JPH06141667A - 無端帯を用いた茶葉合組機 - Google Patents

無端帯を用いた茶葉合組機

Info

Publication number
JPH06141667A
JPH06141667A JP24555492A JP24555492A JPH06141667A JP H06141667 A JPH06141667 A JP H06141667A JP 24555492 A JP24555492 A JP 24555492A JP 24555492 A JP24555492 A JP 24555492A JP H06141667 A JPH06141667 A JP H06141667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
tea leaves
buckets
endless
tea leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24555492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3247157B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Haramiishi
利幸 孕石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAMURA TEKKOSHO KK
Miyamura Iron Works Co Ltd
Original Assignee
MIYAMURA TEKKOSHO KK
Miyamura Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAMURA TEKKOSHO KK, Miyamura Iron Works Co Ltd filed Critical MIYAMURA TEKKOSHO KK
Priority to JP24555492A priority Critical patent/JP3247157B2/ja
Publication of JPH06141667A publication Critical patent/JPH06141667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247157B2 publication Critical patent/JP3247157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で設備費の低い回転胴方式の茶葉
合組機を提供する。 【構成】 左右の側板1、1を無端帯2の幅よりも僅か
に狭い間隔を開けて設け、両縁に無端状のチェーン5、
5が取り付けられた無端帯2をこれに巻回して合組室を
構成する。そして、チェーン5、5には正逆転自在の駆
動輪6と数個の案内輪7を噛合させ、駆動輪6には正逆
転駆動機構を接続して、チェーン5を回転させることに
より、無端帯2が両側板1、1の外周縁に沿って正逆転
するように構成する。更に、無端帯2には多数のバケッ
ト21を適当な間隔を開けて取り付けると共に、このバケ
ット21によって掬い上げられた茶葉がバケット21から滑
り落ちる位置に取り出しコンベヤ4を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無端帯を用いた茶葉合
組機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】茶葉合組機は味や香り等の品質の異なる
二種以上の荒茶や仕上げ茶を混合して、新たな品質の荒
茶や仕上げ茶とするもので、貯槽型のものや回転胴型の
ものなど、種々の形式のものが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このうち回転胴型の合
組機は、回転胴に所定量ずつの茶葉を投入し、これを適
当な速度で回転させることによって茶葉を混合するもの
で、数十キログラム乃至数百キログラム程度の少量の茶
葉を処理するのに適しているが、反面装置が複雑で、処
理能力に対して設備費が高く、運転費用が嵩むと云う問
題がある。本発明は、構造が簡単で設備費の低い回転胴
方式の茶葉合組機を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、左右の側板を
無端帯の幅よりも僅かに狭い間隔を開けて設け、両縁に
無端状のチェーンが取り付けられた無端帯をこれに巻回
して合組室を構成する。そして、チェーンには正逆転自
在の駆動輪と数個の案内輪を噛合させ、駆動輪には正逆
転駆動機構を接続して、チェーンを回転させることによ
り、無端帯が両側板の外周縁に沿って正逆転するように
構成する。更に、無端帯には多数のバケットを適当な間
隔を開けて取り付けると共に、このバケットによって掬
い上げられた茶葉がバケットから滑り落ちる位置に取り
出しコンベヤを設けることにより上記した目的を達成し
ている。チェーンや無端帯の下に案内レールを設けるこ
とにより、これらの垂れ下がりを防いで、側板の下縁と
無端帯との間に一定以上の間隙が生じないようにした実
施例とすることも出来る。
【0005】
【作用】本発明は、無端帯と側板とによって合組室を構
成したことにより、無端帯を正転させると合組室に投入
された茶葉が合組される。そして、無端帯を逆転させる
とこの茶葉がバケットによって掬い上げられて、取り出
しコンベヤに載せられる。
【0006】
【実施例1】以下、本発明に係る茶葉合組機を図示の実
施例に基づいて具体的に説明する。この実施例では茶葉
合組機は、左右の側板1、1と無端帯2とによって合組
室が構成されており、これに材料茶葉の投入口3、取り
出しコンベヤ4等が取り付けられている。両側板1、1
は無端帯2の幅よりも僅かに狭い間隔を開けて設けられ
ており、一方、無端帯2は無端状のチェーン5、5に取
り付けられており、チェーン5、5には正逆転自在の駆
動輪6と数個の案内輪7が噛合されていて、これによっ
て無端帯2が両側板1、1に巻回された状態になってい
る。そして、駆動輪6には図示しない正逆転駆動機構が
接続されていて、これによりチェーン5を回転させる
と、無端帯2が両側板1、1の外周縁に沿って正逆転す
るようになっている。又、無端帯2には多数のバケット
21が、適当な間隔を開けて取り付けられている。このバ
ケット21は材料茶葉の平均長の数倍以上の幅であって、
無端帯2が図中時計方向に回転するときは、合組室内の
茶葉の混合を助長して混合効果を高め、無端帯2が反時
計方向に回転するときは、その茶葉を掬い上げて所定の
位置に達したところで取り出しコンベヤ4に落とし込む
ようになっている。尚、バケット21は駆動輪6の位置と
その下の案内輪71の位置との間では安息角以上の下傾角
度になる様な角度で無端帯2に取り付けられていて、こ
の範囲を通過するときは茶葉がバケット21の上を滑り落
ちて、合組室の上部にまでは掬い上げられることのない
ようになっている。
【0007】茶葉を合組するときは、投入口3から所定
量の材料茶葉を投入し、無端帯2を図中時計方向に回転
させる。すると材料茶葉は無端帯2によって掬い上げら
れ、これが所定の高さに達するまでに上層部のものから
順に落下する。そして、掬い上げと落下が繰り返され
て、次第に合組される。尚この場合において、無端帯2
の回転速度が大きくなるにしたがって茶葉が高い位置に
まで掬い上げられて、その揺動層tの範囲が広くなるの
で、無端帯2の回転速度を調節自在にして、材料茶葉の
種類や投入量に応じて、これを適正な速度で回転させる
ようにするのが望ましいのである。次に、この茶葉を合
組室から取り出すときは、取り出しコンベヤ4を回転さ
せると共に、無端帯2を反時計方向に回転させる。する
と合組室内の茶葉は、バケット21によって順に掬い上げ
られ、このバケット21が合組室の上部の、無端帯2が屈
折する箇所に達したところでバケット21から滑って取り
出しコンベヤ4の上に落とし込まれ、然して室外に取り
出される。
【0008】
【実施例2】図4に示す実施例は茶葉合組機からの茶葉
の取出量をコントロールするもので、取り出しコンベヤ
4には、このコンベヤ自体とこれに載せられた茶葉を秤
量する秤量機41が取り付けられており、この秤量機41と
駆動輪6の正逆転駆動機構61とが制御装置8を介して接
続されている。この制御装置8は、駆動輪6を、換言す
れば無端帯2を所望の速度で回転させることが出来るよ
うになっているほか、単位時間当たりの茶葉の取り出し
量を設定すると、その設定値に見合った量の茶葉が常に
取り出しコンベヤ4上に有るように、無端帯2の回転速
度をコントロールして、茶葉を定量的に取り出すことが
出来るようになっており、更に、一回毎の茶葉の取り出
し量を設定すると、取り出しコンベヤ4上の茶葉がその
設定量に達するまでは取り出しコンベヤ4を停止させて
おき、茶葉の量が設定量に達すると無端帯2の回転を止
めて取り出しコンベヤ4への新たな茶葉の供給を停止さ
せると共に取り出しコンベヤ4を半回転させてその茶葉
を機外に取り出し、しかる後、再び取り出しコンベヤ4
を停止させ、無端帯2を回転させて取り出しコンベヤ4
に設定量の茶葉を供給する動作を繰り返して、茶葉を一
定量ずつ取り出すことが出来るようになっている。
【0009】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、左右の側
板無端帯2の幅よりも僅かに狭い間隔を開けて設け、無
端帯をこれに巻回して合組室を構成したことにより、無
端帯を回転させると合組室に投入された茶葉は必然的に
混合し、合組される。又、無端帯に多数のバケットを適
当な間隔を開け、所定の角度に傾斜させて取り付けたこ
とにより、無端帯を逆転させると合組された茶葉がこれ
によって掬い上げられて取り出しコンベヤに載せられて
取り出される。殊に、このバケット21の幅を材料茶葉の
平均長の数倍以上にしたことにより、全ての茶葉が一様
に掬い上げられるのである。従って、合組機は構造が極
めて簡単になり、製作費や運転経費が安くなる利点があ
る。又、取り出しコンベヤに計量器を取り付けておくこ
とにより、茶葉を取り出しながら計量することが出来る
ので、茶葉を所定量ずつ区分することが出来る利点があ
る。更に、この計量器と駆動輪の正逆転駆動機構とを連
絡させることにより、茶葉を定量的に取り出すようにす
ることも出来るので、茶葉の区分を自動的に行うように
することも出来る利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る茶葉合組機の要部を示す縦断正面
図である。
【図2】同上要部を示す正面図である。
【図3】一部切欠縦断側面図である。
【符号の説明】
1 側板 2 無端帯 3 投入口 4 取り出しコンベヤ 5 チェーン 6 駆動輪 7 案内輪 21 バケット 71 案内輪
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る茶葉合組機の要部を示す縦断正面
図である。
【図2】同上要部を示す正面図である。
【図3】一部切欠縦断側面図である。
【図4】他の一実施例を示す一部切欠縦断側面図であ
る。
【符号の説明】 1 側板 2 無端帯 3 投入口 4 取り出しコンベヤ 5 チェーン 6 駆動輪 7 案内輪 21 バケット 71 案内輪

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の側板を無端帯の幅よりも僅かに狭
    い間隔を開けて設け、両縁に無端状のチェーンが取り付
    けられた無端帯をこれに巻回して合組室とした無端帯を
    用いた茶葉合組機。
  2. 【請求項2】 チェーンに正逆転自在の駆動輪を噛合さ
    せ、更にそれに正逆転駆動機構を接続して、無端帯を正
    逆転自在としたことを特徴とする請求項1の無端帯を用
    いた茶葉合組機。
  3. 【請求項3】 無端帯には多数のバケットを適当な間隔
    を開けて取り付けると共に、このバケットによって掬い
    上げられた茶葉がバケットから滑り落ちる位置に取り出
    しコンベヤを設けたことを特徴とする請求項1又は2の
    無端帯を用いた茶葉合組機。
  4. 【請求項4】 取り出しコンベヤに計量器を取り付け
    て、茶葉を一定量ずつ取り出すことが出来るようにした
    ことを特徴とする請求項1、2又は3の無端帯を用いた
    茶葉合組機。
JP24555492A 1992-08-21 1992-08-21 無端帯を用いた茶葉合組機 Expired - Fee Related JP3247157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24555492A JP3247157B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 無端帯を用いた茶葉合組機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24555492A JP3247157B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 無端帯を用いた茶葉合組機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141667A true JPH06141667A (ja) 1994-05-24
JP3247157B2 JP3247157B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17135432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24555492A Expired - Fee Related JP3247157B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 無端帯を用いた茶葉合組機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247157B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114308862A (zh) * 2021-12-21 2022-04-12 亳州市贡药饮片厂 一种中药材炮制清洗装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114308862A (zh) * 2021-12-21 2022-04-12 亳州市贡药饮片厂 一种中药材炮制清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3247157B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874049A (en) Automatic weighing method and apparatus
DE3329883A1 (de) Verteilende foerdervorrichtung
US2688393A (en) Material dispenser
US5523101A (en) Apparatus for applying material to a receiver
GB2136754A (en) Method of and device for metering bulk material
JPH06141667A (ja) 無端帯を用いた茶葉合組機
US1880284A (en) Conveyer
US2682270A (en) Dosing apparatus
US6113960A (en) Method for coating food pieces with powder material
DE2231497C3 (de) Dosier- und Verteilungsvorrichtung für pulverförmige oder körnige Produkte
US2226236A (en) Weighing system
US2687234A (en) Autoamtic proportioner
DE1782856A1 (de) Zigarettenfoerdervorrichtung
US2703668A (en) Pan skip mechanism
CN112642328A (zh) 一种透水砖面层物料的配料设备
JPS6399330A (ja) 繊維原料の混綿装置
US4316681A (en) Blending equipment
JPS6012415A (ja) 回転移送装置の運転制御方法
DE1532963B1 (de) Vorrichtung zum Transport von Teig
JPH0119864B2 (ja)
US3310156A (en) Bi-directional power feeding method
JPH0353664Y2 (ja)
JP2638550B2 (ja) 園芸用培土の製造方法及び製造装置
DE960166C (de) Vorrichtung zum maschinellen Einruetteln von plattenartigen Mosaiksteinchen und aehnlichen Formkoerpern in Rahmenschablonen
JP2878067B2 (ja) 穀物貯留施設の張込み用分散装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees