JPH0614790A - α−グルコシル糖化合物の製造方法 - Google Patents

α−グルコシル糖化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0614790A
JPH0614790A JP35128791A JP35128791A JPH0614790A JP H0614790 A JPH0614790 A JP H0614790A JP 35128791 A JP35128791 A JP 35128791A JP 35128791 A JP35128791 A JP 35128791A JP H0614790 A JPH0614790 A JP H0614790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arabinose
receptor
acceptor
glucosyl
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35128791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3200129B2 (ja
Inventor
Koji Hara
浩司 原
Takateru Fujita
孝輝 藤田
Nobuhiro Kuwabara
宣洋 桑原
Sumio Kitahata
寿美雄 北畑
Hirobumi Nakano
博文 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Osaka City
Original Assignee
Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Osaka City
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ensuiko Sugar Refining Co Ltd, Osaka City filed Critical Ensuiko Sugar Refining Co Ltd
Priority to JP35128791A priority Critical patent/JP3200129B2/ja
Publication of JPH0614790A publication Critical patent/JPH0614790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200129B2 publication Critical patent/JP3200129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 α−グルコシル糖供与体と単糖類あるいはオ
リゴ糖類とを共存せしめた基質溶液に、シクロマルトデ
キストリングルカノトランスフェラーゼを作用させるこ
とを特徴とするα−グルコシル糖化合物の製造方法。 【効果】 本発明によれば、α−グルコシル糖供与体と
単糖類あるいはオリゴ糖類を共存せしめた基質溶液にシ
クロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼを
作用させることにより効率よくα−グルコシル糖化合物
を製造することができる。 このα−グルコシル糖化合
物は、食品工業,医薬品工業などの分野での利用が期待
され、例えば甘味剤,抗う蝕性食品,ビフィズス菌増殖
性食品などとしての利用が期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オリゴ糖の製造方法に
関し、詳しくはα−グルコシル糖供与体と単糖類あるい
はオリゴ糖類とを共存せしめた基質溶液に、シクロマル
トデキストリングルカノトランスフェラーゼ(以下、C
GTase と略記する。)を作用させてα−グルコシル糖
化合物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】CGT
ase は澱粉に作用してシクロデキストリン(以下、CD
と略記する。)を合成する酵素として著名である。しか
し、この酵素はCD合成作用以外に、適当な受容体が存
在すると、そのものにマルトオリゴシル基を転移させる
作用(カップリング反応)を有しており、さらにオリゴ
糖間の不均化反応をも行う。したがって、CGTase の
有する作用であるカップリング反応を利用することによ
り、各種の転移生成物を製造することができる。
【0003】CGTase の転移作用を利用して製造され
た物質の中には、ショ糖にグルコシル基をα−1,4結
合で結合させたマルトオリゴシル・シュクロース(カッ
プリングシュガー)がある。この糖質は、甘くて粘い
が、虫歯の原因菌であるストレプトコッカス・ミュタン
ス(Streptococcus mutans)によるショ糖からの不溶性グ
ルカンの合成を阻害し、抗う蝕性の性質を有している。
しかも、非還元性の糖質であるため、アミノ酸,蛋白質
などと加熱しても褐変しない等の特徴を有しており、現
在各種の食品に使用されている。
【0004】しかし、バチルス・メガテリウム(Bacillu
s megaterium) ,バチルス・マセランス(B.macerans)の
CGTase の糖転移作用において有効な受容体になりう
るためには、糖は水溶液中においてピラノース環を形成
し、そのC2−,C3−,C4−OHは欠くことができ
ず、しかもそれらの立体配座はD−グルコースと同じく
すべてエクアトリアルであることが必要であると言われ
ている。つまり、D−グルコース,L−ソルボース,D
−キシロース,6−デオキシ−D−グルコースなどは、
受容体として優れているが、D−グルコースとはC2−
OHの立体配置のみが異なったD−マンノース,C2−
OHが−NH2 または−NHCOCH3に置換されたD
−グルコサミンおよびN−アセチル−D−グルコサミ
ン,6−デオキシ−D−グルコースとはC2−OHの立
体配置のみが異なったL−ラムノースは、いずれも受容
体になり得ない。同様に、C−3位に関しては、D−キ
シロースとはC3−OHの立体配置のみが異なったD−
リボースが受容体になり得ず、C−4位に関しては、D
−グルコースとはC4−OHの立体配置のみが異なった
D−ガラクトース、またD−キシロースとはC4−OH
の立体配置のみが異なったL−アラビノースがいずれも
殆ど受容体になり得ないと報告されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
ような現状に鑑み、上記した受容体になり得ない糖質D
−マンノース,D−グルコサミン,N−アセチル−D−
グルコサミン,D−ガラクトース,L−アラビノース,
D−リボースなどへグルコシル基が転移したα−グルコ
シル糖化合物を効率良く合成すべく鋭意研究を重ねた。
その結果、バチルス・ステアロサーモフィルス(B.stear
othermophilus)およびバチルス・サーキュランス(B.cir
culans) などに由来するCGTase を用いて転移反応を
行うことにより、D−マンノース,D−グルコサミン,
N−アセチル−D−グルコサミン,D−グルクロン酸,
D−リボース,D−ガラクトース,D−アラビノース,
L−アラビノース,D−フコース,L−フコース,L−
ラムノース,D−ガラクトサミンなどへグルコシル基が
転移したα−グルコシル糖化合物を得られることが分
り、本発明を完成した。
【0006】本発明は、α−グルコシル糖供与体と単糖
類あるいはオリゴ糖類とを共存せしめた基質溶液に、C
GTase を作用させることを特徴とするα−グルコシル
糖化合物の製造方法を提供するものである。
【0007】本発明で用いるα−グルコシル糖供与体、
すなわちα−グルコース残基供与体と単糖類あるいはオ
リゴ糖類、すなわちα−グルコース残基受容体を含む溶
液は、いわゆる基質溶液と呼ばれるもので、CGTase
によるグルコシル基転移反応において、α−グルコース
残基の供与体となる物質とα−グルコース残基の受容体
となる物質を含有する水溶液である。該溶液中の供与体
と受容体の配合割合(モル比)は約1:50〜50:1
が望ましく、基質濃度は約5〜50W/W %が好適であ
る。
【0008】なお、本発明においてα−グルコース残基
の供与体となる物質としては、澱粉や該澱粉の部分分解
物、さらにはシクロデキストリン等を挙げることがで
き、これらは単独で、もしくは2種以上の混合物として
用いられる。ここで、α−グルコース残基とは該供与体
の分解により生成するグルコシル基,マルトオリゴシル
基や分岐を持つデキストリンを意味する。
【0009】次に、本発明で用いる単糖類あるいはオリ
ゴ糖類とは、CGTase の転移反応の受容体になり、α
−グルコシル糖化合物を生成しうる単糖類あるいはオリ
ゴ糖類である。これらの具体例として、D−フラクトー
ス,D−ガラクトース,D−マンノース,D−リボー
ス,D−グルコサミン,N−アセチル−D−グルコサミ
ン,D−アラビノース,L−アラビノース,D−グルク
ロン酸,D−フコース,L−フコース,L−ラムノー
ス,D−ガラクトサミンなどを挙げることができ、これ
らは単独で用いられるほか2種以上を適宜組合せて用い
てもよい。
【0010】CGTase としては、上記基質溶液に作用
させたとき、澱粉等の供与体を分解し、生成したグルコ
シル基,マルトオリゴシル基などを受容体に転移してオ
リゴ糖を生成し得る酵素であればよい。このような酵素
の具体例としては、種々の微生物、例えばバチルス・サ
ーキュランス(B.circulans) ,バチルス・ステアロサー
モフィルス(B.stearothermophilus)などに由来するCG
Tase がある。これらの酵素は純品のほか粗酵素の状態
であってもよい。また、これらの酵素は前記溶液中に懸
濁状態で用いてもよく、固定化状態で用いてもよい。
【0011】α−グルコシル糖化合物を生成するための
反応条件としては、前記の供与体と受容体を共存せしめ
た基質溶液にCGTase をpH4〜8、好ましくは5〜
6、温度20〜70℃、好ましくは45〜55℃で作用
させればよい。例えばバチルス・サーキュランス由来の
CGTase を用いる場合、pH5.6、温度45℃が好適
であり、バチルス・ステアロサーモフィルス由来のCG
Tase を用いる場合、pH6.0、温度50℃が好適であ
る。
【0012】このようにして製造したα−グルコシル糖
化合物を反応液から分離・精製するには、既知の方法を
適用すればよい。例えば反応液を100℃,10分間加
熱して酵素を熱失活させた後、濾過,遠心分離等の固−
液分離手段を適用し、次いで活性炭カラムクロマトグラ
フィー,高速液体クロマトグラフィー等の精製手段によ
り転移反応生成物を分取し、目的とするα−グルコシル
糖化合物を得ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらにより制限されるものではない。
【0014】実施例1 供与体として可溶性澱粉100mg、受容体としてD−
ガラクトース,D−リボース,D−フラクトース,D−
マンノース,D−アラビノース,L−アラビノース,D
−フコース,L−フコース,L−ラムノースおよびD−
グルコサミンのうちのいずれかを100mg含む基質溶
液(pH5.6)1mlにバチルス・ステアロサーモフィル
ス,バチルス・サーキュランスまたはバチルス・マセラ
ンス由来のCGTase を700単位添加し、45℃で1
7時間反応させた。また、対照として受容体を全く加え
ず、供与体のみを含む基質溶液にも同様にCGTase を
作用させた。
【0015】その後、反応液の一部を下記の条件で薄層
クロマトグラフィー(TLC)および高速液体クロマト
グラフィー(HPLC)により分析した。
【0016】HPLC分析 カラム Asahipak NH2P-50(4.6×250mm) 溶媒 70%アセトニトリル 流速 1.0ml/min 温度 40℃ 検出器 示差屈折計 TLC分析 プレート MERCK Kieselgel-60(20 ×20cm) 溶媒 酢酸エチル:酢酸:水(3:1:1) 発色 硫酸:メタノール(1:1)
【0017】図1にTLCの結果を示す。図中、Rはリ
ファレンスに用いた各種糖の展開で、G1はグルコー
ス,G2はマルトース,G3はマルトトリオース,G4
はマルトテトラオースをそれぞれ示す。また、Bは各試
験に用いた受容体のみを展開したもの、S,C,Mは供
与体と各試験で用いた受容体にそれぞれバチルス・ステ
アロサーモフィルス由来のCGTase を用いた場合
(S)、バチルス・サーキュランス由来のCGTase を
用いた場合(C)、バチルス・マセランス由来のCGT
ase を用いた場合(M)の展開である。さらに、(1)
は受容体を加えず供与体だけの場合、(2)は受容体と
してD−ガラクトースを用いた場合、(3)は受容体と
してD−リボースを用いた場合、(4)は受容体として
D−フラクトースを用いた場合、(5)は受容体として
D−マンノースを用いた場合、(6)は受容体としてD
−アラビノースを用いた場合、(7)はL−アラビノー
スを用いた場合、(8)はD−フコースを用いた場合、
(9)はL−フコースを用いた場合、(10)は受容体
としてL−ラムノースを用いた場合、(11)は受容体
としてD−グルコサミンを用いた場合をそれぞれ示す。
【0018】この図より明らかなように、バチルス・ス
テアロサーモフィルスおよびバチルス・サーキュランス
由来のCGTase は、いずれお受容体に対しても転移生
成物を多量に生成していた。また、図2〜6にHPLC
の結果を示す。図から明らかなように、いずれの受容体
を用いた場合にも、未反応の受容体分子以外に、受容体
への転移生成物と思われるピーク(A1,A2,A3,
B1,B2,C1,C2,D1,D2,D3)が検出さ
れた(図2は受容体を加えず供与体だけの場合、図3は
受容体としてD−フラクトースを用いた場合、図4は受
容体としてD−ガラクトースを用いた場合、図5は受容
体としてD−マンノースを用いた場合、図6は受容体と
してD−アラビノースを用いた場合をそれぞれ示
す。)。
【0019】反応液を100℃で10分間加熱して酵素
を熱失活させた後、それぞれA1,A2,A3,B1,
B2,C1,C2,D1,D2,D3を分取用HPLC
により単離した。
【0020】次いで、A1,A2,A3,B1,B2,
C1,C2,D1,D2,D3各1mgを50mM,p
H4.5の酢酸緩衝液50μlに溶解し、α−グルコシダ
ーゼを加え、40℃で30分間反応させた。反応液をH
PLCにより分析した結果、生成物A1,A2,A3,
B1,B2,C1,C2,D1,D2,D3はいずれも
加水分解され、A1,B1,C1,D1ではグルコース
とそれぞれ受容体として用いたD−フラクトース,D−
ガラクトース,D−マンノース,D−アラビノースを等
モル生成した。また、A2,B2,C2,D2では、用
いた受容体と、その受容体に対して2倍モルのグルコー
スを生成し、A3,D3では、用いた受容体と、その受
容体に対して3倍モルのグルコースを生成した。
【0021】したがって、CGTase の作用特異性を考
えあわせると、生成物A1,A2,A3,B1,B2,
C1,C2,D1,D2,D3はそれぞれα−グルコシ
ル−フラクトース,α−マルトシル−フラクトース,α
−マルトトリオシル−フラクトース,α−グルコシル−
ガラクトース,α−マルトシル−ガラクトース,α−グ
ルコシル−マンノース,α−マルトシル−マンノース,
α−グルコシル−D−アラビノース,α−マルトシル−
D−アラビノース,α−マルトトリオシル−−D−アラ
ビノースであることが明らかである。
【0022】実施例2 供与体としてα−シクロデキストリン100mg、受容
体としてD−フラクトース,D−ガラクトース,D−マ
ンノース,D−グルコサミン,D−アラビノースおよび
L−アラビノースのいずれか1種100mgを含む基質
溶液(pH5.6)1mlにバチルス・ステアロサーモフィ
ルス由来のCGTase を500単位添加し、50℃で1
7時間反応させた。また、対照として受容体を全く加え
ず、α−シクロデキストリンのみを含む基質溶液にも同
様にCGTase を作用させた。その後、反応液の一部を
実施例1と同じ方法でHPLCにて分析した。
【0023】結果を図7〜13に示す。図から明らかな
ように、いずれの受容体を用いた場合にも、未反応の受
容体分子以外に、受容体への転移生成物と思われるピー
ク(a1,a2,a3,b1,b2,c1,c2,d
1,d2,e1,e2,e3,f1,f2,f3)が検
出された(図7は受容体を加えずα−シクロデキストリ
ンだけの場合、図8は受容体としてD−フラクトースを
用いた場合、図9は受容体としてD−ガラクトースを用
いた場合、図10は受容体としてD−マンノースを用い
た場合、図11は受容体としてD−グルコサミンを用い
た場合、図12は受容体としてD−アラビノースを用い
た場合、図13は受容体としてL−アラビノースを用い
た場合をそれぞれ示す。)。
【0024】反応液を100℃で10分間加熱して酵素
を熱失活させた後、それぞれa1,a2,a3,b1,
b2,c1,c2,d1,d2,e1,e2,e3,f
1,f2,f3を分取用HPLCにより単離した。
【0025】次いで、a1,a2,a3,b1,b2,
c1,c2,d1,d2,e1,e2,e3,f1,f
2,f3各1mgを50mM,pH4.5の酢酸緩衝液5
0μlに溶解し、α−グルコシダーゼを加え、40℃で
30分間反応させた。反応液をHPLCにより分析した
結果、生成物a1,a2,a3,b1,b2,c1,c
2,d1,d2,e1,e2,e3,f1,f2,f3
はいずれも加水分解され、a1,b1,c1,d1,e
1,f1では、グルコースとそれぞれ受容体として用い
たD−フラクトース,D−ガラクトース,D−マンノー
ス,D−グルコサミン,D−アラビノース,L−アラビ
ノースを等モル生成した。また、a2,b2,c2,d
2,e2,f2では用いた受容体と、その受容体に対し
て2倍モルのグルコースを生成し、a3,e3,f3で
は用いた受容体と、その受容体に対して3倍モルのグル
コースを生成した。
【0026】したがって、CGTase の作用特異性を考
えあわせると、生成物a1,a2,a3,b1,b2,
c1,c2,d1,d2,e1,e2,e3,f1,f
2,f3はそれぞれα−グルコシル−フラクトース,α
−マルトシル−フラクトース,α−マルトトリオシル−
フラクトース,α−グルコシル−ガラクトース,α−マ
ルトシル−ガラクトース,α−グルコシル−マンノー
ス,α−マルトシル−マンノース,α−グルコシル−グ
ルコサミン,α−マルトシル−グルコサミン,α−グル
コシル−D−アラビノース,α−マルトシル−D−アラ
ビノース,α−マルトトリオシル−D−アラビノース,
α−グルコシル−L−アラビノース,α−マルトシル−
L−アラビノース,α−マルトトリオシル−L−アラビ
ノースであることが明らかである。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、α−グルコシル糖供与
体と単糖類あるいはオリゴ糖類を共存せしめた基質溶液
にシクロマルトデキストリングルカノトランスフェラー
ゼを作用させることにより効率よくα−グルコシル糖化
合物を製造することができる。このα−グルコシル糖化
合物は、食品工業,医薬品工業などの分野での利用が期
待され、例えば甘味剤,抗う蝕性食品,ビフィズス菌増
殖性食品等としての利用が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 薄層クロマトグラフィーの結果を示す。
【図2】 実施例1における受容体を加えず供与体だけ
の場合の高速液体クロマトグラムを示す。
【図3】 実施例1における受容体としてD−フラクト
ースを用いた場合の高速液体クロマトグラムを示す。
【図4】 実施例1における受容体としてD−ガラクト
ースを用いた場合の高速液体クロマトグラムを示す。
【図5】 実施例1における受容体としてD−マンノー
スを用いた場合の高速液体クロマトグラムを示す。
【図6】 実施例1における受容体としてD−アラビノ
ースを用いた場合の高速液体クロマトグラムを示す。
【図7】 実施例2における受容体を加えず供与体だけ
の場合の高速液体クロマトグラムを示す。
【図8】 実施例2における受容体としてD−フラクト
ースを用いた場合の高速液体クロマトグラムを示す。
【図9】 実施例2における受容体としてD−ガラクト
ースを用いた場合の高速液体クロマトグラムを示す。
【図10】 実施例2における受容体としてD−マンノ
ースを用いた場合の高速液体クロマトグラムを示す。
【図11】 実施例2における受容体としてD−グルコ
サミンを用いた場合の高速液体クロマトグラムを示す。
【図12】 実施例2における受容体としてD−アラビ
ノースを用いた場合の高速液体クロマトグラムを示す。
【図13】 実施例2における受容体としてL−アラビ
ノースを用いた場合の高速液体クロマトグラムを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桑原 宣洋 神奈川県横浜市鶴見区大黒町13番46号 塩 水港精糖株式会社内 (72)発明者 北畑 寿美雄 大阪府泉南郡熊取町野田621−440 (72)発明者 中野 博文 大阪府豊中市服部西町3丁目14番3号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α−グルコシル糖供与体と単糖類あるい
    はオリゴ糖類とを共存せしめた基質溶液に、シクロマル
    トデキストリングルカノトランスフェラーゼを作用させ
    ることを特徴とするα−グルコシル糖化合物の製造方
    法。
JP35128791A 1991-12-13 1991-12-13 α−グルコシル糖化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3200129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35128791A JP3200129B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 α−グルコシル糖化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35128791A JP3200129B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 α−グルコシル糖化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614790A true JPH0614790A (ja) 1994-01-25
JP3200129B2 JP3200129B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=18416290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35128791A Expired - Fee Related JP3200129B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 α−グルコシル糖化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200129B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268182B1 (en) 1994-08-11 2001-07-31 Ezaki Glico Co., Ltd. Method and producing phosphorylated saccharides
WO2017110517A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 国立大学法人北海道大学 ダブル及びシングルアンカー型イソマルトメガロ糖、その製造方法及びその利用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268182B1 (en) 1994-08-11 2001-07-31 Ezaki Glico Co., Ltd. Method and producing phosphorylated saccharides
WO2017110517A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 国立大学法人北海道大学 ダブル及びシングルアンカー型イソマルトメガロ糖、その製造方法及びその利用
JP2017114943A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 国立大学法人北海道大学 ダブル及びシングルアンカー型イソマルトメガロ糖、その製造方法及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3200129B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Monsan et al. Enzymatic synthesis of oligosaccharides
Park et al. Transglycosylation reactions of Bacillus stearothermophilus maltogenic amylase with acarbose and various acceptors
Morales et al. Novel oligosaccharides synthesized from sucrose donor and cellobiose acceptor by alternansucrase
JPH0649715B2 (ja) 末端にイノシト−ル残基を結合したグルコオリゴ糖およびその製造方法
JP2834871B2 (ja) フラクトース含有オリゴ糖の製造法
Shintate et al. Enzymatic synthesis of a library of β-(1→ 4) hetero-D-glucose and D-xylose-based oligosaccharides employing cellodextrin phosphorylase
JP2798433B2 (ja) 高甘味糖付加ステビア甘味料及びその製法
Mukai et al. An enzymatically produced novel cyclic tetrasaccharide, cyclo-{→ 6)-α-D-Glcp-(1→ 4)-α-D-Glcp-(1→ 6)-α-D-Glcp-(1→ 4)-α-D-Glcp-(1→}(cyclic maltosyl-(1→ 6)-maltose), from starch
Kobayashi Cyclodextrin producing enzyme (CGTase)
Murata et al. Enzymic synthesis of 3′-O-and 6′-ON-acetylglucosaminyl-N-acetyllactosaminide glycosides catalyzed by β-N-acetyl-D-hexosaminidase from Nocardia orientalis
JP3200129B2 (ja) α−グルコシル糖化合物の製造方法
Shibuya et al. Enzymatic synthesis of a novel trisaccharide, glucosyl lactoside
Yamauchi et al. Synthesis of Oligosaccharides by Growing Culture of Leuconostoc mesenteroides: Part IV. Oligosaccharide Formation in the Presence of Various Types of Glucobioses as Acceptors
Maruta et al. Acceptor specificity of trehalose phosphorylase from Thermoanaerobacter brockii: Production of novel nonreducing trisaccharide, 6-O-α-D-galactopyranosyl trehalose
Biely et al. Enzymic α-galactosylation of a cyclic glucotetrasaccharide derived from alternan
CN109097423B (zh) 应用交替糖蔗糖酶催化合成单、二葡萄糖基莱鲍迪苷a
EP1445325A1 (en) Processes for producing isomaltose and isomaltitol and use thereof
US4962026A (en) Process for the production of panosyl derivatives
Yamamoto et al. Substrate specificity of dextrin dextranase from Acetobacter capsulatus ATCC 11894
US5068186A (en) Process for the enzymatic preparation of disaccharide fluorides using α-glycosyl fluorides as substrates
JPH05255372A (ja) 新規ルブソシド誘導体
WO2006100253A2 (de) Verfahren zur oligosaccharidsynthese oder zur glykosylierung unter verwendung von glycosyltransferasen und saccharose-analoga
Naumthong et al. Acceptor specificity of amylomaltase from Corynebacterium glutamicum and transglucosylation reaction to synthesize palatinose glucosides
Higashiyama et al. Enzymatic synthesis of a β-D-galactopyranosyl cyclic tetrasaccharide by β-galactosidases
KR100453576B1 (ko) 덱스트란수크레이즈를 이용한 내산성, 내열성 올리고당생산 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees