JPH06133173A - Picture data processing unit - Google Patents

Picture data processing unit

Info

Publication number
JPH06133173A
JPH06133173A JP28205992A JP28205992A JPH06133173A JP H06133173 A JPH06133173 A JP H06133173A JP 28205992 A JP28205992 A JP 28205992A JP 28205992 A JP28205992 A JP 28205992A JP H06133173 A JPH06133173 A JP H06133173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
signal
point detection
change point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28205992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Fuse
武司 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28205992A priority Critical patent/JPH06133173A/en
Publication of JPH06133173A publication Critical patent/JPH06133173A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the picture data processing unit in which number of times of DMA transfer is reduced, the bus throughput is improved and the processing speed of the entire processing unit is improved. CONSTITUTION:The picture data processing unit provided with a companding means CE applying compression and expansion processing to binary picture data is made up of a discrimination means 2 discriminating whether or not input picture data GDIN to be processed are consecutively the same for n-bits (n is an integer being 2 or over) and outputting a discrimination signal S, a coding means 3 coding picture data part having the same value consecutively and outputting the result to the companding means CE as coded data DC, and a decoding means 4 converting the expansion data DE into output picture data GDOUT being the original picture data when the expansion data DE from the companding means CE are coded data DC.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ等の二値
画像データ(=白黒画像データ)を処理する画像データ
処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data processing apparatus for processing binary image data (= monochrome image data) such as a facsimile.

【0002】近年、ファクシミリ等の二値画像データを
処理する画像データ処理装置においては、処理の高速化
が求められており、画像データ処理装置全体のスループ
ットの向上が強く望まれている。
In recent years, an image data processing apparatus for processing binary image data such as a facsimile is required to have a high processing speed, and it is strongly desired to improve the throughput of the entire image data processing apparatus.

【0003】[0003]

【従来の技術】図6に従来のファクシミリ装置のブロッ
ク図を示す。ファクシミリ装置50は、セットされた原
稿を読み取りシリアル画像データDGS を出力するスキ
ャナ部51と、シリアル画像データDGS をパラレル画
像データDGP に変換してバス53に出力するシリアル
/パラレル変換器52と、各種データを記憶するメモリ
54と、ダイレクトメモリアクセス(DMA)を制御す
るダイレクトメモリアクセスコントローラ(以下、DM
ACと呼ぶ。)55と、転送データの圧縮/伸張を行う
圧縮/伸張器56と、圧縮/伸張器56により圧縮され
メモリ54に記憶した圧縮後の圧縮パラレル画像データ
CDGP を圧縮シリアル画像データCDGS に変換して
出力するパラレル/シリアル変換器57と、後述のモデ
ム(MODEM )を介して外部とのデータのやり取りを行う
ハイレベルデータリンクコントローラ(以下、HDLC
と呼ぶ。)58と、通信回線を介して外部と直接データ
のやり取りを行うモデム59と、ファクシミリ装置全体
50を制御するCPU60と、を備えて構成されてい
る。
2. Description of the Related Art FIG. 6 shows a block diagram of a conventional facsimile apparatus. Facsimile apparatus 50 includes a scanner unit 51 for outputting a read serial image data DG S the set original, serial / parallel converter converts the serial image data DG S into parallel image data DG P bus 53 52 , A memory 54 for storing various data, and a direct memory access controller (hereinafter, DM) for controlling direct memory access (DMA).
Call it AC. ) 55, a compressing / expanding device 56 for compressing / expanding the transfer data, and the compressed compressed parallel image data CDG P compressed by the compressing / expanding device 56 and stored in the memory 54 into compressed serial image data CDG S. A parallel-to-serial converter 57 that outputs the data and a high-level data link controller (hereinafter, HDLC) that exchanges data with the outside through a modem (MODEM) described later.
Call. ) 58, a modem 59 for directly exchanging data with the outside through a communication line, and a CPU 60 for controlling the entire facsimile apparatus 50.

【0004】図7にシリアル/パラレル変換器52の主
要部の構成を示す。シリアル/パラレル変換器52は、
スキャナ部51からのシリアル画像データDGS をクロ
ック信号CKP のタイミングで1ビットづつシフトし、
nビットシフトした時点で取込終了信号fullを出力
するnビットのシフトレジスタ52aと、取込終了信号
fullが入力されるとデータ出力信号OEP を出力す
る制御回路と、データ出力信号OEP の入力に伴いシフ
トレジスタ52aの内容をnビット分同時にバス53に
出力するバッファ52cと、を備えて構成されている。
FIG. 7 shows the configuration of the main part of the serial / parallel converter 52. The serial / parallel converter 52 is
The serial image data DG S from the scanner unit 51 is shifted bit by bit at the timing of the clock signal CK P ,
An n-bit shift register 52a that outputs a capture end signal full at the time of shifting by n bits, a control circuit that outputs a data output signal OE P when the capture end signal full is input, and a data output signal OE P A buffer 52c for simultaneously outputting n bits of contents of the shift register 52a to the bus 53 in response to input, is configured.

【0005】次に動作を説明する。スキャナ部51はセ
ットされた原稿を読み取りシリアル画像データDGS
シリアル/パラレル変換器52に出力する。
Next, the operation will be described. The scanner unit 51 reads the set original document and outputs the serial image data DG S to the serial / parallel converter 52.

【0006】シリアル/パラレル変換回路52のシフト
レジスタ52aは、クロック信号CKP のタイミングで
1ビットづつシフトし、nビットシフトした時点で取込
終了信号信号fullを制御回路52bに出力する。制
御回路52bは、取込終了信号fullが入力されると
データ出力信号OEP をバッファ52cに出力し、バッ
ファ52cは、このデータ出力信号OEP の入力に伴い
シフトレジスタ52aの内容をnビット分同時に、すな
わち、パラレル画像データDGP としてバス53に出力
する。
The shift register 52a of the serial / parallel conversion circuit 52 shifts by 1 bit at a timing of the clock signal CK P , and outputs an acquisition end signal signal full to the control circuit 52b at the time of shifting by n bits. When the capture end signal full is input, the control circuit 52b outputs the data output signal OE P to the buffer 52c, and the buffer 52c outputs the contents of the shift register 52a for n bits in accordance with the input of the data output signal OE P. At the same time, that is, the parallel image data DG P is output to the bus 53.

【0007】このパラレル画像データDGP は、DMA
C55の制御下で、まず、メモリ54に転送され、記憶
される。つづいて、このメモリ54に記憶されたパラレ
ル画像データDGP は、再びDMACの制御下でバス5
3を介して圧縮/伸張器56に転送される。
This parallel image data DG P is DMA
Under the control of C55, it is first transferred to and stored in the memory 54. Subsequently, the parallel image data DG P stored in the memory 54 is again transferred to the bus 5 under the control of the DMAC.
3 to the compressor / decompressor 56.

【0008】圧縮/伸張器56は、図示しないカウンタ
を有しており、nビットのパラレル画像データDGP
全て“0”である場合、あるいは全て“1”である場合
に、同一値を有するパラレル画像データDGP の連続数
をカウントし、パラレル画像データDGP の値およびそ
の連続数に応じて、対応するコードに変換する第1段階
のデータ圧縮を行う。その後、CCITT規格等にのっ
とり、1次元あるいは2次元の圧縮処理を行い、圧縮パ
ラレル画像データCDGP として、DMAC55の制御
下で再びメモリ54に転送する。
The compressor / decompressor 56 has a counter (not shown) and has the same value when the n-bit parallel image data DG P is all "0" or all "1". The number of consecutive parallel image data DG P is counted, and the first-step data compression is performed to convert to a corresponding code according to the value of the parallel image data DG P and the number of consecutive parallel image data DG P. Thereafter, one-dimensional or two-dimensional compression processing is performed according to the CCITT standard or the like, and the compressed parallel image data CDG P is transferred to the memory 54 again under the control of the DMAC 55.

【0009】この後、再びDMAC55の制御下で、メ
モリ54に記憶された圧縮パラレル画像データCDGP
は、パラレル/シリアル変換器57で圧縮シリアル画像
データCDGS に変換され、HDLC58、モデム59
を介して他のファクシミリ装置等に転送される。
Thereafter, the compressed parallel image data CDG P stored in the memory 54 is again controlled by the DMAC 55.
Is converted into compressed serial image data CDG S by the parallel / serial converter 57, and the HDLC 58, the modem 59
Is transferred to another facsimile device or the like via the.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上記従来のファクシミ
リ装置のデータにおいては、CCITT規格T.4の標
準的なモードで1ライン当り1728ビットを処理する
必要がある。これを8ビット幅を有するバスで転送する
ためには、216回のDMA転送が必要となる。さらに
画像データ処理中は、上述したように、シリアル/パラ
レル変換器のみならず圧縮/伸張器が頻繁にDMA転送
を行うため、バスのスループットが著しく低下し、CP
Uによるタスク処理等の処理速度が低下してしまうとい
う問題点があった。
In the data of the above-mentioned conventional facsimile apparatus, CCITT standard T.264 is used. 4 standard modes need to process 1728 bits per line. In order to transfer this via a bus having an 8-bit width, 216 DMA transfers are required. Further, during the image data processing, as described above, not only the serial / parallel converter but also the compressor / expander frequently perform DMA transfer, so that the throughput of the bus is significantly reduced, and the CP
There is a problem that the processing speed of task processing by U decreases.

【0011】そこで、本発明の目的は、DMA転送の回
数を削減し、バスのスループットを向上させて、装置全
体の処理速度を向上させることができる画像データ処理
装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide an image data processing apparatus capable of reducing the number of DMA transfers, improving the throughput of the bus, and improving the processing speed of the entire apparatus.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】図1に本発明の原理説明
図を示す。上記課題を解決するため、本発明は、二値画
像の画像データを圧縮、伸張処理する圧縮伸張手段CE
を備えた画像データ処理装置において、処理すべき入力
画像データGDINがnビット(n:2以上の整数)連続
して同一値か否かを判別して判別信号Sを出力する判別
手段2と、前記判別信号Sに基づいて、前記連続して同
一値を有する画像データ部分を符号化して符号化データ
C として前記圧縮伸張手段CEに出力する符号化手段
3と、前記圧縮伸張手段CEからの伸張データDE が前
記符号化データDC である場合に、前記符号化データD
C を元の画像データである出力画像データGDOUT に変
換して出力する復号化手段4と、を備えて構成する。
FIG. 1 shows an explanatory view of the principle of the present invention. In order to solve the above problems, the present invention provides a compression / expansion means CE for compressing and expanding image data of a binary image.
In the image data processing device having the above, the discriminating means 2 for discriminating whether or not the input image data GD IN to be processed has the same value for n bits (n: an integer of 2 or more) continuously and outputting the discrimination signal S. From the compression / expansion means CE, the encoding means 3 encodes the image data portions having the same value continuously based on the discrimination signal S and outputs them as the encoded data D C to the compression / expansion means CE. If the decompressed data D E of the above is the encoded data D C , the encoded data D E
Decoding means 4 for converting C to output image data GD OUT which is original image data and outputting the output image data GD OUT .

【0013】[0013]

【作用】本発明によれば、判別手段2は、処理すべき入
力画像データGDINがnビット(n:2以上の整数)連
続して同一値か否かを判別して判別信号Sを出力する。
符号化手段3は、この判別信号Sに基づいて、連続して
同一値を有する画像データ部分を符号化して符号化デー
タDC として圧縮伸張手段CEに出力する。
According to the present invention, the discriminating means 2 discriminates whether or not the input image data GD IN to be processed has the same value continuously for n bits (n: an integer of 2 or more) and outputs the discrimination signal S. To do.
The encoding means 3 encodes image data portions having the same value continuously based on the discrimination signal S and outputs them as encoded data D C to the compression / decompression means CE.

【0014】また、復号化手段4は、圧縮伸張手段CE
からの伸張データDE が符号化データDC である場合
に、前記符号化データDC を元の画像データである出力
画像データGDOUT に変換して出力する。
The decoding means 4 is a compression / decompression means CE.
Decompressed data D E from within when a coded data D C, and outputs by converting the encoded data D C to the output image data GD OUT which is the original image data.

【0015】したがって、同一値を有する画像データが
連続する場合には、その画像データ部分が圧縮された状
態で転送されるため、DMA転送回数が減少し、画像デ
ータ処理装置全体のスループットが向上する。
Therefore, when image data having the same value continues, the image data portion is transferred in a compressed state, so that the number of DMA transfers is reduced and the throughput of the entire image data processing device is improved. .

【0016】[0016]

【実施例】次に図面を参照して本発明の好適な実施例を
説明する。図2に本実施例のファクシミリ装置の概要構
成ブロック図を示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described with reference to the drawings. FIG. 2 shows a schematic block diagram of the facsimile apparatus of this embodiment.

【0017】ファクシミリ装置10は、セットされた原
稿を読み取りシリアル画像データDGS を出力するスキ
ャナ部11と、シリアル画像データDGS をパラレル画
像データDGP に変換するとともに、パラレル画像デー
タDGP を予備圧縮して第1圧縮パラレル画像データD
P1としてバス13に出力するシリアル/パラレル変換
器12と、各種データを記憶するメモリ14と、ダイレ
クトメモリアクセス(DMA)を制御するDMAC15
と、転送データの圧縮/伸張を行う圧縮/伸張器16
と、第1圧縮パラレル画像データDGP1を圧縮/伸張器
56により圧縮し、メモリ54に記憶した第2圧縮パラ
レル画像データCDGP2を圧縮シリアル画像データCD
S2に変換して出力するパラレル/シリアル変換器17
と、後述のモデム(MODEM )を介して外部とのデータの
やり取りを行うHDLC18と、通信回線を介して外部
と直接データのやり取りを行うモデム19と、ファクシ
ミリ装置全体10を制御するCPU20と、を備えて構
成されている。
The facsimile apparatus 10 reads a set original document and outputs the serial image data DG S, and the scanner unit 11, converts the serial image data DG S into parallel image data DG P , and reserves the parallel image data DG P. Compress the first compressed parallel image data D
A serial / parallel converter 12 for outputting to the bus 13 as G P1 , a memory 14 for storing various data, and a DMAC 15 for controlling direct memory access (DMA)
And a compression / expansion unit 16 for compressing / expanding transfer data
And the first compressed parallel image data DG P1 is compressed by the compressor / decompressor 56, and the second compressed parallel image data CDG P2 stored in the memory 54 is compressed serial image data CD.
Parallel / serial converter 17 for converting into G S2 and outputting
An HDLC 18 for exchanging data with the outside via a modem (MODEM), a modem 19 for exchanging data directly with the outside via a communication line, and a CPU 20 for controlling the entire facsimile apparatus 10. It is equipped with.

【0018】シリアル/パラレル変換器12は、図3に
示すように、シリアルデータである画像データをクロッ
ク信号CKに基づいてnビット取り込むシフトレジスタ
31と、シフトレジスタ31がnビット取り込んだ時点
で変化点の有無を検出して変化点を検出すると変化点検
出信号を出力する変化点検出回路32と、変化点検出信
号に基づいて、nビットの画像データが全て“0”ある
いは全て“1”である場合に、nビットの画像データで
構成される画像データ群の連続数をカウントするカウン
タ33と、変化点検出信号に基づいて第1、第2データ
出力信号を出力する制御回路34と、第1データ出力信
号に基づいてシフトレジスタ31の画像データ群をデー
タバスに出力するバッファ34と、第2データ出力信号
に基づいてカウンタ33のカウント値をデータバスに出
力するバッファ36と、を備えて構成されている。
As shown in FIG. 3, the serial / parallel converter 12 changes when the shift register 31 takes in n bits of image data which is serial data based on the clock signal CK, and when the shift register 31 takes in n bits. A change point detection circuit 32 that outputs a change point detection signal when a change point is detected by detecting the presence or absence of a point, and n-bit image data is all "0" or all "1" based on the change point detection signal. In some cases, a counter 33 that counts the number of consecutive image data groups composed of n-bit image data, a control circuit 34 that outputs first and second data output signals based on a change point detection signal, A buffer 34 that outputs the image data group of the shift register 31 to the data bus based on one data output signal, and a count based on the second data output signal. And it is configured 33 count value of the buffer 36 to be output to the data bus, includes a.

【0019】次に動作を説明する。スキャナ部11から
シリアル画像データDGS が入力されると、シリアル/
パラレル変換器12のシフトレジスタ31はクロック信
号CKに基づいて、1ビットづつ画像データを取込み、
nビットのシリアル画像データDGS を取込む。
Next, the operation will be described. When serial image data DG S is input from the scanner unit 11, the serial / serial data
The shift register 31 of the parallel converter 12 takes in image data bit by bit based on the clock signal CK,
Take in n-bit serial image data DG S.

【0020】シフトレジスタ31がnビットのシリアル
画像データDGS を取込むと、変化点検出回路32は、
取込んだnビットのシリアル画像データDGS (これら
をまとめて画像データ群と呼ぶ。)が全て“0”(=白
色)あるいは全て“1”(=黒色)であるか否かを判別
する。
When the shift register 31 takes in n-bit serial image data DG S , the change point detection circuit 32 becomes
It is determined whether or not all the captured n-bit serial image data DG S (these are collectively referred to as an image data group) are “0” (= white) or all “1” (= black).

【0021】シフトレジスタ32に記憶された画像デー
タ群を構成するシリアル画像データDGS が全て“0”
あるいは全て“1”であって、かつ、前回の画像データ
群は“0”および“1”が混在していた場合には、変化
点検出回路32は、制御回路35にカウンタ33をリセ
ットさせ、カウンタ33にカウントアップを行わせるた
めの変換点検出信号Sを出力する。この結果、制御回路
35はカウンタ33をリセットし、その後カウンタ33
はカウント値を1カウントアップする。
The serial image data DG S forming the image data group stored in the shift register 32 are all "0".
Alternatively, if all are “1” and the previous image data group includes “0” and “1”, the change point detection circuit 32 causes the control circuit 35 to reset the counter 33, The conversion point detection signal S for causing the counter 33 to count up is output. As a result, the control circuit 35 resets the counter 33, and then the counter 33
Increments the count value by 1.

【0022】この場合において、今回の画像データ群が
次回の画像データ群と異なる場合には、変化点検出回路
32は同様にカウンタをリセットするための変化点検出
信号Sを制御回路35に出力する。この結果、制御回路
35は、第1データ出力信号OE1 をバッファ34に出
力し、バッファ34はシフトレジスタ31の画像データ
群をバス13に出力する。
In this case, when the current image data group is different from the next image data group, the change point detection circuit 32 similarly outputs the change point detection signal S for resetting the counter to the control circuit 35. . As a result, the control circuit 35 outputs the first data output signal OE 1 to the buffer 34, and the buffer 34 outputs the image data group of the shift register 31 to the bus 13.

【0023】また、今回の画像データ群が次回の画像デ
ータ群と同一の場合には、変化点検出回路32は、カウ
ンタ33にカウントアップを行わせるための変化点検出
信号Sを出力する。この結果、カウンタ33はカウント
値をさらに1カウントアップする。
When the current image data group is the same as the next image data group, the change point detection circuit 32 outputs the change point detection signal S for causing the counter 33 to count up. As a result, the counter 33 further increments the count value by 1.

【0024】その後、変化点検出回路32は、再び次の
画像データ群を判別する。さらに画像データ群が全て
“0”あるいは全て“1”ではない場合には、変化点が
あることを示す、すなわち“0”および“1”が混在し
ていることを示す変化点検出信号Sを制御回路35に出
力する。この結果、制御回路35は第1データ出力信号
OE1 をバッファ14に出力し、バッファ14はシフト
レジスタ31の画像データ群をバス13に出力する。
After that, the change point detection circuit 32 determines again the next image data group. Further, when the image data group is not all "0" or all "1", the change point detection signal S indicating that there is a change point, that is, indicating that "0" and "1" are mixed is generated. Output to the control circuit 35. As a result, the control circuit 35 outputs the first data output signal OE 1 to the buffer 14, and the buffer 14 outputs the image data group of the shift register 31 to the bus 13.

【0025】上記動作をまとめれば、全て“0”の画像
データ群が連続する場合あるいは全て“1”の画像デー
タ群が連続する場合には、それぞれ当該画像データ群が
最初にシフトレジスタ31に入力された時に、当該画像
データをそのままバス13に出力し、連続しなくなった
場合にその連続数をバス13に出力するということであ
る。また、全て“0”あるいは全て“1”の画像データ
が1個だけの場合若しくは“0”および“1”の画像デ
ータが混在する場合には、当該画像データ群をそのまま
バス13に出力し、カウンタ33はリセットされたまま
となるということである。
To summarize the above operation, when the image data group of all "0" is continuous or when the image data group of all "1" is continuous, the image data group is input to the shift register 31 first. That is, the image data is output to the bus 13 as it is, and the continuous number is output to the bus 13 when the images are no longer continuous. Further, when there is only one image data of all “0” or all “1” or when image data of “0” and “1” are mixed, the image data group is directly output to the bus 13, This means that the counter 33 will remain reset.

【0026】したがって、全て“0”あるいは全て
“1”の画像データ群がそれぞれ連続する場合には、第
1回目の画像データ群およびその連続数のみがバス13
に出力されるため、バス13の専有率が低下し、画像デ
ータ処理装置としてのファクシミリ装置全体のスループ
ットを向上することが可能となる。
Therefore, when the image data groups of all "0" or all "1" are respectively continuous, only the first image data group and the number of continuous times are the bus 13.
Since the data is output to the printer, the occupation rate of the bus 13 is reduced and the throughput of the entire facsimile apparatus as the image data processing apparatus can be improved.

【0027】次に図4を参照してより具体的な実施例を
説明する。シリアル/パラレル変換回路40は、シリア
ル画像データをクロック信号CKに基づいて8ビット分
取り込み、8ビット取込んだ時点で取込終了信号ful
lを出力するシフトレジスタ41と、シフトレジスタ4
1が8ビット分の画像データ(画像データ群)を取り込
んだ時点で8ビットが全て“1”であるか否かを判別し
第1変化点検出信号S1 を出力するAND回路42と、
画像データ群を構成する画像データが全て“0”である
か否かを判別し第2変化点検出信号S2 を出力するNA
ND回路43と、第1変化点検出信号S1 および第2変
化点検出信号S2 の論理和をとって論理和信号S3 を出
力するOR回路44と、論理和信号S 3 および取込終了
信号fullの論理積を取ってその結果を後述するカウ
ンタのカウントクロック信号CKCとして出力するAN
D回路45と、8ビットの画像データが全て“0”ある
いは全て“1”である場合に、画像データ群の連続数を
カウントするカウンタ46と、変化点検出信号および取
込終了信号fullに基づいて第1データ出力信号OE
1 、第2データ出力信号OE2 、リセット信号RST並
びにDMAリクエスト信号REQを出力する制御回路
と、第1データ出力信号OE1 に基づいてシフトレジス
タ11の画像データ群をバス13に出力するバッファ4
8と、第2データ出力信号OE2 に基づいてカウンタ4
6のカウント値タバス13に出力するバッファ49と、
を備えて構成されている。
Next, referring to FIG. 4, a more specific embodiment will be described.
explain. The serial / parallel conversion circuit 40 is a serial
8-bit image data based on the clock signal CK
Capture end signal ful at the time of capture and 8-bit capture
shift register 41 that outputs 1 and shift register 4
1 captures 8-bit image data (image data group)
At that time, it is determined whether all 8 bits are "1".
First change point detection signal S1AND circuit 42 for outputting
The image data forming the image data group is all “0”
It is determined whether or not the second change point detection signal S2NA to output
The ND circuit 43 and the first change point detection signal S1And the second strange
Sampling point detection signal S2The logical sum signal S is obtained by taking the logical sum of3Out
OR circuit 44 for applying a logical sum signal S 3And end of import
The logical product of the signals full is calculated and the result is described later.
AN which outputs as the count clock signal CKC
D circuit 45 and 8-bit image data are all "0"
If all are “1”, the number of consecutive image data groups
A counter 46 for counting, a change point detection signal and
The first data output signal OE based on the plug-in end signal full
1, Second data output signal OE2, Reset signal RST
And a control circuit for outputting the DMA request signal REQ
And the first data output signal OE1Shift register based on
A buffer 4 for outputting the image data group of the data 11 to the bus 13.
8 and the second data output signal OE2Based on counter 4
A buffer 49 for outputting to the count value tabus 13 of 6;
It is configured with.

【0028】次に図5を参照して具体的実施例の動作を
説明する。スキャナ部11からシフトレジスタ41にシ
リアル画像データDGS が入力され、時刻t1 に8ビッ
ト分の画像データが格納されると、シフトレジスタ41
は取込終了信号fullを“H”レベルとする。このと
き、シフトレジスタ41の格納データが“40H”(H
は、16進数を示す。以下、同様。)であったとする
と、第1変化点検出信号S1 および第2変化点検出信号
2 は共に“L”レベルとなり、論理和信号S3
“L”レベルとなる。
Next, the operation of the specific embodiment will be described with reference to FIG. When serial image data DG S is input from the scanner unit 11 to the shift register 41 and image data of 8 bits is stored at time t 1 , the shift register 41
Sets the capture end signal full to "H" level. At this time, the data stored in the shift register 41 is "40H" (H
Indicates a hexadecimal number. The same applies hereinafter. ), Both the first change point detection signal S 1 and the second change point detection signal S 2 are at “L” level, and the logical sum signal S 3 is also at “L” level.

【0029】この結果、制御回路47からはリセット信
号RSTがカウンタ46に出力されカウンタ46はリセ
ットされる。次に制御回路47は、時刻t2 において、
DMAリクエスト信号REQをDMAC15に出力し、
第1データ出力信号OE1 をバッファ48へ出力する。
これによりバッファ48はシフトレジスタ41に格納さ
れている画像データ群である第1圧縮パラレルデータD
P1(=“40H”)をバス13に出力し、DMAC1
5はこれをメモリ14に転送する。
As a result, the reset signal RST is output from the control circuit 47 to the counter 46, and the counter 46 is reset. Next, the control circuit 47, at time t 2 ,
The DMA request signal REQ is output to the DMAC15,
The first data output signal OE 1 is output to the buffer 48.
As a result, the buffer 48 causes the first compressed parallel data D, which is a group of image data stored in the shift register 41.
G P1 (= “40H”) is output to the bus 13 and DMAC1
5 transfers this to the memory 14.

【0030】再び、スキャナ部11からシフトレジスタ
11にシリアル画像データDGS が入力され、時刻t3
に8ビット分の画像データが取込終わると、シフトレジ
スタ41は取込終了信号fullを“H”レベルとす
る。このとき、シフトレジスタ41の格納している画像
データ群が“33H”であったとすると、第1変化点検
出信号S1 および第2変化点検出信号S2 は共に“L”
レベルとなり、論理和信号S3 も“L”レベルとなる。
Again, the serial image data DG S is input from the scanner section 11 to the shift register 11, and at time t 3
When the 8-bit image data has been captured, the shift register 41 sets the capture end signal full to "H" level. At this time, if the image data group stored in the shift register 41 is “33H”, both the first change point detection signal S 1 and the second change point detection signal S 2 are “L”.
And the logical sum signal S 3 also becomes “L” level.

【0031】この結果、制御回路47からはリセット信
号RSTがカウンタ46に出力され、カウンタ46はリ
セットされる(=カウント値は“00H”)。次に制御
回路47は、時刻t4 において、DMAリクエスト信号
REQをDMAC15に出力し、第1データ出力信号O
1 をバッファ48へ出力する。これによりバッファ4
8はシフトレジスタ41の格納している第1圧縮パラレ
ルデータDGP1(=“40H”)をバス13に出力し、
DMAC15はこれをメモリ14に転送する。
As a result, the reset signal RST is output from the control circuit 47 to the counter 46, and the counter 46 is reset (= count value is "00H"). Next, the control circuit 47 outputs the DMA request signal REQ to the DMAC 15 at time t 4 , and the first data output signal O
The E 1 is output to the buffer 48. This makes buffer 4
8 outputs the first compressed parallel data DG P1 (= “40H”) stored in the shift register 41 to the bus 13,
The DMAC 15 transfers this to the memory 14.

【0032】さらにスキャナ部11からシフトレジスタ
41にシリアル画像データDGS が入力され、時刻t5
に8ビット分の画像データが取込まれると、シフトレジ
スタ41は取込終了信号fullを“H”レベルとす
る。このとき、シフトレジスタ41の格納データが“0
0H”であったとすると、第1変化点検出信号S1
“L”レベル、第2変化点検出信号S2 は“H”レベル
となり、論理和信号S3 は“H”レベルとなる。
Further, the serial image data DG S is input from the scanner unit 11 to the shift register 41, and at time t 5
When the 8-bit image data is captured in the shift register 41, the shift register 41 sets the capture end signal full to the “H” level. At this time, the data stored in the shift register 41 is "0".
"When was the first change point detection signals S 1 is" 0H L "level, the second change point detection signal S 2 is""level, the logical sum signal S 3 is" H becomes H "level.

【0033】したがって、カウンタクロック信号CKC
は“H”レベルとなりカウンタ46は1カウントアップ
し、カウント値は“01H”となる。次に制御回路47
は、時刻t6 において、DMAリクエスト信号REQを
DMAC15に出力し、第1データ出力信号OE1 をバ
ッファ48へ出力する。これによりバッファ48はシフ
トレジスタの第1圧縮パラレルデータDGP1(=“00
H”)をバス13に出力し、DMAC15はこれをメモ
リ14に転送する。
Therefore, the counter clock signal CKC
Becomes "H" level, the counter 46 counts up by 1, and the count value becomes "01H". Next, the control circuit 47
Outputs the DMA request signal REQ to the DMAC 15 and the first data output signal OE 1 to the buffer 48 at time t 6 . As a result, the buffer 48 causes the first compressed parallel data DG P1 (= “00
H ") is output to the bus 13, and the DMAC 15 transfers it to the memory 14.

【0034】またさらにスキャナ部11からシフトレジ
スタ41に画像データが入力され、時刻t7 に8ビット
分の画像データが入力されると、シフトレジスタ41は
取込終了信号fullを“H”レベルとする。このと
き、シフトレジスタ41に格納されているデータが再び
“00H”であったとすると、同様にして第1変化点検
出信号S1 は“L”レベル、第2変化点検出信号S2
“H”レベルとなり、論理和信号S3 は“H”レベルと
なる。
Further, when the image data is input from the scanner section 11 to the shift register 41 and the 8-bit image data is input at time t 7 , the shift register 41 sets the capture end signal full to the “H” level. To do. At this time, if the data stored in the shift register 41 is "00H" again, similarly, the first change point detection signal S 1 is at "L" level and the second change point detection signal S 2 is at "H". "level, the logical sum signal S 3 becomes" H "level.

【0035】したがって、カウンタクロック信号CKC
は“H”レベルとなり、カウンタ46は1カウントアッ
プして、カウント値は“02H”となる。同様にして、
時刻t8 、時刻t9 においてシフトレジスタ41の内容
が再び“00H”であるとすると、さらにカウンタ46
は2回カウントアップされ、カウント値は“04H”と
なる。
Therefore, the counter clock signal CKC
Becomes "H" level, the counter 46 counts up by 1, and the count value becomes "02H". Similarly,
Time t 8, when the content of the shift register 41 at time t 9 is assumed to be again "00H", further counter 46
Is counted up twice and the count value becomes "04H".

【0036】次にスキャナ部11からシフトレジスタ4
1に画像データが入力され、時刻t 10に8ビット分の画
像データが取込終えると、シフトレジスタ41は取込終
了信号fullを“H”レベルとする。このとき、シフ
トレジスタ41の格納データ内容が“72H”であった
とすると、第1変化点検出信号S1 および第2変化点検
出信号S2 は共に“L”レベルとなり、論理和信号S3
も“L”レベルとなる。
Next, from the scanner section 11 to the shift register 4
The image data is input at 1 and time t Ten8-bit image
When the image data is captured, the shift register 41 finishes capturing.
The end signal full is set to "H" level. At this time, Schiff
The data content stored in the register 41 was "72H"
Then, the first change point detection signal S1And second change inspection
Outgoing signal S2Are both at "L" level, and the OR signal S3
Also becomes the "L" level.

【0037】この結果、制御回路47は、第2データ出
力信号OE2 をバッファ49に出力し、同時にDMAC
15にDMAリクエスト信号REQを出力する。これに
より時刻t11においてバッファ49はカウンタ46のカ
ウントデータ(=“04H”)をバス13に出力し、D
MAC15はこれをメモリ14に転送する。
As a result, the control circuit 47 outputs the second data output signal OE 2 to the buffer 49 and, at the same time, the DMAC.
The DMA request signal REQ is output to 15. Consequently, at time t 11 , the buffer 49 outputs the count data (= “04H”) of the counter 46 to the bus 13 and D
The MAC 15 transfers this to the memory 14.

【0038】次に制御回路47は、リセット信号RST
をカウンタ46に出力し、カウンタ46はリセットされ
る。次に制御回路47は、時刻t12において、DMAリ
クエスト信号REQをDMAC15に出力し、第1デー
タ出力信号OE1 をバッファへ出力する。これによりバ
ッファ48はシフトレジスタ41の格納しているデータ
(=“72H”)をバス13に出力し、DMAC15は
これをメモリ14に転送する。
Next, the control circuit 47 causes the reset signal RST.
Is output to the counter 46, and the counter 46 is reset. Next, at time t 12 , the control circuit 47 outputs the DMA request signal REQ to the DMAC 15 and outputs the first data output signal OE 1 to the buffer. As a result, the buffer 48 outputs the data (= "72H") stored in the shift register 41 to the bus 13, and the DMAC 15 transfers it to the memory 14.

【0039】以下同様にして、時刻t13において、デー
タ取込信号fullが“H”レベルになると、シフトレ
ジスタ41の内容を判別し、時刻t14において、シフト
レジスタ14の格納データである画像データ群(=“8
1H”)をバス13を介してDMA転送する。
Similarly, at time t 13 , when the data fetch signal full becomes "H" level, the contents of the shift register 41 are determined, and at time t 14 , the image data stored in the shift register 14 is stored. Group (= "8
1H ″) is DMA-transferred via the bus 13.

【0040】以上の動作説明においては、8ビットの画
像データ=“00H”が4個連続する場合であったが、
以下の説明においては、8ビットの画像データ=“00
H”が4個連続し、さらに8ビットの画像データ=“F
FH”が7個連続する場合の動作を説明する。尚、以下
の説明においては、図2を援用する。
In the above explanation of the operation, the case where four pieces of 8-bit image data = "00H" are consecutive,
In the following description, 8-bit image data = “00
Four H "s continue, and 8-bit image data =" F
The operation in the case where seven FH ″ are continuous will be described. Note that FIG. 2 is used in the following description.

【0041】まずスキャナ部11からシフトレジスタ4
1にシリアル画像データDGS が入力され、8ビット分
のシリアル画像データDGS が入力されると、シフトレ
ジスタ41は取込終了信号fullを“H”レベルとす
る。このとき、シフトレジスタ41の格納しているデー
タ内容が“00H”であったとすると、第1変化点検出
信号S1 は“L”レベル、第2変化点検出信号S2
“H”レベルとなり、論理和信号S3 は“H”レベルと
なる。
First, from the scanner section 11 to the shift register 4
When the serial image data DG S is input to 1 and the 8-bit serial image data DG S is input, the shift register 41 sets the capture end signal full to the “H” level. At this time, if the data contents are stored in the shift register 41 is a "00H", the first change point detection signals S 1 is "L" level, the second change point detection signal S 2 becomes "H" level , The logical sum signal S 3 becomes "H" level.

【0042】したがって、カウンタクロック信号CKC
は“H”レベルとなり、カウンタ46は1カウントアッ
プし、カウント値は“01H”となる。次に制御回路4
7は、DMAリクエスト信号REQをDMAC15に出
力し、第1データ出力信号OE1 をバッファ48へ出力
する。これによりバッファ48はシフトレジスタ41の
格納データ(=“00H”)をバス13に出力し、DM
AC15はこれをメモリ14に転送する。
Therefore, the counter clock signal CKC
Becomes "H" level, the counter 46 counts up by 1, and the count value becomes "01H". Next, the control circuit 4
7 outputs the DMA request signal REQ to the DMAC 15 and outputs the first data output signal OE 1 to the buffer 48. As a result, the buffer 48 outputs the data (= “00H”) stored in the shift register 41 to the bus 13, and DM
The AC 15 transfers this to the memory 14.

【0043】さらにスキャナ部11からシフトレジスタ
41に画像データが入力され、時刻t7 に8ビット分の
画像データが入力されると、シフトレジスタ41は取込
終了信号fullを“H”レベルとする。このとき、シ
フトレジスタ41内のデータが再び“00H”であった
とすると、同様にして第1変化点検出信号S1 は“L”
レベル、第2変化点検出信号S2 は“H”レベルとな
り、論理和信号S3 は“H”レベルとなる。
Further, when image data is input from the scanner unit 11 to the shift register 41 and 8-bit image data is input at time t 7 , the shift register 41 sets the capture end signal full to "H" level. . At this time, if the data in the shift register 41 is "00H" again, the first change point detection signal S 1 is "L" in the same manner.
The level and the second change point detection signal S 2 become “H” level, and the logical sum signal S 3 becomes “H” level.

【0044】したがって、カウンタクロック信号CKC
は“H”レベルとなりカウンタ46は1カウントアップ
して、カウント値は“02H”となる。同様にして、シ
フトレジスタ41の格納データが再び2回連続して“0
0H”であるとすると、さらにカウンタは2回カウント
アップされ、カウント値は“04H”となる。
Therefore, the counter clock signal CKC
Becomes "H" level, the counter 46 counts up by 1, and the count value becomes "02H". Similarly, the data stored in the shift register 41 is again "0" consecutively twice.
If it is “0H”, the counter is further counted up twice, and the count value becomes “04H”.

【0045】次にスキャナ部11からシフトレジスタ4
1に画像データが入力され、8ビット分の画像データが
入力されると、シフトレジスタ41は取込終了信号fu
llを“H”レベルとする。このとき、シフトレジスタ
41のデータが“FFH”であったとすると、第1変化
点検出信号S1 は“H”レベル、第2変化点検出信号S
2 は“L”レベルとなり、論理和信号S3 は“H”レベ
ルとなる。
Next, from the scanner section 11 to the shift register 4
When the image data is input to 1 and the image data of 8 bits is input, the shift register 41 causes the capture end signal fu.
11 is set to "H" level. At this time, if the data in the shift register 41 is "FFH", the first change point detection signal S 1 is at "H" level and the second change point detection signal S
2 becomes the "L" level, the logical sum signal S 3 becomes "H" level.

【0046】このとき、第1変化点検出信号S1 および
第2変化点検出信号S2 の信号レベルは、前回と反転し
ていることを制御回路47が検出し、第2データ出力信
号OE2 をバッファ49に出力し、同時にDMAC15
にDMAリクエスト信号REQを出力する。これにより
バッファ49はカウンタ46の内容(=“04H”)を
バス13に出力し、DMAC15はこれをメモリ14に
転送する。
At this time, the control circuit 47 detects that the signal levels of the first change point detection signal S 1 and the second change point detection signal S 2 are inverted from those of the previous time, and the second data output signal OE 2 Is output to the buffer 49, and at the same time, the DMAC15
The DMA request signal REQ is output to. As a result, the buffer 49 outputs the content (= "04H") of the counter 46 to the bus 13, and the DMAC 15 transfers it to the memory 14.

【0047】これと同時に制御回路47は、リセット信
号RSTをカウンタ46に出力し、カウンタ46はリセ
ットされる。この後、カウンタクロック信号CKCは
“H”レベルとなり、カウンタ46は1カウントアップ
し、カウント値は“01H”となる。
At the same time, the control circuit 47 outputs the reset signal RST to the counter 46, and the counter 46 is reset. After that, the counter clock signal CKC becomes "H" level, the counter 46 counts up by 1, and the count value becomes "01H".

【0048】次に制御回路47は、DMAリクエスト信
号REQをDMAC15に出力し、第1データ出力信号
1 をバッファ48へ出力する。これによりバッファ4
8はシフトレジスタ41の内容(=“FFH”)をバス
13に出力し、DMAC15はこれをメモリ14に転送
する。
Next, the control circuit 47 outputs the DMA request signal REQ to the DMAC 15 and the first data output signal S 1 to the buffer 48. This makes buffer 4
8 outputs the content (= “FFH”) of the shift register 41 to the bus 13, and the DMAC 15 transfers it to the memory 14.

【0049】さらにスキャナ部11からシフトレジスタ
41に画像データが入力され、8ビット分の画像データ
が入力されると、シフトレジスタ41は取込終了信号f
ullを“H”レベルとする。このとき、シフトレジス
タ41のデータ内容が再び“FFH”であったとする
と、同様にして第1変化点検出信号S1 は“H”レベ
ル、第2変化点検出信号S2 は“L”レベルとなり、論
理和信号S3 は“H”レベルとなる。この場合におい
て、第1変化点検出信号S1 および第2変化点検出信号
2 は前回と比較して反転していないので、制御回路4
7はカウンタ46をリセットしない。
Further, when image data is input from the scanner section 11 to the shift register 41 and image data of 8 bits is input, the shift register 41 causes the capture end signal f.
ull is set to "H" level. At this time, if the data content of the shift register 41 was again "FFH", the first change point detection signals S 1 in the same manner as the "H" level, the second change point detection signal S 2 becomes "L" level , The logical sum signal S 3 becomes "H" level. In this case, since the first change point detection signal S 1 and the second change point detection signal S 2 are not inverted as compared with the previous time, the control circuit 4
7 does not reset the counter 46.

【0050】一方、カウンタクロック信号CKCは
“H”レベルとなり、カウンタ46は1カウントアップ
して、カウント値は“02H”となる。同様にして、シ
フトレジスタ41の格納データが再び5回連続して“F
FH”であるとすると、さらにカウンタ46は5回カウ
ントアップされ、カウント値は“07H”となる。
On the other hand, the counter clock signal CKC becomes "H" level, the counter 46 counts up by 1, and the count value becomes "02H". Similarly, the data stored in the shift register 41 is again "F" five times consecutively.
If it is FH ”, the counter 46 is further counted up 5 times, and the count value becomes“ 07H ”.

【0051】次に、シフトレジスタ41に“00H”あ
るいは“FFH”以外の画像データ群が格納されると、
第1変化点検出信号S1 および第2変化点検出信号S2
は共に“L”レベルとなり、論理和信号S3 も“L”レ
ベルとなる。この結果、制御回路47は、第2データ出
力信号OE2 をバッファ49に出力し、同時にDMAC
15にDMAリクエスト信号REQを出力する。これに
よりバッファ49はカウンタ46の内容(=“07
H”)をバス13に出力し、DMAC15はこれをメモ
リ14に転送する。
Next, when the image data group other than "00H" or "FFH" is stored in the shift register 41,
First change point detection signal S 1 and second change point detection signal S 2
Both become "L" level, and the logical sum signal S 3 also becomes "L" level. As a result, the control circuit 47 outputs the second data output signal OE 2 to the buffer 49 and, at the same time, the DMAC.
The DMA request signal REQ is output to 15. As a result, the buffer 49 causes the contents of the counter 46 (= "07
H ") is output to the bus 13, and the DMAC 15 transfers it to the memory 14.

【0052】次に制御回路47は、リセット信号RST
をカウンタ46に出力し、カウンタ46はリセットされ
る。以上の説明のように、本実施例によれば、全て
“0”あるいは全て“1”の画像データにより構成され
る画像データ群が連続する場合には、その画像データ群
とその連続数のみが出力されるため、DMA転送回数が
減少し、画像データ処理装置全体のスループットが向上
することとなる。
Next, the control circuit 47 sends the reset signal RST.
Is output to the counter 46, and the counter 46 is reset. As described above, according to the present embodiment, when the image data group composed of all “0” or all “1” image data is continuous, only the image data group and the number of continuous images are set. Since it is output, the number of DMA transfers is reduced, and the throughput of the image data processing apparatus as a whole is improved.

【0053】また、以上の説明においては、画像データ
を圧縮して符号化する場合についてのみ述べたが、外部
からの符号化されたシリアルデータを受信し、シリアル
/パラル変換するモデム、HDLC、シリアル/パラレ
ル変換器を設け、この符号化された画像データに対して
圧縮伸長器16で逆変換(伸長)を行い元の画像データ
に復号することも可能である。
Further, in the above description, only the case where the image data is compressed and coded is described, but the modem, the HDLC, the serial that receives the coded serial data from the outside and performs the serial / parallel conversion. It is also possible to provide a / parallel converter, and perform inverse conversion (expansion) on the encoded image data by the compression / expansion device 16 to decode the original image data.

【0054】したがって、復号化を行う処理装置におい
ても、DMA転送回数が減少し、スループットが向上す
る。また、以上の説明のように、本実施例によれば、全
て“0”あるいは全て“1”の画像データにより構成さ
れる画像データ群が連続する場合には、その画像データ
群とその連続数のみが出力されるため、DMA転送回数
が減少し、画像データ処理装置全体のスループットが向
上することとなる。
Therefore, also in the processing device for decoding, the number of DMA transfers is reduced and the throughput is improved. Further, as described above, according to the present embodiment, when the image data group composed of all “0” or all “1” image data is continuous, the image data group and the number of continuous times thereof. Since only the data is output, the number of DMA transfers is reduced and the throughput of the image data processing apparatus as a whole is improved.

【0055】以上の説明においては、画像データ処理装
置として、ファクシミリ装置のみを説明したが、ディジ
タルコピー装置、ハーソナルコンピュータ等の他の二値
画像データを取り扱う画像データ処理装置についても本
発明の適用が可能である。
In the above description, only the facsimile apparatus is described as the image data processing apparatus, but the present invention is also applied to other image data processing apparatuses such as digital copying apparatus and personal computer which handle binary image data. Is possible.

【0056】[0056]

【発明の効果】本発明によれば、二値画像の画像データ
を処理する画像データ処理装置において、同一値を有す
る画像データが連続する場合には、その画像データ部分
が圧縮された状態で転送されるため、DMA転送回数が
減少し、画像データ処理装置全体のスループットが向上
する。
According to the present invention, in the image data processing apparatus for processing the image data of the binary image, when the image data having the same value is continuous, the image data portion is transferred in a compressed state. Therefore, the number of DMA transfers is reduced, and the throughput of the entire image data processing device is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】実施例の概要構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment.

【図3】シリアル/パラレル変換器の概要構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a serial / parallel converter.

【図4】シリアル/パラレル変換器の具体的構成を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a specific configuration of a serial / parallel converter.

【図5】シリアル/パラレル変換器の動作タイミングチ
ャートである。
FIG. 5 is an operation timing chart of the serial / parallel converter.

【図6】従来例の概要構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional example.

【図7】従来のシリアル/パラレル変換器の概要構成を
示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional serial / parallel converter.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像データ処理装置 2…記憶手段 3…変化点検出手段 4…値判別手段 5…カウント手段 10…ファクシミリ装置 11…スキャナ部 12…シリアル/パラレル変換器 13…バス 14…メモリ 15…DMAC 16…圧縮/伸張器 17…パラレル/シリアル変換器 18…HDLC 19…モデム 20…CPU 31…シフトレジスタ 32…変化点検出回路 33…カウンタ 34…バッファ 35…制御回路 36…バッファ 40…シリアル/パラレル変換器 41…シフトレジスタ 42…AND回路 43…NAND回路 44…OR回路 45…AND回路 46…カウンタ 47…制御回路 48…バッファ 49…バッファ CK…クロック信号 CKC…カウントクロック信号 CNT…カウントデータ DET…変化点検出信号 full…取込終了信号 GD…画像データ GDP1…パラレル画像データ GDP2…パラレル画像データ GDS …シリアル画像データ GP…画像データ群 OE1 …第1データ出力信号 OE2 …第2データ出力信号 REQ…DMAリクエスト信号 S…変化点検出信号 S1 …第1変化点検出信号 S2 …第2変化点検出信号 VAL…値判別信号DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image data processing apparatus 2 ... Storage means 3 ... Change point detection means 4 ... Value determination means 5 ... Counting means 10 ... Facsimile apparatus 11 ... Scanner section 12 ... Serial / parallel converter 13 ... Bus 14 ... Memory 15 ... DMAC 16 ... compression / expansion device 17 ... parallel / serial converter 18 ... HDLC 19 ... modem 20 ... CPU 31 ... shift register 32 ... change point detection circuit 33 ... counter 34 ... buffer 35 ... control circuit 36 ... buffer 40 ... serial / parallel conversion 41 ... Shift register 42 ... AND circuit 43 ... NAND circuit 44 ... OR circuit 45 ... AND circuit 46 ... Counter 47 ... Control circuit 48 ... Buffer 49 ... Buffer CK ... Clock signal CKC ... Count clock signal CNT ... Count data DET ... Change Point detection signal full ... Capture Completion signal GD ... image data GD P1 ... parallel image data GD P2 ... parallel image data GD S ... serial image data GP ... image data group OE 1 ... first data output signal OE 2 ... second data output signal REQ ... DMA request signal S ... changing point detection signal S 1 ... first change point detection signal S 2 ... second change point detection signal VAL ... value determination signal

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 二値画像の画像データを圧縮、伸張処理
する圧縮伸張手段(CE)を備えた画像データ処理装置
において、 処理すべき入力画像データ(GDIN)がnビット(n:
2以上の整数)連続して同一値か否かを判別して判別信
号(S)を出力する判別手段(2)と、 前記判別信号(S)に基づいて、前記連続して同一値を
有する画像データ部分を符号化して符号化データ
(DC )として前記圧縮伸張手段(CE)に出力する符
号化手段(3)と、 前記圧縮伸張手段(CE)からの伸張データ(DE )が
前記符号化データ(D C )である場合に、前記符号化デ
ータ(DC )を元の画像データである出力画像データ
(GDOUT )に変換して出力する復号化手段(4)と、 を備えたことを特徴とする画像データ処理装置。
1. Image data of a binary image is compressed and expanded.
Image processing apparatus including compression / expansion means (CE)
Input image data (GDIN) Is n bits (n:
(An integer of 2 or more) Continuously determine whether or not they are the same value.
No. (S) for outputting the determination signal (S), and based on the determination signal (S), the same value is continuously output.
Coded data by coding the image data part that has
(DC) To the compression / expansion means (CE)
And the decompression data (D) from the compression / decompression means (CE).E)But
The encoded data (D C), The encoding data is
Data (DC) Is the output image data that is the original image data
(GDOUT) And a decoding means (4) for outputting the converted data.
【請求項2】 請求項1記載の画像データ処理装置にお
いて、 前記判別手段は、前記処理すべき画像データ(GD)を
nビットの画像データからなる画像データ群単位で記憶
するシフトレジスタと、 前記シフトレジスタに記憶した画像データ群中に二値
(=0、1)が混在するか否かを判別して変化点検出信
号を出力する変化点検出手段と、 前記変化点検出信号(DET)に基づいて前記画像デー
タ群中に二値が混在しない場合に前記画像データ群を構
成する画像データがいずれの値を有するかを判別して、
値判別信号を出力する値判別手段と、を備え、 前記符号化手段は、前記変化点検出信号および前記値判
別信号に基づいて、前記画像データ群中に二値が混在し
ない場合に、同一値を有する画像データ群の連続数をカ
ウントし、当該画像データ群および前記連続数に相当す
るカウントデータを出力するカウント手段と、 を備えたことを特徴とする画像データ処理装置。
2. The image data processing apparatus according to claim 1, wherein the discriminating means stores a shift register for storing the image data (GD) to be processed in an image data group unit consisting of n-bit image data, A change point detection unit that determines whether binary values (= 0, 1) are mixed in the image data group stored in the shift register and outputs a change point detection signal, and the change point detection signal (DET). On the basis of which, when two values do not coexist in the image data group, it is determined which value the image data forming the image data group has,
And a value discriminating means for outputting a value discriminating signal, wherein the encoding means, based on the change point detection signal and the value discriminating signal, when the two values are not mixed in the image data group, the same value An image data processing device, comprising: a counting unit that counts the number of consecutive image data groups having the number and outputs count data corresponding to the image data group and the number of consecutive images.
JP28205992A 1992-10-20 1992-10-20 Picture data processing unit Pending JPH06133173A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28205992A JPH06133173A (en) 1992-10-20 1992-10-20 Picture data processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28205992A JPH06133173A (en) 1992-10-20 1992-10-20 Picture data processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06133173A true JPH06133173A (en) 1994-05-13

Family

ID=17647621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28205992A Pending JPH06133173A (en) 1992-10-20 1992-10-20 Picture data processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06133173A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831791B2 (en) Image information band compression transmission device
JPS58129876A (en) Facsimile device
US20040141655A1 (en) Method and apparatus for image processing
JPH06133173A (en) Picture data processing unit
JPH1079940A (en) Image encoder
JPH05316359A (en) Picture data coder
JP3049265B2 (en) Image data coding circuit
EP0558292B1 (en) Compression/expansion circuit
JPH04270569A (en) Data compression system for picture processor
JPS6366113B2 (en)
JPS6214579A (en) Decoding circuit
JP2833362B2 (en) Image signal expansion device
JP3203352B2 (en) Data decompression processor
JP2830639B2 (en) Predictive coding device
JP3187696B2 (en) Image coding device
JPS6410153B2 (en)
JP2003078770A (en) Image processing method and its apparatus
JPS6028374A (en) Coder and decoder
JP3128014B2 (en) Image compression / decompression device
JP2792994B2 (en) Line variable coding device
JPH0884340A (en) Image data coder
JPS63117562A (en) Image data coding system
JPS5857863A (en) Picture contracting method
JPS63108870A (en) Facsimile transmission system
JPH06338806A (en) Mh compression device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010703