JPH0614239A - 自動焦点調節装置及び方法並びにアナモフィック・レンズ・ユニット - Google Patents

自動焦点調節装置及び方法並びにアナモフィック・レンズ・ユニット

Info

Publication number
JPH0614239A
JPH0614239A JP4170398A JP17039892A JPH0614239A JP H0614239 A JPH0614239 A JP H0614239A JP 4170398 A JP4170398 A JP 4170398A JP 17039892 A JP17039892 A JP 17039892A JP H0614239 A JPH0614239 A JP H0614239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
anamorphic
anamorphic lens
subject image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4170398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Iwasaki
陽一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4170398A priority Critical patent/JPH0614239A/ja
Publication of JPH0614239A publication Critical patent/JPH0614239A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アナモフィック・レンズの装着状態で正しく
焦点調節する。 【構成】 撮像素子14は、アナモフィック・レンズ・
ユニット30及び撮影レンズ12を通過した被写体光学
像を電気信号に変換し、カメラ・プロセス回路16はそ
のビデオ信号を出力する。焦点調節回路22は、回路1
6の出力の垂直方向の高周波成分から合焦判定し、アク
チュエータ18によりフォーカシング・レンズ20を位
置調節する。アナモフィック・レンズ・ユニット30内
の焦点調節回路38は、回路16の出力の垂直方向の高
周波成分で非合焦の間、可動レンズ34を停止し、合焦
状態になった後、回路16の出力の水平方向の高周波成
分で合焦判定し、アクチュエータ36により可動レンズ
34を位置調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アナモフィック・レン
ズ・ユニットを装着することのあるカメラの自動焦点調
節装置及び方法並びにアナモフィック・レンズ・ユニッ
トに関する。
【0002】
【従来の技術】カメラの撮影レンズには、水平方向と垂
直方向で結像力が異なるアナモフィック・レンズが知ら
れている。典型的には、水平方向に結像力があるが、垂
直方向には結像力が無いレンズ又はレンズ群である。例
えば、撮影レンズ(マスター・レンズ)の前面にこのア
ナモフィック・レンズを装着して、水平方向に変倍した
被写体像を撮影するのに使用される。
【0003】アナモフィック・レンズを装着して撮影す
る場合、焦点調節にアナモフィック・レンズが与える影
響を考慮する必要があり、例えば、アナモフィック・レ
ンズ内にも撮影光軸方向に移動自在なフォーカシング・
レンズを設け、このフォーカシング・レンズをマスター
・レンズのフォーカシング・レンズに機械的又は電気的
に連動させる構成が知られている(例えば、平成3年特
許出願公開第25407号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、当該公報に記
載される構成では、アナモフィック・レンズのフォーカ
シング・レンズの移動量を、特定のマスター・レンズの
フォーカシング・レンズの移動量に1対1に対応付けて
いるので、1種類のマスター・レンズにしか装着できな
いという欠点がある。換言すると、対応していないマス
ター・レンズに装着しても、正しく焦点調節できない。
【0005】また、従来例では、アナモフィック・レン
ズの装着時にも、マスター・レンズは単独で合焦状態に
なっていることが予定されており、アナモフィック・レ
ンズの装着による影響を当該アナモフィック・レンズの
フォーカシング・レンズにより補償するという考え方に
立っている。従って、例えば、赤外線を投光し、三角測
量の原理により焦点調節するアクティブ方式の場合に
は、有効に機能するが、撮影光学系を通過した光線によ
り焦点調節するパッシブ方式では以下の難点がある。
【0006】例えば、ビデオ・カメラでは、撮影映像信
号のコントラストが最大になる位置をもって合焦点と判
定するが、通常、像面の横方向の被写体コントラストを
採用している。このような自動焦点調節装置を具備する
ビデオ・カメラに、垂直方向にゼロ・パワーのアナモフ
ィック・レンズを装着すると、画面中央と画面横端とで
コントラストが異なり、自動焦点調節装置は、合焦点を
誤検出してマスター・レンズのフォーカシング・レンズ
を別の位置に移動してしまう。
【0007】本発明は、このような不都合を生じない自
動焦点調節装置及び方法を提示することを目的とする。
【0008】本発明はまた、複数種類のマスター・レン
ズに装着できるアナモフィック・レンズ・ユニットを提
示することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、カメラの撮
影レンズを焦点調節する第1の焦点調節手段をカメラ本
体に設け、アナモフィック・レンズ・ユニットには、そ
のアナモフィック光学系を焦点調節する第2の焦点調節
手段を設ける。
【0010】第1の焦点調節手段は、当該アナモフィッ
ク光学系の相対的に結像力の弱い方向(例えば垂直方
向)に沿った被写体像の方向成分により当該撮影レンズ
を焦点調節する。
【0011】第2の焦点調節手段は、アナモフィック光
学系の相対的に結像力の弱い方向に沿った被写体像の方
向成分による焦点検出で非合焦の間、当該アナモフィッ
ク光学系の焦点調節を停止すると共に、当該撮影レンズ
の焦点調節完了状態で、当該アナモフィック光学系の相
対的に結像力の強い方向(例えば、水平方向)に沿った
被写体像の方向成分により当該アナモフィック光学系を
焦点調節する。
【0012】第2の焦点調節手段はまた、アナモフィッ
ク光学系の相対的に結像力の弱い方向に沿った被写体像
の方向成分による焦点検出とは無関係に、当該アナモフ
ィック光学系の相対的に結像力の強い方向(例えば、水
平方向)に沿った被写体像の方向成分により当該アナモ
フィック光学系を焦点調節する。
【0013】
【作用】上記手段により、例えば、水平方向に結像力を
有し、垂直方向に結像力を有しないアナモフィック・レ
ンズを装着した場合で、第1の焦点調節手段は、被写体
像の垂直方向成分に従って撮影レンズを焦点調節する。
そして、第2の焦点調節手段が、被写体像の水平方向成
分に従ってアナモフィック光学系を焦点調節する。これ
により、アナモフィック・レンズ及びカメラの撮影レン
ズからなる光学系を正しい焦点位置に調節することがで
きる。従って、被写体に正しくピントを合わせて撮影で
きる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0015】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図である。図1において、10はビデオ・カメラ・
ユニットであり、撮影レンズ12、当該撮影レンズ12
による光学像を電気信号に変換する撮像素子14、及
び、撮像素子14の出力をビデオ信号に変換するカメラ
・プロセス回路16を具備する。18は撮影レンズ12
のフォーカシング・レンズ20を駆動するアクチュエー
タ、22は、カメラ・プロセス回路16の出力により焦
点調節のためのアクチュエータ18の駆動信号を形成す
る焦点調節回路(所謂、AF回路)である。
【0016】30はビデオ・カメラ・ユニット10の前
面に着脱自在なアナモフィック・レンズ・ユニットであ
り、固定レンズ32、光軸方向に移動自在な可動レンズ
(フォーカシング・レンズ)34、当該可動レンズ34
を光軸方向に駆動するアクチュエータ36、及び、ビデ
オ・カメラ・ユニット10からのビデオ信号に従ってア
クチュエータ36を駆動し、もって、アナモフィック・
レンズ・ユニット30の焦点を調節する焦点調節回路3
8を具備する。
【0017】本実施例のアナモフィック・レンズ・ユニ
ット30はの固定レンズ32及び可動(フォーカシン
グ)レンズ34は、縦方向に結像力を持たず、水平方向
にのみ結像力を持つ光学系を構成する。
【0018】カメラ・プロセス回路16から出力される
ビデオ信号は、ビデオ・カメラ・ユニット10のビデオ
出力端子40、及びアナモフィック・レンズ・ユニット
30のビデオ入力端子42を介して焦点調節回路38に
入力する。
【0019】ビデオ・カメラ・ユニット10には、アナ
モフィック・レンズ・ユニット30の装着(又は使用者
の操作)により閉成するアナモフィック装着スイッチ4
4を設けてあり、当該スイッチ44は、焦点調節回路2
2に接続している。スイッチ44により、焦点調節回路
22は、アナモフィック・レンズ・ユニット30が装着
されているか否かを知ることができる。
【0020】本実施例では、焦点調節回路22,38
は、従来通り画面横方向のコントラストにより合焦点を
検出する第1の焦点検出回路の他に、画面縦方向のコン
トラストにより合焦点を検出する第2の焦点検出回路を
具備し、必要により両者を切り換えることができる。即
ち、第1の焦点検出回路は、図2に示すように、水平走
査線の高周波成分により合焦点を検出する。これを横T
V−AFモードと呼ぶことにする。第2の焦点検出回路
は、図3に示すように、垂直方向の被写体コントラスト
により合焦点を検出する。これを縦TV−AFモードと
呼ぶことにする。
【0021】図2及び図3の四角ABCDは全画角であ
り、その内部の四角abcdが測距領域である。測距領
域内に含まれる画像信号の高周波成分が最大になる点を
もって、合焦点と判断する。図2の場合には、水平走査
線方向で高周波成分を検出し、図3の場合には垂直方向
で高周波成分を検出する。
【0022】次に、図4及び図5を参照して、アナモフ
ィック・レンズ・ユニット30を装着したときの本実施
例の動作を説明する。図4は、ビデオ・カメラ・ユニッ
ト10の撮影レンズ(マスター・レンズ)12の焦点調
節回路22による撮影レンズ12の焦点調節動作のフロ
ーチャートを示す。図5は、アナモフィック・レンズ・
ユニット30の焦点調節回路38によるアナモフィック
・レンズ・ユニット30の焦点調節動作のフローチャー
トを示す。両焦点調節回路22,38は、同時並列的に
動作する。
【0023】焦点調節回路22は、アナモフィック装着
スイッチ44を調べ、これがオフであれば(S1)、通
常の焦点調節モード(例えば、図2に示す横TV−AF
モード)でフォーカシング・レンズ20を制御する(S
2)。アナモフィック装着スイッチ44がオンであれば
(S1)、先ず、図3に示す縦TV−AFモードになり
(S3)、垂直方向の高周波成分により合焦判定する
(S4)。合焦していなければ(S4)、アクチュエー
タ18を制御してフォーカシング・レンズ20を合焦方
向に駆動し(S5)、合焦していれば(S4)、フォー
カシング・レンズ20を停止する(S6)。S5,6の
後、S1に戻り、S1以降を繰り返す。
【0024】マスター・レンズ12が図4に従って焦点
調節されている間に、アナモフィック・レンズ30は、
図5に従って焦点調節される。焦点調節回路38は先
ず、図3に示す縦TV−AFモードになり(S11)、
垂直方向の高周波成分により合焦判定する(S12)。
合焦していない間(S12)、フォーカシング・レンズ
34を停止する(S13)。即ち、マスター・レンズ1
2単独での合焦制御が終了するまで、アナモフィック・
レンズ・ユニット30の合焦制御は待機状態になってい
る。
【0025】縦TV−AFモードで合焦したら(S1
2)、焦点調節回路38は図2に示す横TV−AFモー
ドになり(S14)、従来通り、水平走査線方向の高周
波成分で合焦判定する。合焦していなければ(S1
5)、アクチュエータ36を制御してフォーカシング・
レンズ34を合焦方向に駆動し(S16)、合焦してい
れば(S15)、フォーカシング・レンズ34を停止す
る(S17)。S16,17の後、S11に戻り、S1
1以降を繰り返す。
【0026】図4及び図5では、焦点調節回路22,3
8を全く独立に動作させたが、焦点調節回路22から焦
点調節回路38に撮影レンズ12の焦点調節動作中及び
調節完了を示す状態信号を常時又は継続的に供給するよ
うにし、焦点調節回路38が、焦点調節回路22からの
撮影レンズ12の焦点調節動作中を示す状態信号に応じ
て焦点調節動作を停止し、撮影レンズ12の焦点調節動
作の完了を示す状態信号に応じてS14,15,16,
17による焦点調節動作を始動するように構成してもよ
い。
【0027】更に別の変更例として、アナモフィック・
レンズ・ユニット30の焦点調節回路38を、横TV−
AFモードでのみ動作させるようにしてもよい。その場
合の焦点調節回路38の動作フローチャートを図6に示
す。ビデオ・カメラ・ユニット10の焦点調節回路22
は、図4に示すフローチャートに従って縦TV−AFモ
ードで動作する。
【0028】撮影レンズ12の焦点調節が完了している
と否とに関わらず、焦点調節回路38は、カメラ・プロ
セス回路16からのビデオ信号を横TV−AFモード
(図2)で合焦判定し、フォーカシング・レンズ34を
駆動する。即ち、焦点調節回路38は図2に示す横TV
−AFモードになり(S21)、従来通り、水平走査線
方向の高周波成分で合焦判定する。合焦していなければ
(S22)、アクチュエータ36を制御してフォーカシ
ング・レンズ34を合焦方向に駆動し(S23)、合焦
していれば(S22)、フォーカシング・レンズ34を
停止する(S24)。この合焦制御を繰り返す。
【0029】このように、撮影レンズ12を縦TV−A
Fモードで焦点調節し、アナモフィック・レンズ・ユニ
ット30を横TV−AFモードで焦点調節すると、両者
のフォーカシング・レンズ20,34が同時期に駆動さ
れていることがあるが、各々が徐々に合焦点に移動す
る。
【0030】上記実施例では、ビデオ信号を使用する焦
点調節方式を説明したが、本発明は、これに限定されな
い。例えば、所謂TTL(スルー・ザ・レンズ)方式
で、撮影画面の左右方向及び上下方向での焦点検出を備
えるものであれば、本発明を適用することができること
は明らかである。例えば、画像のずれにより合焦判定す
る方式にも適用できる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、アナモフィック・レンズを使った
場合でも、被写体に正しくピントを合わせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 横TV-AFモードの説明図である。
【図3】 縦TV-AFモードの説明図である。
【図4】 焦点調節回路22の動作フローチャートであ
る。
【図5】 焦点調節回路38の動作フローチャートであ
る。
【図6】 焦点調節回路38の別の動作フローチャート
である。
【符号の説明】
10:ビデオ・カメラ・ユニット 12:撮影レンズ
14:撮像素子 16:カメラ・プロセス回路 18:
アクチュエータ 20:フォーカシング・レンズ 22:焦点調節回路 30:アナモフィック・レンズ・
ユニット 32:固定レンズ 34:可動レンズ(フォ
ーカシング・レンズ) 36:アクチュエータ 38:焦点調節回路 40:ビデオ出力端子 42:ビ
デオ入力端子 44:アナモフィック装着スイッチ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交する2方向で結像力の異なるアナモ
    フィック光学系を撮影光学系に有するカメラの自動焦点
    調節装置であって、当該アナモフィック光学系の相対的
    に結像力の弱い方向に沿った被写体像の方向成分により
    当該撮影レンズを焦点調節することを特徴とする自動焦
    点調節装置。
  2. 【請求項2】 上記アナモフィック・レンズが水平方向
    に結像力が強く、且つ垂直方向に結像力の弱い光学系で
    あり、被写体像の垂直方向成分により上記撮影レンズを
    焦点調節する請求項1に記載の自動焦点調節装置。
  3. 【請求項3】 直交する2方向で結像力の異なるアナモ
    フィック・レンズを撮影レンズに装着することのあるカ
    メラの自動焦点調節装置であって、当該撮影レンズを透
    過する被写体像を電気信号に変換する光電変換手段と、
    当該光電変換手段による被写体電気信号から、装着され
    たアナモフィック・レンズの相対的に結像力の弱い方向
    に沿った被写体像の方向成分により当該撮影レンズを焦
    点調節する第1の焦点調節手段と、当該アナモフィック
    ・レンズ内にあって、装着されたアナモフィック・レン
    ズの相対的に結像力の弱い方向に沿った被写体像の方向
    成分による焦点検出で非合焦の間、当該アナモフィック
    ・レンズの焦点調節を停止すると共に、当該撮影レンズ
    の焦点調節完了状態で、当該光電変換手段による被写体
    電気信号から、当該アナモフィック・レンズの相対的に
    結像力の強い方向に沿った被写体像の方向成分により当
    該アナモフィック・レンズを焦点調節する第2の焦点調
    節手段とからなることを特徴とする自動焦点調節装置。
  4. 【請求項4】 上記アナモフィック・レンズが水平方向
    に結像力が強く、且つ垂直方向に結像力の弱い光学系で
    あり、上記第1の焦点調節手段が、被写体像の垂直方向
    成分により上記撮影レンズを焦点調節し、上記第2の焦
    点調節手段が、被写体像の水平方向成分により当該アナ
    モフィック・レンズを焦点調節する請求項3に記載の自
    動焦点調節装置。
  5. 【請求項5】 直交する2方向で結像力の異なるアナモ
    フィック・レンズを撮影レンズに装着することのあるカ
    メラの自動焦点調節装置であって、当該撮影レンズを透
    過する被写体像を電気信号に変換する光電変換手段と、
    当該光電変換手段による被写体電気信号から、装着され
    たアナモフィック・レンズの相対的に結像力の弱い方向
    に沿った被写体像の方向成分により当該撮影レンズを焦
    点調節する第1の焦点調節手段と、当該アナモフィック
    ・レンズ内にあって、当該光電変換手段による被写体電
    気信号から、装着されたアナモフィック・レンズの相対
    的に結像力の強い方向に沿った被写体像の方向成分によ
    り当該アナモフィック・レンズを焦点調節する第2の焦
    点調節手段とからなることを特徴とする自動焦点調節装
    置。
  6. 【請求項6】 上記アナモフィック・レンズが水平方向
    に結像力が強く、且つ垂直方向に結像力の弱い光学系で
    あり、上記第1の焦点調節手段が、被写体像の垂直方向
    成分により上記撮影レンズを焦点調節し、上記第2の焦
    点調節手段が、被写体像の水平方向成分により当該アナ
    モフィック・レンズを焦点調節する請求項5に記載の自
    動焦点調節装置。
  7. 【請求項7】 直交する2方向で結像力の異なるアナモ
    フィック・レンズを撮影レンズに装着することのあるカ
    メラにおいて、当該撮影レンズを透過する被写体像によ
    り焦点調節する自動焦点調節方法であって、装着された
    アナモフィック・レンズの相対的に結像力の弱い方向に
    沿った、当該被写体像の方向成分により当該撮影レンズ
    を焦点調節し、当該撮影レンズの焦点調節完了状態で、
    当該アナモフィック・レンズの相対的に結像力の強い方
    向に沿った当該被写体像の方向成分により当該アナモフ
    ィック・レンズを焦点調節することを特徴とする自動焦
    点調節方法。
  8. 【請求項8】 上記アナモフィック・レンズが水平方向
    に結像力が強く、且つ垂直方向に結像力の弱い光学系で
    あり、上記撮影レンズを上記被写体像の垂直方向成分に
    より焦点調節し、上記アナモフィック・レンズを上記被
    写体像の水平方向成分により焦点調節する請求項7に記
    載の自動焦点調節方法。
  9. 【請求項9】 直交する2方向で結像力の異なるアナモ
    フィック・レンズを撮影レンズに装着することのあるカ
    メラにおいて、当該撮影レンズを透過する被写体像によ
    り焦点調節する自動焦点調節方法であって、装着された
    アナモフィック・レンズの相対的に結像力の弱い方向に
    沿った、当該被写体像の方向成分により当該撮影レンズ
    を焦点調節し、当該アナモフィック・レンズの相対的に
    結像力の強い方向に沿った当該被写体像の方向成分によ
    り当該アナモフィック・レンズを焦点調節することを特
    徴とする自動焦点調節方法。
  10. 【請求項10】 上記アナモフィック・レンズが水平方
    向に結像力が強く、且つ垂直方向に結像力の弱い光学系
    であり、上記撮影レンズを上記被写体像の垂直方向成分
    により焦点調節し、上記アナモフィック・レンズを上記
    被写体像の水平方向成分により焦点調節する請求項9に
    記載の自動焦点調節方法。
  11. 【請求項11】 カメラに装着するアナモフィック・レ
    ンズ・ユニットであって、光軸方向に移動自在な可動レ
    ンズを具備するアナモフィック光学系と、当該可動レン
    ズを光軸方向に駆動する駆動手段と、当該アナモフィッ
    ク光学系及び当該カメラの撮影レンズ系を通過した被写
    体像の電気信号に応じて当該駆動手段を制御し、もって
    当該アナモフィック光学系を所定状態に調節する焦点調
    節手段とを具備することを特徴とするアナモフィック・
    レンズ・ユニット。
JP4170398A 1992-06-29 1992-06-29 自動焦点調節装置及び方法並びにアナモフィック・レンズ・ユニット Withdrawn JPH0614239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170398A JPH0614239A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 自動焦点調節装置及び方法並びにアナモフィック・レンズ・ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170398A JPH0614239A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 自動焦点調節装置及び方法並びにアナモフィック・レンズ・ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614239A true JPH0614239A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15904194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4170398A Withdrawn JPH0614239A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 自動焦点調節装置及び方法並びにアナモフィック・レンズ・ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614239A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130745A (en) * 1988-10-07 1992-07-14 Eastman Kodak Company Film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
US8858099B2 (en) 2011-06-14 2014-10-14 Carl Zeiss Ag Anamorphic objective
WO2020044844A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラムおよび撮像装置
US11792534B2 (en) 2018-08-30 2023-10-17 Sony Corporation Signal processing device, signal processing method, and image capture device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130745A (en) * 1988-10-07 1992-07-14 Eastman Kodak Company Film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
US8858099B2 (en) 2011-06-14 2014-10-14 Carl Zeiss Ag Anamorphic objective
WO2020044844A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラムおよび撮像装置
US11467482B2 (en) 2018-08-29 2022-10-11 Sony Corporation Signal processing device, signal processing method, and image capture device
US11792534B2 (en) 2018-08-30 2023-10-17 Sony Corporation Signal processing device, signal processing method, and image capture device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999684B2 (en) Camera system and camera
US7414648B2 (en) Camera and camera system capable of changing gain value and exposure time
US7460772B2 (en) Optical apparatus
US4570185A (en) Automatic focusing apparatus for video camera
US4563705A (en) Automatic focus controlling apparatus and method
JP5089154B2 (ja) オートフォーカスシステム
CA2181127A1 (en) Lens driving device and image pick-up apparatus employing this lens driving device
JP3733228B2 (ja) アオリ機構付き撮像装置、方法、及び記憶媒体
JP3925751B2 (ja) 撮影レンズの画角補正装置
EP1533999B1 (en) Autofocus system
JP2003241074A (ja) 自動焦点調節装置及びカメラシステム
JPH0614239A (ja) 自動焦点調節装置及び方法並びにアナモフィック・レンズ・ユニット
JPH09211308A (ja) 自動焦点撮像装置の被写体検出機構
JPH077674A (ja) イメージセンサーおよびそれを用いた焦点検出装置 または距離検出装置
JP3844019B2 (ja) レンズの焦点補正方法及び装置
JP6624789B2 (ja) 合焦制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
KR101698917B1 (ko) 폐쇄회로텔레비젼 카메라의 팬/틸트/줌/포커싱 통합 제어방법
JPS6126015A (ja) オ−トフオ−カス方法
JPH06186473A (ja) 自動焦点調節カメラ
JP2006126330A (ja) カメラ、レンズ及びカメラシステム
JPH06133204A (ja) 自動焦点調節装置
JPH07322128A (ja) 複眼撮像装置
JPH07284003A (ja) 撮像装置
JP2005156737A (ja) オートフォーカスシステム
JPH04360378A (ja) ビデオカメラのフランジバック調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831