JPH06143695A - Printing apparatus - Google Patents

Printing apparatus

Info

Publication number
JPH06143695A
JPH06143695A JP32365492A JP32365492A JPH06143695A JP H06143695 A JPH06143695 A JP H06143695A JP 32365492 A JP32365492 A JP 32365492A JP 32365492 A JP32365492 A JP 32365492A JP H06143695 A JPH06143695 A JP H06143695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
level
output
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32365492A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshibumi Okamoto
義文 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32365492A priority Critical patent/JPH06143695A/en
Publication of JPH06143695A publication Critical patent/JPH06143695A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the processing speed and save the memory by outputting data of one line while executing OR of data of a plurality of lines in accordance with the reduction rate in the sub scanning direction. CONSTITUTION:When the reduction rate is set, e.g. at 0.75 in a register 1 through a data bus 13 by a CPU, the values of registers 1, 3 are added in an adder 2 to be 0.75. The output value 0.75 of the adder is latched by an output pulse signal 23 in the register 3. The value O.75 of the register 3 is added to the value 0.75 in the register 1, whereby a carry signal 17 is turned to a level L. As a result, 0.5 is an output 16 of the adder 2. An output of a flipflop 4 is in the level L for two lines, and turned to a level H for succeeding lines. The data resulting from ORing of the data of two lines is transferred in video signals. In other words, four lines is transferred as three lines in video signals, whereby the reduction rate 75% is achieved.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばメモリから読み
出したビットマップイメージデータをビデオ信号に変換
して出力する印刷装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus for converting bit map image data read from a memory into a video signal and outputting the video signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ホストコンピュータ等から送
られてくる文字情報を内部のメモリにビットイメージと
して展開し、その後、このビットイメージを読み出して
出力する構成のプリンタにおいては、縮小印刷がある場
合、メモリ内に縮小したビットイメージを展開し直して
出力しなければならない。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a printer having a structure in which character information sent from a host computer or the like is developed as a bit image in an internal memory and then the bit image is read and output, there is a case where reduced printing is performed. , The reduced bit image in memory must be expanded and output again.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このため、従来のプリ
ンタでは、メモリ内に縮小する元のビットイメージと縮
小したビットイメージとを格納する必要があり、メモリ
容量が増大してコストが高くなるという欠点があった。
また、縮小する際に、縮小処理時間が必要となるという
欠点があった。
Therefore, in the conventional printer, it is necessary to store the original bit image to be reduced and the reduced bit image in the memory, which increases the memory capacity and increases the cost. There was a flaw.
Further, there is a drawback that a reduction processing time is required when reducing the size.

【0004】本発明は、メモリ容量の増大を避けつつ、
リアルタイムで縮小したイメージデータを得ることがで
きる印刷装置を提供することを目的とする。
The present invention avoids an increase in memory capacity,
An object of the present invention is to provide a printing apparatus that can obtain reduced image data in real time.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、縮小率を設定
する縮小率設定レジスタと、縮小率を順次加算していく
加算手段と、この加算手段からのキャリー信号を主走査
同期信号によってサンプリングするサンプリング手段
と、主走査方向転送終了信号により起動され、前記サン
プリングの結果から所定のパルス信号を発生するパルス
ジェネレータと、前記パルス信号により加算が行われる
1つ前の加算結果を格納する加算結果格納手段と、前記
サンプリングの結果からDMAを所定回起動する要求を
発生するDMAリクエストコントローラと、前記サンプ
リングの結果から“0”クリアされるDMA転送による
データを格納する第1のデータ格納手段と、DMA転送
により常にデータを格納する第2のデータ格納手段と、
前記第1のデータ格納手段と第2のデータ格納手段との
論理和をとる論理和手段とを有し、副走査方向に対する
縮小率に応じて複数ライン分のデータを論理和処理しな
がら1ラインのデータとして出力することにより、イメ
ージデータをビデオ信号に変換する際に、縮小した画像
を得られるようにしたものである。
According to the present invention, a reduction rate setting register for setting a reduction rate, an addition means for sequentially adding reduction rates, and a carry signal from the addition means are sampled by a main scanning synchronization signal. Sampling means, a pulse generator which is activated by a main scanning direction transfer end signal, and which generates a predetermined pulse signal from the sampling result, and an addition result which stores the addition result immediately before the addition by the pulse signal. Storage means, a DMA request controller that generates a request to activate the DMA a predetermined number of times based on the sampling result, and a first data storage means that stores data by DMA transfer that is cleared to "0" from the sampling result. Second data storage means for always storing data by DMA transfer;
A logical sum means for taking a logical sum of the first data storage means and the second data storage means is provided, and one line is processed while performing logical sum processing of data for a plurality of lines according to the reduction ratio in the sub-scanning direction. By outputting as image data, it is possible to obtain a reduced image when converting the image data into a video signal.

【0006】[0006]

【実施例】図1は、本発明の一実施例による印刷装置の
イメージデータ副走査方向縮小部を示すブロック図であ
る。
1 is a block diagram showing an image data sub-scanning direction reduction unit of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0007】レジスタ1は、CPU(図示せず)のデー
タバス13により縮小率を設定するものであり、このレ
ジスタ1の出力14は、加算器2へ入力される。
The register 1 is for setting the reduction rate by the data bus 13 of the CPU (not shown), and the output 14 of the register 1 is input to the adder 2.

【0008】また、レジスタ3には、加算器2の出力結
果16がパルスジェネレータ5の出力パルス信号23に
よりラッチされる。そして、レジスタ3の出力15は、
加算器2の入力となり、出力パルス信号23は、CPU
からの命令によるクリア信号12により値0にクリアさ
れる。
The output result 16 of the adder 2 is latched in the register 3 by the output pulse signal 23 of the pulse generator 5. And the output 15 of the register 3 is
It becomes the input of the adder 2 and the output pulse signal 23 is the CPU
The value is cleared to 0 by the clear signal 12 according to the command from.

【0009】加算器2は、レジスタ1で設定された値と
レジスタ3で設定された値とを加算し、キャリー信号1
7を桁上りがある時は、レベルLに、桁上りがないとき
は、レベルHにする。前記キャリー信号17は、フリッ
プフロップ4にて、主走査同期信号18の立ち上がりに
サンプリングされる。
The adder 2 adds the value set in the register 1 and the value set in the register 3 to obtain a carry signal 1
When 7 is carried, it is set to level L, and when there is no carry, it is set to level H. The carry signal 17 is sampled by the flip-flop 4 at the rising edge of the main scanning synchronization signal 18.

【0010】スキャンエンド信号19は、主走査方向1
ライン分のビットイメージデータのビデオ信号への変換
が終了した際にレベルLになる信号であり、パルスジェ
ネレータ5は、前記フリップフロップ4の出力がレベル
Hのとき、スキャンエンド信号19のレベルLを受けて
1パルスを、またフリップフロップ4の出力がレベルL
のとき、2パルスを出力パルス信号23として出力す
る。
The scan end signal 19 is in the main scanning direction 1
This is a signal which becomes a level L when the conversion of the bit image data for lines into a video signal is completed, and the pulse generator 5 changes the level L of the scan end signal 19 when the output of the flip-flop 4 is a level H. Receiving 1 pulse, the output of flip-flop 4 is at level L
At this time, 2 pulses are output as the output pulse signal 23.

【0011】ビデオクロック21は、主走査方向におい
て印字可能領域(図5参照)になると出力され、パラレ
ルデータをシリアルデータに変換するものであり、16
進カウンタ6は、この入力クロックによりダウンカウン
トを開始し、またパラレル−シリアル変換器(P/S変
換器)8は、この入力クロックにより、パラレルデータ
をシリアルデータに変換し、ビデオ信号32として出力
する。
The video clock 21 is output when the printable area (see FIG. 5) is reached in the main scanning direction and converts parallel data into serial data.
The advance counter 6 starts down-counting with this input clock, and the parallel-serial converter (P / S converter) 8 converts parallel data into serial data with this input clock and outputs it as a video signal 32. To do.

【0012】16進カウンタ6は、前記クリア信号12
により、レベルLにクリアされる。また、このときキャ
リー信号24はレベルLとなり、P/S変換器8は、こ
のキャリー信号24のレベルLを受けてデータバス31
の内容を内部にパラレルデータとしてとり込む。
The hexadecimal counter 6 receives the clear signal 12
Thus, the level is cleared to L. At this time, the carry signal 24 becomes the level L, and the P / S converter 8 receives the level L of the carry signal 24 and receives the data bus 31.
The content of is taken in as parallel data inside.

【0013】DMAリクエストコントローラ(DMAR
EQコントローラ)7は、DMAリクエストイネーブル
信号(DMAEN信号)20のレベルHへの立ち上りエ
ッジ、および16進カウンタ6のキャリー信号24のレ
ベルHへの立ち上りエッジを受けると、第1DMAリク
エスト信号(DREQ1)をレベルLにする。DMAコ
ントローラ(図示せず)は、DREQ1の信号レベルH
を受けると、DMA動作を開始し、イメージメモリから
のデータ28にデータが確定されると、DMAアクノリ
ッジ(DACK)信号22をレベルLにして応答する。
DMA request controller (DMAR
When the EQ controller 7 receives the rising edge of the DMA request enable signal (DMAEN signal) 20 to the level H and the rising edge of the carry signal 24 of the hexadecimal counter 6 to the level H, the first DMA request signal (DREQ1). To level L. The DMA controller (not shown) controls the signal level H of DREQ1.
When receiving the data, the DMA operation is started, and when the data 28 is determined from the image memory, the DMA acknowledge (DACK) signal 22 is set to the level L to respond.

【0014】DMAREQコントローラ7は、DACK
信号22を受けてデータラッチクロック信号27をレベ
ルHにして、レジスタ11にイメージデータ28上のデ
ータをとり込み、またDREQ1信号25をレベルHに
してDMA動作終了をDMAコントローラに通知する。
また、DMAREQコントローラ7は、フリップフロッ
プ4の出力33がレベルHのとき、第2DMAリクエス
ト2(DREQ2)信号をレベルLにして、DREQ1
信号25と同様の動作を行う。
The DMAREQ controller 7 uses the DACK
Upon receiving the signal 22, the data latch clock signal 27 is set to level H, the data on the image data 28 is fetched into the register 11, and the DREQ1 signal 25 is set to level H to notify the DMA controller of the end of the DMA operation.
When the output 33 of the flip-flop 4 is at level H, the DMAREQ controller 7 sets the second DMA request 2 (DREQ2) signal at level L to set DREQ1.
The same operation as the signal 25 is performed.

【0015】レジスタ10は、レジスタ11でラッチさ
れたデータをレジスタ11と同じデータラッチクロック
信号27によってラッチし、OR回路9は、レジスタ1
1の出力データバス29およびレジスタ10の出力デー
タバス9の論理和をとり、その出力データバス31は、
P/S変換器8のパラレルデータとなる。また、レジス
タ11は、クリア信号12がレベルLのとき、0にクリ
アされ、レジスタ10は、フリップフロップ4の出力3
3がレベルLのとき、0にクリアされる。
The register 10 latches the data latched by the register 11 with the same data latch clock signal 27 as the register 11, and the OR circuit 9 registers the register 1 with the data.
The output data bus 29 of 1 and the output data bus 9 of the register 10 are ORed, and the output data bus 31 is
It becomes the parallel data of the P / S converter 8. Further, the register 11 is cleared to 0 when the clear signal 12 is at the level L, and the register 10 outputs the output 3 of the flip-flop 4.
When 3 is level L, it is cleared to 0.

【0016】次に、本実施例の動作について説明する。
図2は、本実施例の主走査方向における信号タイミング
を示すタイミングチャートであり、図3は、副走査方向
における信号タイミングを示すタイミングチャートであ
る。
Next, the operation of this embodiment will be described.
FIG. 2 is a timing chart showing signal timing in the main scanning direction of the present embodiment, and FIG. 3 is a timing chart showing signal timing in the sub scanning direction.

【0017】CPUは、まずレジスタ3、16進カウン
タ、レジスタ11の内容を0クリアするために、クリア
信号12を出力する。次に、CPUは、レジスタ1にデ
ータバス13を通じて縮小率をセットする。ここで設定
するデータの形式は、図4に示すように、固定小数点の
形である。ここで縮小率を、0.75とすると、図4
(b)がセットされる。加算器2においては、レジスタ
1、3の値が加算され、ここでは0.75+0=0.7
5となる。
The CPU first outputs a clear signal 12 to clear the contents of the register 3, hexadecimal counter and register 11 to zero. Next, the CPU sets the reduction rate in the register 1 through the data bus 13. The format of the data set here is fixed point, as shown in FIG. Assuming that the reduction ratio is 0.75, FIG.
(B) is set. In the adder 2, the values of the registers 1 and 3 are added, and here, 0.75 + 0 = 0.7.
It becomes 5.

【0018】印字部からは主走査同期信号18が送ら
れ、フリップフロップ4にて加算器2のキャリー信号1
7がサンプリングされるが、ここでは出力16の値が
0.75となっているため、キャリー信号17はレベル
Hであるので、出力33としてレベルHが出力される。
The main scanning synchronizing signal 18 is sent from the printing unit, and the carry signal 1 of the adder 2 is sent to the flip-flop 4 by the flip-flop 4.
7 is sampled, but since the value of the output 16 is 0.75 here, the carry signal 17 is at the level H, and therefore the level H is output as the output 33.

【0019】次にCPUは、DMAEN信号20をレベ
ルHにする。DMAREQコントローラ7は、これを受
けて、DREQ1信号25をレベルLにし、DMAコン
トローラに対してDMAの起動を要求する(S2)。
Next, the CPU sets the DMAEN signal 20 to the level H. In response to this, the DMAREQ controller 7 sets the DREQ1 signal 25 to the level L and requests the DMA controller to activate the DMA (S2).

【0020】DMAコントローラは、このDREQ1信
号を受けてDMAを起動し、イメージメモリデータバス
28上にデータが確定すると、DACK信号22をレベ
ルLにする(S3)。DMAREQコントローラ7は、
DACK信号22のレベルLを受けると、データラッチ
クロック27をレベルHにし、イメージメモリデータバ
ス28上のデータをレジスタ11にラッチする(S
5)。その後、DMAREQコントローラ7は、DRE
Q1信号25をレベルHにするとともに、データラッチ
クロック27をレベルLにする。DMAコントローラ
は、DREQ1信号25がレベルHになると、DACK
信号22をレベルHにして、DMA転送を終了する。
The DMA controller receives the DREQ1 signal, activates the DMA, and when the data is confirmed on the image memory data bus 28, sets the DACK signal 22 to the level L (S3). The DMAREQ controller 7 is
When receiving the level L of the DACK signal 22, the data latch clock 27 is set to the level H, and the data on the image memory data bus 28 is latched in the register 11 (S
5). After that, the DMAREQ controller 7
The Q1 signal 25 is set to level H and the data latch clock 27 is set to level L. When the DREQ1 signal 25 becomes level H, the DMA controller sends DACK
The signal 22 is set to level H, and the DMA transfer is completed.

【0021】DMAREQコントローラ7は、フリップ
フロップ4の出力33がレベルHであるため、DREQ
2信号26をレベルLにして、再度DMAコントローラ
にDMA起動を要求する(S6)。DREQ1信号25
がレベルLと同様のDMAサイクルが行われ、終了する
(S7)。
Since the output 33 of the flip-flop 4 is at the level H, the DMAREQ controller 7 has the DREQ.
2 signal 26 is set to level L, and the DMA controller is requested again to start DMA (S6). DREQ1 signal 25
, A DMA cycle similar to that of level L is performed, and the processing ends (S7).

【0022】印字領域に達すると、ビデオクロック信号
21が出力され、16進カウンタ6のキャリー信号24
がレベルLであるため、OR回路9の出力データ31が
P/S変換器にとり込まれ、ビデオ信号32となって出
力される(S8)。ここでとり込まれるデータは、前記
DREQ1信号25とDREQ2信号26によってレジ
スタ10、レジスタ11にとり込まれたデータの論理和
である。
When the print area is reached, the video clock signal 21 is output and the carry signal 24 of the hexadecimal counter 6 is output.
Is the level L, the output data 31 of the OR circuit 9 is taken into the P / S converter and output as the video signal 32 (S8). The data taken in here is the logical sum of the data taken in the registers 10 and 11 by the DREQ1 signal 25 and the DREQ2 signal 26.

【0023】16進カウンタ6は、ビデオクロック21
をカウントし、キャリー信号24をレベルHにする。こ
れをうけてDMAREQコントローラ7は、DREQ1
信号25をレベルLにし、DMA起動を要求し、またD
REQ2信号26をレベルLにして、DMA起動を要求
し、レジスタ11、レジスタ10に次のビデオ信号とし
て送るべきデータをとり込む(S9、S10)。
The hexadecimal counter 6 has a video clock 21.
Is counted and the carry signal 24 is set to level H. In response to this, the DMAREQ controller 7 changes the DREQ1
Signal 25 is set to level L, DMA activation is requested, and D
The REQ2 signal 26 is set to level L to request DMA activation, and the data to be sent as the next video signal is taken into the register 11 and the register 10 (S9, S10).

【0024】16進カウンタ6では、ビデオクロック2
1をカウントし、16カウントすると、再びキャリー信
号24をレベルLにしてP/S変換器8にデータをとり
込む(S11)。
In the hexadecimal counter 6, the video clock 2
When 1 is counted and 16 is counted, carry signal 24 is set to level L again and data is taken into P / S converter 8 (S11).

【0025】以上を主走査方向に対して繰り返すわけで
あるが、加算器17のキャリー信号のレベルLがフリッ
プフロップ4でサンプリングされ、その出力33がレベ
ルLであれば、DREQ2信号26は発生せず、またレ
ジスタ10の内容は0クリアされるため、レジスタ11
にラッチされたデータがP/S変換器8にとり込まれ
る。
Although the above is repeated in the main scanning direction, if the level L of the carry signal of the adder 17 is sampled by the flip-flop 4 and the output 33 thereof is the level L, the DREQ2 signal 26 is not generated. Since the contents of register 10 are cleared to 0, register 11
The data latched by is taken into the P / S converter 8.

【0026】次に、副走査方向のタイミングについて、
図3を参照して説明する。
Next, regarding the timing in the sub-scanning direction,
This will be described with reference to FIG.

【0027】主走査方向に対して1ラインビデオ転送が
終了すると、スキャンエンド信号がレベルHとなる(S
100)。パルスジェネレータ5は、これを受けてパル
ス信号23を出力するが、フリップフロップ4の出力3
3がレベルHであるため、2度出力する(S100、S
101)。S100において、レジスタ3には、出力パ
ルス信号23により加算器2の出力値0.75がラッチ
される。よって、レジスタ3の値0.75とレジスタ1
の値0.75が加算され、キャリー信号17はレベルL
となり、結果0.5が加算器2の出力16となる。S1
01においても同様である。次の1ラインビデオ転送が
終了した時点では、フリップフロップ4の出力33はレ
ベルLであるため、1パルスしかパルス信号23は出力
されない(S102)。
When the one-line video transfer is completed in the main scanning direction, the scan end signal becomes level H (S
100). The pulse generator 5 receives this and outputs the pulse signal 23, but the output 3 of the flip-flop 4
Since 3 is the level H, it is output twice (S100, S
101). In S100, the output pulse signal 23 latches the output value 0.75 of the adder 2 in the register 3. Therefore, the value of register 3 = 0.75 and register 1
Value of 0.75 is added to carry signal 17 at level L
And the result 0.5 becomes the output 16 of the adder 2. S1
The same applies to 01. At the time when the next one-line video transfer is completed, the output 33 of the flip-flop 4 is at the level L, so that only one pulse of the pulse signal 23 is output (S102).

【0028】同様のことが行われ、2ラインは、フリッ
プフロップ4の出力がレベルLであり、続くラインに対
してはフリップフロップ4の出力がレベルHになり、2
ラインのデータの論理和をとったデータをビデオ転送す
る。つまり、4ラインを3ラインにして、ビデオ転送す
ることになり、75%の縮小率となる。
The same operation is performed, and for the two lines, the output of the flip-flop 4 is at the level L and the output of the flip-flop 4 is at the level H for the following lines.
Video data is obtained by taking the logical sum of the line data. In other words, 4 lines are converted into 3 lines and video is transferred, resulting in a reduction rate of 75%.

【0029】なお、以上の実施例においては、CPUの
データバス13とイメージメモリデータバス28を分離
して説明したが、双方を共有していても構わない。
In the above embodiment, the data bus 13 of the CPU and the image memory data bus 28 are described separately, but they may be shared.

【0030】また、上記実施例では、イメージデータを
ラッチするレジスタを2段のパイプラインで構成してい
るが、各ラッチクロックとして、DREQ1とDREQ
2に対応したラッチクロックを設けることにより、並列
に構成しても良い。
Further, in the above embodiment, the register for latching the image data is composed of a two-stage pipeline, but DREQ1 and DREQ are used as the respective latch clocks.
It may be configured in parallel by providing a latch clock corresponding to 2.

【0031】また、上記実施例では、16進カウンタを
用いた場合を説明したが、これはイメージメモリデータ
バスのバス幅16ビットに合わせたものであり、イメー
ジメモリデータバスが8ビットなら8進カウンタ、32
ビットなら32進カウンタというように、イメージメモ
リデータバスのバス幅に対応したカウンタを用いること
になる。
In the above embodiment, the case of using the hexadecimal counter has been described, but this is adapted to the bus width of 16 bits of the image memory data bus. If the image memory data bus is 8 bits, it is octal. Counter, 32
For bits, a counter corresponding to the bus width of the image memory data bus, such as a 32-bit counter, is used.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
主走査方向のビデオ転送が終了した時点で、縮小率に応
じて、次の主走査を1ライン転送するか、複数ライン同
時に論理和処理を行って転送するかを判断して、ビデオ
転送を行っていくため、CPUによる縮小処理および縮
小したイメージメモリが必要なくなり、処理速度の向上
を図り得るとともに、メモリを節約できる効果がある。
As described above, according to the present invention,
Upon completion of video transfer in the main scanning direction, depending on the reduction rate, it is determined whether to transfer the next main scanning by one line or by performing logical OR processing on a plurality of lines at the same time, and then transfer the video. Therefore, the reduction processing by the CPU and the reduced image memory are not required, the processing speed can be improved, and the memory can be saved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例の主走査方向における信号タイミン
グを示すタイミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart showing signal timing in the main scanning direction of the above embodiment.

【図3】上記実施例の副走査方向における信号タイミン
グを示すタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing signal timing in the sub-scanning direction of the above embodiment.

【図4】上記実施例における縮小率設定時のデータ形式
を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a data format when a reduction rate is set in the above embodiment.

【図5】画像の主走査方向と副走査方向の一例を示す模
式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of a main scanning direction and a sub scanning direction of an image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…縮小率設定レジスタ、 2…加算器、 3…加算結果格納レジスタ、 5…パルスジェネレータ、 6…16進カウンタ、 7…DMAリクエストコントローラ、 8…P/S変換器、 10、11…イメージデータ格納レジスタ。 1 ... Reduction rate setting register, 2 ... Adder, 3 ... Addition result storage register, 5 ... Pulse generator, 6 ... Hexadecimal counter, 7 ... DMA request controller, 8 ... P / S converter, 10, 11 ... Image data Storage register.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 イメージデータをビデオ信号に変換して
出力する印刷装置において、 副走査方向に対する縮小率に応じて、複数ライン分のデ
ータを論理和処理しながら1ラインのデータとして出力
することを特徴とする印刷装置。
1. A printing apparatus for converting image data into a video signal and outputting the video signal, wherein data of a plurality of lines is logically ORed and output as one line of data in accordance with a reduction ratio in the sub-scanning direction. Characteristic printing device.
【請求項2】 請求項1において、 縮小率を設定する縮小率設定レジスタと、縮小率を順次
加算していく加算手段と、この加算手段からのキャリー
信号を主走査同期信号によってサンプリングするサンプ
リング手段と、主走査方向転送終了信号により起動さ
れ、前記サンプリングの結果から所定のパルス信号を発
生するパルスジェネレータと、前記パルス信号により加
算が行われる1つ前の加算結果を格納する加算結果格納
手段と、前記サンプリングの結果からDMAを所定回起
動する要求を発生するDMAリクエストコントローラ
と、前記サンプリングの結果から0クリアされるDMA
転送によるデータを格納する第1のデータ格納手段と、
DMA転送により常にデータを格納する第2のデータ格
納手段と、前記第1のデータ格納手段と第2のデータ格
納手段との論理和をとる論理和手段とを有することを特
徴とする印刷装置。
2. A reduction rate setting register for setting a reduction rate, an addition means for sequentially adding reduction rates, and a sampling means for sampling a carry signal from the addition means by a main scanning synchronization signal. A pulse generator activated by a main scanning direction transfer end signal to generate a predetermined pulse signal from the sampling result, and an addition result storage means for storing the addition result immediately before the addition by the pulse signal. , A DMA request controller that issues a request to activate the DMA a predetermined number of times from the result of the sampling, and a DMA that is cleared to 0 from the result of the sampling
First data storage means for storing data by transfer;
A printing apparatus comprising: a second data storage means for always storing data by DMA transfer; and a logical sum means for taking a logical sum of the first data storage means and the second data storage means.
JP32365492A 1992-11-09 1992-11-09 Printing apparatus Pending JPH06143695A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32365492A JPH06143695A (en) 1992-11-09 1992-11-09 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32365492A JPH06143695A (en) 1992-11-09 1992-11-09 Printing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06143695A true JPH06143695A (en) 1994-05-24

Family

ID=18157125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32365492A Pending JPH06143695A (en) 1992-11-09 1992-11-09 Printing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06143695A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014144554A (en) * 2013-01-28 2014-08-14 Toshiba Tec Corp Image forming apparatus and image forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014144554A (en) * 2013-01-28 2014-08-14 Toshiba Tec Corp Image forming apparatus and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6272583B1 (en) Microprocessor having built-in DRAM and internal data transfer paths wider and faster than independent external transfer paths
JPH06143695A (en) Printing apparatus
JP2828643B2 (en) Straight line drawing device
JP3170044B2 (en) Printing equipment
JPH09265367A (en) Device and method for printer control
JPS61187034A (en) Document output device
JP3268644B2 (en) DMA controller
JP2782798B2 (en) Image output device
EP0276017B1 (en) Stored data high speed processing apparatus
JP2955300B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3242435B2 (en) Image drawing device
JP3165750B2 (en) Printing equipment
JP3479847B2 (en) Input device, output device, and input / output device
JP2993377B2 (en) Printing equipment
JPS63250736A (en) Image data processor
JP3264336B2 (en) Image conversion processor
JP2955301B2 (en) Image processing method
JPH04345871A (en) Control circuit for page printer
JPH052643A (en) Picture processor
JPS607265A (en) Image processor
JPH05193203A (en) Image rectangular dma system
JPH0516452A (en) Printer
JPH06202822A (en) Device and method for transferring data
JPH0239383A (en) Image processor
JPH05265698A (en) Information processor