JPH06142934A - 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法 - Google Patents

亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法

Info

Publication number
JPH06142934A
JPH06142934A JP29715492A JP29715492A JPH06142934A JP H06142934 A JPH06142934 A JP H06142934A JP 29715492 A JP29715492 A JP 29715492A JP 29715492 A JP29715492 A JP 29715492A JP H06142934 A JPH06142934 A JP H06142934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
galvanized steel
arc welding
torch
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29715492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hotta
孝 堀田
Tetsuya Nomoto
徹也 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29715492A priority Critical patent/JPH06142934A/ja
Publication of JPH06142934A publication Critical patent/JPH06142934A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブロホールやピット等の溶接欠陥の発生を防
止しつつ亜鉛めっき鋼板をアーク溶接することができる
方法を提供すること。 【構成】 第1の発明は、亜鉛めっき鋼板1の表面を予
熱トーチ4により予熱して接合面から亜鉛を除去し、次
いで溶接トーチ3によりアーク溶接を行う。第2の発明
は、溶接トーチ3の後に後熱トーチを設けて、アーク溶
接した直後に溶融池又はビードを後熱してブロホールを
浮上させ、大気中に亜鉛ガスとして排出させる。第3の
発明は第1と第2の発明を併用したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、亜鉛めっき鋼板のアー
ク溶接方法に関するものであり、特にブロホールやピッ
ト等の溶接欠陥の発生を防止しつつ亜鉛めっき鋼板をア
ーク溶接する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄鋼板の接合方法として、従来からアー
ク溶接法が実施されており、なかでも高速溶接が可能な
MAG溶接法やMIG溶接法が広く採用されている。と
ころがこれらのアーク溶接法により亜鉛めっき鋼板の接
合を行うと、ブロホールやピット等の溶接欠陥が発生し
て継手強度の低下を生じ易いことが知られている。これ
はビード形成部分に存在するめっき層中の亜鉛がビード
形成過程でビード内に溶け込み、蒸気化して残留するた
めである。
【0003】そこで特開昭53-108995 号公報には、亜鉛
めっき鋼板の接合界面となる表面に特殊塗料を塗布し、
塗料中に存在するPによって亜鉛よりも高融点の合金
(Fe-P-Zn)を形成し、溶接時の亜鉛ガスの発生を防止す
る方法が提案されている。また特開昭63-56395号公報に
は、Te、Se、REM 、Sbの単体又は酸化物を亜鉛めっき鋼
板の接合界面に塗布し、溶融時の粘性を低下させて亜鉛
ガスの排出を促進する方法が提案されている。しかしこ
れらの方法はいずれも、溶接に先立って亜鉛めっき鋼板
の接合界面に塗料を塗布しておく必要があり、溶接の工
数が増加するという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、従来のような塗料の塗布を必要と
せず、ブロホールやピット等の溶接欠陥の発生を防止し
つつ亜鉛めっき鋼板をアーク溶接することができる方法
を提供するために完成されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた第1の発明は、亜鉛めっき鋼板の溶接線上
を予熱して接合面から亜鉛を除去し、次いでアーク溶接
を行うことを特徴とする亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方
法を要旨とするものである。また同一の課題を解決する
ためになされた第2の発明は、亜鉛めっき鋼板をアーク
溶接した直後に、溶融池又はビードを後熱することを特
徴とする亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法を要旨とする
ものである。更に第3の発明は、亜鉛めっき鋼板の溶接
線上を予熱して接合面から亜鉛を除去し、次いでアーク
溶接を行い、その直後に、溶融池又はビードを後熱する
ことを特徴とする亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法を要
旨とするものである。
【0006】
【作用】第1の発明によれば、亜鉛めっき鋼板の溶接線
上を予熱することにより、ビード形成部のめっき層中の
亜鉛を蒸発させて予め除去することができる。このため
アーク溶接時の亜鉛ガスの発生を防止でき、亜鉛ガスに
よるブロホールやピット等の溶接欠陥の発生を防止する
ことができる。第2の発明によれば、アーク溶接により
形成される溶融池又はビードを後熱することにより溶融
池又はビード内のブロホールを浮上させ、溶融面より大
気中に亜鉛ガスとして排出させることができる。これに
より亜鉛ガスによるブロホールやピット等の溶接欠陥の
発生を防止することができる。更に第3の発明によれ
ば、これらの第1の発明と第2の発明の両方の作用によ
り、より確実に溶接欠陥の発生を防止することができ
る。
【0007】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例によって更に詳
細に説明する。 第1の発明の実施例 図1、図2に示すように、厚さ2.0mm 、亜鉛めっき付着
量20g/m2の亜鉛めっき鋼板1の表面に各種の被溶接材2
を重ね、押え板で押えながらMAG溶接を行った。この
とき、MAG溶接トーチ3の進行方向前側に予熱トーチ
4を取付け、MAG溶接トーチ3と同時に移動させなが
ら溶接線上を予熱した。予熱トーチ4の種類及び投入熱
量を変化させ、ブロホールの発生数を評価した。
【0008】MAG溶接の条件は、2枚重ねの隅肉溶接
とし、下板側の溶け込みが板厚の35%となる溶接電流を
使用した。ワイヤは1.2mm 径で日鉄溶接工業のYM24S を
使用した。シールドガスはAr 80 %+CO2 20%、流量20
リットル/minとした。溶接姿勢は水平であり、図3に示
すトーチ傾斜角度θ=20°〜60°、トーチ前進角度β=
−45°〜45°の自動溶接とした。また予熱トーチ4に使
用されるTIG溶接及びプラズマアーク溶接の投入熱量
は、上記したMAG溶接による投入熱量の30〜150 %と
なる条件とし、トーチ角度はMAG溶接条件の範囲内と
した。
【0009】ブロホールの評価は、溶接ビード全線(30
cm) をX線透過試験して全ブロホールを検出し、1cm当
りのブロホール数で評価した。評価の結果は全てn=10
個の平均値で示した。第1の発明の各実施例を、比較例
とともに表1に示す。また、被溶接材記号の説明を表2
に示す。表1に示すように、本発明によれば比較例より
も溶接部のブロホールの発生数を大幅に減少させること
ができ、また最大欠陥サイズも極めて小さくすることが
できる。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】第2の発明の実施例 図4に示すように、実施例1と同種類の亜鉛めっき鋼板
1の表面に各種の被溶接材2を重ね、押え板で押えなが
らMAG溶接を行った。このとき、MAG溶接トーチ3
の進行方向後ろに後熱トーチ5を取付け、MAG溶接ト
ーチ3と同時に移動させながら溶融池又はビードを後熱
した。その結果を表3に示す。
【0013】
【表3】
【0014】第3の発明の実施例 MAG溶接トーチ3の前後に予熱トーチ4と後熱トーチ
5とを取付け、前記と同様に試験を行った。その結果を
表4に示す。
【0015】
【表4】
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の亜鉛め
っき鋼板のアーク溶接方法によれば、亜鉛めっき鋼板の
溶接時のブロホールやピット等の発生を防止することが
可能となり、溶接速度の向上及び接合部信頼性の大幅な
改善を図ることができる。また本発明の亜鉛めっき鋼板
のアーク溶接方法によれば、従来のように溶接に先立っ
て接合界面に塗料を塗布する必要もなく、自動溶接に便
利なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】第1の発明の実施例の要部を拡大して示す溶接
部の断面図である。
【図3】トーチ傾斜角度θとトーチ前進角度βとを説明
する図であり、Aは図1のA方向矢視図、Bは図1のB
方向矢視図である。
【図4】第2の発明の実施例の要部を拡大して示す溶接
部の断面図である。
【符号の説明】
1 亜鉛めっき鋼板 2 被溶接材 3 MAG溶接トーチ 4 予熱トーチ 5 後熱トーチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛めっき鋼板の溶接線上を予熱して接
    合面から亜鉛を除去し、次いでアーク溶接を行うことを
    特徴とする亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法。
  2. 【請求項2】 亜鉛めっき鋼板をアーク溶接した直後
    に、溶融池又はビードを後熱することを特徴とする亜鉛
    めっき鋼板のアーク溶接方法。
  3. 【請求項3】 亜鉛めっき鋼板の溶接線上を予熱して接
    合面から亜鉛を除去し、次いでアーク溶接を行い、その
    直後に、溶融池又はビードを後熱することを特徴とする
    亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法。
JP29715492A 1992-11-06 1992-11-06 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法 Withdrawn JPH06142934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29715492A JPH06142934A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29715492A JPH06142934A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06142934A true JPH06142934A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17842900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29715492A Withdrawn JPH06142934A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06142934A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104096945A (zh) * 2013-04-10 2014-10-15 本田技研工业株式会社 电弧焊接方法及电弧焊接装置
KR20180052472A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 한국생산기술연구원 내피로특성을 향상시키는 아연도금강판의 용접방법
KR20180052471A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 한국생산기술연구원 아연도금강판의 용접방법
JP2020073286A (ja) * 2015-09-09 2020-05-14 積水化学工業株式会社 メッキ除去方法、溶接方法、溶接物、構造物
CN113996891A (zh) * 2021-10-26 2022-02-01 河钢股份有限公司 一种热基镀锌板的随焊钎涂焊接方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104096945A (zh) * 2013-04-10 2014-10-15 本田技研工业株式会社 电弧焊接方法及电弧焊接装置
JP2014200841A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 本田技研工業株式会社 アーク溶接方法及びアーク溶接装置
JP2020073286A (ja) * 2015-09-09 2020-05-14 積水化学工業株式会社 メッキ除去方法、溶接方法、溶接物、構造物
KR20180052472A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 한국생산기술연구원 내피로특성을 향상시키는 아연도금강판의 용접방법
KR20180052471A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 한국생산기술연구원 아연도금강판의 용접방법
CN113996891A (zh) * 2021-10-26 2022-02-01 河钢股份有限公司 一种热基镀锌板的随焊钎涂焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2511041B1 (en) A hybrid welding apparatus and system and method of welding
JP4256879B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
US9339887B2 (en) Method for bonding dissimilar metals to each other
EP2698223B1 (en) A process of welding to repair thick sections using two arc welding devices and a laser device
US20090095720A1 (en) Shielding gas for hybrid welding and hybrid welding method using the same
JP5318543B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
US3548489A (en) One-side back bead-forming butt-welding process using a thermosetting backing composite
JP4978121B2 (ja) 金属板の突合せ接合方法
JPH06142934A (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
JP3767350B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
JP2006088174A (ja) 異材接合方法
JPH08276273A (ja) クラッド鋼の突合せ溶接方法
JP2833279B2 (ja) 鋼管の溶接方法
US7371994B2 (en) Buried arc welding of integrally backed square butt joints
JP2008246558A (ja) めっき鋼板とアルミニウム合金板との異材同士の突合せ接合継手及びその接合方法
JP2007216275A (ja) ハイブリッド溶接用シールドガスおよび該ガスを用いたハイブリッド溶接方法
KR100327751B1 (ko) 맞대기 이음 편면용접 방법
JPH06285639A (ja) クラッド鋼管の内面シーム溶接方法
JPH081325A (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
JP5483553B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
EP4282571A1 (en) Laser brazing joining method
JP2002103035A (ja) Uo鋼管のシーム溶接方法
JPH04327385A (ja) レーザによる重ね溶接方法
JP3333305B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JPH06320279A (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201