晶セル23を挟む構成を有する。駆動用液晶セル
23は、カラーフィルターを有する上側基板23aと、
TFT素子を有する下側基板23bで液晶層23eを挟
む構造である。
【0036】上側基板23aは、ガラス板23Fに設け
た赤R、緑G、青Bの3色からなるカラーフィルター上
にITOからなる透明電極23Cが設けられ、さらにそ
の上に配向膜24Aと配向膜24Cが形成される。下側
基板23bは、ガラス23F上にTFT素子と電気的に
接続された透明電極23dが形成され、その上に配向膜
24Bが形成される。配向膜24B上には、側鎖がビフ
ェニルベンゾエートとコレステリル基からなる複屈折異
方性Δnが0.2の高分子重合体液晶22が形成され
る。なお、上側基板23aにおける符号22Bの部分は
ブラックマトリクスを示す。
【0037】図17は液晶表示素子の一部平面図であ
る。図中の点線の矢印30は、下側基板23bの配向膜
24Bのラビング方向を示し、これにより高分子重合体
液晶22が配向される。上側基板23aのラビングは、
これと平行で向きは逆である。高分子重合体液晶22
は、露光により22Rと22Lの部分からなりそれらは
ねじれ方向が互いに逆で22Rは右ねじれ、22Lは左
ねじれである。これら高分子重合体液晶22は、ねじれ
角が90°で液晶23eと接する側は図の実線の矢印3
1に沿って配列する。
【0038】これら上下のガラス基板23A、23B間
にねじれネマティック液晶((ZLI-4287、イー、メルク
社製)に左ねじれのカイラル剤(S811、イー、メルク社
製)を混入したもの)がねじれ角90°で導入され液晶
層23eを形成する。本実施例の場合、用いた上下の基
板の配向膜24A、24B、24Cはそれぞれプレチル
ト角が異なり、順に1°、4°、6°である。このよう
な組合わせにすると、23Lと23Uの2種類の配向領
域ができ、これらは電圧印加により液晶分子が傾く方向
が正反対となる。液晶層の厚みは5.5μmである。
【0039】以上の構成からなるTFT駆動液晶表示素
子を作成し、カラー表示を行うため表示色に応じた信号
電圧を各画素電極に印加し、表示色に視角変化を観測し
たところ上下左右ともに視角38°まで表示色が変化し
ない良好な表示が得られた。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、液晶表示素子の視角特
性が改善され、視認性にすぐれる高品位表示の液晶表示
素子を提供することができる。
【0041】また、本発明をTFTやMIMなどの3端
子、2端子素子を用いたアクティブマトリクス液晶表示
素子に応用しても優れた効果が得られることはいうまで
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の液晶表示素子の一部を示す
断面図。
【図2】従来のTN形液晶表示素子の等コントラスト特
性を説明する図。
【図3】図2の観測点の座標系を説明する図。
【図4】従来のTN形液晶表示素子の左右方位の階調表
示時の透過率の視角依存性を示す図。
【図5】従来のTN形液晶表示素子の上下方位の階調表
示時の透過率の視角依存性を示す図。
【図6】液晶表示素子の視角依存性発生原理を説明する
図。
【図7】液晶表示素子の視角依存性改善原理を説明する
図。
【図8】一画素内に2種の配向領域をもつ液晶表示素子
の上下方位の階調表示時の透過率の視角依存性を示す
図。
【図9】垂直配列した液晶セルの三次元屈折率楕円体を
説明する図。
【図10】視角補償を行う光学異方素子の屈折率楕円体
を説明する図。
【図11】しきい値以上の電圧が印加された液晶セルの
分子配列を説明する図。
【図12】液晶セルの分子配列の座標系を示す図。
【図13】実施例1の光学異方素子の構成を説明する平
面図。
【図14】実施例1の駆動用液晶セルの配向を説明する
平面図。
【図15】実施例1の駆動用液晶セルの画素と液晶分子
配向領域の分布を示す平面図。
【図16】実施例2の構成を説明する断面図。
【図17】実施例2の配向を説明する平面図。
【符号の説明】
11、14 ・・・偏光板 12・・・光学異方素子、 12L、12R・・・配向領域 13・・・駆動用液晶セル、 13A、13B・・・駆動用液晶セルの配向領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽藤 仁 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ電極を有する2枚の基板間に液
    晶層を挟持した駆動用液晶セルとこの駆動用液晶セルを
    透過する光路上に配置された光学異方素子と前記駆動用
    液晶セルおよび光学異方素子を挟む2枚の偏光板とから
    なる液晶表示素子において、前記駆動用液晶セルはセル
    中に2種以上の配向領域を有し、この配向に対応して前
    記光学異方素子が素子面内において2種以上の光学特性
    をもつ部分を有してなることを特徴とする液晶表示素
    子。
  2. 【請求項2】 光学異方素子が高分子液晶または液晶か
    らなることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
JP04302756A 1992-11-13 1992-11-13 液晶表示素子 Expired - Lifetime JP3130686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04302756A JP3130686B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04302756A JP3130686B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06148642A true JPH06148642A (ja) 1994-05-27
JP3130686B2 JP3130686B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=17912770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04302756A Expired - Lifetime JP3130686B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130686B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013335A (en) * 1993-07-30 2000-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and method for processing the same
JP2007206373A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp 光学素子および表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013335A (en) * 1993-07-30 2000-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and method for processing the same
JP2007206373A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp 光学素子および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3130686B2 (ja) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411355B1 (en) Liquid crystal display device with compensation for viewing angle dependency and optical anisotropic element used therein
JP2721284B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH09160042A (ja) 液晶表示素子
JPH0349412B2 (ja)
KR100228811B1 (ko) 액정표시소자 및 광학이방소자
JPH0843861A (ja) 液晶表示素子
JP3130682B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04258923A (ja) 液晶表示素子
JP2856942B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3130686B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04229828A (ja) 液晶表示素子
KR100241816B1 (ko) 액정표시소자 및 광학이방소자
JP3643439B2 (ja) 液晶表示素子
JP3628094B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP4266209B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH09203895A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH0950026A (ja) 液晶表示装置
JPH05107534A (ja) 液晶表示素子
JPH07175058A (ja) 液晶表示素子
JPH0950027A (ja) 液晶表示装置
JPH04322224A (ja) 液晶表示素子
JP2005301315A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH06324335A (ja) 液晶表示素子
JPH055863A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term