JPH061341A - 搬送容器 - Google Patents

搬送容器

Info

Publication number
JPH061341A
JPH061341A JP2124693A JP2124693A JPH061341A JP H061341 A JPH061341 A JP H061341A JP 2124693 A JP2124693 A JP 2124693A JP 2124693 A JP2124693 A JP 2124693A JP H061341 A JPH061341 A JP H061341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container according
transport container
plate
wall
wall plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124693A
Other languages
English (en)
Inventor
Dirk-Peter Sinz
ズィンツ ディルク−ペーテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH061341A publication Critical patent/JPH061341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/18Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected
    • B65D11/1833Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected whereby all side walls are hingedly connected to the base panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/18Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected
    • B65D11/1893Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected with semidetachable components, i.e. with some side walls hinged to each other or to a base panel and the other side walls being detachable to allow collapsing of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2213/00Safety means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2313/00Connecting or fastening means
    • B65D2313/02Connecting or fastening means of hook-and-loop type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反復利用が可能である搬送容器において、場
所を節約して折り畳むことができ、開くことと折り畳む
こととを簡単に行うことができ、しかも開いたときの安
定性を向上させる。 【構成】 搬送容器は層状に上下に折り込むことのでき
る3枚の壁板14,15,16とキャリジ配置28で支承された第
四壁板29とを有する。第四壁板29は、搬送容器を上下に
積み重ねたまま所定の搬送容器の容器内空間に正面側か
ら支障なく到達できるようにするため、必要なら底板12
の下に押し込むことができるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、底板と底板の輪郭縁で
揺動可能に支承された壁板とを含み、壁板が底板と平行
にその定位置に折込み可能であり、第一壁板が底板に直
接当接し、第二壁板が第一、第三壁板間にあり、更に底
板を基準に垂直な折り開いた動作位置で壁板を相互に係
止するため壁板に係止装置を備えているという種類の搬
送容器に関するものである
【0002】
【従来の技術】類概念に係わる搬送容器は例えばドイツ
実用新案明細書第 85 36 127号に記載してある。これは
段ボール製使い捨て容器の代用品として反復利用可能な
流通容器である。製造業者の商品は搬送容器に入れて例
えば販売店に搬送してそこで一時貯蔵され、必要に応じ
て搬送容器から取り出される。空となった搬送容器は折
り畳み、場所を節約する形で保管される。こうして空の
搬送容器は幾つかまとまったなら商品の製造業者に運び
戻され、つまり再度流通に投じられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って反復利用の可能
性にとって決定的な点は搬送容器が場所を節約して折り
畳むことができるかどうかであり、その際開くことも折
り畳むことも簡単に行えねばならない。十分な安定性も
当然要請される。
【0004】搬送容器は常に4枚の壁板を有し、類概念
に係わる技術水準では第一壁板に対向した第四壁板がや
はり底板の上に直接折り込まれる。そのため底板の長さ
は容器の高さの少なくとも2倍でなければならない。こ
のことから貯蔵・搬送条件への容器寸法の適合が制約さ
れる。別の不具合として容器内空間へは上から到達可能
であるにすぎない。
【0005】本発明の課題は、反復利用が可能であり、
場所を節約して折り畳むことができ、開くことも折り畳
むことも簡単に行うことができ、しかも十分な安定性を
備えた搬送容器を提供することである。また、本発明の
別の課題は、容器寸法の点で広い裁量の余地と一層実用
的な利用とを可能とする類概念に係わる種類の搬送容器
を提供することである。この課題が請求項1に明示した
特徴により解決される。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の搬送容
器は、底板と底板の輪郭縁で揺動可能に支承された壁板
とを含み、壁板が底板と平行にその定位置に折込み可能
であり、第一壁板が底板に直接当接し、第二壁板が第
一、第三壁板間にあり、更に底板を基準に垂直な折り開
いた動作位置で壁板を相互に係止するため壁板に係止装
置を備えてなる搬送容器において、第四壁板装置(29)が
キャリジ配置(28)で揺動可能に支承してあり、このキャ
リジ配置が底板(12)の下で底板と平行に摺動可能に案内
してあり、第四壁板装置(29)は底板に対し垂直な開いた
動作位置から底板と平行に整列した中間位置へと旋回可
能、そして次にキャリジ配置(28)と一緒に底板(12)の下
でそれと平行な押込み位置へと摺動可能であることを特
徴とする。
【0007】請求項2の発明の搬送容器は、底板(12)の
下面で、平行に相対向した2つの輪郭縁(13)に、各1個
の案内通路(26, 27)を形成する案内レール(24, 25)が設
けてあり、キャリジ配置(28)はそれぞれ相対向した案内
通路内に滑動挿入可能な案内要素(33)と案内レール間の
間隔を橋絡する橋絡要素(31)とを有し、該橋絡要素が案
内要素と第四壁板(29)を枢着するヒンジ要素とを備えて
いる。
【0008】請求項3の発明の搬送容器は、橋絡要素(3
1)が縦長縁材であり、その長さが第四壁板(29)の長さと
案内レール(24, 25)間の内法距離とに等しく、その長手
側面にヒンジ要素、又狭幅側面に案内要素(33)が配置し
てある。
【0009】請求項4の発明の搬送容器は、第四壁板(2
9)はキャリジ配置(28)に対向したその縁辺に鉤留め装置
(39,41)を有し、第四壁板(29)の旋回を阻止するため第
四壁板が押込み位置に摺動したなら鉤留め装置が底板(1
2)と係合している。
【0010】請求項5の発明の搬送容器は、鉤留め装置
が底板(12)の自由端面(36)の前に突出した縁材(39)を含
み、該縁材から突出した少なくとも1本のピン(41)は端
面(36)の穴(42)に挿入可能、又は底板(12)の上面に当接
可能である。
【0011】請求項6の発明の搬送容器は、第二、第三
壁板(15, 16)を、底板(12)の相対向した輪郭縁(13)に配
置し且つその上面に垂直に立てた支承突部(18, 21)で揺
動可能に支承してある。
【0012】請求項7の発明の搬送容器は、第一壁板(1
4)は開いた動作位置のとき第二、第三壁板(15, 16)間で
直立し、第二、第三壁板(15, 16)の相互旋回進入を阻止
することができる。
【0013】請求項8の発明の搬送容器は、第四壁板(2
9)は開いた動作位置のとき第一壁板(14)と平行、そして
第二、第三壁板(15, 16)間で直立している。
【0014】請求項9の発明の搬送容器は、係止装置(4
3, 44)が第一壁板(14)と各第二、第三壁板(15, 16)との
間に構成してあり、第一壁板(14)の旋回がそれに当接す
る第二、第三壁板により拘束してあり、この拘束が第
二、第三壁板(15, 16)の相互離反旋回によって解除可能
である。
【0015】請求項10の発明の搬送容器は、第二、第
三壁板(15, 16)の離反旋回を防止する着脱可能な拘束要
素が設けてある。
【0016】請求項11の発明の搬送容器は、拘束要素
としてベルクロ(Velcro)ストリップファスナーが設けて
あり、そのベルクロテープ(45)が第一壁板の外面からそ
れぞれ隣接壁板の外面へと達している。
【0017】請求項12の発明の搬送容器は、第四壁板
(29)が動作位置を超えて旋回進入するのを阻止するため
第二、第三壁板(15, 16)に各1個の、内面から突出した
止め要素(34)が設けてある。
【0018】請求項13の発明の搬送容器は、第二、第
三壁板(15, 16)の内面から突出したピン(43)が設けてあ
り、第一壁板(14)の狭幅側面に設けた穴(44)に前記ピン
が係合して係止装置を形成する。
【0019】請求項14の発明の搬送容器は、第四壁板
(29)が動作位置から中間位置の方向に旋回離反するのを
阻止するため第二、第三壁板(15, 16)に各1個の、第四
壁板(29)に着脱可能に固定可能な拘束要素(45, 93)が設
けてある。
【0020】請求項15の発明の搬送容器は、拘束要素
としてベルクロストリップファスナーが設けてあり、そ
のベルクロテープ(45)が第二、第三壁板(15, 16)からそ
れぞれ第四壁板(29)の外面へと達している。
【0021】請求項16の発明の搬送容器は、拘束要素
として粘着テープを設けてある。
【0022】請求項17の発明の搬送容器は、取外し可
能な蓋板(52)が設けてあり、係止装置(53, 54)が蓋板と
第二、第三壁板(15, 16)との間にそれぞれ形成してあ
り、動作位置に開いた壁板(15, 16)は蓋板(52)を装着す
ると相互離間旋回が阻止されている。
【0023】請求項18の発明の搬送容器は、蓋板(52)
が相対向した輪郭縁に縁材状に突出した支持要素(49, 5
1)を有し、該要素は第二、第三壁板(15, 16)が開いた動
作位置のときその上端面(47, 48)に接触し、又壁板が折
り込んだ定位置のときには底板(12)から高く突出した支
承突部(18, 21)に接触する。
【0024】請求項19の発明の搬送容器は、蓋板(52)
を基準に支持要素(49, 51)から垂直に突出したピン(53)
が設けてあり、第二、第三壁板(15, 16)又は支承突部(1
8, 21)の端面(47, 48)に設けた穴(54)に前記ピンが係合
して係止装置を形成する。
【0025】請求項20の発明の搬送容器は、蓋板(52)
が第二、第三壁板(15, 16)又は支承突部(18, 21)から持
ち上がるのを防止するため着脱可能な拘束要素(55, 56)
が設けてある。
【0026】請求項21の発明の搬送容器は、拘束要素
としてベルクロストリップファスナーが設けてあり、そ
のベルクロテープ(55)が蓋板(52)に固定してある。
【0027】請求項22の発明の搬送容器は、壁板を薄
膜関節(67,81,88)により底板(12)又は支承突部(18, 21)
に枢着してある。
【0028】請求項23の発明の搬送容器は、薄膜関節
テープ(88)が関節軸(89)の両側で板体(18, 15)内で係止
してあり、薄膜関節テープが壁板(15, 16)の内面平面を
延びて関節軸(89)を形成する。
【0029】請求項24の発明の搬送容器は、薄膜関節
(67, 81)が関節軸の両側にある板体と一体に構成してあ
り、関節軸が壁板(15, 16)の内面平面に構成してある。
【0030】請求項25の発明の搬送容器は、ほぼ矩形
断面の第一押出し形材(61)が設けてあり、その第一平坦
面(62)の縁側に案内通路(126) が、そしてそれから距離
を置いて第一保持通路(63)が穿設してあり、その第二平
坦面(65)に穿設した第一関節通路(66)は第一平坦面(62)
の範囲内にまで延びて第一薄膜関節(67)を形成してお
り、又その狭幅側面(71)に第二保持通路(72)が穿設して
あり、第一関節通路(66)が第一、第二保持通路(63, 72)
間に配置してある。
【0031】請求項26の発明の搬送容器は、第二薄膜
関節(81)を形成するため第二平坦面(65)に第二関節通路
(79)が第一関節通路(66)と第二保持通路(72)との間の間
隔を置いて穿設してある。
【0032】請求項27の発明の搬送容器は、底板(11
2) の長手縁(64)が第一保持通路(63)内で係止可能であ
る。
【0033】請求項28の発明の搬送容器は、第二又は
第三壁板(115) の長手縁(73)が第二保持通路(72)内で係
止可能である。
【0034】請求項29の発明の搬送容器は、ほぼ矩形
断面の第二押出し形材(74)が設けてあり、その第一平坦
面(75)の縁側に保持通路(76)が穿設してあり、蓋板(15
2) の長手縁(77)が保持通路(76)内で係止可能である。
【0035】請求項30の発明の搬送容器は、保持通路
(63,72,76)を蟻溝として、又長手縁(64,73,77)を相補的
蟻形として構成してある。
【0036】請求項31の発明の搬送容器は、底板(12)
を、下面の方を向いた案内レール(24, 25)及び上面の方
を向いた支承突部(18, 21)と一体に製造してある。
【0037】請求項32の発明の搬送容器は、底板(12)
を案内レール(24, 25)及び支承突部(18, 21)と一緒に押
出し形材として製造してある。
【0038】請求項33の発明の搬送容器は、材料とし
て合成樹脂を予定したものである。
【0039】請求項34の発明の搬送容器は、材料とし
て発泡熱可塑性合成樹脂を予定し、その構造が材料の厚
さを介し変化し、中心では封入気泡が表面近傍範囲でよ
りも大きく及び/又は密に分布している。
【0040】請求項35の発明の搬送容器は、弾性率を
高める混加物を合成樹脂に混合するものである。
【0041】請求項36の発明の搬送容器は、合成樹脂
中にアルミニウム箔チップ(91)を混入してある。
【0042】請求項37の発明の搬送容器は、第四壁板
装置(29)が少なくとも実質的に一体である。
【0043】請求項38の発明の搬送容器は、第四壁板
装置(101) が少なくとも実質的にロールシャッター(11
2) の形状である。
【0044】請求項39の発明の搬送容器は、ロールシ
ャッターの両縁が少なくとも第二、第三壁板(15, 16)の
案内装置(113) 内で案内してある。
【0045】請求項40の発明の搬送容器は、案内装置
が各1個の溝(114) を含む。請求項41の発明の搬送容
器は、ロールシャッター(112) は底板に移行する範囲に
案内装置として円弧(116) を有する。
【0046】
【作用】請求項1に記載した搬送容器によれば、周知の
ものとは異なり第四壁板は容器から離れる方に旋回し、
次に底板の下に押し込むことができる。これにより容器
内空間へは正面の方から支障なく到達可能となる。この
ことは、特に委託倉庫において、それぞれ商品の異なる
幾つもの容器を上下に積み重ね、例えば或る品目の商品
をまとめて支店に転送するため各容器から商品を取り出
す場合に有利である。底板の長さは第四壁板の高さにキ
ャリジ配置の長さを加えたものに一致しなくてもよく、
つまり周知のものより短くすることができる。
【0047】請求項17に記載した搬送容器によれば、蓋
板を設ける場合周囲を閉鎖可能な搬送容器が得られ、こ
の場合第四壁板が旋回進出可能であるため積込み積下ろ
しのため必ずしも蓋板を取り去る必要はない。
【0048】請求項25及び29の諸展開は各種寸法の容器
を製造するごく簡単に実現可能な安価な可能性をもたら
す。
【0049】その他の有利な諸構成、諸展開は、残りの
従属請求項と、図面を基に本発明の実施諸例を記載した
以下の説明から明らかとなる。
【0050】
【実施例】図1の搬送容器は4つの輪郭縁13を有する底
板12と第一壁板14と第二壁板15と後者に対向した第三壁
板16とを含む。第一壁板14は図示省略した関節又はヒン
ジにより(周知の仕方で)底板12で支承してあり、図示
動作位置から矢印17の方向に、底板12に直接接触する定
位置へと折込み可能である。関節は例えばドイツ実用新
案明細書第 85 36 127号に示されたように構成しておく
ことができる。第二壁板15は底板12の第一支承突部18で
矢印19の方向に揺動可能に支承してあり、この支承突部
18により関節軸は底板12より上にあり、第二壁板15は折
り込んだ第一壁板14上に平行に接触することができる。
最後に第三壁板16は更に高さのある第二支承突部21で揺
動可能に支承してあり(関節22が概略示唆してある)、
矢印23の方向に旋回可能であり、折り込んだ第二壁板15
上に平行に接触する。図示動作位置のとき第一壁板14は
第二、第三壁板15、16間で直立し、こうしてこれら両壁
板の旋回進入を阻止する。
【0051】それぞれの支承突部18、21の下で底板12か
ら下方に突出させて案内レール24、25が設けてあり、該
レール24、25に案内通路26、27が対向構成してある。キ
ャリジ配置28が案内レール24、25間で摺動可能に支承し
てあり、該キャリジ配置28で第四壁板29が揺動可能に支
承してある。キャリジ配置28を構成する橋絡要素31は案
内レール24、25間の間隔を橋絡し、その長さは第四壁板
29と案内レール24、25間の内法距離とに等しく、最も簡
単には縦長の縁材からなる。橋絡要素31の長手側面に第
四壁板29が枢着してあり、この壁板29は矢印32の方向
に、底板12と平行な中間位置へと旋回することができ
る。次にこの壁板29はキャリジ配置28で案内されて底板
12の下の押込み位置に押し込むことができる。その際橋
絡要素31の両端面に設けた案内要素33が案内通路26、27
内を滑動する。案内要素33は本実施例の場合突出した腹
部であるが、橋絡要素31内で固定した各2本のピンによ
り形成することもできる。橋絡要素31は矩形又はX形支
持配置を有する枠構造体として構成することができ、又
は図示した縁材に大きな開口を設けて重量を軽減するこ
ともできる。
【0052】第四壁板29は動作位置のとき、第一壁板14
と平行であり、第二、第三壁板15、16間で直立してい
る。第三壁板16の内面から突出した例えばピン形状の止
め要素34が第四壁板29の旋回進入を防止する。対応した
止め要素が第二壁板15からも突出しているが、図1には
見ることができない。
【0053】図2と図3では第三壁板16の一部が第二支
承突部21の上に見られ、又底板12と案内レール25と案内
通路27が見られる。第三壁板16の前縁35が第四壁板29の
壁厚だけ底板12の端面36から突出しているのがわかる。
【0054】図3に示すように隅範囲に充填される閂部
材37が溝付打込ねじ38により固着される。閂部材37は角
柱状であり、内面も外面も第二支承突部21と整列し、正
面側で案内通路27を閉鎖する。閂部材37はキャリジ配置
28が意図することなくガイドから前方に引き出されるの
を防止する。同様の閂部材が反対側の案内通路26(図
1)の成端部としても設けてある。そこでは第一支承突
部18の高さが低いので閂部材もそれ相応に短い。
【0055】図2には第四壁板29が押込み位置で示して
あり、その背後にある閂部材は見易くする意味で図示省
略してある。第四壁板29の縁辺から縁材39が端面36の前
に突出している。縁材39内で固定したピン41が端面36に
設けた穴42内に係合する。従って第四壁板29は一方でそ
れ以上押し込むことができず、他方、それがキャリジ配
置28でのその枢着を許すかぎり又はこの枢着を損ない得
るかぎり第四壁板は下方に旋回進出することができな
い。
【0056】図4に示す係止装置は第二壁板15の内面か
ら突出したピン43からなり、該ピンは第一壁板14の端面
に設けた穴44内に係合する。同様の係止装置が第一壁板
14と第三壁板16との間に設けてある。この係止装置は第
一壁板14を拘束し、第二、第三壁板15、16を互いに多少
旋回離反させることで外れる。
【0057】この相互旋回離反はさまざまな変種の着脱
可能な拘束要素により妨げられる。或る拘束方式は後に
述べる蓋板を載置して行われる。
【0058】別の方式は図5に具体的に示すようなベル
クロ(Velcro)ストリップファスナーを用いている。ここ
に見られる止め要素34は第二壁板15の内面から突出し、
該要素に第四壁板29が当接する。第二壁板15の外面にベ
ルクロ(Velcro)テープ45の一端が固着、例えば接着して
あり、その遊端は隅を介し第四壁板29の外面にまで達
し、そこで周知の仕方で着脱可能にループテープ46で固
定され、ループテープ46はそこで第四壁板29に貼り付け
てある。それにも拘らず、幾つかの搬送容器を上下左右
に積み重ねた場合ベルクロテープ45は正面側から外して
前側第四壁板29を前方に開くことができる。
【0059】しかし、厚紙も接着するような粘着テープ
を隅にまわして(全ての隅に)拘束要素として設けるこ
ともできる。拘束を解除するため粘着テープは引き剥が
し又は切断することができる。かかる方式は同時に包装
封印として利用することもできる。
【0060】図6は搬送容器を前から示す。底板12が認
められるが、これは第四壁板29で閉覆されるので破線で
示唆してある。底板12の両側に支承突部18、21(高さが
異なる)と案内レール24、25とその間にキャリジ配置28
が認められる。閂部材37(図3)は案内レールの断面を
覆い隠すことのないようここには取り付けてない。第
二、第三壁板15、16の上端面47、48に載置された縁材状
支持要素49、51が蓋板52の対向した輪郭縁から下に突出
している。支持要素49、51内で幾つかの下向きピン53が
固定してあり、これは上端面47、48に設けた対応する穴
54内に係合し、こうして蓋板52が長手方向にずれるのを
防止する。同時に壁板15、16の旋回進出も防止される。
【0061】蓋板52は上面に固着したベルクロテープ55
により固定することができ、該テープは第四壁板29の前
面に貼り付けたループテープ56で固定される。両側にベ
ルクロテープ(図5)を付加的に設けることができる。
それらは蓋板52を取り去っても壁を保持する。
【0062】図7は折り畳んだ状態の搬送容器を前方か
ら示す。ここには閂部材37が示してある。第四壁板29に
設けた縁材39(図2)が底板12を殆ど橋絡し、底板に第
一壁板14が、それに続いて第二、第三壁板15、16が載置
してある。
【0063】第二、第三壁板15、16の関節軸が壁厚分だ
けずれ、それ故支承突部18が支承突部21より高さが低い
ので、支持要素49、51も異なる高さにある。それは図7
に示すように支承突部18、21の上端面57、58に接触して
おり、蓋板52は一番上の壁板16上に平行にある。その際
ピン53が端面57、58の穴59内に係合して蓋板52の位置を
固定する。ループテープ56が縁材39の範囲にも達し又ベ
ルクロテープ55が十分に長いので、同じベルクロストリ
ップファスナーを使って蓋板52を図示位置でしっかり保
持することができる。同様のベルクロストリップファス
ナーが裏面にも設けてあることは自明である。
【0064】なお付言しておくなら壁板の壁厚とキャリ
ジ配置の壁厚が図6と図7では搬送容器の残りの寸法に
比べ誇張して図示してある。特別には図示してないが重
ね合わせた板に別の穴が設けてあり、この穴に止め要素
34とピン43を挿入することができる。
【0065】図8は押出し形材を用いた搬送容器の右側
を正面図で示す。ここにはキャリジ配置と第一、第四壁
板と閂部材が図示省略してある。主要構成要素には説明
を容易とするため図1又は図6と同じ符号が、但しそれ
ぞれ100 を加えて付けてある。
【0066】第一押出し形材61は横断面がほぼ矩形であ
る。その第一(内側)平坦面62の下縁に案内通路126
が、そしてそれから上に距離を置いて第一保持通路63が
蟻溝の形で穿設してある。そのなかに底板112 の相補的
蟻形64として構成した長手縁が差し込まれる。第二(外
側)平坦面65に第一関節通路66が穿設してあり、これが
第一平坦面62の近傍にまで延び、こうして第一薄膜関節
67が底板112 上の第一壁板のほぼ壁厚の間隔で生じる。
第一平坦面65の範囲で第一関節通路66は(押出ダイがそ
れを許すかぎりで)狭まって相対向した支持面68、69を
形成する。上側狭幅面71に第二保持通路72が蟻溝の形で
穿設してある。そのなかに第二壁板115 の相補的蟻形73
として構成した長手縁が差し込まれる。厳密に述べるな
らいまや押出し形材61は上側関節通路66の上にある部分
を機能的には第二壁板115 の構成要素と見做すことがで
き、他方その下にある部分は支承突部18を形成する。
【0067】矩形横断面の第二押出し形材74は第一(内
側)平坦面75の縁側にやはり蟻溝の形で穿設した保持通
路76を有する。そのなかに蓋板152 の相補的蟻形77とし
て構成した長手縁が差し込まれる。
【0068】この構造の利点は搬送容器の寸法をその都
度の使用目的に簡単に適合することができる点にある。
希望する幅及び長さの板を倣いフライス削りにより加工
して適宜な長さの異形部分を備えるだけでよい。異形部
分は希望する長さに単純に切断される。必要となるのは
合計4つの高さの異なる押出し形材である。
【0069】所要の押出し形材の数を減らすことは図9
に示した押出し形材78で達成される。この形材は前記実
施例と同様に案内通路126 と第一保持通路63と第一関節
通路66と第二保持通路72とを含む。しかし第一関節通路
66上の部分が高く、第二関節通路79は第二薄膜関節81を
第一薄膜関節67上の壁板の壁厚分の間隔を置いて形成す
るための場所を有する。第二関節通路79も第二平坦面65
の範囲で狭まって相対向した支持面82、83を形成する。
【0070】ところで同じ押出し形材を底板の両長手縁
で使用することができ、この場合適合していない薄膜関
節を拘束するだけでよい。薄膜関節81は例えば支持面8
2、83間に接着剤を設けることにより拘束することがで
きる。この場合押出し形材78が図8の押出し形材61の代
わりに第二壁板115 を支承するのに用いられる。第三壁
板を支承するには薄膜関節81が移動可能なままとならね
ばならず、他方下側薄膜関節67は接着剤を支持面68、69
間に設けることにより拘束される。
【0071】間隙を介し薄膜関節67、81に対しそれぞれ
接着テープを貼り付けることもできる。
【0072】図10の構成では底板12が(図1にも示した
ように)支承突部及び案内レールと一体に構成してあ
り、そのかぎりで適宜な幅の押出し形材としても製造す
ることができる。図10には支承突部18のみ示してあり、
そのなかに内縁の方に開口した保持通路84が内側に拡張
部85付きで穿設してある。鏡像対称な保持通路86が内側
拡張部87とともに第二壁板15の下側長手縁内に設けてあ
る。保持通路84、86内で薄膜関節テープ88がそれぞれ固
定してあり、薄膜関節テープ88は第二壁板15の内面の平
面で短い区間にわたって露出し、そこに関節軸89を形成
する。
【0073】保持通路63、72、84、86は勿論別の横断面
形状のものも選択することができる。
【0074】搬送容器の構成要素、特に支持を行う壁
板、底板及び蓋板はアルミニウム又は合成樹脂から製造
し、好ましくは補強リブを備えることができるが、この
リブについてはここでは特別に示す必要がない。合成樹
脂として望ましいのは発泡熱可塑性合成樹脂、特に中心
部で気泡が表面近傍範囲よりも大きく及び/又は密に分
布した構造のものである。これが最適な強度及び軽量さ
を提供する。
【0075】合成樹脂は図10に示唆したようにガラス繊
維又はアルミニウム箔チップ91等の弾性率を高める混加
物と混合しておくこともできる。後者は特に押出し形材
にとって望ましい。というのもアルミニウム箔チップは
押出しダイを乱すことが少なく又そのことにより、より
剛性のガラス繊維よりも乱されることも少ないからであ
る。
【0076】図11は閂の形の拘束要素の1変種を示す。
例えば第二壁板15の内面に凹部92が前面の方に斜めに拡
張して設けてある。ばね鋼からなる閂93は曲げ上げた係
止爪94を末端に有し、この爪94で閂93は壁板15内で固定
される。前側遊端95が多少折り曲げてあり、こうして狭
幅物品(例えば硬貨)をこの末端95と第四壁板29の狭幅
面96との間の間隙に挿入し、こうして閂93を横に曲げる
ことができる。この僅かに湾曲した末端95の多少後方で
一部が直角に曲げてあり、こうして閂ピン97が形成され
る。これが第四壁板29の狭幅面96に設けた穴98に係合す
る。こうして第四壁板29の旋回が阻止される。閂ピン97
は前述の物品により穴98との係合を解除することがで
き、その後第四壁板29は旋回進出することができる。決
定的な点は施錠が正面側から解除できることである。
【0077】図12の実施例では第四壁板が一体ではな
い。むしろここでは第四壁板はいわばほぼ無限小の壁板
装置内でロールシャッター棒111 の形状である。これが
ロールシャッター112 を形成する。ロールシャッター棒
111 が末端に突起113 を有し、該突起が垂直溝114 内で
案内してあり、この溝は壁板15、16に、そして部分的に
は蓋板52にも設けてある。底板12に下方で溝114 が円弧
116 として続いており、ロールシャッター112 は開くと
き垂直位置からロールシャッター棒ごとに連続的に水平
位置へと転向される。
【0078】
【発明の効果】この発明の搬送容器は、反復利用が可能
であり、場所を節約して折り畳むことができ、開くこと
も折り畳むことも簡単に行うことができ、しかも十分な
安定性を備えている。また、この発明の搬送容器によれ
ば、容器寸法の点で広い裁量の余地と一層実用的な利用
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による搬送容器の概要図である。
【図2】鉤留め装置を図1の2−2平面で示す細部断面
図である。
【図3】案内レールの端範囲を図1の3−3平面で示す
細部断面図である。
【図4】図1の範囲4の細部断面図である。
【図5】拘束要素を有する細部断面図である。
【図6】蓋板付き搬送容器を開いた状態で示す正面図で
ある。
【図7】図6の搬送容器を折り畳んだ状態で示す正面図
である。
【図8】本発明の好ましい1構成による第一、第四壁板
を図示省略した形の搬送容器の正面図である。
【図9】図8の構成に適合した押出し形材の正面図であ
る。
【図10】関節構成の詳細図である。
【図11】別の拘束要素の細部断面図である。
【図12】別の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
12,112 底板 13 底板の輪郭縁 14 第一壁板 15,115 第二壁板(板体) 16,116 第三壁板 18,21 支障突部(板体) 24, 25 案内レール 26, 27,126 案内通路 28 キャリジ配置 29 第四壁板(第四壁板装置) 31 橋絡要素 33 案内要素 34 止め要素 36 底板の自由端面 39 縁材(鉤留め装置) 41 ピン(鉤留め装置) 42 底板の自由端面の穴 43 ピン(係止装置) 44 孔(係止装置) 45 ベルクロテープ(拘束要素) 47,48 支持要素の上端面 49,51 支持要素 52,152 蓋板 53,54 壁板の係止装置 53 ピン(係止装置) 54 穴(係止装置) 55,56 ベルクロテープ(拘束要素) 61 第一押出し形材 62 第一平坦面 63 第一保持通路 64 底板の長手縁 65 第二平坦面 66 第一関節通路 67,81,88 薄膜関節 71 狭幅側面 72 第二保持通路 73 第二又は第三壁板の長手縁 74 第二押出し形材 75 第一平坦面 76 保持通路 77 蓋板の長手縁 79 第二関節通路 89 関節軸 91 アルミニウム箔チップ 93 閂(拘束要素) 101 第四壁板装置 112 ロールシャッター 113 案内装置 114 溝 116 円弧

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板と底板の輪郭縁で揺動可能に支承さ
    れた壁板とを含み、壁板が底板と平行にその定位置に折
    込み可能であり、第一壁板が底板に直接当接し、第二壁
    板が第一、第三壁板間にあり、更に底板を基準に垂直な
    折り開いた動作位置で壁板を相互に係止するため壁板に
    係止装置を備えてなる搬送容器において、 第四壁板装置(29)がキャリジ配置(28)で揺動可能に支承
    してあり、このキャリジ配置が底板(12)の下で底板と平
    行に摺動可能に案内してあり、第四壁板装置(29)は底板
    に対し垂直な開いた動作位置から底板と平行に整列した
    中間位置へと旋回可能、そして次にキャリジ配置(28)と
    一緒に底板(12)の下でそれと平行な押込み位置へと摺動
    可能であることを特徴とする搬送容器。
  2. 【請求項2】 底板(12)の下面で、平行に相対向した2
    つの輪郭縁(13)に、各1個の案内通路(26, 27)を形成す
    る案内レール(24, 25)が設けてあり、キャリジ配置(28)
    はそれぞれ相対向した案内通路内に滑動挿入可能な案内
    要素(33)と案内レール間の間隔を橋絡する橋絡要素(31)
    とを有し、該橋絡要素が案内要素と第四壁板(29)を枢着
    するヒンジ要素とを備えていることを特徴とする請求項
    1記載の搬送容器。
  3. 【請求項3】 橋絡要素(31)が縦長縁材であり、その長
    さが第四壁板(29)の長さと案内レール(24, 25)間の内法
    距離とに等しく、その長手側面にヒンジ要素、又狭幅側
    面に案内要素(33)が配置してあることを特徴とする請求
    項2記載の搬送容器。
  4. 【請求項4】 第四壁板(29)はキャリジ配置(28)に対向
    したその縁辺に鉤留め装置(39,41)を有し、第四壁板(2
    9)の旋回を阻止するため第四壁板が押込み位置に摺動し
    たなら鉤留め装置が底板(12)と係合することを特徴とす
    る請求項1記載の搬送容器。
  5. 【請求項5】 鉤留め装置が底板(12)の自由端面(36)の
    前に突出した縁材(39)を含み、該縁材から突出した少な
    くとも1本のピン(41)は端面(36)の穴(42)に挿入可能、
    又は底板(12)の上面に当接可能であることを特徴とする
    請求項4記載の搬送容器。
  6. 【請求項6】 第二、第三壁板(15, 16)を、底板(12)の
    相対向した輪郭縁(13)に配置し且つその上面に垂直に立
    てた支承突部(18, 21)で揺動可能に支承してあることを
    特徴とする請求項1記載の搬送容器。
  7. 【請求項7】 第一壁板(14)は開いた動作位置のとき第
    二、第三壁板(15, 16)間で直立し、第二、第三壁板(15,
    16)の相互旋回進入を阻止することができることを特徴
    とする請求項1記載の搬送容器。
  8. 【請求項8】 第四壁板(29)は開いた動作位置のとき第
    一壁板(14)と平行、そして第二、第三壁板(15, 16)間で
    直立していることを特徴とする請求項1記載の搬送容
    器。
  9. 【請求項9】 係止装置(43, 44)が第一壁板(14)と各第
    二、第三壁板(15, 16)との間に構成してあり、第一壁板
    (14)の旋回がそれに当接する第二、第三壁板により拘束
    してあり、この拘束が第二、第三壁板(15, 16)の相互離
    反旋回によって解除可能であることを特徴とする請求項
    7記載の搬送容器。
  10. 【請求項10】 第二、第三壁板(15, 16)の離反旋回を
    防止する着脱可能な拘束要素が設けてあることを特徴と
    する請求項9記載の搬送容器。
  11. 【請求項11】 拘束要素としてベルクロ(Velcro)スト
    リップファスナーが設けてあり、そのベルクロテープ(4
    5)が第一壁板の外面からそれぞれ隣接壁板の外面へと達
    していることを特徴とする請求項10記載の搬送容器。
  12. 【請求項12】 第四壁板(29)が動作位置を超えて旋回
    進入するのを阻止するため第二、第三壁板(15, 16)に各
    1個の、内面から突出した止め要素(34)が設けてあるこ
    とを特徴とする請求項8記載の搬送容器。
  13. 【請求項13】 第二、第三壁板(15, 16)の内面から突
    出したピン(43)が設けてあり、第一壁板(14)の狭幅側面
    に設けた穴(44)に前記ピンが係合して係止装置を形成す
    ることを特徴とする請求項9記載の搬送容器。
  14. 【請求項14】 第四壁板(29)が動作位置から中間位置
    の方向に旋回離反するのを阻止するため第二、第三壁板
    (15, 16)に各1個の、第四壁板(29)に着脱可能に固定可
    能な拘束要素(45, 93)が設けてあることを特徴とする請
    求項8記載の搬送容器。
  15. 【請求項15】 拘束要素としてベルクロストリップフ
    ァスナーが設けてあり、そのベルクロテープ(45)が第
    二、第三壁板(15, 16)からそれぞれ第四壁板(29)の外面
    へと達していることを特徴とする請求項14記載の搬送容
    器。
  16. 【請求項16】 拘束要素として粘着テープを設けたこ
    とを特徴とする請求項10又は15記載の搬送容器。
  17. 【請求項17】 取外し可能な蓋板(52)が設けてあり、
    係止装置(53, 54)が蓋板と第二、第三壁板(15, 16)との
    間にそれぞれ形成してあり、動作位置に開いた壁板(15,
    16)は蓋板(52)を装着すると相互離間旋回が阻止されて
    いることを特徴とする請求項1又は7又は9記載の搬送
    容器。
  18. 【請求項18】 請求項6及び17に記載した搬送容器に
    おいて、蓋板(52)が相対向した輪郭縁に縁材状に突出し
    た支持要素(49, 51)を有し、該要素は第二、第三壁板(1
    5, 16)が開いた動作位置のときその上端面(47, 48)に接
    触し、又壁板が折り込んだ定位置のときには底板(12)か
    ら高く突出した支承突部(18, 21)に接触することを特徴
    とする搬送容器。
  19. 【請求項19】 請求項17及び18に記載した搬送容器に
    おいて、蓋板(52)を基準に支持要素(49, 51)から垂直に
    突出したピン(53)が設けてあり、第二、第三壁板(15, 1
    6)又は支承突部(18, 21)の端面(47, 48)に設けた穴(54)
    に前記ピンが係合して係止装置を形成することを特徴と
    する搬送容器。
  20. 【請求項20】 蓋板(52)が第二、第三壁板(15, 16)又
    は支承突部(18, 21)から持ち上がるのを防止するため着
    脱可能な拘束要素(55, 56)が設けてあることを特徴とす
    る請求項18又は19記載の搬送容器。
  21. 【請求項21】 拘束要素としてベルクロストリップフ
    ァスナーが設けてあり、そのベルクロテープ(55)が蓋板
    (52)に固定してあることを特徴とする請求項20記載の搬
    送容器。
  22. 【請求項22】 壁板を薄膜関節(67,81,88)により底板
    (12)又は支承突部(18, 21)に枢着したことを特徴とする
    請求項1又は6記載の搬送容器。
  23. 【請求項23】 薄膜関節テープ(88)が関節軸(89)の両
    側で板体(18, 15)内で係止してあり、薄膜関節テープが
    壁板(15, 16)の内面平面を延びて関節軸(89)を形成する
    ことを特徴とする請求項22記載の搬送容器。
  24. 【請求項24】 薄膜関節(67, 81)が関節軸の両側にあ
    る板体と一体に構成してあり、関節軸が壁板(15, 16)の
    内面平面に構成してあることを特徴とする請求項22記載
    の搬送容器。
  25. 【請求項25】 請求項2及び22に記載した搬送容器に
    おいて、ほぼ矩形断面の第一押出し形材(61)が設けてあ
    り、その第一平坦面(62)の縁側に案内通路(126) が、そ
    してそれから距離を置いて第一保持通路(63)が穿設して
    あり、その第二平坦面(65)に穿設した第一関節通路(66)
    は第一平坦面(62)の範囲内にまで延びて第一薄膜関節(6
    7)を形成しており、又その狭幅側面(71)に第二保持通路
    (72)が穿設してあり、第一関節通路(66)が第一、第二保
    持通路(63, 72)間に配置してあることを特徴とする搬送
    容器。
  26. 【請求項26】 第二薄膜関節(81)を形成するため第二
    平坦面(65)に第二関節通路(79)が第一関節通路(66)と第
    二保持通路(72)との間の間隔を置いて穿設してあること
    を特徴とする請求項25記載の搬送容器。
  27. 【請求項27】 底板(112) の長手縁(64)が第一保持通
    路(63)内で係止可能であることを特徴とする請求項25記
    載の搬送容器。
  28. 【請求項28】 第二又は第三壁板(115) の長手縁(73)
    が第二保持通路(72)内で係止可能であることを特徴とす
    る請求項25記載の搬送容器。
  29. 【請求項29】 ほぼ矩形断面の第二押出し形材(74)が
    設けてあり、その第一平坦面(75)の縁側に保持通路(76)
    が穿設してあり、蓋板(152) の長手縁(77)が保持通路(7
    6)内で係止可能であることを特徴とする請求項18記載の
    搬送容器。
  30. 【請求項30】 保持通路(63,72,76)を蟻溝として、又
    長手縁(64,73,77)を相補的蟻形として構成したことを特
    徴とする請求項27又は28又は29記載の搬送容器。
  31. 【請求項31】 請求項2及び6に記載した搬送容器に
    おいて、底板(12)を、下面の方を向いた案内レール(24,
    25)及び上面の方を向いた支承突部(18, 21)と一体に製
    造したことを特徴とする搬送容器。
  32. 【請求項32】 底板(12)を案内レール(24, 25)及び支
    承突部(18, 21)と一緒に押出し形材として製造したこと
    を特徴とする請求項31記載の搬送容器。
  33. 【請求項33】 請求項1〜32から選ばれる1又は複数
    の請求項に記載した搬送容器において、材料として合成
    樹脂を予定したことを特徴とする搬送容器。
  34. 【請求項34】 材料として発泡熱可塑性合成樹脂を予
    定し、その構造が材料の厚さを介し変化し、中心では封
    入気泡が表面近傍範囲でよりも大きく及び/又は密に分
    布していることを特徴とする請求項33記載の搬送容器。
  35. 【請求項35】 弾性率を高める混加物を合成樹脂に混
    合することを特徴とする請求項33記載の搬送容器。
  36. 【請求項36】 合成樹脂中にアルミニウム箔チップ(9
    1)を混入したことを特徴とする請求項33記載の搬送容
    器。
  37. 【請求項37】 第四壁板装置(29)が少なくとも実質的
    に一体であることを特徴とする請求項1記載の搬送容
    器。
  38. 【請求項38】 第四壁板装置(101) が少なくとも実質
    的にロールシャッター(112) の形状であることを特徴と
    する請求項1記載の搬送容器。
  39. 【請求項39】 ロールシャッターの両縁が少なくとも
    第二、第三壁板(15,16)の案内装置(113) 内で案内して
    あることを特徴とする請求項38記載の搬送容器。
  40. 【請求項40】 案内装置が各1個の溝(114) を含むこ
    とを特徴とする請求項39記載の搬送容器。
  41. 【請求項41】 ロールシャッター(112) は底板に移行
    する範囲に案内装置として円弧(116) を有することを特
    徴とする請求項38記載の搬送容器。
JP2124693A 1992-02-14 1993-02-09 搬送容器 Pending JPH061341A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4204397.2 1992-02-14
DE19924204397 DE4204397C2 (de) 1992-02-14 1992-02-14 Transportbehälter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061341A true JPH061341A (ja) 1994-01-11

Family

ID=6451693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124693A Pending JPH061341A (ja) 1992-02-14 1993-02-09 搬送容器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5341950A (ja)
JP (1) JPH061341A (ja)
AT (1) AT402632B (ja)
BE (1) BE1009556A5 (ja)
CA (1) CA2088717A1 (ja)
DE (1) DE4204397C2 (ja)
ES (1) ES2065258B1 (ja)
FR (1) FR2687371B1 (ja)
GB (1) GB2264104B (ja)
HK (1) HK1004542A1 (ja)
IT (1) IT1262061B (ja)
NL (1) NL9300253A (ja)
SE (1) SE510227C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030655A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Gifu Plast Ind Co Ltd 収納ボックス
JP2013505174A (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 イフコ・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 柔軟に使用可能な箱

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862931A (en) * 1995-12-29 1999-01-26 Cox; Charles F. Collapsible shipping container
US6223922B1 (en) 1998-03-27 2001-05-01 David A. Amatangelo Stackable, collapsible and returnable container with locking structure
US8944070B2 (en) 1999-04-07 2015-02-03 Intuitive Surgical Operations, Inc. Non-force reflecting method for providing tool force information to a user of a telesurgical system
US6424885B1 (en) 1999-04-07 2002-07-23 Intuitive Surgical, Inc. Camera referenced control in a minimally invasive surgical apparatus
US6817974B2 (en) 2001-06-29 2004-11-16 Intuitive Surgical, Inc. Surgical tool having positively positionable tendon-actuated multi-disk wrist joint
US20060178556A1 (en) 2001-06-29 2006-08-10 Intuitive Surgical, Inc. Articulate and swapable endoscope for a surgical robot
KR101026692B1 (ko) 2002-12-06 2011-04-07 인튜어티브 서지컬 인코포레이티드 긴 샤프트를 포함하는 장치
US7386365B2 (en) 2004-05-04 2008-06-10 Intuitive Surgical, Inc. Tool grip calibration for robotic surgery
NL1025978C2 (nl) * 2004-04-19 2005-10-20 Colpac Collapsible Containers Modulair systeem voor het samenstellen van houders met variabele dimensies en houder.
US9789608B2 (en) 2006-06-29 2017-10-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Synthetic representation of a surgical robot
CN104688327B (zh) 2006-06-13 2017-06-09 直观外科手术操作公司 微创手术系统
US10008017B2 (en) 2006-06-29 2018-06-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Rendering tool information as graphic overlays on displayed images of tools
US9718190B2 (en) 2006-06-29 2017-08-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tool position and identification indicator displayed in a boundary area of a computer display screen
US20090192523A1 (en) 2006-06-29 2009-07-30 Intuitive Surgical, Inc. Synthetic representation of a surgical instrument
US10258425B2 (en) 2008-06-27 2019-04-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system providing an auxiliary view of articulatable instruments extending out of a distal end of an entry guide
GB2445414A (en) * 2007-01-04 2008-07-09 Softbox Systems Ltd Flat pack container
US9084623B2 (en) 2009-08-15 2015-07-21 Intuitive Surgical Operations, Inc. Controller assisted reconfiguration of an articulated instrument during movement into and out of an entry guide
US9469034B2 (en) 2007-06-13 2016-10-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for switching modes of a robotic system
US9089256B2 (en) 2008-06-27 2015-07-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system providing an auxiliary view including range of motion limitations for articulatable instruments extending out of a distal end of an entry guide
US9138129B2 (en) 2007-06-13 2015-09-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system for moving a plurality of articulated instruments in tandem back towards an entry guide
US8620473B2 (en) 2007-06-13 2013-12-31 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system with coupled control modes
US8864652B2 (en) 2008-06-27 2014-10-21 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system providing computer generated auxiliary views of a camera instrument for controlling the positioning and orienting of its tip
US8918211B2 (en) 2010-02-12 2014-12-23 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system providing sensory feedback indicating a difference between a commanded state and a preferred pose of an articulated instrument
US9492927B2 (en) 2009-08-15 2016-11-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Application of force feedback on an input device to urge its operator to command an articulated instrument to a preferred pose
US20120261451A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 Robert Roach Collapsible Storage Container for a Bed of a Truck
US9193307B2 (en) * 2011-04-14 2015-11-24 Robert Roach Automotive Storage Container
US9132785B2 (en) * 2011-04-14 2015-09-15 Robert Roach Collapsible automotive storage container
US9132786B2 (en) * 2011-04-14 2015-09-15 Robert Roach Collapsible automotive storage container
US10507066B2 (en) 2013-02-15 2019-12-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Providing information of tools by filtering image areas adjacent to or on displayed images of the tools
USD722009S1 (en) 2013-03-15 2015-02-03 Robert Roach Storage container for use with a vehicle
USD765014S1 (en) 2013-11-11 2016-08-30 Robert Roach Storage container for use with a vehicle
USD818420S1 (en) 2015-10-16 2018-05-22 Robert Roach Automotive storage container
IT201600129314A1 (it) * 2016-12-21 2018-06-21 S I M P A T S R L Contenitore con sponde collassabili, e procedimento per la sua fabbricazione.

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2221504A (en) * 1937-11-17 1940-11-12 Beasley Box and the like
US3195506A (en) * 1963-11-29 1965-07-20 Jack S Beard Foldable animal shipping container
DE1811080A1 (de) * 1968-11-27 1970-06-04 Friedrich Wolfgang E Zusammenklappbarer Transportkasten
FR2093357A5 (ja) * 1970-06-11 1972-01-28 Reunis Sa Ateliers
US4646928A (en) * 1985-01-10 1987-03-03 Nisso Sangyo Co., Ltd. Folding container
CA1225941A (en) * 1985-01-22 1987-08-25 Larry R. Hughes Collapsible shipping container
US4674645A (en) * 1985-02-05 1987-06-23 Solindo Equipment Leasing Limited Garment freight container
US4662532A (en) * 1985-11-04 1987-05-05 Steel King Industries, Inc. Foldable container
DE8536127U1 (de) * 1985-12-21 1986-02-13 Sgourakis, Constantin, 5600 Wuppertal Stapelbarer Transportbehälter mit einklappbaren Wänden
US4735331A (en) * 1987-04-06 1988-04-05 Chrysler Motors Corporation Collapsible bin
EP0377626A1 (en) * 1987-08-24 1990-07-18 Braitrim (Uk) Limited Transit box
GB2214903B (en) * 1988-02-25 1991-12-18 Ind Tech Res Inst Collapsible container

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030655A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Gifu Plast Ind Co Ltd 収納ボックス
JP2013505174A (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 イフコ・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 柔軟に使用可能な箱

Also Published As

Publication number Publication date
ES2065258A2 (es) 1995-02-01
SE9300413L (sv) 1993-08-15
ITUD930012A1 (it) 1994-08-09
ES2065258R (ja) 1997-07-16
US5341950A (en) 1994-08-30
IT1262061B (it) 1996-06-19
FR2687371B1 (fr) 1997-10-03
ATA19693A (de) 1996-11-15
CA2088717A1 (en) 1993-08-15
DE4204397A1 (de) 1993-08-19
GB2264104A (en) 1993-08-18
DE4204397C2 (de) 2001-08-30
SE510227C2 (sv) 1999-05-03
ITUD930012A0 (it) 1993-02-09
ES2065258B1 (es) 1998-03-01
BE1009556A5 (fr) 1997-05-06
GB9302511D0 (en) 1993-03-24
HK1004542A1 (en) 1998-11-27
FR2687371A1 (fr) 1993-08-20
GB2264104B (en) 1995-10-11
AT402632B (de) 1997-07-25
NL9300253A (nl) 1993-09-01
SE9300413D0 (sv) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061341A (ja) 搬送容器
US5979725A (en) Multi-compartment organizer for minivan
JPH08196354A (ja) 棚 枠
CA2553095C (en) Adjustable shelving and storage system for vehicles
US20080012375A1 (en) Adjustable shelving system for vehicles
US7971733B2 (en) Window pallet and method of use thereof
US6325439B1 (en) Hanging storage unit for a truck cargo bay
EP1507695B1 (en) Hinge and support system for an intermediate deck in a trailer
US5415506A (en) Integrally formed truck bed bulkhead channels
PT1224127E (pt) Sistema de transporte e armazenamento
JP2000501052A (ja) パネルの梱包
US5137403A (en) Support surface and adjustable security strap for traveler cart
GB2406090A (en) Panel/gate interconnection means for a collapsible materials handling container
US4008790A (en) Camera and lens case
US8240473B2 (en) Headliner packaging system with hinged clamp
CA2413821C (en) Minivan box liner
US20170361982A1 (en) A Storage and Display Device and System
US20050225108A1 (en) Adjustable shelving system for vehicles
US5730307A (en) Container side
KR20080012197A (ko) 휴대형 스크린 및 휴대형 스크린장치
JP2001055292A (ja) 引出棚付きコンテナ
GB2157647A (en) Load support arrangement for pallets
US20200237067A1 (en) Modular Storage Case
CN211495224U (zh) 用于布置面板的支架系统
KR200302777Y1 (ko) 상부개방형 화물차에 장착되는 적재함구조