JPH0613505Y2 - リングect装置 - Google Patents

リングect装置

Info

Publication number
JPH0613505Y2
JPH0613505Y2 JP1987118606U JP11860687U JPH0613505Y2 JP H0613505 Y2 JPH0613505 Y2 JP H0613505Y2 JP 1987118606 U JP1987118606 U JP 1987118606U JP 11860687 U JP11860687 U JP 11860687U JP H0613505 Y2 JPH0613505 Y2 JP H0613505Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
ect
ect device
collimator
slice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987118606U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6423682U (ja
Inventor
孝 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1987118606U priority Critical patent/JPH0613505Y2/ja
Publication of JPS6423682U publication Critical patent/JPS6423682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613505Y2 publication Critical patent/JPH0613505Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、核医学分野及び放射線検出の分野で利用され
る。
本考案は、リングECT装置に関し、とくに被検部を直
接目視できるようにした照準器を有するものに関する。
なお、リングECTとは、放射性同位元素(RI)を投
与された被検体の周りに、検出部を多数放射状に配置し
て、被検体から放出されるβ線を検出して核種分布図な
いし断層像を得る装置である。
(ロ)従来技術 従来よりリングECT装置において、直接スライス面を
被検体に照準できていない。
リングECT装置は、人体各部の横断面(γ線分布画
像)を求め、代射機能等を診断する装置であるが、γ線
分布を最も効率よく求めるため、人体外周をγ線検出部
ですきまなくとりかこんでいる。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 このような構造のため、求める直線スライス面に照準器
での照準が出来ず、測定スライス面に人体をセットする
前に一定量外位置で照準し、求めたい横断面を合わせ、
その後一定量送り込んでセットする間接位置合わせで時
間がかかる。
他方、測定時間が長いと人体は自然と動くが、その際補
正はできず、また間接方法であるため位置決め精度にも
問題があった。
本考案の目的は、位置決め精度が高く、測定中人体が動
いた場合正常位置に補正が可能で、人体のスライス位置
セツテイングを容易にするなどの効果が得られる直接ス
ライス面を被検体に照準することが可能なリングECT
装置を提供することである。
(ニ)問題点を解決するための手段 前記した目的は、被検部から放出されるβ線を検出する
リング状検出部及びその前面側方で測定野を囲むよう配
設されたコリメータないしシールドを有するリングEC
T装置において、一端にミラーが保持された筒部を付設
した照準器と、前記コリメータないしシールドの一方の
側壁より設けた1つの貫通孔とを具備し、その貫通孔が
前記照準器筒部の挿入保持孔として用い、該筒部をなん
らの保持具を要さずに固定保持することにより、達成さ
れる。
(ホ)作用 照準器にミラー筒を介在支持させ、ミラーにおける反射
により被検部のスライスマークを外部域で目視する。こ
のようにして、位置決めの際、または測定中にこの目視
により被検部を確認し補正する。
(ヘ)実施例 本考案の好適な実施例は、図面に基づいて説明される。
第1図はポジトロンCTのリングECTを適用したリン
グECT装置の要部断面を示した実施例図である。
1は被検体6の全周外周に配列された検出部である。2
は前面シールドないしコリメータ、3は後面シールドな
いしコリメータである。
これらのシールド2、3により検出部1に入射されるγ
線のうちスライス面以外からのγ線をシールドして、測
定域8を形成している。
4は照準器で、前面シールド2に取付られている。照準
器4には、反射ミラー筒5が設けられている。
このミラー筒5は、γ線吸収の少ない例えば、アクリル
製のものが好ましく、その先端にはアルミじよう着ミラ
ーが構成されている。反射ミラー筒5により外部照準器
4のマーク(十字光等)が被検体6にスライス中心と平
行な光として照準する。
図示実施例では、1リング機(検出器配列がスライス方
向からみて1列)を示しているが、多スライス用の多リ
ング機になつても同様の構造でハーフミラーを使用する
ことにより各スライス中心の照準が可能である。
(ト)効果 本考案によれば、被検体を外部位置決めしスライス位置
にセツトする手間がはぶけるため位置決め精度が高く、
ポジシヨニング時間が短縮にされる。
また、測定中に常時照準器のミラーを見て被検体の動き
を補正できるため、目的スライス面がずれて画像をとり
なおすということがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はリングECT装置の要部断面を示した実施例
図、第2図は被検部スライス面の例示図である。 1は検出部、2と3はシールドないしコリメータ、4は
照準器、5はミラー筒、6は被検体、7はスライスマー
ク、8は測定域である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検部から放出されるβ線を検出するリン
    グ状検出部及びその前面側方で測定野を囲むよう配設さ
    れたコリメータないしシールドを有するリングECT装
    置において、一端にミラーが保持された筒部を付設した
    照準器と、前記コリメータないしシールドの一方の側壁
    より設けた1つの貫通孔とを具備し、その貫通孔が前記
    照準器筒部の挿入保持孔として用いられ、該筒部がなん
    らの保持具を要さずに固定保持されていることを特徴と
    する、リングECT装置。
JP1987118606U 1987-07-31 1987-07-31 リングect装置 Expired - Lifetime JPH0613505Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987118606U JPH0613505Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 リングect装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987118606U JPH0613505Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 リングect装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6423682U JPS6423682U (ja) 1989-02-08
JPH0613505Y2 true JPH0613505Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31363097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987118606U Expired - Lifetime JPH0613505Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 リングect装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613505Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254708U (ja) * 1985-09-26 1987-04-04
JPS62111571U (ja) * 1985-12-27 1987-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6423682U (ja) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4095107A (en) Transaxial radionuclide emission camera apparatus and method
US4584478A (en) Radionuclide annular single crystal scintillator camera with rotating collimator
US7652256B2 (en) Solid state based PET retrofit for a CT scanner
US5300782A (en) Gamma ray detector for pet scanner
US7723674B2 (en) Attenuation correction for SPECT imaging using non-classical orbits of many small gamma cameras
US8581197B2 (en) Radiation tomography apparatus
WO2014193066A1 (ko) 양전자방출 단층촬영장치용 검출기 및 이를 이용한 양전자방출 단층촬영 시스템
JPS5892974A (ja) 放射型コンピユ−タ断層撮影装置
JP4429915B2 (ja) ダイナミック閾値を有するガンマカメラ
US10895651B2 (en) PET device and method of acquiring gamma ray generation position using scattered coincidence with PET device
JPH0613505Y2 (ja) リングect装置
JPS62261342A (ja) X線ct装置
JPH0141950B2 (ja)
US6384416B1 (en) Transmission scanning technique for gamma-camera coincidence imaging
US6725084B2 (en) Apparatus for measuring nonuniform attenuation in a scintillation camera
JPH068857B2 (ja) ポジトロンct装置
JPH0552471B2 (ja)
JPH0537267Y2 (ja)
JP3637155B2 (ja) 核医学診断装置
JPS62167488A (ja) リング型ポジトロンect装置の散乱線補正法
JPH0627821B2 (ja) ポジトロンct装置
JPH0412290A (ja) シングルフォトンect装置
JP2002048869A (ja) シンチレーション検出器
Tashima et al. Detector response modeling for β-γ emitter imaging of the whole gamma imager
CA2349403C (en) Apparatus for measuring nonuniform attenuation in a scintillation camera