JPH06137757A - 木材処理装置及び方法 - Google Patents

木材処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH06137757A
JPH06137757A JP8919892A JP8919892A JPH06137757A JP H06137757 A JPH06137757 A JP H06137757A JP 8919892 A JP8919892 A JP 8919892A JP 8919892 A JP8919892 A JP 8919892A JP H06137757 A JPH06137757 A JP H06137757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
methylene chloride
drying
solvent liquid
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8919892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192466B2 (ja
Inventor
Yotarou Hashimoto
與太郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIWA CORP
Eiwa Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
EIWA CORP
Eiwa Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIWA CORP, Eiwa Chemical Industries Co Ltd filed Critical EIWA CORP
Priority to JP08919892A priority Critical patent/JP3192466B2/ja
Priority to TW082101260A priority patent/TW239091B/zh
Priority to EP97109974A priority patent/EP0798088A3/en
Priority to EP93104066A priority patent/EP0564844B1/en
Priority to DE69327742T priority patent/DE69327742T2/de
Priority to CA002091624A priority patent/CA2091624C/en
Publication of JPH06137757A publication Critical patent/JPH06137757A/ja
Priority to US08/328,383 priority patent/US5485685A/en
Priority to US08/743,385 priority patent/US5784805A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3192466B2 publication Critical patent/JP3192466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木製製品に使用する木材の処理作業におい
て、短時間で安全に品質を保持したままで処理させるこ
とによって、エネルギーと時間の消費量を大幅に節約す
るのである。また処理と同時に、木材の色を統一する着
色を同時に短時間で容易に行うことを目的とする。 【構成】 木製製品に使用する木材の処理作業におい
て、メイレンクロライドの溶剤液を加熱沸騰させて使用
する化学処理によって、木材を短時間で安全に効率よく
処理・着色させることができる木材処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木製製品に使用する木材
の乾燥装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より木製製品に使用する木材の乾燥
に関する技術は公知とされていたのである。従来の技術
においては、巨大な圧力釜型の乾燥装置に木材を搬入し
て熱風を当て余分な水分を蒸発させて乾燥させる方法を
採っていたのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の熱風乾
燥の場合には、短時間で急激に木材の余分な水分を蒸発
させようとすると、木材の形状が著しく変化して木製製
品の加工に適さなくなるので、一年程の長い時間をかけ
て徐々に木材の形状が変化しないように注意しながら乾
燥させるしか方法が無かったのである。この為に木材を
乾燥させる作業に莫大なエネルギーと時間が費やされる
ことになり、また製品数量にも自ずから限界を作ってし
まう等の多くの課題を抱えていたのである。また本発明
は木材の色を一定にする為の着色を乾燥と共に、同時に
かつ容易に行うものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決すべき課題
は以上の如くであり、次に該課題を解決する手段につい
て説明する。即ち、木材の乾燥作業において、メチレン
クロライドの溶剤液を加熱沸騰させて気化し、該メチレ
ンクロライドのガスを木材に浸透させることにより、木
材を短時間で安全に効率よく乾燥させるものである。
【0005】また、木材を載置する筒状の本体1の内側
に、溶剤液槽1a,乾燥室1b,冷却室1cの3つの部
屋を構成したものである。
【0006】また、溶剤液槽1aの内部にメチレンクロ
ライド溶剤液Bを流入し、該メチレンクロライド溶剤液
Bに浸漬すべく熱源パイプ4を配置したものである。
【0007】また、冷却室1cの部分に冷却管12と凝
縮液・水受樋13を配置したものである。
【0008】また、木材の乾燥作業において、メチレン
クロライドの溶剤液を加熱沸騰させて気化し、該メチレ
ンクロライドのガスを木材に浸透させ、次に、熱風を送
風し、メチレンクロライドのガスと木材の細胞内におい
て置換する木材乾燥方法である。
【0009】また、木材の乾燥作業において、メチレン
クロライドの溶剤液に微粒子よりなる染料を混合し、該
メチレンクロライドの溶剤液を加熱沸騰させて気化し、
該メチレンクロライドのガスと共に、該メチレンクロラ
イドのガスに乗せて染料微粒子を木材に浸透させ、次に
熱風を送風し、メチレンクロライドのガスと空気を木材
の細胞内において置換し、染料は木材を着色状態で残存
させる木材乾燥方法である。
【0010】
【作用】本発明の作用について説明する。以上のように
構成したことに拠り、木製製品に使用する木材の乾燥時
間を大幅に短縮することが可能になるのである。
【0011】
【実施例】本発明の解決すべき課題及び解決する手段は
以上の如くであり、次に本発明の具体的な構成について
添付した図面により説明する。図1は本発明の正面断面
図、図2は本発明の上蓋を外した状態の平面図、図3は
本発明の乾燥作業の準備を示す簡略断面図、図4は本発
明の前半の乾燥作業を示す簡略断面図、図5は本発明の
後半の乾燥作業を示す簡略断面図、図6は乾燥作業終了
後の本発明の簡略断面図である。
【0012】図1,2において本発明の構成について説
明する。まず本発明の木材乾燥装置器Aはステンレス製
で、円筒形をした本体1と上方に設けられたドーム状の
上蓋2から構成されており、該ドーム状の上蓋2は本体
1上部のフランジ1dの複数個のボルト穴1e・1e・
・・に、複数本の密閉ボルト3・3・・・を螺嵌するこ
とに拠って、本体1に取付けられているのであり、更に
本体1の内側は溶剤液槽1a,乾燥室1b,冷却室1c
の3つの部屋から構成されているのである。
【0013】まず前記の溶剤液槽1aは図1,2に示す
ように、本体1の床下に配設され、該溶剤液槽1a内に
はメチレンクロライド溶剤液Bが一杯に満たされ且つメ
チレンクロライド溶剤液Bを加熱沸騰させる為の熱源パ
イプ4が槽外から槽内全体を均等に温めるべく配管され
ているのであり、その他冷却室1cで蒸留回収し水分離
器5で精製したメチレンクロライド溶剤液Bを溶剤液槽
1a内に戻す為の溶剤液戻りパイプ6や前半の乾燥作業
終了後に溶剤液槽1a内のメチレンクロライド溶剤液B
を抜き取り溶剤液タンク7に貯めておく為の溶剤液抜取
パイプ8が、それぞれ溶剤液槽1aには連設されている
のである。
【0014】次に前記溶剤液槽1aと乾燥室1bはスノ
コ台の床9で仕切られており、該乾燥室1b内には溶剤
液槽1aで、約摂氏40度の低温で、加熱沸騰されたメ
チレンクロライド溶剤液Bの蒸気が溜まって、メチレン
クロライドの溶剤蒸気層Cが作り出されるのであり、そ
して乾燥作業中はずっと乾燥用木材10の入った通気性
の良い木材運搬容器11が乾燥室1bのスノコ台の床9
の上に載置されているのである。
【0015】そして前記乾燥室1bの上に空気/蒸気境
界面Dを隔てる格好で設けられている冷却室1cは、乾
燥室1bから上昇してきた余分な溶剤蒸気を蒸留回収す
る為のものであり、該冷却室1cの室温は冷却管12の
冷却水によりメチレンクロライド溶剤液Bの沸点40度
よりも常に低く設定されており、乾燥室1bから上昇し
てきたメチレンクロライド溶剤液Bの蒸気が凝縮して凝
縮液・水受樋13に溜まり凝縮液パイプ14を通って、
本体1の側方に設けられている水分離器5に送られて精
製され溶剤液槽1aに戻るように構成されているのであ
る。
【0016】図3〜6において本発明の乾燥作業につい
て説明する。まず図3に示すように、木材乾燥装置器A
の上蓋2を開放した状態の本体1内側のスノコ台の床9
の上に、クレーン16で乾燥用木材10の入った木材運
搬容器11を搬入して載置するのである。
【0017】次に図4に示すように、上蓋2を密閉ボル
ト3・3・・・で本体1に螺嵌して、木材乾燥装置器A
の内部を密閉状態にして、熱源パイプ4の電源をONに
すると熱源パイプ内全体に熱源が伝えられていき、これ
に拠って溶剤液槽1a内のメチレンクロライド溶剤液B
が加熱沸騰され乾燥室1b内に溶剤蒸気層Cが作り出さ
れて、該溶剤蒸気層Cに放置された状態の木材運搬容器
11の乾燥用木材10からは次第に余分な水分及び樹脂
分が追い出されて行き、代わりに溶剤蒸気が乾燥用木材
10内部に染み込んで行くのであり、この作業を12時
間継続して乾燥用木材10内部の水分が15パーセント
になったら、それ以上水分が出て行かないようにする為
に熱源パイプ4の電源をOFFにすると供に、溶剤液槽
1a内のメチレンクロライド溶剤液Bは後半の乾燥作業
には必要がないので、全て溶剤液タンク7に移し変えら
れるのである。
【0018】以上の乾燥用木材10に含まれている水分
を一定量まで減らすという乾燥作業の前半が終了した
ら、次は図5に示すように水分を一定量まで減らす為に
乾燥用木材10に含ませた溶剤蒸気を熱風に拠って追い
出すという乾燥作業の後半に移るのである。
【0019】乾燥作業の後半は、乾燥用木材10内部に
染み込んだ溶剤蒸気を熱風で追い出す為に、ドーム状の
上蓋2に設けた熱風送風管15のバルブを開放して熱風
を木材乾燥装置器A内部に送り込むものであり、該熱風
に拠って乾燥用木材10内部に染み込んでいた溶剤蒸気
は蒸発して代わりに空気が入り込んで行くのであり、こ
の作業も12時間継続して行って、完全に乾燥用木材1
0内部からメチレンクロライドの溶剤蒸気を蒸発させる
のである。そして乾燥作業が全て終了すると図6に示す
ようにドーム状の上蓋2が再び開放されて、木材運搬容
器11はクレーン16で木材乾燥装置器Aから搬出され
るのである。
【0020】ところで前半の乾燥作業中、図4に示すよ
うに溶剤液タンク7は溶剤液槽1a内の圧力を一定に保
つ為に、溶剤液槽1aと溶剤液タンク7のメチレンクロ
ライド溶剤液B面の高さが同じになるように上方に持ち
上げられているのであり、そして前半の乾燥作業が終了
すると、溶剤液槽1aのメチレンクロライド溶剤液Bが
回収しやすいように溶剤液タンク7は下方に降ろされ
て、溶剤液抜き取りパイプ8を経由して回収されるので
ある。
【0021】木材の乾燥作業において、メチレンクロラ
イドの溶剤液に微粒子よりなる染料を混合し、該メチレ
ンクロライドの溶剤液を加熱沸騰させて気化し、該メチ
レンクロライドのガスと共に、該メチレンクロライドの
ガスに乗せて染料微粒子を木材に浸透させ、次に熱風を
送風し、メチレンクロライドのガスと空気を木材の細胞
内において置換し、染料は木材を着色状態で残存させ
る、木材の着色方法も開発した。木材はそれぞれが木目
色をしているが、天井板として、内壁材として用いる場
合には、一定の同一色を揃える必要がある。しかし、そ
の植生条件の相違により、各木材の色は相違するのであ
る。そのままの相違する色のままで、天井や内壁を構成
すると、縞模様や斑模様を構成してしまい、見栄えの低
下に繋がるのである。故に、一定の同一色であることが
望まれるのである。本発明の乾燥方法はこの点を改善し
ている。
【0022】また本発明の木材乾燥装置器Aには、上蓋
2と溶剤液槽1aにそれぞれ安全弁17,18が設けら
れており、万が一乾燥作業中に木材乾燥装置器A内部で
圧力の異常が発生した場合には圧力を軽減させて一定の
圧力が常に保たれるように作動するのである。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するものである。第一に、従来と較べて
木材の乾燥時間が1年から1日へと飛躍的に短縮される
ことになり、大量の木材の乾燥が行えると供に、時間と
エネルギーの大幅な節約が可能となるのである。
【0024】第二に、乾燥された木材は乾燥する前と較
べると、体積は収縮せずにむしろ膨張するのであり、ま
た強度も少しも低下しないのである。
【0025】第三に、乾燥時間の大幅な短縮に使用して
いるメチレンクロライド溶剤液は、木材を傷めない安全
性の高い塩素系溶剤であり、しかも沸点が40度と低い
ので乾燥作業の仕上げとしての熱風を木材乾燥装置内部
に送る場合や蒸留回収する場合においても、時間とエネ
ルギーが節約でき非常に都合が良いのである。
【0026】第4に、本発明においては、微粒子よりな
る染料をメチレンクロライドに混合し、メチレンクロラ
イドのガスに乗せて、該微粒子の染料を木材の細胞内ま
で運搬し、着色を行うのである。これにより、略一定し
た木目色の木材を得ることが可能となったのである。従
来の着色方法では、木材を染料を溶融した液に浸漬し
て、着色していたので、木材の表面のみしか着色出来な
かったのである。故に、木材の表面を削ったりすると、
着色層が剥離し、また元の木材の色目が出てしまい、着
色の効果が無くなっていたのである。しかし、本発明の
如く、メチレンクロライドのガスに乗せて、細胞内まで
微粒子の染料を侵入させることにより、より深くまで着
色出来るので、表面を削った場合にも、着色層が残るこ
ととなったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面断面図である。
【図2】本発明の上蓋を外した状態の平面図である。
【図3】本発明の乾燥作業の準備を示す簡略断面図であ
る。
【図4】本発明の前半の乾燥作業を示す簡略断面図であ
る。
【図5】本発明の後半の乾燥作業を示す簡略断面図であ
る。
【図6】乾燥作業終了後の本発明の簡略断面図である。
【符号の説明】
A 木材乾燥装置器 B メチレンクロライド溶剤液 C 溶剤蒸気層 D 空気/蒸気境界面 1 本体 1a 溶剤液槽 1b 乾燥室 1c 冷却室 2 上蓋 4 熱源パイプ 9 スノコ台の床 10 乾燥用木材 15 熱風送風管
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 木材処理装置及び方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木製製品に使用する木材
の、処理装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より木製製品に使用する木材の処理
に関する技術は公知とされていたのである。例えば、特
開昭49−116204号公報や、特開昭51−136
803号公報や、特開昭61−37402号公報や、特
公平1−38641号公報に記載の技術の如くである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の処理方
法の場合には、短時間で急激に木材の余分な水分を蒸発
させようとすると、木材の形状が著しく変化して木製製
品の加工に適さなくなるのである。故に、一年程度の長
い時間をかけて徐々に木材の形状が変化しないように注
意しながら乾燥させるしか方法が無かったのである。ま
た木材を乾燥させる作業に莫大なエネルギーと時間が費
やされることになり、また製品数量にも自ずから限界を
作ってしまう等の多くの課題を抱えていたのである。ま
た本発明は木材の色を一定にする為の着色を容易に行う
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決すべき課題
は以上の如くであり、次に該課題を解決する手段につい
て説明する。即ち、木材の処理作業において、メチレン
クロライドの溶剤液を加熱沸騰させて気化し、該メチレ
ンクロライドのガスを木材に浸透させるものである。
【0005】また、木材処理装置において、木材を載置
する筒状の本体1の内側に、溶剤液槽1a,処理室1
b,冷却室1cの3つの部屋を構成したものである。
【0006】また、木材処理装置において、溶剤液槽1
aの内部にメチレンクロライド溶剤液Bを流入し、該メ
チレンクロライド溶剤液Bに浸漬すべく熱源パイプ4を
配置したものである。
【0007】また、木材処理装置において、冷却室1c
の部分に冷却管12と凝縮液・水受樋13を配置したも
のである。
【0008】また、木材の処理作業において、メチレン
クロライドの溶剤液を加熱沸騰させて気化し、該メチレ
ンクロライドのガスを木材に浸透させ、次に乾燥させる
ものである。
【0009】また、木材の処理作業において、メチレン
クロライドの溶剤液を加熱沸騰させて気化し、該メチレ
ンクロライドのガスを木材に浸透させ、次に微粒子より
なる染料を木材に浸透させるものである。
【0010】
【作用】本発明の作用について説明する。以上のように
構成したことに拠り、木製製品に使用する木材の乾燥や
染色に要する時間を大幅に短縮することが可能になるの
である。
【0011】
【実施例】本発明の解決すべき課題及び解決する手段は
以上の如くであり、次に本発明の具体的な構成について
添付した図面により説明する。図1は本発明の正面断面
図、図2は本発明の上蓋を外した状態の平面図、図3は
本発明の処理作業の準備を示す簡略断面図、図4は本発
明の前半の処理作業を示す簡略断面図、図5は本発明の
後半の処理作業を示す簡略断面図、図6は処理作業終了
後の本発明の簡略断面図である。
【0012】図1,2において本発明の構成について説
明する。まず本発明の木材処理装置器Aはステンレス製
で、円筒形をした本体1と上方に設けられたドーム状の
上蓋2から構成されており、該ドーム状の上蓋2は本体
1上部のフランジ1dの複数個のボルト穴1e・1e・
・・に、複数本の密閉ボルト3・3・・・を螺嵌するこ
とに拠って、本体1に取付けられているのであり、更に
本体1の内側は溶剤液槽1a,処理室1b,冷却室1c
の3つの部屋から構成されているのである。
【0013】まず前記の溶剤液槽1aは図1,2に示す
ように、本体1の床下に配設され、該溶剤液槽1a内に
は、塩素系の蒸気脱脂洗浄有機溶剤であるメチレンクロ
ライド溶剤液Bが一杯に満たされている。他に蒸気脱脂
洗浄有機溶剤としては、トリクロロエチレンや、パーク
ロルエチレンや、1,1,1,−トリクロロエタン等が
あるが、本実施例ではメチレンクロライド(CH2 Cl
2 )溶剤液Bが用いられている。該メチレンクロライド
溶剤液Bを加熱沸騰させる為の熱源パイプ4が槽外から
槽内全体を均等に温めるべく配管されているのであり、
その他冷却室1cで蒸留回収し水分離器5で精製したメ
チレンクロライド溶剤液Bを溶剤液槽1a内に戻す為の
溶剤液戻りパイプ6や、前半の処理作業終了後に溶剤液
槽1a内のメチレンクロライド溶剤液Bを抜き取り溶剤
液タンク7に貯めておく為の溶剤液抜取パイプ8が、そ
れぞれ溶剤液槽1aには連設されているのである。
【0014】次に前記溶剤液槽1aと処理室1bはスノ
コ台の床9で仕切られており、該処理室1b内には溶剤
液槽1aで、約摂氏40度の低温で、加熱沸騰されたメ
チレンクロライド溶剤液Bの蒸気が溜まって、メチレン
クロライドの溶剤蒸気層Cが作り出されるのであり、そ
して処理作業中はずっと処理用木材10の入った通気性
の良い木材運搬容器11が処理室1bのスノコ台の床9
の上に載置されているのである。
【0015】そして前記処理室1bの上に空気/蒸気境
界面Dを隔てる格好で設けられている冷却室1cは、処
理室1bから上昇してきた余分な溶剤蒸気を蒸留回収す
る為のものであり、該冷却室1cの室温は冷却管12の
冷却水によりメチレンクロライド溶剤液Bの沸点40度
よりも常に低く設定されており、処理室1bから上昇し
てきたメチレンクロライド溶剤液Bの蒸気が凝縮して凝
縮液・水受樋13に溜まり凝縮液パイプ14を通って、
本体1の側方に設けられている水分離器5に送られて精
製され溶剤液槽1aに戻るように構成されているのであ
る。
【0016】図3〜6において本発明の処理作業につい
て説明する。まず図3に示すように、木材処理装置器A
の上蓋2を開放した状態の本体1内側のスノコ台の床9
の上に、クレーン16で処理用木材10の入った木材運
搬容器11を搬入して載置するのである。
【0017】次に図4に示すように、上蓋2を密閉ボル
ト3・3・・・で本体1に螺嵌して、木材処理装置器A
の内部を密閉状態にして、熱源パイプ4の電源をONに
すると熱源パイプ内全体に熱源が伝えられていき、これ
に拠って溶剤液槽1a内のメチレンクロライド溶剤液B
が加熱沸騰され処理室1b内に溶剤蒸気層Cが作り出さ
れて、該溶剤蒸気層Cに放置された状態の木材運搬容器
11の処理用木材10からは、次第に余分な水分及び樹
脂分が追い出されて行き、代わりに溶剤蒸気が処理用木
材10内部に染み込んで行くのであり、この作業を12
時間継続して処理し、次に熱源パイプ4の電源をOFF
にすると供に、溶剤液槽1a内のメチレンクロライド溶
剤液Bは後半の処理作業には必要がないので、全て溶剤
液タンク7に移し変えられるのである。
【0018】以上の処理用木材10に含まれている水分
を一定量まで減らすという処理作業において、水分と共
に木材の油脂部分がメチレンクロライド(CH2
2 )溶剤液Bに溶かされて出てくるのである。この処
理の前半が終了したら、木材の油脂部分が溶け出して、
細胞に穿孔が開いた状態となっているので、次は図5に
示すように水分を一定量まで減らす為に処理用木材10
に含ませた溶剤蒸気と、木材内部の水分を熱風に拠って
追い出すという乾燥作業に移るのである。
【0019】乾燥作業は、処理用木材10内部に染み込
んだ溶剤蒸気を追い出し、油脂が溶けだして穿孔の開い
た細胞から、細胞水を追い出す為に、ドーム状の上蓋2
に設けた熱風送風管15のバルブを開放して熱風を木材
処理装置器A内部に送り込むものである。該熱風に拠っ
て処理用木材10内部に染み込んでいた溶剤蒸気は蒸発
し、また細胞水の水分も蒸発するのである。この作業も
12時間継続して行って、完全に処理用木材10内部か
らメチレンクロライドの溶剤蒸気と、水分を蒸発させる
のである。そして処理作業が全て終了すると図6に示す
ようにドーム状の上蓋2が再び開放されて、木材運搬容
器11はクレーン16で木材処理装置器Aから搬出され
るのである。
【0020】ところで前半の処理作業中、図4に示すよ
うに溶剤液タンク7は溶剤液槽1a内の圧力を一定に保
つ為に、溶剤液槽1aと溶剤液タンク7のメチレンクロ
ライド溶剤液B面の高さが同じになるように上方に持ち
上げられているのであり、そして前半の処理作業が終了
すると、溶剤液槽1aのメチレンクロライド溶剤液Bが
回収しやすいように溶剤液タンク7は下方に降ろされ
て、溶剤液抜き取りパイプ8を経由して回収されるので
ある。
【0021】木材の処理作業において、メチレンクロラ
イドの溶剤液に微粒子よりなる染料を混合し、該メチレ
ンクロライドの溶剤液を加熱沸騰させて気化し、該メチ
レンクロライドのガスと共に、該メチレンクロライドの
ガスに乗せて染料微粒子を木材に浸透させ、次に熱風を
送風し、メチレンクロライドのガスと空気を木材の細胞
内において置換し、染料は木材を着色状態で残存させ
る、木材の着色方法も開発した。木材はそれぞれが木目
色をしているが、天井板として、内壁材として用いる場
合には、一定の同一色を揃える必要がある。しかし、そ
の植生条件の相違により、各木材の色は相違するのであ
る。そのままの相違する色のままで、天井や内壁を構成
すると、縞模様や斑模様を構成してしまい、見栄えの低
下に繋がるのである。故に、一定の同一色であることが
望まれるのである。本発明の処理方法はこの点を改善し
ている。
【0022】また本発明の木材処理装置器Aには、上蓋
2と溶剤液槽1aにそれぞれ安全弁17,18が設けら
れており、万が一処理作業中に木材処理装置器A内部で
圧力の異常が発生した場合には圧力を軽減させて一定の
圧力が常に保たれるように作動するのである。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するものである。第1に、メチレンクロ
ライド(CH2 CL2 )溶剤液Bの蒸気が、木材の油脂
成分に作用して、これらを溶かし出すことにより、細胞
水を包含した木材細胞の一部に穿孔が開き、この部分か
ら、水分が抜けやすく、逆に染料が浸透し易くなるので
ある。これにより、従来と較べて木材の処理時間が1年
から1日へと飛躍的に短縮されることになり、大量の木
材の処理が行えると供に、時間とエネルギーの大幅な節
約が可能となるのである。
【0024】第2に、処理された木材は処理する前と較
べると、体積は収縮せずにむしろ膨張するのであり、ま
た強度も少しも低下しないのである。
【0025】第3に、処理時間の大幅な短縮に使用して
いるメチレンクロライド溶剤液は、木材を傷めない安全
性の高い塩素系溶剤であり、しかも沸点が40度と低い
ので処理作業の仕上げとしての熱風を木材処理装置内部
に送る場合や蒸留回収する場合においても、時間とエネ
ルギーが節約でき非常に都合が良いのである。
【0026】第4に、本発明においては、微粒子よりな
る染料をメチレンクロライドに混合し、メチレンクロラ
イドのガスに乗せて、該微粒子の染料を木材の細胞内ま
で運搬し、着色を行うのである。これにより、略一定し
た木目色の木材を得ることが可能となったのである。従
来の着色方法では、木材を染料を溶融した液に浸漬し
て、着色していたので、木材の表面のみしか着色出来な
かったのである。故に、木材の表面を削ったりすると、
着色層が剥離し、また元の木材の色目が出てしまい、着
色の効果が無くなっていたのである。しかし、本発明の
如く、メチレンクロライドのガスに乗せて、細胞内まで
微粒子の染料を侵入させることにより、より深くまで着
色出来るので、表面を削った場合にも、着色層が残るこ
ととなったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面断面図である。
【図2】本発明の上蓋を外した状態の平面図である。
【図3】本発明の処理作業の準備を示す簡略断面図であ
る。
【図4】本発明の前半の処理作業を示す簡略断面図であ
る。
【図5】本発明の後半の処理作業を示す簡略断面図であ
る。
【図6】処理作業終了後の本発明の簡略断面図である。
【符号の説明】 A 木材処理装置器 B メチレンクロライド溶剤液 C 溶剤蒸気層 D 空気/蒸気境界面 1 本体 1a 溶剤液槽 1b 処理室 1c 冷却室 2 上蓋 4 熱源パイプ 9 スノコ台の床 10 処理用木材 15 熱風送風管

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材の乾燥作業において、メチレンクロ
    ライドの溶剤液を加熱沸騰させて気化し、該メチレンク
    ロライドのガスを木材に浸透させることにより、木材を
    短時間で安全に効率よく乾燥させることを特徴とする木
    材乾燥装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の木材乾燥装置において、
    木材を載置する筒状の本体1の内側に、溶剤液槽1a,
    乾燥室1b,冷却室1cの3つの部屋を構成したことを
    特徴とする木材乾燥装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の木材乾燥装置において、
    溶剤液槽1aの内部にメチレンクロライド溶剤液Bを流
    入し、該メチレンクロライド溶剤液Bに浸漬すべく熱源
    パイプ4を配置したことを特徴とする木材乾燥装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の木材乾燥装置において、
    冷却室1cの部分に冷却管12と凝縮液・水受樋13を
    配置したことを特徴とする木材乾燥装置。
  5. 【請求項5】 木材の乾燥作業において、メチレンクロ
    ライドの溶剤液を加熱沸騰させて気化し、該メチレンク
    ロライドのガスを木材に浸透させ、次に、熱風を送風
    し、メチレンクロライドのガスと、空気を木材の細胞内
    において置換する木材乾燥方法。
  6. 【請求項6】 木材の乾燥作業において、メチレンクロ
    ライドの溶剤液に微粒子よりなる染料を混合し、該メチ
    レンクロライドの溶剤液を加熱沸騰させて気化し、該メ
    チレンクロライドのガスと共に、該メチレンクロライド
    のガスに乗せて染料微粒子を木材に浸透させ、次に熱風
    を送風し、メチレンクロライドのガスと空気を木材の細
    胞内において置換し、染料は木材を着色状態で残存させ
    ることを特徴とする木材乾燥方法。
JP08919892A 1992-04-10 1992-04-10 木材処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP3192466B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08919892A JP3192466B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 木材処理装置及び方法
TW082101260A TW239091B (ja) 1992-04-10 1993-02-23
EP93104066A EP0564844B1 (en) 1992-04-10 1993-03-12 Wood treating method
DE69327742T DE69327742T2 (de) 1992-04-10 1993-03-12 Holzbehandlungsverfahren
EP97109974A EP0798088A3 (en) 1992-04-10 1993-03-12 Wood treating method
CA002091624A CA2091624C (en) 1992-04-10 1993-03-15 Wood treatment using a chlorine-based organic solvent
US08/328,383 US5485685A (en) 1992-04-10 1994-10-24 Wood treating method
US08/743,385 US5784805A (en) 1992-04-10 1996-11-04 Wood treating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08919892A JP3192466B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 木材処理装置及び方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34251392A Division JP3192509B2 (ja) 1992-04-10 1992-12-22 木材処理方法
JP02813293A Division JP3178752B2 (ja) 1992-04-10 1993-02-17 チップ等の木質材料処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06137757A true JPH06137757A (ja) 1994-05-20
JP3192466B2 JP3192466B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=13964019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08919892A Expired - Fee Related JP3192466B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 木材処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192466B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030002931A (ko) * 2001-07-02 2003-01-09 안영찬 목재의 건조방법
KR100453871B1 (ko) * 2001-07-13 2004-10-20 안영찬 목재건조장치
JP2013234274A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Ihi Corp 固体燃料乾燥装置および固体燃料乾燥方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030002931A (ko) * 2001-07-02 2003-01-09 안영찬 목재의 건조방법
KR100453871B1 (ko) * 2001-07-13 2004-10-20 안영찬 목재건조장치
JP2013234274A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Ihi Corp 固体燃料乾燥装置および固体燃料乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3192466B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2091624C (en) Wood treatment using a chlorine-based organic solvent
US3757428A (en) Method and apparatus for drying lumber
US3811200A (en) Drying of wood
US2892261A (en) Process for the treatment of lumber
JPH06137757A (ja) 木材処理装置及び方法
US4343840A (en) Method and apparatus for treating cellulosic products
US2747008A (en) Method and means for drying accumulator electrodes
US3900615A (en) Process for treating wood
US1480804A (en) Process of treating lumber
JP3192509B2 (ja) 木材処理方法
FI71259B (fi) Saett att torka impregnerat virke och andra impregnerade cellulosabaserade material
US2500783A (en) Process of treating wood
JP2002338991A (ja) 植物由来抽出物の抽出方法及びその抽出装置
US4548839A (en) Method for wood preservation
US3205589A (en) Process of drying wood by oil immersion and vacuum treatment to selected moisture content with oil recovery
US1328658A (en) Process of drying lumber
CA1063891A (en) Method of impregnating and drying materials and installations for carrying out this method
US4668539A (en) Process for the preservation of wood products
US2073423A (en) Drying and seasoning wood and analogous vegetable materials
JP2006029726A (ja) 木材の乾燥・防腐処理装置およびその方法
JP3178752B2 (ja) チップ等の木質材料処理方法
US247602A (en) buuj-ijluln
US1732420A (en) Process for treating, impregnating, seasoning, and stabilizing wood
JP3864083B2 (ja) 木材又は木製品の湿熱処理装置及び方法
US1923726A (en) Impregnation process

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees