JPH0613283U - 立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像表示装置

Info

Publication number
JPH0613283U
JPH0613283U JP4881892U JP4881892U JPH0613283U JP H0613283 U JPH0613283 U JP H0613283U JP 4881892 U JP4881892 U JP 4881892U JP 4881892 U JP4881892 U JP 4881892U JP H0613283 U JPH0613283 U JP H0613283U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
stereoscopic
stereoscopic image
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4881892U
Other languages
English (en)
Inventor
雅史 藤田
Original Assignee
東芝エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝エンジニアリング株式会社 filed Critical 東芝エンジニアリング株式会社
Priority to JP4881892U priority Critical patent/JPH0613283U/ja
Publication of JPH0613283U publication Critical patent/JPH0613283U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立体動画を天然色で見せることができるよう
にする。 【構成】 この考案の立体画像表示装置は、表示画像切
り替え手段により、対象物体を、その立体像を得るため
に左右複数の地点から撮影した画像、またはこれと同様
の人工的に作り出された画像を1つの表示装置に交互に
切り替え表示させる。そして、この表示装置に表示され
ている立体画像を、左右の画像と同期するように立体眼
鏡側の左右の眼鏡レンズを遮断、オープンさせることに
より、左側から撮影した画像は左の眼鏡レンズで見さ
せ、右側から撮影した画像は右の眼鏡レンズで見させる
ようにして立体画像を見させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、カラー画像も立体的に見させることができる立体画像表示装置に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から一般に、1つの対象物体を異なる角度から撮影した複数の画像を右目 と左目とに個別に与えることによって立体像が得られることが広く知られている 。そして動画について立体表示するために、1つの表示装置に映し出される画像 を右目と左目に分離して与える方式としては、従来、表示装置に色を異ならせた 二重像を表示させ、立体眼鏡側の左右のレンズに色フィルタを用いてそれぞれ片 方の色のみを透過させるようにして、右側からみた像、左側からみた像それぞれ が単独で右目、左目に与えられるようにしたものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このような従来の立体画像表示装置では、左右の眼鏡レンズに色フ ィルタを用いて特定の色の透過を遮断するようにしているために、この立体眼鏡 による画像の分離時に色情報が失われ、立体像を見ることはできても、天然色像 を見ることができない問題点があった。
【0004】 この考案はこのような従来の問題点に鑑みなされたもので、左右の像を時分割 で表示装置に表示させ、立体眼鏡側の左右のレンズもこれと同期して時分割で左 右交互に見えるようにすることにより、天然色の立体像を見ることができるよう にした立体画像表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案の立体画像表示装置は、対象物体を、その立体像を得るために左右複 数の地点から撮影した画像、またはこれと同様の人工的に作り出された画像を1 つの表示装置に交互に切り替え表示させる表示画像切り替え手段と、 前記表示装置を見るための立体眼鏡であって、前記画像切り替え手段の切り替 えタイミングと同期して、対応する側の眼鏡レンズをオープン、反対側の眼鏡レ ンズを遮断するレンズ切り替え手段を有する立体眼鏡とを備えたものである。
【0006】
【作用】
この考案の立体画像表示装置では、表示画像切り替え手段により、対象物体を 、その立体像を得るために左右複数の地点から撮影した画像、またはこれと同様 の人工的に作り出された画像を1つの表示装置に交互に切り替え表示させる。そ して、この表示装置に表示されている立体画像を、左右の画像と同期するように 立体眼鏡側の左右の眼鏡レンズをレンズ切り替え手段によって遮断、オープンの 切り替えを行うことにより、左側から撮影した画像は左の眼鏡レンズで見させ、 右側から撮影した画像は右の眼鏡レンズで見させるようにして立体画像を見させ る。
【0007】 こうして、色フィルタを通さずに立体画像を見せることができ、天然色の立体 画像を見せることができるようにする。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図に基づいて詳説する。
【0009】 図1はこの考案の一実施例の構成図であり、この実施例の立体画像表示装置は 、1つの対象物体(これは景色のような風景画像であってもかまわない)1を左 右の複数台のカメラ2r,2lで撮像することにより、人の目が見るような右目 像3r、左目像3lを得て、これを画素メモリ4r,4lに記憶するようになっ ている。そして、表示装置5としてのCRTの画面1枚分の表示ができるように 、この表示装置5の垂直走査タイミング信号をクロック信号として入力してオン 、オフを切り替えるフリップフロップ6が備えられ、また、このフリップフロッ プ6からの順出力、反転出力のオン、オフにより交互にオン、オフの切り替えが なされるアナログスイッチ7r,7lが画素メモリ4r,4lそれぞれの出力線 に挿入されている。これらのフリップフロップ6とアナログスイッチ7r,7l とによって表示画像切り替え手段が構成される。
【0010】 また立体眼鏡8側には、透明液晶パネルのような素材で構成され、バイアス電 圧の印加、遮断により透明(オープン)/不透明(遮断)を制御することができ るようになった左右の眼鏡レンズ9r,9lと、表示装置5側のフリップフロッ プ6の出力信号に同期して、左右の眼鏡レンズ9r,9lに印加する電圧を切り 替え、右側の映像を表示している間は右側のレンズ9rを透明にし、逆に左側の 映像を表示している間は左側のレンズ9lを透明にする切り替えを行なうレンズ 切り替え装置10とが備えられている。
【0011】 次に、上記構成の立体画像表示装置の動作について説明する。
【0012】 図2は表示装置5に対する垂直走査信号a、フリップフロップ6の順出力信号 b(アナログスイッチ7rの動作信号と同じ)、反転出力信号c(アナログスイ ッチ7lの動作信号と同じ)、立体眼鏡8の右レンズ9rに対する動作信号d、 左レンズ9lに対する動作信号eのタイミングチャートである。図1の構成図と この図2のタイミングチャートに基づいて説明すると、対象物体1に対する右目 像3r、左目像3lがそれぞれ右側カメラ2r、左側カメラ2lによって撮像さ れ、それらは画素メモリ4r,4lに格納される。そして、表示装置5に対する 垂直走査信号aがフリップフロップ6のクロック信号として与えられ、この垂直 走査信号aの垂直走査タイミングごとに順出力信号b、反転出力信号cが互いに 逆位相でオン、オフし、これが左右のアナログスイッチ7r,7lのオン、オフ 信号となる。
【0013】 そして、アナログスイッチ7r,7lが交互にオン、オフすることにより、左 右の画素メモリ4r,4lからの右目像、左目像3r,3lが1画面分ずつ表示 装置5に交互に表示される。
【0014】 フリップフロップ6からの順出力信号b、反転出力信号cは立体眼鏡8側のレ ンズ切り替え装置10に与えられ、アナログスイッチ7r,7lのオン、オフの タイミングと同期してそれぞれ、右レンズ9r,左レンズ9lを交互に透明/不 透明の切り替え動作をし、表示装置5に右目像3rが映し出されている間は右レ ンズ9rが透明になって人11は右目像3rを右目で見、表示装置5に左目像3 lが映し出されている間は左レンズ9lが透明になって人11は左目像3lを左 目でみることができ、この結果として、人11の目の残像効果を利用して対象物 体1の立体画像を見ることができるようになる。
【0015】 そしてこの場合、光学系のどこにも色フィルタを設けていないために、天然カ ラーで立体画像を見ることができるのである。
【0016】 なお、この考案は上記の実施例に限定されることはなく、左右のカメラ4r, 4lで捕らえた右目像3r、左目像3lそれぞれをいったん画素メモリ4r,4 lに記憶させることなく、直接に表示装置5に切り替え表示させるようにしても よい。また、カメラによる画像にとどまらず、コンピュータグラフィックスを利 用して右目像、左目像に相当する画像を作りだし、これを画素メモリ4r,4l それぞれに保存し、上記の実施例のようにして交互に表示装置に切り替え表示さ せるようにすることもできる。
【0017】 さらに、立体眼鏡8側のレンズ9r,9lは液晶パネルでなく、シャッター付 きの透明レンズとし、表示装置5の左右の像の切り替えと同期して、左右のレン ズのシャッターを開閉する機構とすることもできる。
【0018】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、対象物体を、その立体像を得るために左右複 数の地点から撮影した画像、またはこれと同様の人工的に作り出された画像を1 つの表示装置に交互に切り替え表示させ、この表示装置に表示されている立体画 像を、左右の画像と同期するように立体眼鏡側の左右の眼鏡レンズを遮断/オー プンさせることにより、左側から撮影した画像を左の眼鏡レンズで見させ、右側 から撮影した画像を右の眼鏡レンズで見させるようにしているため、色フィルタ を用いずに立体画像を見させることができ、天然色の立体画像を見させることが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の回路ブロック図。
【図2】上記実施例の動作を示すタイミングチャート。
【符号の説明】
1 対象物体 2r,2l テレビカメラ 3r 右目像 3l 左目像 4r,4l 画素メモリ 5 表示装置 6 フリップフロップ 7r,7l アナログスイッチ 8 立体眼鏡 9r,9l 眼鏡レンズ 10 レンズ切り替え装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物体を、その立体像を得るために左
    右複数の地点から撮影した画像、またはこれと同様の人
    工的に作り出された画像を1つの表示装置に交互に切り
    替え表示させる表示画像切り替え手段と、 前記表示装置を見るための立体眼鏡であって、前記画像
    切り替え手段の切り替えタイミングと同期して、対応す
    る側の眼鏡レンズをオープン、反対側の眼鏡レンズを遮
    断するレンズ切り替え手段を有する立体眼鏡とを備えて
    成る立体画像表示装置。
JP4881892U 1992-07-13 1992-07-13 立体画像表示装置 Pending JPH0613283U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4881892U JPH0613283U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 立体画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4881892U JPH0613283U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 立体画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613283U true JPH0613283U (ja) 1994-02-18

Family

ID=12813802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4881892U Pending JPH0613283U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 立体画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613283U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7215356B2 (en) 3D stereo display method and a device thereof
JP5671032B2 (ja) エッジ型バックライトユニットを備えるlcd装置及びその制御方法
JPH05300544A (ja) 映像表示装置
JP3701355B2 (ja) 複数の観察者が異なる画像を認識する装置
JPH07222866A (ja) 立体画像ゲーム装置
KR20050107623A (ko) 3d 화상 회의
KR20150070649A (ko) 표시 장치 및 영상 표시 방법
US6510002B1 (en) Apparatus for three-dimensional display
JP3753763B2 (ja) 3次元画像を認識させる装置及びその方法
JPH07284128A (ja) 立体映像表示方法及びその装置
CN102063007B (zh) 液晶眼镜、投影显示系统及其控制方法
JPH0865715A (ja) 立体映像表示方法及び立体映像表示装置
JPH07503107A (ja) 三次元画像を表示する装置
JPH08160556A (ja) 立体映像表示装置
JP3853722B2 (ja) 表示装置
JPH0613283U (ja) 立体画像表示装置
JP2004258594A (ja) 広角度から鑑賞できる立体画像表示装置
JP3274796B2 (ja) 立体表示装置
JPS619618A (ja) 立体表示装置
JPH04132489A (ja) 液晶駆動回路
JPS6380694A (ja) 立体視装置
JPS62204226A (ja) 立体テレビジヨン装置
JPH0727738Y2 (ja) 立体撮像装置
KR20030046748A (ko) 시분할 입체영상시스템
JPH0619495B2 (ja) 立体映像スコ−プ