JPH0613770Y2 - 工作機械の回転ヘツド - Google Patents

工作機械の回転ヘツド

Info

Publication number
JPH0613770Y2
JPH0613770Y2 JP1985024994U JP2499485U JPH0613770Y2 JP H0613770 Y2 JPH0613770 Y2 JP H0613770Y2 JP 1985024994 U JP1985024994 U JP 1985024994U JP 2499485 U JP2499485 U JP 2499485U JP H0613770 Y2 JPH0613770 Y2 JP H0613770Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
head
rotary head
ceramic
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985024994U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61141038U (ja
Inventor
一博 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1985024994U priority Critical patent/JPH0613770Y2/ja
Publication of JPS61141038U publication Critical patent/JPS61141038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613770Y2 publication Critical patent/JPH0613770Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本案は工作機械におけるツールを固定し、回転作動させ
る回転ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
従来から、フライス盤、ボール盤、マシニングセンター
などの工作機械には、第1図に示す如く、各種の形状を
したドリルDを備えたツールTを交換自在に装着し、該
ツールTを回転作動させ機械加工行うようにした回転ヘ
ッドHが数多く使用されている。このような回転ヘッド
(以下、ヘッドと略称する)Hには、ツールTを装着す
べく奥細状をしたテーパ壁をもったツール取付孔Mが設
けられており、同じテーパ角度をもったツールTの上端
部を強大な力で嵌入せしめることによりツールTを上記
ヘッドHに取り付けられるようになっており、またヘッ
ドH中に上下運動をするロッド(図示せず)が装着さ
れ、必要時には、ツールTの上端面を押圧することによ
って該ツールTをヘッドHから取り外すような機構を有
している。またヘッドHを備えた回転軸Kは図示しない
ベアリングなどによって支承され、かつトルク源に接続
され、所定の回転駆動されるように構成されている。
〔本考案が解決しようとする問題点〕
ところが、このように回転軸Kの先端に設けられたツー
ルTを固定し回転させるヘッドHは浸炭焼入れ鋼によっ
て構成され、特にツール取付孔Mのテーパ状内壁面は浸
炭焼入れや窒化処理が施されるなどにより硬度を高める
べく処理が施されているものの、内側に位置しているた
め表面硬化処理には限度があった。そのため、ツールT
を頻繁に着脱した場合、内壁面が摩耗したり、あるいは
ドリルDによる切り粉が付着して傷がつく場合が多く、
また錆の発生を招き易い。その結果、ヘッドHに対する
ツールTの取付精度が大幅に狂う恐れがあり、そのた
め、ツールTに設けられたドリルD等による被加工体
(不図示)に対する加工精度の低下をもたらすという大
きな不都合を来していた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記に鑑みて、工作機械の回転軸の端部に、奥細状のツ
ール取付孔を形成すべく、該ツール取付孔の壁面にジル
コニアセラミックより成る複数の環状当接部を具備し、
該当接部の表面粗さを1.2S以上の鏡面としたものであ
る。
〔実施例〕
第2図は本案によるヘッドhの部分のみの縦断面を示し
たもので、ヘッドhには内孔Fが穿設されており、この
内孔F中には、ツール取付孔Mを形成すべく奥細状をし
た環状当接面Pをもったセラミック筒状体Cが焼嵌め法
などにより嵌着せしめてある。しかして、このセラミッ
ク筒状体Cの内壁には同心状に複数の溝Eが刻設してあ
ることによって、上記環状当接面Pは各溝Eを隔てた間
隔に形成されている。なお、かかる溝Eの断面形状とし
ては例示した半円形のものに限らず、U,V字形のもの
であってもよい。また、ヘッドhを成し、セラミック筒
状体Cを受容する金属としては、一般にSCM材などの鋼
鉄材が用いられる。なお、上記のようにセラミック筒状
体Cと金属からなるヘッドhを焼嵌めにより結合し、焼
嵌め代を所定の大きさとしておくことによって、使用時
に高温となっても、両部材の熱膨張差により結合構造が
緩んでしまう恐れはない。
また第3図に示した実施例におけるヘッドhでは、内孔
F中にセラミック環状体C1,C2が嵌入され、これらセラ
ミック環状体C1,C2の内側面をツールTに対する環状当
接面P1,P2としたツール取付孔Mを形成したものであっ
てもよい。
ところで、セラミック筒状体Cを成すセラミック材とし
ては、靱性、強度が最も大きいジルコニアセラミックを
用いる。すなわち、炭化珪素、窒化珪素、アルミナ、ジ
ルコニアの各セラミック材で同一形状及び同様な研摩状
態の環状当接面P(P1,P2)、溝Eを備えたセラミック
筒状体Cを作成し、焼嵌めしてヘッドhを構成するに際
し、アルミナセラミックでは焼嵌め工程において熱衝撃
により割れるものが多く、生産歩留りが悪く、また窒化
珪素セラミックでは、環状当接面Pの研摩による鏡面度
に限度があり、一方、炭化珪素、ジルコニアセラミック
では生産歩留り、及び環状当接面Pの研摩加工性もよか
った。しかし、ヘッドhとしての完成後におけるツール
Tの着脱のくり返しによる寸法精度の低下は双方とも小
さかったが、溝Eの近辺における欠け(割れ)耐性など
はジルコニアセラミック製のものがすぐれていた。
さらに、ツールTのテーパ面が当接する。環状当接面P
(P1,P2)は、鏡面状に研摩されている必要があり、ツ
ールTの着脱実験をくり返したところ、表面粗さが1.2
S以上の優れた鏡面とした場合がツールTのテーパ面を
摩耗変形させる度合が小さかった。
〔考案の効果〕
叙上の如く、本案によれば、工作機械のツールを着装す
る回転ヘッドの、少なくとも該ツールのテーパ面にはセ
ラミック筒状体の内壁面が全面的に当接することなく、
環状に形成された複数の当接面のみが当接することか
ら、ツールのテーパ面の が良好であり、かつセラミック筒状体内壁における環状
当接面のみを研摩加工すればよいことから生産性が向上
する。
さらにこのようにツールのテーパ面との当接部がセラミ
ック材で構成されているため、頻繁なるツールの着脱に
よっても耐摩耗性にすぐれ、寸法精度の低下をきたさ
ず、しかも環状当接面に錆が発生せず保守が容易となる
などの特長を有し、高精度の工作機械をもたらす結果、
精度のすぐれた加工製品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はツールTを装着した状態を示す従来の回転ヘッ
ドの側面図、第2図及び第3図はともに本案実施例に係
る回転ヘッドの部分縦断面図である。 H,h:回転ヘッド、C:セラミック筒状体、M:ツー
ル取付孔、K:回転軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸の端部に形成した内孔中に、奥細状
    で複数の環状当接面を備えたジルコニアセラミック製の
    筒状体を取り付けるとともに、上記当接面の表面粗さを
    1.2S以上の優れた鏡面としたツール取付孔を形成した
    ことを特徴とする工作機械の回転ヘッド。
JP1985024994U 1985-02-22 1985-02-22 工作機械の回転ヘツド Expired - Lifetime JPH0613770Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985024994U JPH0613770Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 工作機械の回転ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985024994U JPH0613770Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 工作機械の回転ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141038U JPS61141038U (ja) 1986-09-01
JPH0613770Y2 true JPH0613770Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=30519665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985024994U Expired - Lifetime JPH0613770Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 工作機械の回転ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613770Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501282Y2 (ja) * 1989-07-28 1996-06-12 三菱重工業株式会社 工作機械の主軸における工具取付部の構造
JPH0735693Y2 (ja) * 1990-03-13 1995-08-16 株式会社森精機製作所 工作機械のスピンドル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622966U (ja) * 1979-07-27 1981-02-28
JPS59105334U (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 株式会社大隈鉄工所 工作機械の主軸
JPS60153732U (ja) * 1984-03-24 1985-10-14 株式会社 森精機製作所 工作機械におけるスピンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61141038U (ja) 1986-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875272B2 (ja) 切削機械の工具
US20220055183A1 (en) Machining segment for a machining tool
EP0047652A2 (en) Honing head
US5137098A (en) Diamond tool for drilling and routing
JP4290005B2 (ja) 鋳型のフライス切削方法
KR100392755B1 (ko) 자가 추진식 회전 커터를 이용한 재료 보링
IL164497A (en) High speed ceramic drill
CN111283233A (zh) 一种浮动卡盘及用该卡盘加工孔的方法
JPH0613770Y2 (ja) 工作機械の回転ヘツド
US4947588A (en) Grinding tool
JPH0435047Y2 (ja)
JPH09290361A (ja) ワイヤーソーのセラミックス製多溝ローラ
CN212019427U (zh) 一种浮动卡盘
WO2004083140A1 (en) A pcd temp cutter and processing method
JPH05162012A (ja) 高硬度材の孔のリーマ振動仕上げ加工方法
CN101474828A (zh) 涂敷有磨料的钻头
JPH0137854Y2 (ja)
CN209953829U (zh) 车床用镗孔装置
JPH0588818U (ja) 切削研削両用工具
SU1073107A1 (ru) Способ сверлени плоских заготовок из неметаллических материалов и устройство дл его осуществлени
JP2000233302A (ja) センタ
JP4522066B2 (ja) 研削工具およびそれを用いた研削加工方法
JPH09155632A (ja) 穴加工工具
JP2003236763A (ja) 仕上げ加工用工具
JPH04117712U (ja) コアレスドリル